トップページgamedev
984コメント321KB

『Clickteam Fusion/Multimedia Fusion』 13

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。2014/02/08(土) 15:39:24.87ID:UR4sqiuJ
汎用ゲームエディター『Multimedia Fusion 2』及び、
『Clickteam Fusion 2.5』シリーズに関する情報、技術、雑談、質問などに使いましょう。

■前スレ
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1372406373/

■参考リンク
・Clickteam本家
http://www.clickteam.com/
・Multimedia Fusion 2シリーズ日本語版公式サイト
http://www.clickteam.jp/
・Multimedia Fusion 2 wiki
http://wikiwiki.jp/mmf2/
・mfaアップローダ
ttp://ux.getuploader.com/mmf/
・『Multimedia Fusion2』避難所
http://jbbs.livedoor.jp/computer/43067/
・チャット
http://mmf2.chatx2.whocares.jp/
0125名前は開発中のものです。2014/03/18(火) 18:42:25.31ID:KyOd87QJ
CF2.5になると具体的に何ができるようになるのかわかるサイトはないでしょうか?
0126名前は開発中のものです。2014/03/18(火) 18:44:06.62ID:QbLk1yXx
>>124
xsiが身売りしてsoftimageになってもアプグレは有ったし名前は関係ないと思うよー
アプグレでなく新規のみにするなら代理店だってもちっとマシな言い訳考えてくれるさ!(解決はしない)

うーん、本当にアプグレ無ければフェイドアウトかなぁ・・
0127名前は開発中のものです。2014/03/18(火) 18:58:42.60ID:55/tRbU6
>>126
そっか!
本家みたいに有料でも安く移行出来るようにしてもらいたいね
代理店さんこれ以上失望させないでくれ…
0128名前は開発中のものです。2014/03/18(火) 19:11:13.19ID:QbLk1yXx
>>125
ttp://prester.org/cf2.5/?page_id=52
0129名前は開発中のものです。2014/03/18(火) 19:37:17.19ID:KyOd87QJ
>>128
ありがとうございます
と言ってもBox2Dの物理エンジンっていうのがどうすごいのか全然わからない
PMOより使いやすいってことですか?
0130名前は開発中のものです。2014/03/18(火) 21:10:06.76ID:bPsfgN/k
サンプル置いてるサイトあるんじゃないかな
ヌルヌル動いて面白いよ
0131名前は開発中のものです。2014/03/19(水) 05:21:33.35ID:zwBfDe06
ちなみにBox2D物理エンジンはMMF2にもエクステンションが用意されており、ごく普通に使えたりします
0132名前は開発中のものです。2014/03/19(水) 16:25:52.71ID:dNZUYyUK
MMF2のBox2DのエクステンションDLしたらクリックチームトップページに飛ばされちゃうんだけど、
どっかに無いかな?
0133名前は開発中のものです。2014/03/19(水) 16:35:34.28ID:dNZUYyUK
http://dark-wire.com/store/extlist.php
ここもダメだった…
0134名前は開発中のものです。2014/03/19(水) 18:39:15.12ID:Jx0Jh8yr
>>132
俺もずっと探してる…
Box2Dのエクステどこー
0135名前は開発中のものです。2014/03/19(水) 18:56:28.04ID:erkKlSk0
Box2Dの障害物判定ってPMOに近いですか?
動きの滑らかさより障害物でちゃんと止まるからPMO使ってるので気になります
0136名前は開発中のものです。2014/03/20(木) 06:21:25.33ID:hUilLxMH
box2dの方は見つからなかったけどchipmunk物理エンジンのエクステンションは見つかった
https://sites.google.com/site/mmf2stuff/Data/Phizix-ChipmunkEngine.zip?attredirects=0
だいたいbox2dと似たような挙動を似たような感覚で実現出来るかと

mmf2用のbox2d objectの方はたぶん本家フォーラムで上げて!って要望出せばすぐ応じて貰えると思うから
やる気があるなら言ってみてはどうでしょう

>>135
多分そういう意味合いだと物理エンジンの衝突判定は「暴れ」ます
「デベロッパの意図通りにしか動かない完璧な挙動」を実装するのはbox2dの方が遙かにめんどくさいです
0137名前は開発中のものです。2014/03/20(木) 11:57:09.21ID:qfCkQbfP
とりあえず、メールしてみたよ。
Devのアプグレ版の予定はあるが値段も何も決まってないそうな。

あれ? 何も決まってないのと変わらない情報量だな…まあ、予定があるという事だけは聞けたのでひとまずよし。
0138名前は開発中のものです。2014/03/20(木) 11:59:17.93ID:gz9vLNzC
>>137
お疲れちゃん!
取りあえず安心。。
0139名前は開発中のものです。2014/03/20(木) 13:56:02.29ID:CmZIB3+q
予定は未定というやんけ
0140名前は開発中のものです。2014/03/20(木) 14:06:15.48ID:XA8vyKMl
予定はあるから日本語ランゲージ勝手に配布は許さないってことでしょう
0141名前は開発中のものです。2014/03/20(木) 21:03:58.96ID:6oQlEeqS
ヘルプの時と同じじゃないか
アプグレ版の予定は未定
代理店がその気になれば10年後20年後も可能ということ
0142名前は開発中のものです。2014/03/20(木) 23:30:35.47ID:QO2S3PQh
今は日本語版MMF2発売当時に比べてずいぶん海外購入ハードルは低いと思うんだが
代理店に期待してる層はなんなの?公式の日本語ヘルプじゃないと駄目なの?割引あると思ってるの?
0143名前は開発中のものです。2014/03/20(木) 23:43:08.84ID:9p33USRV
英語自体がダメなのとクレカ必須だからじゃないの?
中学生レベルでも分かるとは言え、やっぱり日本語の方が頭に入りやすいし
クレカはVプリカとかあるけど、その存在を知らない人の方が多いと思う
0144名前は開発中のものです。2014/03/20(木) 23:53:07.71ID:gz9vLNzC
>>142
Unityに3DCG、付随するる2D、DTMとDIY(マイセルフだけど)でやってて、
日本語版のテキストとチュートなら30分で習得出来ることに3時間とか3日とかかかるという経験を積み上げた結果。
0145名前は開発中のものです。2014/03/20(木) 23:54:49.46ID:gz9vLNzC
買うだけならペイパル使ってるよ
(使いすぎで反省中)
0146名前は開発中のものです。2014/03/21(金) 02:10:25.16ID:3as2nfFz
MMF2使ってる理由なんて日本語だから以外にない
英語ができたらとっくにUnity使ってるわ
0147名前は開発中のものです。2014/03/21(金) 03:18:08.53ID:nyejGMYt
>>146
スレに関係ないけどunityで2Dは自由度高い代わりに面倒いから仕事で仕方ないんでなきゃまだやめといた方がいいよ。
3Dで有料plug-inアリならアホみたいに楽だけども
0148名前は開発中のものです。2014/03/21(金) 04:43:27.53ID:arGTCUVa
Unityの3Dってそんなに楽なんか・・・
0149名前は開発中のものです。2014/03/21(金) 14:23:48.75ID:nyejGMYt
>>148
少なくともモデル表示と移動はほぼ放り込んでコントローラーくっつける(そこで有料プラグあると楽)だけ。

HPとかのゲーム要素部分はc#でやるって以外MMFみたいにオブジェクトに貼り付けてレベル移動なかんじ。
0150名前は開発中のものです。2014/03/21(金) 18:57:17.26ID:8GVzT85w
>>148
適当なコメントで勘違いするな。
まともにゲーム作ろうと思ったら楽な事なんて無いって、ここの住人なら知ってるはずだが。
0151名前は開発中のものです。2014/03/21(金) 19:56:31.50ID:nyejGMYt
>>150
んだ
大変なのは一緒だし英語でスクリプトのチュートリアル前提だよん
単に3Dモデルを持ち込んで表示させてカメラを提議するとこまでが楽ってだけ
ネイティブとかだとそこまでが異様に面倒やん?(適当)
0152名前は開発中のものです。2014/03/21(金) 20:39:12.85ID:8GVzT85w
>>151
まぁいいけど、言ってることが急に真逆になったりとか…あまり適当に書くのはどうかと思うぞ。
0153名前は開発中のものです。2014/03/21(金) 20:57:00.38ID:nyejGMYt
>>152
コード書くにしても書かずにやるにしてもゲームの変数と入出力部分の設計作るのが大変なのはMMF使ってりゃ判ってると思ってあんな感じに。。

んで本題・・>>142>143
英語読めようが何だろうが日本語版のUIとテキスト・tutorialあると気力と労力、かかる時間が何倍も違うよん
0154名前は開発中のものです。2014/03/21(金) 21:38:24.68ID:fn3o6fCy
それは使用者の英語習熟度による
MMFの習熟度とは分けて考えるべき

俺は辛くても後々のために英語スキルを上げる方を選択するけどね
まぁ、人それぞれか
0155名前は開発中のものです。2014/03/21(金) 21:43:50.17ID:nyejGMYt
>>154
日本語版に需要が有るかどうか、だから分けちゃ駄目ダヨー
英語がネイティブでない以上、英語のみでは「縛りプレイ」なのはかわらーん
0156名前は開発中のものです。2014/03/21(金) 23:54:32.82ID:n3/ujxK1
英語でも良いだろ、問題ない。って、思うのは全然良いだろうが、
わここでそんな宣言してる暇が合ったら英語オンリーのコミュ言った方がお得だろうとは思うなぁ。

少なからず参考になるのは結局英語だから、覚えた方が得だという事なのかもしれないが。
0157名前は開発中のものです。2014/03/22(土) 01:39:42.33ID:T1+v7fM4
英語覚える時間が
0158名前は開発中のものです。2014/03/22(土) 17:17:00.20ID:KAgymAsj
前にターンベースのシミュレーションが作れるかみたいな話しがあったと思ったけど、
「ゲームのアルゴリズム 改訂版 思考ルーチンと物理シミュレーション」って本に
シミュレーションゲームの移動アルゴリズム載ってたのでお知らせ

MMFで再現するにはどうするかは自分で考えなきゃダメだけど
アルゴリズムだけじゃなくてゲームデザインについても載ってるし、いい本だった
0159名前は開発中のものです。2014/03/25(火) 09:42:22.51ID:KT+bOjyU
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1175423459/719
↑  ↑  ↑   ↑  ↑  ↑
0160名前は開発中のものです。2014/03/26(水) 18:32:19.68ID:vBCQEobG
ツクール販売してる角川がMMF2.5発売するかもって聞いたけどマジ?
0161名前は開発中のものです。2014/03/26(水) 19:16:12.64ID:1nCCYU//
MMF2.5っていう商品名はないって上で言ってなかったっけ?
0162名前は開発中のものです。2014/03/26(水) 19:40:11.89ID:lgHIQLPG
MMF2.5ではなくCF2.5だった
0163名前は開発中のものです。2014/03/26(水) 20:42:34.86ID:ZPLGRFYh
日本語版CF2.5の、パッケージ版の販売が角川ゲームスらしいね。
DL版は今まで通りデジカからだと思うよ。
0164名前は開発中のものです。2014/03/26(水) 21:03:38.25ID:lgHIQLPG
それぞれ翻訳された文が違うとかあるん?
0165名前は開発中のものです。2014/03/28(金) 20:44:47.23ID:DY4cNPuR
なんかややこしいんだな
Steam版に日本語が入るかどうか気になるわ
グリーンライト投票の時は日本語ありになってたんだよなぁ
0166名前は開発中のものです。2014/03/29(土) 04:37:19.63ID:5LUyIX74
いつもお世話になっております。質問があるのですがMMF2のスレ3の110の方の質問の
「オプションが自分のキャラと同じ方向に常時向いていてほしい」
という問いに対して
「方向→方向を選択...→数式ボタン→オブジェクトからデータを抽出→アニメーション→現在の方向の値で、「Dir( "Player" )」が入力される 」
という回答がありましたが逆の方向の値を出すにはどういゆう数式を書けばいいのでしょうか。
よろしくお願いします。
0167名前は開発中のものです。2014/03/29(土) 05:36:07.05ID:22oOj+nd
>>166
数式を「Dir( "Player" )+16」とすれば逆の方向の値が得られます
0168名前は開発中のものです。2014/03/29(土) 07:05:05.46ID:5LUyIX74
朝早くに回答して頂いてありがとうございます。無事動作しました。イベントもだいぶすっきりして本当に助かりました。
0169名前は開発中のものです。2014/03/29(土) 14:33:59.57ID:9YoD32QS
早く発売日にならないかな…
0170名前は開発中のものです。2014/03/29(土) 20:02:51.90ID:fRXkYVMI
wikiからWater Surface Objectページに飛んだのですが404でした
もう手に入らないでしょうか?
0171名前は開発中のものです。2014/03/29(土) 23:02:43.97ID:Mdhy0pNW
wikiにあったフラグに名前をつけるというやり方で条件を設定していたのですが
1つの条件に2つフラグを設定すると最初のフラグしか判別されないのでしょうか?
(2つともフラグに名前をつけています)
0172名前は開発中のものです。2014/03/31(月) 13:36:48.93ID:DLJ873AN
発売5月かよ待ちきれん
0173名前は開発中のものです。2014/03/31(月) 17:38:57.28ID:JbwscluY
DEV版無いのかね。パッケ版。
0174名前は開発中のものです。2014/03/31(月) 19:12:44.32ID:Bc4OfyG3
日本語Devの2.0から2.5パッチ、
1万くらいならだすよ
0175名前は開発中のものです。2014/03/31(月) 21:28:33.54ID:ysYlMt8s
下請けって角川になったん?
0176名前は開発中のものです。2014/03/31(月) 23:43:57.29ID:alqPUZz1
dev無いの?
アプリに広告載せられないじゃん
0177名前は開発中のものです。2014/04/01(火) 04:54:20.72ID:VHHhzvRH
ツイッターでつぶやくみたいなことできますか?
0178名前は開発中のものです。2014/04/01(火) 13:54:24.81ID:tfzml2Ut
掲示板ブラウザに自動更新でも付けておけば
0179名前は開発中のものです。2014/04/01(火) 16:09:11.86ID:uMuEczrl
ゲーム制作中に常にぶつぶつ独り言垂れ流してるのに、これ以上何をつぶやきたいって言うんですか
0180名前は開発中のものです。2014/04/01(火) 16:32:18.18ID:m5Rstymk
>>170
ここに置いてあるよ。
http://dark-wire.com/store/extlist.php

>>177
アプリケーションからスコアとかをツイッターで呟けるようにしたいって事だよね?
サンプル作ってみたよ。
http://ux.getuploader.com/mmf/download/803/tweet.mfa
この他に、エディットボックスオブジェクトからコピペしてもらう手もあるね。
0181名前は開発中のものです。2014/04/01(火) 19:06:57.46ID:rDrfLNF/
>>180
ダウンロードパスは?
0182名前は開発中のものです。2014/04/01(火) 19:13:08.45ID:m5Rstymk
>>181
指摘thx。 うっかりダウンロードパスワードも設定してたw
上げなおしたから、こっちでよろしく。
http://ux.getuploader.com/mmf/download/804/tweet.mfa
0183名前は開発中のものです。2014/04/01(火) 19:21:00.00ID:rDrfLNF/
ありがとう!!
0184名前は開発中のものです。2014/04/01(火) 19:27:13.24ID:yMuAUiWj
Flash Playerを買ってなかったので2.5まで待ちます
ありがとうございました
0185名前は開発中のものです。2014/04/02(水) 02:50:00.16ID:8/cnPKfX
>>179
超グサッときた。効率上げるためにも気を付けなきゃなあ……
0186名前は開発中のものです。2014/04/02(水) 13:26:58.50ID:eEc+mhJS
税別9800円っぽいけど、
公式に2.5の値段書いてないよね
アップデート版来るのかな
0187名前は開発中のものです。2014/04/02(水) 13:34:25.22ID:gdeER/Wf
公式のやる気のなさ感が若干不安
発売前なんだからもっと情報欲しいわ
0188名前は開発中のものです。2014/04/02(水) 14:38:13.48ID:AUOa+3pb
インディームゲームってなんやねん
0189名前は開発中のものです。2014/04/02(水) 18:33:07.62ID:3rlBn/xb
日本語版買うならランゲージファイルだけちょうらい
0190名前は開発中のものです。2014/04/03(木) 19:21:33.82ID:glBWCNCe
フレームに今どれぐらいオブジェクトがあるか知る方法ありますか?
0191名前は開発中のものです。2014/04/03(木) 19:43:01.52ID:KJP9fBqD
>>190
デバッガを見ればすぐ分かるよ。
特にいじってなければ、MMF2やCF2.5からアプリケーションやフレームを実行した時に左上に出るはず。
0192名前は開発中のものです。2014/04/03(木) 20:14:41.84ID:2MFrtlPn
>189
こんなんいるから…日本語版だけインストに回数制限がある認証とか必要になるのだろうなぁ。
0193名前は開発中のものです。2014/04/03(木) 21:02:12.58ID:al3+F4A6
むしろ、ランゲージファイルだけ公式経由でDLCとして売ればいいんじゃねーの?
合理的なのにゲームで実際に採用すると反感買うけど
0194名前は開発中のものです。2014/04/03(木) 21:30:05.65ID:8sriRZET
Steamでそれありそうだが
というかアプデで普通に日本語入れてくれるなら嬉しいが
0195名前は開発中のものです。2014/04/03(木) 21:40:36.54ID:F52kIrTp
最初日本語入っててアップデートで消して日本語DLC30ドルで売って叩かれたのなら知ってる。
0196名前は開発中のものです。2014/04/03(木) 21:51:20.97ID:6cfCtBSj
どうせ次に繋げる必要のない商売だし
一発売り抜けで儲ける事だけ考えてそう
0197名前は開発中のものです。2014/04/03(木) 22:04:35.83ID:2MFrtlPn
最悪、日本語版ノーマルを買って作って、海外版Devでビルド…
0198名前は開発中のものです。2014/04/03(木) 22:18:45.95ID:glBWCNCe
>>191
ありがとう!
0199名前は開発中のものです。2014/04/06(日) 15:39:52.82ID:a7jN6sMQ
グラディウスのオプションみたいな、
プレイヤーの動きを追従するようなオブジェクトって
MMF2標準の機能だけで実現するのは難しいでしょうか?

wikiには String Tokenizer というのがいるみたいで・・
0200名前は開発中のものです。2014/04/06(日) 19:21:43.37ID:lZmqab27
>>199
wikiのオプションのサンプルでは一部にString Tokenizerが使われてるけど、標準の機能だけで実現できる方法も入ってるよ。
とりあえずString Tokenizerを導入してからサンプルを開いて、中身を確認してみるといいよ。
0201名前は開発中のものです。2014/04/07(月) 23:32:48.39ID:Ygu9uufZ
ドラキュラみたいなアクションゲームを
作りたいんだけど、
取っ掛かりがわからない・・(´・ω・`)
0202名前は開発中のものです。2014/04/08(火) 10:25:19.22ID:K8Cfqdm5
>>192
キミには正直者が馬鹿を見るという言葉が相応しいな
0203名前は開発中のものです。2014/04/08(火) 18:59:57.00ID:taux927O
>>201
全くの初心者ならベルモンドの地面に着地とジャンプから
階段処理はがんばれ
0204名前は開発中のものです。2014/04/08(火) 19:33:11.07ID:s1W+CKEw
自キャラの動きや当たり判定のイベントって
フレームごとに書いてるの?

100画面あるゲームだったら、
自キャラのイベントだけで同じイベントが100個分?
0205名前は開発中のものです。2014/04/08(火) 20:25:50.19ID:I6sAkKm+
オブジェクトに描いてグローバル化する
0206名前は開発中のものです。2014/04/09(水) 22:48:31.84ID:OMCDsTEL
MMF2オリジナルガイドブックから
キャラ動作作ってたら、
ジャンプさせるだけでも一苦労。。

PMOってキャラを屈ませたり攻撃したりとかの
融通効きますん?(´・ω・`)
0207名前は開発中のものです。2014/04/09(水) 23:37:04.80ID:vt3TT93A
PMOは移動とジャンプだけですよん(´・ω・`)
0208名前は開発中のものです。2014/04/10(木) 07:06:34.98ID:Nv+7obxG
>>204
イベントグループはフレームイベントだと使えるけどオブジェクトイベントなどでは使えないとか
細かい仕様があるから、そこらへん考慮しながら作るといいかもね
0209名前は開発中のものです。2014/04/10(木) 14:09:22.78ID:Q/VKYnDV
>>208
イベントグループはどこでも使えるよ。それは多分オブジェクトグループの事だね。
一応、wikiを見ればグローバルイベントでもオブジェクトイベントでもオブジェクトグループを使えるようになる裏技が載ってあるんだけど……
「公式でも正常に動く保証のない手段」だそう。ただ、この裏技による不具合なんてのは今の所聞いた事無いけどね。
0210名前は開発中のものです。2014/04/10(木) 14:54:38.27ID:LWRfyiTx
>>206
むしろPMOのほうがしゃがみとかの細かい動作を作るのに向いてると思う
PMO使ってオブジェクトを動かせばその理由が分かると思うよ
0211名前は開発中のものです。2014/04/11(金) 08:50:00.40ID:fWL5CfLS
Multimedia Fusion 2というのは、
「プログラミング知識がなくても、一行のスクリプトも書かなくてもゲームが作れる」
のがウリのソフトだよね?
逆に、スクリプトを書きたい人にはまったく役に立たないということでいいのかな?
ホームページを見てもそれっぽい記述が見当たらないので……。
0212名前は開発中のものです。2014/04/11(金) 11:07:27.39ID:tHyGr0h4
役に立たないの定義が曖昧で答えようがない
0213名前は開発中のものです。2014/04/11(金) 11:25:45.15ID:fWL5CfLS
>>212
では簡潔に。
このソフトはオールスクリプトでゲームを作ることはできますか?
0214名前は開発中のものです。2014/04/11(金) 11:32:58.98ID:fWL5CfLS
>>212
あと、どのスクリプトや言語に似た文法なのかも教えてもらえるとありがたいです。
JavaScript系とかPython系とか。
まったく独自の文法の場合は構造化プログラミング系なのか、オブジェクト指向プログラミング系なのかを
教えてもらえれば幸いです。
0215名前は開発中のものです。2014/04/11(金) 12:06:12.77ID:cHNqzU7f
オールスクリプトで出来ません
はい次
0216名前は開発中のものです。2014/04/11(金) 12:40:47.08ID:fWL5CfLS
まったく役に立たないゴミソフトということですね。分かりました。
はい次。
0217名前は開発中のものです。2014/04/11(金) 12:48:05.88ID:fWL5CfLS
つーか、役に立たないゴミなら、最初からこれはゴミですって言ってくれよ……
定義がとか小洒落たことを言うまでもなく
「スクリプトで作りたい人にとってスクリプトが機能がない=ゴミ」
なんだからさ……日本語が不自由なのか、ゴミソフトを使うから人格までゴミになったのかわからないけど
貴重な時間を無駄にさせるな
0218名前は開発中のものです。2014/04/11(金) 12:49:10.80ID:QKQ/893f
>>216
公式ページはあまり参考にならないから
wikiや動画なんかみたら感じがつかめると思うよ
0219名前は開発中のものです。2014/04/11(金) 13:37:38.07ID:tHyGr0h4
小洒落たとか何言ってんの
一人でブチ切れて可哀想な奴だな

そもそも、体験版を触れば回答は見つかるだろ
拡張でLua等は使うことが出来るし、普段はスクリプト書きでもMMFを役立てている人もいる
0220名前は開発中のものです。2014/04/11(金) 14:23:15.55ID:fWL5CfLS
最初からそう言えっての。まったく、頭の足りないやつだな。
知性のある人間の適切と思われる回答例を見せてやろう(模範解答と言い切るほど俺は傲慢ではない)。

212 :名前は開発中のものです。:2014/04/11(金) 11:07:27.39 ID:tHyGr0h4
拡張でLua等は使うことができるが、それが>>211にとって「役に立つ」かは分からない

これで俺は時間を無駄にせずに済んだ。
頭が残念な感じの人間でも、これぐらいの回答は最初から出てきてもいいと思う。
0221名前は開発中のものです。2014/04/11(金) 14:34:28.14ID:fWL5CfLS
あ、そうだ。
>>219が体験版を触ればとか寝言を言ってるけど
体験版を触ればスクリプト(Lua等)が使えることが分かるかどうか教えてもらえると助かる。
俺はエクステンションの存在や、その使い方まではたどり着けるかもしれないが、
「エクステンションの中にLua等によるスクリプトを可能にするものがある」
という情報は体験版では得られないと睨んでいるんだが、どうだろう。
ID:tHyGr0h4以外の知性のある人の回答を希望。
0222名前は開発中のものです。2014/04/11(金) 15:11:21.02ID:NQugdift
>>221
「エクステンションの中にLua等によるスクリプトを可能にするものがある」
って、もう既に本来知りたかったことは分かってるんじゃないのかな。その質問は>>219に対する嫌がらせかな。
時間を無駄にしたくないようだけど、こんな事で時間を無駄にしてどうするの。
0223名前は開発中のものです。2014/04/11(金) 15:27:27.57ID:2GrvoCJJ
スクリプトで作りたいのにツール使う理由が全くわからない
fWL5CfLSはMMF2で何作りたいんだ? それ次第では全く時間の無駄にしかならない
0224名前は開発中のものです。2014/04/11(金) 16:02:50.18ID:fWL5CfLS
>>223
それもまた奇妙な疑問だな。
俺はツールを使いたくてMMFに興味を持ってるわけではない。
MMFの機能を使いたくてMMFに興味を持っているんだよ。
MMFの機能にスクリプトを介してアクセスできれば、スクリプトを書きたい俺のニーズを満たしていると言える。
MMFの機能にアクセスするにはツール(ツールという言葉がよく分からないが、要はIDEのことだろうか)を介するしか
方法がないというならMMFは俺のニーズを満たさない。

何を作りたいのかと聞かれたら、とりあえずはアドベンチャーゲームのフレームワークだね。
吉里吉里より表現力が高そうだし、開発が続いているから、乗り換えられるものなら乗り換えたいと思ってる。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています