『Clickteam Fusion/Multimedia Fusion』 13
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。
2014/02/08(土) 15:39:24.87ID:UR4sqiuJ『Clickteam Fusion 2.5』シリーズに関する情報、技術、雑談、質問などに使いましょう。
■前スレ
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1372406373/
■参考リンク
・Clickteam本家
http://www.clickteam.com/
・Multimedia Fusion 2シリーズ日本語版公式サイト
http://www.clickteam.jp/
・Multimedia Fusion 2 wiki
http://wikiwiki.jp/mmf2/
・mfaアップローダ
ttp://ux.getuploader.com/mmf/
・『Multimedia Fusion2』避難所
http://jbbs.livedoor.jp/computer/43067/
・チャット
http://mmf2.chatx2.whocares.jp/
0336名前は開発中のものです。
2014/05/05(月) 03:27:22.67ID:fdVRmgm10337名前は開発中のものです。
2014/05/05(月) 04:14:49.38ID:ZgfIsl52サブアプリケーションの「ソース他のアプリケーション」を使うためにDEV買ってみたけど
いざビルドしようと思ったら
・Key
・Joystick2
・Viewport
とか簡単なアクションゲーなのに三つもサポートされてないからビルドできませんとか出るんだが
DEV使ってる人はどうやってゲーム作ってるんだ・・・
2.5ほしいけど上みたいな「作れるけどビルドはできない」みたいな事が起こりそうで手が出せない
0338名前は開発中のものです。
2014/05/05(月) 04:51:14.72ID:+k3/n3GF悪い事は言わないRPG作りたいなら
WOLF RPGエディターかツクールにしておけ
どうしてもって言うのならDQ1のように出来るだけシンプルで経験つんだ方がいい
それっぽい動作コツコツ作ってもデータベースとフラグ管理でBADENDなりかねん
0339名前は開発中のものです。
2014/05/05(月) 11:36:45.98ID:/freFwEA0340名前は開発中のものです。
2014/05/05(月) 14:07:50.15ID:5D0GFZUA333です。サンプル作成していただいてありがとうございました。
キャラ移動動作は 静止 でないと難しいようですね。
このサンプルを元に開発を進めます。ありがとうございました。
m(_ _)m 大感謝!!!
>>336
が、頑張ります。
>>338
実は私が考えているゲームは戦闘方法が特殊で、ウディタやツクールではできないのです。
熟慮の末、mmf2を選びました。
ミニゲームを作りながら開発を進める予定です。コメントありがとうございました。m(_ _)m
0341名前は開発中のものです。
2014/05/05(月) 14:32:08.37ID:+k3/n3GF配列が無限かどうか忘れたけど一応は出来る
RPGなら数百以上に及ぶデータを管理しなきゃいけないし
戦闘のテストプレイで細かい調整やテキスト表示等も必要
iniファイルでテキストデータから収得するとかリストからでも良いかもしれないけど
進行管理やバグの洗い出しのためにも
RPGを作るためのツールから開発する事になりかねないと思う
不可能ではないけどACTと比べると作業量はシャレにならないと思うよ
それでもウデタやツクールじゃなくMMF2が良いなら頑張って
0342名前は開発中のものです。
2014/05/05(月) 17:03:02.47ID:kkquZD300343名前は開発中のものです。
2014/05/05(月) 22:14:38.21ID:0lpS9virwikiから
http://wikiwiki.jp/mmf2/?%A5%C6%A5%AF%A5%CB%A5%C3%A5%AF%BD%B8%2F%A5%BB%A1%BC%A5%D6%A5%D5%A5%A1%A5%A4%A5%EB%A4%F2%BA%EE%A4%EB
ただこれだと簡単にファイル開かれちゃうかもなので、開きずらい工夫したり別のエクステンションで暗号化したりする技術が必要かもです。
0344名前は開発中のものです。
2014/05/06(火) 00:53:02.25ID:OoTOIcuvどうもありがとう!
0345名前は開発中のものです。
2014/05/06(火) 04:33:05.39ID:tBm9/WM5ぜひよろしくお願いします。
今は何を作るでもなく、アクションゲームをベースに
体験版で設定方法の勉強をしています。
実はプロとして10年ぐらいゲームの仕事をしていますが
企画なので、思いついたイメージをすぐに形に出来ないことに
何年もモヤモヤしてました。
CF2.5、楽しみですね。
0346名前は開発中のものです。
2014/05/06(火) 07:32:56.57ID:vJMOpz+32.5で物理エンジンで動かせるのも楽しみ
でもdev版も出してほしい
0347名前は開発中のものです。
2014/05/06(火) 09:13:11.14ID:d8Py4xmKいきなり敷居高い気がする
0348名前は開発中のものです。
2014/05/06(火) 13:43:04.48ID:d8Py4xmK0349名前は開発中のものです。
2014/05/06(火) 14:00:35.45ID:d8Py4xmKいらないサウンドファイルが消えてた・・(´・ω・`)
0350名前は開発中のものです。
2014/05/06(火) 14:03:57.36ID:4brborGpサウンドが絡んでるイベント消せば消えるよ。
もしくはデータエレメンツで曲入れ替えるとか。
0351名前は開発中のものです。
2014/05/07(水) 22:24:07.49ID:DxFAqrrAメモリ使用量が増加するという症状がありましたが、CF2.5のDirect3D9でゲーム実行すると
こちらもオブジェクトが読み込まれる度にメモリ使用量上がっていくのは仕様なんですかね?
0352名前は開発中のものです。
2014/05/07(水) 23:25:12.21ID:TU+E93fCすんげー楽しみに待ってる俺ガイル
0353名前は開発中のものです。
2014/05/08(木) 04:38:27.56ID:cx9h5Sg8動画も本家のを翻訳しただけ、追加もなし、価格も載せていない(Amazon等では出てる)
バージョンもDevがあるのか不明。
同日発売予定の各種エクスポーターについても情報ない。
やる気の無さが半端無いーっ( ^ω^ )
0354名前は開発中のものです。
2014/05/08(木) 06:45:46.67ID:Dx+Z7uxO本家Devの日本語パッチが1万円と割り切った方がいい
0355名前は開発中のものです。
2014/05/08(木) 06:49:09.90ID:VABOD91Q後から実装します宣言したとしても信じられないしな
0356名前は開発中のものです。
2014/05/08(木) 12:38:31.19ID:VDrLZoK+0357名前は開発中のものです。
2014/05/08(木) 12:40:14.05ID:pSP6pYhS0358名前は開発中のものです。
2014/05/08(木) 19:27:59.90ID:gOls6szmこの会社じゃどんな手抜きしてくるかわからん
0359名前は開発中のものです。
2014/05/08(木) 19:31:45.95ID:cx9h5Sg8ただでさえ少ない日本のMMFユーザーを人柱待ちてww
まぁでもこのままだと俺は普通に買うからレポ待っててちょ。
あと気付いたがマリオカート8の発売日とかぶってる!←
出費がパネェっす。
0360名前は開発中のものです。
2014/05/08(木) 23:18:00.65ID:CjzhHqM60361名前は開発中のものです。
2014/05/09(金) 19:10:45.42ID:HCElacTn返事は来たらラッキーぐらいで。
0362名前は開発中のものです。
2014/05/09(金) 19:45:46.14ID:YcR9dg0r0363名前は開発中のものです。
2014/05/11(日) 23:50:19.93ID:GwBD9T160364名前は開発中のものです。
2014/05/12(月) 13:44:39.27ID:rf60x74e買っちゃったわ
はやまったかな
0365名前は開発中のものです。
2014/05/12(月) 15:34:02.87ID:eR1HFJy70366名前は開発中のものです。
2014/05/12(月) 16:37:08.36ID:7KXvuSAGこれは本当ですか?
0367名前は開発中のものです。
2014/05/12(月) 20:13:01.71ID:zK+3EXUq5月29日はCF2.5(中間バージョン)のみ発売。
その前の5月22日にDev&他エクスポーターの"発表"がある←New!!!
今回TGFに該当するバージョンのリリースは無し。
Dev待ちの人にはちょっと嬉しいね。
SteamでもDev版は安くなってないみたいだし。
0368名前は開発中のものです。
2014/05/12(月) 20:21:35.91ID:zK+3EXUq0369名前は開発中のものです。
2014/05/12(月) 20:24:23.60ID:ReDGnYEZ乙。みなぎってきた
0370名前は開発中のものです。
2014/05/12(月) 20:36:21.74ID:hzJHmOLX0371名前は開発中のものです。
2014/05/12(月) 20:50:11.47ID:jX4tvcl52.5のdevへ優待あったら嬉しいな!無いかもしれないけど
0372名前は開発中のものです。
2014/05/12(月) 21:01:30.11ID:eR1HFJy70373名前は開発中のものです。
2014/05/12(月) 22:02:18.25ID:/tvp5taV0374名前は開発中のものです。
2014/05/12(月) 23:01:26.50ID:MTimpIdw0375名前は開発中のものです。
2014/05/12(月) 23:10:01.29ID:zK+3EXUq海外版は個人で使う分には複数台にインスコ可能。
ただし申請が必要だとか。
0376名前は開発中のものです。
2014/05/12(月) 23:35:20.55ID:eR1HFJy70377名前は開発中のものです。
2014/05/12(月) 23:42:23.47ID:aluM0uo9・MMF2 からのアップグレード
・CF2.5(インディゲームクリエイター) からのアップグレード
だそうで
0378名前は開発中のものです。
2014/05/12(月) 23:46:32.40ID:ReDGnYEZ日本公式で出すやつは同じものなの?
0379366
2014/05/13(火) 14:43:47.61ID:HHnjA1SJメジャーな動画形式にしておけば大丈夫ですか?
0380名前は開発中のものです。
2014/05/13(火) 16:43:52.55ID:/3PH/X+wうひょー
これを待ってたんだよ
0381名前は開発中のものです。
2014/05/13(火) 19:17:33.03ID:cVVwHjRX今無印使ってるけど違いがよくわからない
0382名前は開発中のものです。
2014/05/13(火) 20:18:29.30ID:ljN/VkSD0383名前は開発中のものです。
2014/05/13(火) 20:26:23.98ID:tY5fPZdK0384名前は開発中のものです。
2014/05/13(火) 20:32:28.55ID:NCL9DnM50385名前は開発中のものです。
2014/05/13(火) 20:54:53.57ID:yR6v+pTv0386名前は開発中のものです。
2014/05/13(火) 22:02:55.17ID:6seLGvqv二段階アップグレードかぁ
総額でdev版買うのと同じぐらいになったりしてw
0387名前は開発中のものです。
2014/05/13(火) 22:29:24.57ID:XFP74Jz/アンドロイドエクスポーターを一個買ったら、海外・日本版共に使えますか?
0388名前は開発中のものです。
2014/05/14(水) 00:03:13.47ID:ogeq+b6x0389名前は開発中のものです。
2014/05/14(水) 00:25:28.70ID:IXpt/sq90390名前は開発中のものです。
2014/05/14(水) 12:08:59.92ID:9f2Sho3o俺のswfエクスポータは例によって本家ClickTeamのYves神がチョメチョメしてくれたが……
今はもう対応してくれてないのかな
0391名前は開発中のものです。
2014/05/14(水) 21:03:10.95ID:GBhJyg87サンクス
あきらめて片方に絞るよ・・・
0392名前は開発中のものです。
2014/05/15(木) 16:15:02.58ID:fvftqmPi高まる〜っ(・∀・)
https://twitter.com/CFandMMF_JP
0393名前は開発中のものです。
2014/05/15(木) 17:52:06.02ID:yt+nTmLr0394名前は開発中のものです。
2014/05/16(金) 11:13:53.40ID:0sAXuVc7ドラックで画面移動・スクロールボタンでズームを表現したいのですが
これらのコマンドは収録されてますでしょうか。
シムシティみたいなジャンルのゲームを作ってます。
0395名前は開発中のものです。
2014/05/16(金) 13:36:31.29ID:5MBPaFPIhttp://www.andersriggelsen.dk/mmf2_extensions.php
の「Viewport」かな?
ドラッグで、は自分で組めると思われ。
0396名前は開発中のものです。
2014/05/16(金) 18:59:19.28ID:F407d+qZMMF2 ver2.0を使い始めて2日目、チュートリアル修了程度の初心者です。
表示領域外からランダム方向に物体がフェードインし、そのまま対角線にフェードアウトしていく
というような動作を表現したいとイメージしているのですがどうにも上手くいきません。
アクティブオブジェクトの『イン&アウト』なるもので可能かと思ったのですが終点が固定されてしまいます。
これから本格的に頑張っていこうと熱意はもっていますので、どうかご教授いただけたら幸いです。
0397名前は開発中のものです。
2014/05/16(金) 20:52:57.42ID:JFvS5rNz■関連スレ
MMF2で制作したいゲームを語るスレ
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1400241132/
0398名前は開発中のものです。
2014/05/16(金) 21:11:03.06ID:H0Gqomhzそれと今度CF2.5出るのにスレタイが・・・
0399名前は開発中のものです。
2014/05/16(金) 21:24:54.04ID:hbTZ/r6c0400名前は開発中のものです。
2014/05/16(金) 22:12:21.40ID:uEFMSAjL0401名前は開発中のものです。
2014/05/16(金) 22:30:47.85ID:EjfMYfW00402名前は開発中のものです。
2014/05/16(金) 23:50:26.87ID:Q1i1fe/80403名前は開発中のものです。
2014/05/17(土) 01:33:59.42ID:WhwSajhRこんなにたくさんの機能を追加できたのですね。
わざわざありがとうございます。
ただサンプルを見させていただいたのですが
お恥ずかしながら仕組みが全くわかりませんでした。
ドラッグについても同様なのですが自分にとっては敷居が高いようです。
計算式のヒントだけでも教えていただけないでしょうか。
厚かましいお願いですみません。
0404名前は開発中のものです。
2014/05/17(土) 13:31:18.55ID:sTmR5rSzバウンスを設定したオブジェクトを画面領域の少し外に生成して、
破壊条件を画面端から**ピクセル(**は任意のピクセルを入れてください。画面外なので負の数を)
でどうでしょうか?
0405名前は開発中のものです。
2014/05/17(土) 14:59:09.28ID:G/oyT4eaBMPとPNGのどちらの方が処理が軽いのでしょうか?
0406名前は開発中のものです。
2014/05/17(土) 17:50:31.69ID:GUgJ6Dju書かれたとおりやってみましたら上手く動作しました!
ありがとうございます!!
ちなみに、教えていただいた動作を使って
@領域外で破壊されたオブジェクトの復活(同一座標からの動作ループ)
A2回目以降において開始時に特定のオブジェクトに対する追尾性能
などが可能でしょうか?
現状@につまづいて苦闘中ですorz
繰り返しなど用いると思うのですが…助言よろしくお願いしますm(_)m
0407名前は開発中のものです。
2014/05/17(土) 23:12:25.95ID:2hIIDAY4MMF2.0devからのアップグレードで
2万円以内なら即決なんだけどな〜
0408名前は開発中のものです。
2014/05/18(日) 04:53:33.20ID:W3jG+4vGViewportは日本語化できるしロダにズームサンプルがあるよ
ドラッグ画面移動は画面に表示するオブジェクトすべての動作をドラッグ&ドロップにして動かす方法と
標準のスクロール機能を使う方法がある
標準のほうはスクロール用オブジェクトを用意してドラッグ中にマウスの動きと逆の方向に動くようにイベントを組む
0409名前は開発中のものです。
2014/05/18(日) 05:43:53.37ID:W3jG+4vG画面と同じサイズのアクティブオブジェクトと「オブジェクト移動」オブジェクトを用意
アクティブの動作をドラッグ&ドロップにして非表示
左クリックしてる間オブジェクト移動の座標をアクティブと連動させたらできた
0410名前は開発中のものです。
2014/05/18(日) 07:44:53.55ID:YGhtu4va0411名前は開発中のものです。
2014/05/18(日) 09:05:51.82ID:Qv9vm/EG@は生成時に変数A、B、Cに以下の要素を代入
A=座標X、B=座標Y、C=方向
オブジェクト破壊前に同一オブジェクトを生成(いっそワープさせてもいい)
座標、方向を変更でABCを代入してやる
おしまい
Aバウンス動作なら常に追尾したいオブジェクトに方向を変えればいい
>>407
本家で4000円位だったっけ?
翻訳とか利益上乗せあるからだけど2万じゃおま国みたいだなw
0412名前は開発中のものです。
2014/05/18(日) 12:47:34.17ID:C0Iw/gia思ってたとおりの動きができました!ありがとうございます!!
Aは自力でなんとかなりましたが…自分には変数の思考がなかったようですorz
これからも精進します。
0413名前は開発中のものです。
2014/05/18(日) 13:54:03.78ID:XDO9mWg+>>409
ありがとうございます!
わざわざ検証していただいたようですみません。
今から挑戦してみたいとおもいます。
0414名前は開発中のものです。
2014/05/18(日) 16:39:17.55ID:C0Iw/gia消して別のその鍵のオブジェクトを縮小したものを動くキャラクターの頭上に
永続的に出し続けるにはどうすればいいでしょうか?
0415名前は開発中のものです。
2014/05/18(日) 17:03:47.15ID:VOzXsS7T結構サンプルあるから目を通した方がいいよ
0416名前は開発中のものです。
2014/05/18(日) 17:18:00.25ID:/bpGDN8rサンプル
http://ux.getuploader.com/mmf/download/811/%E9%8D%B5%E3%82%92%E5%8F%96%E5%BE%97.mfa
まずはどんな機能があるのか色々確認した方が良いよ
0417名前は開発中のものです。
2014/05/18(日) 18:40:12.88ID:smlDyDsL動作領域って、ウィンドウサイズの事ですか?
フレームサイズの事ですか?
0418名前は開発中のものです。
2014/05/19(月) 07:29:48.15ID:KDRCpcyyご意見ありがとうございます。
もうひとつわからないことが有りまして、鍵のオブジェクトがでてるときだけ
扉のオブジェクトに触れると扉と共に鍵のオブジェクトが消えるようにするには
どうすればいいですかね。
0419名前は開発中のものです。
2014/05/19(月) 14:50:56.47ID:Q+GhllN2画面のスクロールやズームの質問をさせていただいたのですが
助言通りに組んで見ましたら、望む形に大分近づけました。
マニュアルだけでは絶対にできなかったと思いますので感謝しきれないです。
ただやはりどうしてもズームの仕組みがいまいち理解できません。
画面サイズにViewportを合わすと変倍がかかってしまったり
初期初動がおかしかったりします。
お時間があるときで構いませんので一度見ていただけるとありがたいです。
よろしくお願い致します。
0420名前は開発中のものです。
2014/05/19(月) 17:17:40.23ID:KDRCpcyy書き直します。
持っている鍵のオブジェクトが出てる時に接した扉と鍵のオブジェを
消すようにするにはどうすればいいですか?
0421名前は開発中のものです。
2014/05/19(月) 17:37:53.45ID:nOy8FVXA進行管理は変数でやるって頭に入れておくと色々と作りやすくなるよ
変数A=0で鍵を持っていない、変数A=1で鍵を持っている
A=1の時に鍵オブジェクト出現、扉に接触したら扉、鍵破壊&Aを0に戻す
応用としてたとえば
A=0、鍵を持っていない
A=1、Aの扉を開けられる
A=2、Bの扉を開けられる
A=3、AB両方を開けられる
以上の様にも作る事が出来る
0422名前は開発中のものです。
2014/05/19(月) 17:38:41.66ID:nOy8FVXA動作領域=フレーム
表示領域=ウインドウ
0423名前は開発中のものです。
2014/05/19(月) 18:32:46.71ID:KDRCpcyy返信ありがとうございます。
変数ですか、ちょっと頑張ってみます。
MMF2を使い始めたばかりだからちょっと不安。
0424名前は開発中のものです。
2014/05/19(月) 22:39:19.22ID:nOy8FVXAどんなツール使っても変数操作は避けては通れないから頑張れ
変数って単語に不安になるなら
「HP」とか「スコア」とか「攻撃力」って考えると楽なるかな?
>>421の考え方を応用すれば
ロックマンみたいな武器の切り替えも簡単
0425名前は開発中のものです。
2014/05/20(火) 00:42:34.03ID:Q0+TfPi2これでどう?
ただこのやり方だと結構重くなると思う
http://ux.getuploader.com/mmf/download/813/%E3%83%89%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%B0%E3%81%A7%E7%94%BB%E9%9D%A2%E3%82%B9%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%AB.mfa
0426名前は開発中のものです。
2014/05/20(火) 04:19:50.44ID:yfGw5gmToF2はプラグがあるけどフラグより変数で判断させた方がいいのかな?
0427名前は開発中のものです。
2014/05/20(火) 05:43:41.37ID:cUsb5yI0フラグはフラグでON、OFF切替命令あったり便利だから
自分の使いやすさと状況でいいんじゃない?
ステージクリア情報ならフラグで十分だと思うけど
個人的には変数の方が色々出来て好き
無敵時間作るにしても0より大きければ無敵、無敵中は毎フレーム1を引くとか
例えば>>424でチラッっと言ったロックマン式武器で8種類の武器に弱点属性つける時
弾の情報にA=威力、B=弾の種類(属性)
敵の情報にABCDEFGHにダメージ補正
ダメージ計算式 : Max(0,威力 + AltValN( "敵", 弾の種類))
・Max()は0を入れておいてマイナスにならないようにしている
・AltValN("オブジェクト名",数値)はインデックスから変数を参照出来る
(0=A、1=B、2=C、3=D、4=E、5=F、6=G、7=H)
変数の数制限いやならValue-Add Objectというエクステンションもあるよ
0428名前は開発中のものです。
2014/05/20(火) 14:29:28.55ID:9oWdlOea凄すぎて驚きました…
画面外に出ない方法も聞きたかったのですが、すでにそれもできている…
プログラム内に詳しい説明も記述して頂きありがとうございます。
詰まっていたところが一気に解消されやっと解放された気分です。
自分一人じゃ絶対にできなかったので本当に感謝しきれないです。
本当にありがとうございます。
0429名前は開発中のものです。
2014/05/20(火) 15:49:02.29ID:yfGw5gmTそっか、センキュー
0430名前は開発中のものです。
2014/05/20(火) 17:23:16.80ID:5LZSBD4p0431名前は開発中のものです。
2014/05/20(火) 19:07:26.43ID:zPWpxmV4http://www.freem.ne.jp/win/game/6843
MMF2でロックマン風のゲームをつくってみたのですが
どこで宣伝していいのか、分からず
宣伝がてらこちらに書き込みさせていただきました。
MMF2で作っている人の参考になれば幸いです。
ではお目汚し失礼しました。
0432名前は開発中のものです。
2014/05/20(火) 19:11:03.81ID:47OjFFhO・フレームエディタ画面でプロパティ横にあるアクティブオブジェクトのアイコン
・サウンド再生時にファイルから読み出すと一覧化するリスト
よろしくお願いします
0433名前は開発中のものです。
2014/05/20(火) 19:22:29.61ID:TrAFv9eHオブジェクトアイコンの方は仕様みたいです
ttp://wikiwiki.jp/mmf2/?%BB%C5%CD%CD%C5%F9%BB%A8%C2%BF%BE%F0%CA%F3
こちらの幽霊オブジェクトの項を参照
サウンドのリストはどこかのフレームで呼び出し命令が残っていると表示されたままになります
全てのフレームでサウンドを消した後にMMF2自体を再起動するとリストからも消えます
0434名前は開発中のものです。
2014/05/20(火) 20:40:05.41ID:47OjFFhO試作品を作っているので不要なものを整理しようと思っていたのですが仕様でしたか、なるほど
動作に影響なさそうなのでこのまま作り続けることにしました
ありがとう御座いました
0435名前は開発中のものです。
2014/05/20(火) 23:36:05.25ID:vWXWy5lS■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています