『Clickteam Fusion/Multimedia Fusion』 13
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。
2014/02/08(土) 15:39:24.87ID:UR4sqiuJ『Clickteam Fusion 2.5』シリーズに関する情報、技術、雑談、質問などに使いましょう。
■前スレ
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1372406373/
■参考リンク
・Clickteam本家
http://www.clickteam.com/
・Multimedia Fusion 2シリーズ日本語版公式サイト
http://www.clickteam.jp/
・Multimedia Fusion 2 wiki
http://wikiwiki.jp/mmf2/
・mfaアップローダ
ttp://ux.getuploader.com/mmf/
・『Multimedia Fusion2』避難所
http://jbbs.livedoor.jp/computer/43067/
・チャット
http://mmf2.chatx2.whocares.jp/
0254名前は開発中のものです。
2014/04/13(日) 17:58:11.00ID:njr/vuIK0255名前は開発中のものです。
2014/04/13(日) 18:02:58.89ID:76DZI+30>>254の言う通り
オブジェクトが地面の上にある時:アニメーション「停止」を表示
・・・みたいに他のアニメーションを変更させるイベントが重なってると
しゃがむ→停止→しゃがむって連続しちゃってアニメーションしなくなる
もし重なってるなら、他のアニメのイベントの条件に
「×アニメーション しゃがむ が再生中」(右クリで条件反転)を追加してみて(´・ω・`)
0256名前は開発中のものです。
2014/04/13(日) 18:15:31.46ID:ch0+f1VD>>254
(`・ω・´)!
どうもありがとう、ちゃんとアニメできました
初心者にはなかなか気が付きにくいところでした。
0257名前は開発中のものです。
2014/04/13(日) 18:24:53.53ID:ch0+f1VD空中に浮かんだ感じになるけど、
当たり判定の下の両サイドを
斜めに削ったら、しっくりくるね
0258名前は開発中のものです。
2014/04/14(月) 18:50:14.97ID:YhLVDhWtスタートメニューでインベントリー(フレーム:インベントリ)を開いて、
またスタートメニューでアクション画面(フレーム:戦闘画面)に戻る場合は、
どのようにやってますか?
敵の位置とかHP状態とかフレームを移る毎に
初期化されるのかな・・
0259名前は開発中のものです。
2014/04/14(月) 19:25:06.44ID:k8zVZmAHサブアプリケーションを使って2つのフレームを重ねて表示させる方法は?
0260名前は開発中のものです。
2014/04/15(火) 18:23:39.86ID:2ByaKJ9v初歩的な質問かもしれませんがよろしくお願いしますm(_ _)m
wikiにあるiniを使ってセーブとロードの
フレームの位置の保存とフレームの位置をロードで
開始時のフレーム以外は フレーム間のセーブとロードはできているのですけど
mfsファイルが無い状態の開始時のフレームでロードを押した場合
ファイル名入力のダイアログが出てしまうので
ロードを押した時に mfsファイルが有る場合はセーブしているフレームに飛ぶ
ロードを押した時に mfsファイルが無い場合は「セーブデータがありません」という風にしたいのですが
開始時のmfsファイルが無い場合の条件は どのように組めばいいのでしょうか?
0261名前は開発中のものです。
2014/04/15(火) 21:19:10.55ID:8gDwCZRK今出先なのでサンプル用意できなくて申し訳ないけど、
ファイルオブジェクトでファイルの存在の有無が条件から判定出来た筈
ただ、mfsファイル(位置を保存)は何かと融通利かないので
やっぱりiniオブジェクトでのセーブとロードを覚えた方がいいと思います
0262名前は開発中のものです。
2014/04/15(火) 23:01:56.28ID:ntCC/d0Fさてどうしたものか
0263名前は開発中のものです。
2014/04/15(火) 23:39:14.49ID:GXkjUlrn0264名前は開発中のものです。
2014/04/16(水) 14:23:54.70ID:aCNk1Czl0265名前は開発中のものです。
2014/04/16(水) 19:54:03.54ID:bH+VJZXe260です
ありがとうございますっできました!
ファイルオブジェクトを追加して mfsファイルの存在の有無を条件に
開始時にロードを押しmfsファイルが無い場合とmfsファイルが有る場合で問題なく動きます!
できればiniオブジェクトの方で組みたいのですが
iniオブジェクトでのフレーム間のセーブとロードで
フレームをどのようにiniオブジェクトに受け渡すのかの部分で止まっていたので
他の方法をとmfsファイルに辿りつきました(_)
0266名前は開発中のものです。
2014/04/16(水) 20:41:46.21ID:+av6w8rVグローバル変数にでもフレーム番号いれてやったらどう?
それでそのグローバル変数をiniファイルに書き込んでやる
フレーム番号はわざわざ手動で書かなくても frame で自動習得してくれるよ
チェス版みたいなアイコンのやつね
0267>>266
2014/04/16(水) 20:45:49.67ID:+av6w8rVA=0 セーブされていない初期状態
A=1 フレーム1でセーブした事になる
0268名前は開発中のものです。
2014/04/16(水) 21:21:08.54ID:6tMSzH2/2.5でこういう機能が標準装備されたらいいのになぁ
https://www.youtube.com/watch?v=BS2d-S6ExHo
0269名前は開発中のものです。
2014/04/17(木) 12:23:21.11ID:9rDv5BRyrandom(350)とか大き目の数字の乱数求めると
ほとんど0〜100程度の若めの数字ばかりに偏る気がします
気のせいでしょうか
0270名前は開発中のものです。
2014/04/17(木) 13:31:55.54ID:+X2yGW3y>>408さんはその後実装出来たのでしょうか?
エンコードしてからURLを開く方法をご存知の方がいましたらご教授願います
0271名前は開発中のものです。
2014/04/17(木) 20:09:46.07ID:lysPTrvu>>267
丁寧な説明ありがとうございますっ 早速試していましたが
フレーム1でフレーム2にセーブしたグローバル変数のframeを読み込む
フレーム2でグローバル変数Aにframeを追加
セーブイベントのiniに値とアイテムを指定する部分の記述がうまくいっていないのかな。。
value to set toで 指定していた値とアイテムをグローバル変数のframeとして書き込めないというか
テストしているサンプルをあげたいところなのですが 以前避難所であげた辺りから書き込めなくなってしまったりもあって
うーn
0272名前は開発中のものです。
2014/04/17(木) 20:29:56.45ID:ED2wjVurrandom(350)を1億回してみた
0~49 = 14282279 14.28%
50~99 = 14288367 14.29%
100~149 = 14288320 14.29%
150~199 = 14282202 14.28%
200~249 = 14282188 14.28%
250~299 = 14294420 14.29%
300~349 = 14282224 14.28%
0273名前は開発中のものです。
2014/04/18(金) 10:06:37.64ID:DdMEybUL↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑
0274名前は開発中のものです。
2014/04/19(土) 00:51:55.88ID:HMs81VUOサンプル無しなら推測でしかないけど
セーブやロードする時に拡張子記入してないとか?
・記述例
Apppath$+"○○.ini"
Apppath$=exeファイルと同じ場所(フォルダ)からアクセスしろって命令
○○=ファイル名
.ini=拡張子
iniファイルは利便性が高いからwikiにある解説参考にするといいかもね
0275名前は開発中のものです。
2014/04/19(土) 15:31:48.68ID:at1eKu8y横スクアクションで攻撃方法が銃なのですが、棒立ちの時の攻撃アニメーションと移動時の攻撃アニメーションを違うものに変える&さらに斜め上や上に攻撃も追加したいのですが
恥ずかしながらチュートリアルをクリアした程度の為、まだまだイベントを上手く組む事ができません。
出来れば既存のBox2Dプラットフォームで組んでみたいのですが、PMOもしくはガイドブックのアクションの様に完全に一から組立て、変数など駆使しないと不可能でしょうか?
どなたかご教授頂けますと助かります。
0276名前は開発中のものです。
2014/04/19(土) 15:38:13.28ID:FnXGsCJy0277名前は開発中のものです。
2014/04/19(土) 16:22:38.01ID:HMs81VUO単純な2Dゲーム向け動作ならPMOの方が敷居は低いと思う
どっちにしろ1から組み立て、変数の駆使は変わらない
変数の使い方がわからないなら大雑把に
「状態を管理する」「攻撃許可をする」「操作を受け付ける」
人にもよるかも知れないがこの3つを軸にすると俺は制御しやすくなる
0278名前は開発中のものです。
2014/04/19(土) 17:09:44.92ID:at1eKu8y>>277
ありがとうございます!
なるほど、やはりPMOは色々と制御しやすいんですね。
まずはサンプルゲームをガイドブック見ながら自力で作成し、その三点を軸に理解を深めようと思います。
0279名前は開発中のものです。
2014/04/19(土) 19:02:26.59ID:0Z9ePZ6qレス遅くてごめんなさい
そしてなんていうかごめんなさい
自分で試したところ特定条件でなるみたいで例えば
アニメーション12が再生中 変数Aに1追加 でタイマー作って
変数A >= random(1000) でなにかのイベントを作動させる
っていう形にするときだけうまくrandomが機能しない症状でした
0280名前は開発中のものです。
2014/04/19(土) 20:12:08.31ID:HMs81VUO変数A >= random(1000) でなにかのイベントを作動させる
これだけを見るとA=1で抽選にもれたらA=2で再抽選されるって事?
もうしそうだとしたら乱数が偏っているんじゃなくて式が悪い
単純に当選確率が+0.1%される上に小さい数字から順に抽選されて
変数Aが大きくなる前に当選(処理)されてしまう
昔のRPGで似たような過ちを犯して鬼エンカウントなったゲームあったはずw
0281名前は開発中のものです。
2014/04/19(土) 21:58:43.07ID:0Z9ePZ6qうーんそんな感じなのかも
ダメな理由がわかりました
ありがとうございます
0282名前は開発中のものです。
2014/04/20(日) 09:38:25.42ID:niOp58rg271です
アップローダーの方にあげてみました。
パスは utubo です
http://ux.getuploader.com/mmf/download/806/%E3%83%95%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%A0%E3%83%86%E3%82%B9%E3%83%88.zip
全然なのですけど フレーム間での値は取得できているみたいなので
あとはそこをどうフレームとつなげるのかが。。(_)
0283名前は開発中のものです。
2014/04/20(日) 10:22:07.43ID:Esz8xbWWsaveもloadも出来ていないね
グローバル変数自体セットされていない
解説付きでサンプル作ってあげたいけどこれから出かけなくちゃいけない
帰ってきて誰も作ってなかったら作ってあげるよ
使うツールはMMF2日本語版or英語版orCF2.5のどれがいい?
0284名前は開発中のものです。
2014/04/20(日) 10:52:31.36ID:niOp58rgありがとうございます(_)
日本語版でおねがいしますっ。
0285名前は開発中のものです。
2014/04/20(日) 10:53:30.15ID:niOp58rgありがとうございます(_)
日本語版でおねがいしますっ。
0286名前は開発中のものです。
2014/04/20(日) 11:39:48.05ID:itmfjPrD同じ絵をコピーするしかないのでしょうか?
「キャラの1,2コマ目を0.5秒表示させ3コマ目を1秒表示させる」という感じです。
0287名前は開発中のものです。
2014/04/20(日) 13:06:11.48ID:TQ470mSJ変数タイマーを使ってアニメを変更する方法もあるみたいだよ。
http://ux.getuploader.com/mmf/download/807/%E3%82%A2%E3%83%8B%E3%83%A1%E3%81%AE%E5%A4%89%E6%95%B0%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%9E%E3%83%BC%E5%88%B6%E5%BE%A1.mfa
俺は全部これでやってる。
0288名前は開発中のものです。
2014/04/20(日) 13:12:40.96ID:TQ470mSJ上のリンク、空の.mfaになっててちゃんと貼れなかった。
正しいのは「アニメの変数タイマー制御.mfa」
アップローダーのトップからDLよろしくです。
0289名前は開発中のものです。
2014/04/20(日) 13:56:13.99ID:itmfjPrDありがとうございます。ちょっと触ってみます^^
朧村正でススキ野原を走ってる時のような、
光の効果を入れたいのですが、
スクロールに流されない位置(常に画面端)に、
光用の画像+加算レイヤーで描画する?ことって可能でしょうか?
参考:
ttps://www.youtube.com/watch?v=G4ndHTKrEIE
0290名前は開発中のものです。
2014/04/20(日) 15:33:12.96ID:Esz8xbWWttp://ux.getuploader.com/mmf/download/808/ini%E3%82%BB%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB.mfa
フレームイベントでやってるけどグローバルイベントでやれば1つでいい
0291名前は開発中のものです。
2014/04/20(日) 20:27:58.29ID:niOp58rg282です
エラーが出てしまって 連投してしまいました><
お手数お掛けしてしまって申し訳ありません。。
サンプルを作っていただきありがとうございますっ!
iniオブジェクトイベントのグループと値の記述からもう違いました;
(グローバル変数をフレームに)の部分がiniと
ストーリーボードコントロールの方にもなのですねぇ。。
ずっとiniの方でグローバル変数をフレームにと迷走していました。
頂いたサンプルを参考に 自分でも組んでみたいと思います!
レスしてくださった方々 290さん
ありがとうございました!
0292名前は開発中のものです。
2014/04/21(月) 23:32:09.41ID:ExpcBUarMMF2のイベント数は1フレームあたり2万が上限らしいですが、
それにはフレーム内のオブジェクト独自のイベントの数も含まれるのでしょうか?
0293名前は開発中のものです。
2014/04/22(火) 00:33:03.72ID:brZ5HYdyzipのリンクをクリックしてもclickteamのトップページに飛んじゃう
0294名前は開発中のものです。
2014/04/22(火) 19:48:46.78ID:PzEUbWw7一括して管理したい場合はどうすればいいんでしょうか?
フレーム1のプレイヤー用の
オブジェクトイベントのイベントを更新しても
フレーム2の同様のオブジェクトイベントは
更新されていないんですよね?
100フレームあったら、
100個分のプレイヤーのオブジェクトイベントを
コピペなどで更新しないといけないんでしょうか?
0295名前は開発中のものです。
2014/04/22(火) 21:59:50.43ID:GDM2uOC+グローバルオブジェクトにしとけばオブジェクトイベント書き換えると他のも自動で更新されるよ
0296toya
2014/04/23(水) 17:39:41.52ID:FOLecY9sよろしかったら遊んでみてください。
http://www13.plala.or.jp/chiban/game/sgs/index.html
0297名前は開発中のものです。
2014/04/23(水) 19:12:03.64ID:4RHu+asHいっちょやってみっか!
0298名前は開発中のものです。
2014/04/23(水) 21:13:06.44ID:JklKTQsp0299名前は開発中のものです。
2014/04/23(水) 21:42:20.55ID:FocGylac乙です
ソースも公開とはありがたい
0300名前は開発中のものです。
2014/04/23(水) 22:17:38.28ID:iYA/yy1s乙ですー。
スコア19847でギリギリクリア。きれいにまとまってて良かったです。
ソースも拝見。この敵出現管理の方法は直感的に調整出来て面白いですね。
各部に丁寧にコメントが書かれてあって、参考にする際も分かりやすいです。
0301名前は開発中のものです。
2014/04/23(水) 22:29:38.72ID:YHtQXidPアナル破壊とかあるんだけど
0302名前は開発中のものです。
2014/04/23(水) 22:38:05.67ID:+v8B6B5tお願いします
0303名前は開発中のものです。
2014/04/24(木) 09:02:08.86ID:WE/H9jaO0304名前は開発中のものです。
2014/04/24(木) 20:48:52.32ID:TTo+SheW2.5DEVはいくらか安くして欲しいもんだ
0305名前は開発中のものです。
2014/04/24(木) 23:29:45.60ID:jQNYCG3K敵のオブジェクトイベントに記して
その敵を複数配置…しても問題無しでしょうか
0306名前は開発中のものです。
2014/04/25(金) 01:21:38.78ID:T/LQj4Akオブジェクトイベントを書いてるオブジェクトを複数配置しても実行されるのは一種類のオブジェクトに付き一回だし、問題ないと思うよ。
0307名前は開発中のものです。
2014/04/25(金) 07:43:54.89ID:frRxfRSbありがとうございます!
0308名前は開発中のものです。
2014/04/26(土) 15:53:05.76ID:U8mYo5ZX8654円か。
0309名前は開発中のものです。
2014/04/26(土) 22:19:43.99ID:vGQZXbsv0310名前は開発中のものです。
2014/04/26(土) 22:42:22.42ID:B2h3Wrtm本家サポートならしてくれるはずだと信じてるよ
0311名前は開発中のものです。
2014/04/27(日) 11:24:29.32ID:2+hxRg670312名前は開発中のものです。
2014/04/27(日) 15:43:48.33ID:Ll+ySs9+0313名前は開発中のものです。
2014/04/28(月) 00:11:37.22ID:a8DoKELK0314名前は開発中のものです。
2014/04/28(月) 04:13:41.38ID:YTB62dRW0315名前は開発中のものです。
2014/04/28(月) 18:42:08.04ID:R/VgUbEH入手できない様なのですが、もう手に入らないのでしょうか?
0316名前は開発中のものです。
2014/04/30(水) 08:15:48.99ID:tq95kBmx今まで上手く動いていたのが動かなくなります。
フレーム間のやりとりなど、サブアプリを使用する場合としないとでは
やり方が違うのでしょうか?
気をつける点などありましたら教えてください。
0317名前は開発中のものです。
2014/04/30(水) 08:31:13.60ID:tq95kBmxすみません、訂正します。
>フレーム間のやりとりなど
イベント間のやりとりです。
0318316です
2014/05/01(木) 07:22:14.32ID:9lmNHvpkそれで上手くいなかったようなので違うやり方でやってみようと思います。
自己解決できそうです、スレ汚し申し訳ありませんでした。
0319名前は開発中のものです。
2014/05/01(木) 13:33:45.29ID:OYpzgXpZ0320名前は開発中のものです。
2014/05/01(木) 16:44:07.75ID:KqAsFR4m0321名前は開発中のものです。
2014/05/02(金) 02:26:26.65ID:s8FXNj5e0322名前は開発中のものです。
2014/05/02(金) 03:35:43.77ID:FBoZux2P0323名前は開発中のものです。
2014/05/02(金) 06:56:52.24ID:3o7F6JiOまずカメラ用にアクティブオブジェクトを用意しといて、常に実行とかで
ストーリーボードコントロール(チェスのアイコン)の「スクローリング」で、カメラ用オブジェクトに位置を合わせる。
後はそのオブジェクトをイベントなりなんなりで動かせば、カメラも一緒に動いて揺らす事が出来る。
アプリの画面サイズに対してフレームの画面サイズもぴっちり同じになってる時は使えないけど
0324名前は開発中のものです。
2014/05/02(金) 09:41:47.77ID:xwyPc8Uh↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑
0325名前は開発中のものです。
2014/05/02(金) 21:10:43.75ID:+I/p5DPk無かったら迷う
0326名前は開発中のものです。
2014/05/02(金) 21:22:30.30ID:3Xbjs5BI上書き可能だったら英語DEVにそこだけ上書きするか、日本語のを買って、英語DEVでビルドになるな。
0327名前は開発中のものです。
2014/05/03(土) 01:12:48.44ID:EQ5m6fTwじゃあMMF2のままで我慢するか…
0328名前は開発中のものです。
2014/05/03(土) 17:03:12.42ID:y8F/1ne9他のフレームでは問題ないのに
今自分が使いたいフレームで使うと
↓に発射 →回転 ↑に移動しかしないんだけど
何かの不具合なのですか?
0329名前は開発中のものです。
2014/05/03(土) 23:59:27.19ID:o3T+HO8dスクロールと関係あるみたい
どうしたものか
お騒がせしました
0330名前は開発中のものです。
2014/05/04(日) 06:24:51.41ID:9T6XtVkDwikiみてみたら
Direction Calculator
このオブジェクトは他のオブジェクトとの競合問題があるので推奨しません。
だってよ、Advanced Direction Objectでも使って自力で計算したほうよさげ
もうちょっと出来るだけ詳細に書いた方が良いと思う
>>328からじゃ第3者視点で他のフレームと何が違うのかとか
どういった感じに動く誘導弾なのかが理解しにくい
理解しにくい=スルーされやすいになりかねないからね
0331名前は開発中のものです。
2014/05/04(日) 19:25:24.34ID:UDfm6CbT消えないオブジェクトの消し方ってありますか?
もちろんイベントエディタには出てきません
でもフレームエディタで配置するとイベントエディタにも出てきます
0332名前は開発中のものです。
2014/05/04(日) 20:04:15.45ID:9T6XtVkD幽霊オブジェクトって呼ばれてるやつだと思う
イベントでオブジェクト作成したまま元オブジェクト消去するとなったはず
1度なると消去する方法なかったかも?wikiあたりに載ってないかな
0333名前は開発中のものです。
2014/05/04(日) 23:29:52.78ID:AmkSB1EaMr.グロテスクさんの動画やwikiなどを見て学習中です。
訳あって、mmf2でRPGを作らなければなりません。
製作でうまくいかず困ってしまい、ダメ元でここでお尋ねします。
フィールド上の動きはドラクエや昔のFFのように1マス1マス動かしたいのです。
そこでもつまづいていますが、現在別のところでもっとつまづいています。
実は、移動を矢印ではなく、マウスで行いたいのです。
行きたい場所(升目)にクリックすれば、そこにキャラが自動的に行くような感じです。
移動途中で、やっぱり別の場所にしたい、と思ったら、
別の場所をクリックすることで、移動場所も変えられるようにしたいのです
Key object というエクステンションを使って試みているのですが上手く行きません。
上手く行ったとしても2回動かすと止まってしまうのです。
つたないコードで申し訳ないですが、製作途中のものを自前のUPローダーに上げました。
http://ux.getuploader.com/rinji_up_0504/
239/mfa が該当します。
もし可能であれば、どなかたどうすればいいのか教えていただけないでしょうか?
m(_ _)m よろしくお願いいたします。
0334名前は開発中のものです。
2014/05/05(月) 02:04:05.90ID:vAkXUpGgDevなかったら買う意味ないなあ
0335名前は開発中のものです。
2014/05/05(月) 03:06:54.17ID:CHP315+5RPGで使えそうな移動サンプルっぽいのが出来たから上げておく
RPGは大変だと思うが頑張れ
http://ux.getuploader.com/mmf/download/809/RPG%E7%A7%BB%E5%8B%95%E3%83%86%E3%82%B9%E3%83%882.mfa
0336名前は開発中のものです。
2014/05/05(月) 03:27:22.67ID:fdVRmgm10337名前は開発中のものです。
2014/05/05(月) 04:14:49.38ID:ZgfIsl52サブアプリケーションの「ソース他のアプリケーション」を使うためにDEV買ってみたけど
いざビルドしようと思ったら
・Key
・Joystick2
・Viewport
とか簡単なアクションゲーなのに三つもサポートされてないからビルドできませんとか出るんだが
DEV使ってる人はどうやってゲーム作ってるんだ・・・
2.5ほしいけど上みたいな「作れるけどビルドはできない」みたいな事が起こりそうで手が出せない
0338名前は開発中のものです。
2014/05/05(月) 04:51:14.72ID:+k3/n3GF悪い事は言わないRPG作りたいなら
WOLF RPGエディターかツクールにしておけ
どうしてもって言うのならDQ1のように出来るだけシンプルで経験つんだ方がいい
それっぽい動作コツコツ作ってもデータベースとフラグ管理でBADENDなりかねん
0339名前は開発中のものです。
2014/05/05(月) 11:36:45.98ID:/freFwEA0340名前は開発中のものです。
2014/05/05(月) 14:07:50.15ID:5D0GFZUA333です。サンプル作成していただいてありがとうございました。
キャラ移動動作は 静止 でないと難しいようですね。
このサンプルを元に開発を進めます。ありがとうございました。
m(_ _)m 大感謝!!!
>>336
が、頑張ります。
>>338
実は私が考えているゲームは戦闘方法が特殊で、ウディタやツクールではできないのです。
熟慮の末、mmf2を選びました。
ミニゲームを作りながら開発を進める予定です。コメントありがとうございました。m(_ _)m
0341名前は開発中のものです。
2014/05/05(月) 14:32:08.37ID:+k3/n3GF配列が無限かどうか忘れたけど一応は出来る
RPGなら数百以上に及ぶデータを管理しなきゃいけないし
戦闘のテストプレイで細かい調整やテキスト表示等も必要
iniファイルでテキストデータから収得するとかリストからでも良いかもしれないけど
進行管理やバグの洗い出しのためにも
RPGを作るためのツールから開発する事になりかねないと思う
不可能ではないけどACTと比べると作業量はシャレにならないと思うよ
それでもウデタやツクールじゃなくMMF2が良いなら頑張って
0342名前は開発中のものです。
2014/05/05(月) 17:03:02.47ID:kkquZD300343名前は開発中のものです。
2014/05/05(月) 22:14:38.21ID:0lpS9virwikiから
http://wikiwiki.jp/mmf2/?%A5%C6%A5%AF%A5%CB%A5%C3%A5%AF%BD%B8%2F%A5%BB%A1%BC%A5%D6%A5%D5%A5%A1%A5%A4%A5%EB%A4%F2%BA%EE%A4%EB
ただこれだと簡単にファイル開かれちゃうかもなので、開きずらい工夫したり別のエクステンションで暗号化したりする技術が必要かもです。
0344名前は開発中のものです。
2014/05/06(火) 00:53:02.25ID:OoTOIcuvどうもありがとう!
0345名前は開発中のものです。
2014/05/06(火) 04:33:05.39ID:tBm9/WM5ぜひよろしくお願いします。
今は何を作るでもなく、アクションゲームをベースに
体験版で設定方法の勉強をしています。
実はプロとして10年ぐらいゲームの仕事をしていますが
企画なので、思いついたイメージをすぐに形に出来ないことに
何年もモヤモヤしてました。
CF2.5、楽しみですね。
0346名前は開発中のものです。
2014/05/06(火) 07:32:56.57ID:vJMOpz+32.5で物理エンジンで動かせるのも楽しみ
でもdev版も出してほしい
0347名前は開発中のものです。
2014/05/06(火) 09:13:11.14ID:d8Py4xmKいきなり敷居高い気がする
0348名前は開発中のものです。
2014/05/06(火) 13:43:04.48ID:d8Py4xmK0349名前は開発中のものです。
2014/05/06(火) 14:00:35.45ID:d8Py4xmKいらないサウンドファイルが消えてた・・(´・ω・`)
0350名前は開発中のものです。
2014/05/06(火) 14:03:57.36ID:4brborGpサウンドが絡んでるイベント消せば消えるよ。
もしくはデータエレメンツで曲入れ替えるとか。
0351名前は開発中のものです。
2014/05/07(水) 22:24:07.49ID:DxFAqrrAメモリ使用量が増加するという症状がありましたが、CF2.5のDirect3D9でゲーム実行すると
こちらもオブジェクトが読み込まれる度にメモリ使用量上がっていくのは仕様なんですかね?
0352名前は開発中のものです。
2014/05/07(水) 23:25:12.21ID:TU+E93fCすんげー楽しみに待ってる俺ガイル
0353名前は開発中のものです。
2014/05/08(木) 04:38:27.56ID:cx9h5Sg8動画も本家のを翻訳しただけ、追加もなし、価格も載せていない(Amazon等では出てる)
バージョンもDevがあるのか不明。
同日発売予定の各種エクスポーターについても情報ない。
やる気の無さが半端無いーっ( ^ω^ )
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています