『Clickteam Fusion/Multimedia Fusion』 13
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。
2014/02/08(土) 15:39:24.87ID:UR4sqiuJ『Clickteam Fusion 2.5』シリーズに関する情報、技術、雑談、質問などに使いましょう。
■前スレ
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1372406373/
■参考リンク
・Clickteam本家
http://www.clickteam.com/
・Multimedia Fusion 2シリーズ日本語版公式サイト
http://www.clickteam.jp/
・Multimedia Fusion 2 wiki
http://wikiwiki.jp/mmf2/
・mfaアップローダ
ttp://ux.getuploader.com/mmf/
・『Multimedia Fusion2』避難所
http://jbbs.livedoor.jp/computer/43067/
・チャット
http://mmf2.chatx2.whocares.jp/
0307名前は開発中のものです。
2014/04/25(金) 07:43:54.89ID:frRxfRSbありがとうございます!
0308名前は開発中のものです。
2014/04/26(土) 15:53:05.76ID:U8mYo5ZX8654円か。
0309名前は開発中のものです。
2014/04/26(土) 22:19:43.99ID:vGQZXbsv0310名前は開発中のものです。
2014/04/26(土) 22:42:22.42ID:B2h3Wrtm本家サポートならしてくれるはずだと信じてるよ
0311名前は開発中のものです。
2014/04/27(日) 11:24:29.32ID:2+hxRg670312名前は開発中のものです。
2014/04/27(日) 15:43:48.33ID:Ll+ySs9+0313名前は開発中のものです。
2014/04/28(月) 00:11:37.22ID:a8DoKELK0314名前は開発中のものです。
2014/04/28(月) 04:13:41.38ID:YTB62dRW0315名前は開発中のものです。
2014/04/28(月) 18:42:08.04ID:R/VgUbEH入手できない様なのですが、もう手に入らないのでしょうか?
0316名前は開発中のものです。
2014/04/30(水) 08:15:48.99ID:tq95kBmx今まで上手く動いていたのが動かなくなります。
フレーム間のやりとりなど、サブアプリを使用する場合としないとでは
やり方が違うのでしょうか?
気をつける点などありましたら教えてください。
0317名前は開発中のものです。
2014/04/30(水) 08:31:13.60ID:tq95kBmxすみません、訂正します。
>フレーム間のやりとりなど
イベント間のやりとりです。
0318316です
2014/05/01(木) 07:22:14.32ID:9lmNHvpkそれで上手くいなかったようなので違うやり方でやってみようと思います。
自己解決できそうです、スレ汚し申し訳ありませんでした。
0319名前は開発中のものです。
2014/05/01(木) 13:33:45.29ID:OYpzgXpZ0320名前は開発中のものです。
2014/05/01(木) 16:44:07.75ID:KqAsFR4m0321名前は開発中のものです。
2014/05/02(金) 02:26:26.65ID:s8FXNj5e0322名前は開発中のものです。
2014/05/02(金) 03:35:43.77ID:FBoZux2P0323名前は開発中のものです。
2014/05/02(金) 06:56:52.24ID:3o7F6JiOまずカメラ用にアクティブオブジェクトを用意しといて、常に実行とかで
ストーリーボードコントロール(チェスのアイコン)の「スクローリング」で、カメラ用オブジェクトに位置を合わせる。
後はそのオブジェクトをイベントなりなんなりで動かせば、カメラも一緒に動いて揺らす事が出来る。
アプリの画面サイズに対してフレームの画面サイズもぴっちり同じになってる時は使えないけど
0324名前は開発中のものです。
2014/05/02(金) 09:41:47.77ID:xwyPc8Uh↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑
0325名前は開発中のものです。
2014/05/02(金) 21:10:43.75ID:+I/p5DPk無かったら迷う
0326名前は開発中のものです。
2014/05/02(金) 21:22:30.30ID:3Xbjs5BI上書き可能だったら英語DEVにそこだけ上書きするか、日本語のを買って、英語DEVでビルドになるな。
0327名前は開発中のものです。
2014/05/03(土) 01:12:48.44ID:EQ5m6fTwじゃあMMF2のままで我慢するか…
0328名前は開発中のものです。
2014/05/03(土) 17:03:12.42ID:y8F/1ne9他のフレームでは問題ないのに
今自分が使いたいフレームで使うと
↓に発射 →回転 ↑に移動しかしないんだけど
何かの不具合なのですか?
0329名前は開発中のものです。
2014/05/03(土) 23:59:27.19ID:o3T+HO8dスクロールと関係あるみたい
どうしたものか
お騒がせしました
0330名前は開発中のものです。
2014/05/04(日) 06:24:51.41ID:9T6XtVkDwikiみてみたら
Direction Calculator
このオブジェクトは他のオブジェクトとの競合問題があるので推奨しません。
だってよ、Advanced Direction Objectでも使って自力で計算したほうよさげ
もうちょっと出来るだけ詳細に書いた方が良いと思う
>>328からじゃ第3者視点で他のフレームと何が違うのかとか
どういった感じに動く誘導弾なのかが理解しにくい
理解しにくい=スルーされやすいになりかねないからね
0331名前は開発中のものです。
2014/05/04(日) 19:25:24.34ID:UDfm6CbT消えないオブジェクトの消し方ってありますか?
もちろんイベントエディタには出てきません
でもフレームエディタで配置するとイベントエディタにも出てきます
0332名前は開発中のものです。
2014/05/04(日) 20:04:15.45ID:9T6XtVkD幽霊オブジェクトって呼ばれてるやつだと思う
イベントでオブジェクト作成したまま元オブジェクト消去するとなったはず
1度なると消去する方法なかったかも?wikiあたりに載ってないかな
0333名前は開発中のものです。
2014/05/04(日) 23:29:52.78ID:AmkSB1EaMr.グロテスクさんの動画やwikiなどを見て学習中です。
訳あって、mmf2でRPGを作らなければなりません。
製作でうまくいかず困ってしまい、ダメ元でここでお尋ねします。
フィールド上の動きはドラクエや昔のFFのように1マス1マス動かしたいのです。
そこでもつまづいていますが、現在別のところでもっとつまづいています。
実は、移動を矢印ではなく、マウスで行いたいのです。
行きたい場所(升目)にクリックすれば、そこにキャラが自動的に行くような感じです。
移動途中で、やっぱり別の場所にしたい、と思ったら、
別の場所をクリックすることで、移動場所も変えられるようにしたいのです
Key object というエクステンションを使って試みているのですが上手く行きません。
上手く行ったとしても2回動かすと止まってしまうのです。
つたないコードで申し訳ないですが、製作途中のものを自前のUPローダーに上げました。
http://ux.getuploader.com/rinji_up_0504/
239/mfa が該当します。
もし可能であれば、どなかたどうすればいいのか教えていただけないでしょうか?
m(_ _)m よろしくお願いいたします。
0334名前は開発中のものです。
2014/05/05(月) 02:04:05.90ID:vAkXUpGgDevなかったら買う意味ないなあ
0335名前は開発中のものです。
2014/05/05(月) 03:06:54.17ID:CHP315+5RPGで使えそうな移動サンプルっぽいのが出来たから上げておく
RPGは大変だと思うが頑張れ
http://ux.getuploader.com/mmf/download/809/RPG%E7%A7%BB%E5%8B%95%E3%83%86%E3%82%B9%E3%83%882.mfa
0336名前は開発中のものです。
2014/05/05(月) 03:27:22.67ID:fdVRmgm10337名前は開発中のものです。
2014/05/05(月) 04:14:49.38ID:ZgfIsl52サブアプリケーションの「ソース他のアプリケーション」を使うためにDEV買ってみたけど
いざビルドしようと思ったら
・Key
・Joystick2
・Viewport
とか簡単なアクションゲーなのに三つもサポートされてないからビルドできませんとか出るんだが
DEV使ってる人はどうやってゲーム作ってるんだ・・・
2.5ほしいけど上みたいな「作れるけどビルドはできない」みたいな事が起こりそうで手が出せない
0338名前は開発中のものです。
2014/05/05(月) 04:51:14.72ID:+k3/n3GF悪い事は言わないRPG作りたいなら
WOLF RPGエディターかツクールにしておけ
どうしてもって言うのならDQ1のように出来るだけシンプルで経験つんだ方がいい
それっぽい動作コツコツ作ってもデータベースとフラグ管理でBADENDなりかねん
0339名前は開発中のものです。
2014/05/05(月) 11:36:45.98ID:/freFwEA0340名前は開発中のものです。
2014/05/05(月) 14:07:50.15ID:5D0GFZUA333です。サンプル作成していただいてありがとうございました。
キャラ移動動作は 静止 でないと難しいようですね。
このサンプルを元に開発を進めます。ありがとうございました。
m(_ _)m 大感謝!!!
>>336
が、頑張ります。
>>338
実は私が考えているゲームは戦闘方法が特殊で、ウディタやツクールではできないのです。
熟慮の末、mmf2を選びました。
ミニゲームを作りながら開発を進める予定です。コメントありがとうございました。m(_ _)m
0341名前は開発中のものです。
2014/05/05(月) 14:32:08.37ID:+k3/n3GF配列が無限かどうか忘れたけど一応は出来る
RPGなら数百以上に及ぶデータを管理しなきゃいけないし
戦闘のテストプレイで細かい調整やテキスト表示等も必要
iniファイルでテキストデータから収得するとかリストからでも良いかもしれないけど
進行管理やバグの洗い出しのためにも
RPGを作るためのツールから開発する事になりかねないと思う
不可能ではないけどACTと比べると作業量はシャレにならないと思うよ
それでもウデタやツクールじゃなくMMF2が良いなら頑張って
0342名前は開発中のものです。
2014/05/05(月) 17:03:02.47ID:kkquZD300343名前は開発中のものです。
2014/05/05(月) 22:14:38.21ID:0lpS9virwikiから
http://wikiwiki.jp/mmf2/?%A5%C6%A5%AF%A5%CB%A5%C3%A5%AF%BD%B8%2F%A5%BB%A1%BC%A5%D6%A5%D5%A5%A1%A5%A4%A5%EB%A4%F2%BA%EE%A4%EB
ただこれだと簡単にファイル開かれちゃうかもなので、開きずらい工夫したり別のエクステンションで暗号化したりする技術が必要かもです。
0344名前は開発中のものです。
2014/05/06(火) 00:53:02.25ID:OoTOIcuvどうもありがとう!
0345名前は開発中のものです。
2014/05/06(火) 04:33:05.39ID:tBm9/WM5ぜひよろしくお願いします。
今は何を作るでもなく、アクションゲームをベースに
体験版で設定方法の勉強をしています。
実はプロとして10年ぐらいゲームの仕事をしていますが
企画なので、思いついたイメージをすぐに形に出来ないことに
何年もモヤモヤしてました。
CF2.5、楽しみですね。
0346名前は開発中のものです。
2014/05/06(火) 07:32:56.57ID:vJMOpz+32.5で物理エンジンで動かせるのも楽しみ
でもdev版も出してほしい
0347名前は開発中のものです。
2014/05/06(火) 09:13:11.14ID:d8Py4xmKいきなり敷居高い気がする
0348名前は開発中のものです。
2014/05/06(火) 13:43:04.48ID:d8Py4xmK0349名前は開発中のものです。
2014/05/06(火) 14:00:35.45ID:d8Py4xmKいらないサウンドファイルが消えてた・・(´・ω・`)
0350名前は開発中のものです。
2014/05/06(火) 14:03:57.36ID:4brborGpサウンドが絡んでるイベント消せば消えるよ。
もしくはデータエレメンツで曲入れ替えるとか。
0351名前は開発中のものです。
2014/05/07(水) 22:24:07.49ID:DxFAqrrAメモリ使用量が増加するという症状がありましたが、CF2.5のDirect3D9でゲーム実行すると
こちらもオブジェクトが読み込まれる度にメモリ使用量上がっていくのは仕様なんですかね?
0352名前は開発中のものです。
2014/05/07(水) 23:25:12.21ID:TU+E93fCすんげー楽しみに待ってる俺ガイル
0353名前は開発中のものです。
2014/05/08(木) 04:38:27.56ID:cx9h5Sg8動画も本家のを翻訳しただけ、追加もなし、価格も載せていない(Amazon等では出てる)
バージョンもDevがあるのか不明。
同日発売予定の各種エクスポーターについても情報ない。
やる気の無さが半端無いーっ( ^ω^ )
0354名前は開発中のものです。
2014/05/08(木) 06:45:46.67ID:Dx+Z7uxO本家Devの日本語パッチが1万円と割り切った方がいい
0355名前は開発中のものです。
2014/05/08(木) 06:49:09.90ID:VABOD91Q後から実装します宣言したとしても信じられないしな
0356名前は開発中のものです。
2014/05/08(木) 12:38:31.19ID:VDrLZoK+0357名前は開発中のものです。
2014/05/08(木) 12:40:14.05ID:pSP6pYhS0358名前は開発中のものです。
2014/05/08(木) 19:27:59.90ID:gOls6szmこの会社じゃどんな手抜きしてくるかわからん
0359名前は開発中のものです。
2014/05/08(木) 19:31:45.95ID:cx9h5Sg8ただでさえ少ない日本のMMFユーザーを人柱待ちてww
まぁでもこのままだと俺は普通に買うからレポ待っててちょ。
あと気付いたがマリオカート8の発売日とかぶってる!←
出費がパネェっす。
0360名前は開発中のものです。
2014/05/08(木) 23:18:00.65ID:CjzhHqM60361名前は開発中のものです。
2014/05/09(金) 19:10:45.42ID:HCElacTn返事は来たらラッキーぐらいで。
0362名前は開発中のものです。
2014/05/09(金) 19:45:46.14ID:YcR9dg0r0363名前は開発中のものです。
2014/05/11(日) 23:50:19.93ID:GwBD9T160364名前は開発中のものです。
2014/05/12(月) 13:44:39.27ID:rf60x74e買っちゃったわ
はやまったかな
0365名前は開発中のものです。
2014/05/12(月) 15:34:02.87ID:eR1HFJy70366名前は開発中のものです。
2014/05/12(月) 16:37:08.36ID:7KXvuSAGこれは本当ですか?
0367名前は開発中のものです。
2014/05/12(月) 20:13:01.71ID:zK+3EXUq5月29日はCF2.5(中間バージョン)のみ発売。
その前の5月22日にDev&他エクスポーターの"発表"がある←New!!!
今回TGFに該当するバージョンのリリースは無し。
Dev待ちの人にはちょっと嬉しいね。
SteamでもDev版は安くなってないみたいだし。
0368名前は開発中のものです。
2014/05/12(月) 20:21:35.91ID:zK+3EXUq0369名前は開発中のものです。
2014/05/12(月) 20:24:23.60ID:ReDGnYEZ乙。みなぎってきた
0370名前は開発中のものです。
2014/05/12(月) 20:36:21.74ID:hzJHmOLX0371名前は開発中のものです。
2014/05/12(月) 20:50:11.47ID:jX4tvcl52.5のdevへ優待あったら嬉しいな!無いかもしれないけど
0372名前は開発中のものです。
2014/05/12(月) 21:01:30.11ID:eR1HFJy70373名前は開発中のものです。
2014/05/12(月) 22:02:18.25ID:/tvp5taV0374名前は開発中のものです。
2014/05/12(月) 23:01:26.50ID:MTimpIdw0375名前は開発中のものです。
2014/05/12(月) 23:10:01.29ID:zK+3EXUq海外版は個人で使う分には複数台にインスコ可能。
ただし申請が必要だとか。
0376名前は開発中のものです。
2014/05/12(月) 23:35:20.55ID:eR1HFJy70377名前は開発中のものです。
2014/05/12(月) 23:42:23.47ID:aluM0uo9・MMF2 からのアップグレード
・CF2.5(インディゲームクリエイター) からのアップグレード
だそうで
0378名前は開発中のものです。
2014/05/12(月) 23:46:32.40ID:ReDGnYEZ日本公式で出すやつは同じものなの?
0379366
2014/05/13(火) 14:43:47.61ID:HHnjA1SJメジャーな動画形式にしておけば大丈夫ですか?
0380名前は開発中のものです。
2014/05/13(火) 16:43:52.55ID:/3PH/X+wうひょー
これを待ってたんだよ
0381名前は開発中のものです。
2014/05/13(火) 19:17:33.03ID:cVVwHjRX今無印使ってるけど違いがよくわからない
0382名前は開発中のものです。
2014/05/13(火) 20:18:29.30ID:ljN/VkSD0383名前は開発中のものです。
2014/05/13(火) 20:26:23.98ID:tY5fPZdK0384名前は開発中のものです。
2014/05/13(火) 20:32:28.55ID:NCL9DnM50385名前は開発中のものです。
2014/05/13(火) 20:54:53.57ID:yR6v+pTv0386名前は開発中のものです。
2014/05/13(火) 22:02:55.17ID:6seLGvqv二段階アップグレードかぁ
総額でdev版買うのと同じぐらいになったりしてw
0387名前は開発中のものです。
2014/05/13(火) 22:29:24.57ID:XFP74Jz/アンドロイドエクスポーターを一個買ったら、海外・日本版共に使えますか?
0388名前は開発中のものです。
2014/05/14(水) 00:03:13.47ID:ogeq+b6x0389名前は開発中のものです。
2014/05/14(水) 00:25:28.70ID:IXpt/sq90390名前は開発中のものです。
2014/05/14(水) 12:08:59.92ID:9f2Sho3o俺のswfエクスポータは例によって本家ClickTeamのYves神がチョメチョメしてくれたが……
今はもう対応してくれてないのかな
0391名前は開発中のものです。
2014/05/14(水) 21:03:10.95ID:GBhJyg87サンクス
あきらめて片方に絞るよ・・・
0392名前は開発中のものです。
2014/05/15(木) 16:15:02.58ID:fvftqmPi高まる〜っ(・∀・)
https://twitter.com/CFandMMF_JP
0393名前は開発中のものです。
2014/05/15(木) 17:52:06.02ID:yt+nTmLr0394名前は開発中のものです。
2014/05/16(金) 11:13:53.40ID:0sAXuVc7ドラックで画面移動・スクロールボタンでズームを表現したいのですが
これらのコマンドは収録されてますでしょうか。
シムシティみたいなジャンルのゲームを作ってます。
0395名前は開発中のものです。
2014/05/16(金) 13:36:31.29ID:5MBPaFPIhttp://www.andersriggelsen.dk/mmf2_extensions.php
の「Viewport」かな?
ドラッグで、は自分で組めると思われ。
0396名前は開発中のものです。
2014/05/16(金) 18:59:19.28ID:F407d+qZMMF2 ver2.0を使い始めて2日目、チュートリアル修了程度の初心者です。
表示領域外からランダム方向に物体がフェードインし、そのまま対角線にフェードアウトしていく
というような動作を表現したいとイメージしているのですがどうにも上手くいきません。
アクティブオブジェクトの『イン&アウト』なるもので可能かと思ったのですが終点が固定されてしまいます。
これから本格的に頑張っていこうと熱意はもっていますので、どうかご教授いただけたら幸いです。
0397名前は開発中のものです。
2014/05/16(金) 20:52:57.42ID:JFvS5rNz■関連スレ
MMF2で制作したいゲームを語るスレ
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1400241132/
0398名前は開発中のものです。
2014/05/16(金) 21:11:03.06ID:H0Gqomhzそれと今度CF2.5出るのにスレタイが・・・
0399名前は開発中のものです。
2014/05/16(金) 21:24:54.04ID:hbTZ/r6c0400名前は開発中のものです。
2014/05/16(金) 22:12:21.40ID:uEFMSAjL0401名前は開発中のものです。
2014/05/16(金) 22:30:47.85ID:EjfMYfW00402名前は開発中のものです。
2014/05/16(金) 23:50:26.87ID:Q1i1fe/80403名前は開発中のものです。
2014/05/17(土) 01:33:59.42ID:WhwSajhRこんなにたくさんの機能を追加できたのですね。
わざわざありがとうございます。
ただサンプルを見させていただいたのですが
お恥ずかしながら仕組みが全くわかりませんでした。
ドラッグについても同様なのですが自分にとっては敷居が高いようです。
計算式のヒントだけでも教えていただけないでしょうか。
厚かましいお願いですみません。
0404名前は開発中のものです。
2014/05/17(土) 13:31:18.55ID:sTmR5rSzバウンスを設定したオブジェクトを画面領域の少し外に生成して、
破壊条件を画面端から**ピクセル(**は任意のピクセルを入れてください。画面外なので負の数を)
でどうでしょうか?
0405名前は開発中のものです。
2014/05/17(土) 14:59:09.28ID:G/oyT4eaBMPとPNGのどちらの方が処理が軽いのでしょうか?
0406名前は開発中のものです。
2014/05/17(土) 17:50:31.69ID:GUgJ6Dju書かれたとおりやってみましたら上手く動作しました!
ありがとうございます!!
ちなみに、教えていただいた動作を使って
@領域外で破壊されたオブジェクトの復活(同一座標からの動作ループ)
A2回目以降において開始時に特定のオブジェクトに対する追尾性能
などが可能でしょうか?
現状@につまづいて苦闘中ですorz
繰り返しなど用いると思うのですが…助言よろしくお願いしますm(_)m
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています