トップページgamedev
984コメント321KB

『Clickteam Fusion/Multimedia Fusion』 13

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名前は開発中のものです。2014/02/08(土) 15:39:24.87ID:UR4sqiuJ
汎用ゲームエディター『Multimedia Fusion 2』及び、
『Clickteam Fusion 2.5』シリーズに関する情報、技術、雑談、質問などに使いましょう。

■前スレ
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1372406373/

■参考リンク
・Clickteam本家
http://www.clickteam.com/
・Multimedia Fusion 2シリーズ日本語版公式サイト
http://www.clickteam.jp/
・Multimedia Fusion 2 wiki
http://wikiwiki.jp/mmf2/
・mfaアップローダ
ttp://ux.getuploader.com/mmf/
・『Multimedia Fusion2』避難所
http://jbbs.livedoor.jp/computer/43067/
・チャット
http://mmf2.chatx2.whocares.jp/
0002名前は開発中のものです。2014/02/08(土) 15:48:38.86ID:UR4sqiuJ
・2ch MMF2スレ 1〜12の過去ログ
ttp://ux.getuploader.com/mmf/download/801/2ch_mmf2_01-12.zip
0003名前は開発中のものです。2014/02/08(土) 17:19:40.76ID:sAuhLmVt
>>1-2
モツ。

俺も本家で買おうかな…例の募金で英語版スタンダードは買ったのだが…

割引ってどうやるの?
日本版ではデブ版持ちなのにあんまり割引されなくて残念だけど…
0004名前は開発中のものです。2014/02/08(土) 17:45:38.26ID:YDogE0rL
前スレ566
0005名前は開発中のものです。2014/02/09(日) 00:15:58.28ID:Xbe1qGDk
>>3
http://www.clickteam.com/upgrade-request
0006名前は開発中のものです。2014/02/09(日) 00:40:57.97ID:7qcr3HIQ
Start of Frame
   Create >>1 at (1000,1) layer 乙
0007名前は開発中のものです。2014/02/09(日) 16:30:20.49ID:MuuJequQ
>>1
ありがたや。

個人的なメモを残します。

MMF2 / CF2.5 キーボードショートカットの割り当て
[表示] → [ツールバー] → [カスタマイズ] → キーボードタブ
[View] → [Toolbars] → [Customize...] → Keyboard tab
色々割り当て出来るみたいで、テンション上がって来た!
0008名前は開発中のものです。2014/02/10(月) 04:08:37.79ID:2A6+PTRr
│ ──┐
│    /    こ、これは>>1乙じゃなくて 
│  /      パス動作の設定なんだからねっ
│ /   ◇   変な勘違いしないでよね!
◇└──┘
0009名前は開発中のものです。2014/02/10(月) 21:11:53.82ID:eB0FqadP
MMFのサンプルがブロック崩しだけで、解説本もほとんどないってのが敷居高い理由だと思う。
こんなのができますよって、プログラムの中身から見せたら挫折者減るのでは?

と考えたので、wikiに載せる為のサンプルゲーを作ろうと思う。もちろんパブリックドメインで。
そのうちアップするから、暇な人いたら協力してくれるとありがたい。

あと、おれ自身がほぼ初心者。
0010名前は開発中のものです。2014/02/10(月) 21:44:44.55ID:8eWj3zEB
かけ算するために数字の意味から教えてくれるような親切(?)なサイトは無いね
ある程度検索する力がある人はこれで事足りるってのもあるけど
0011名前は開発中のものです。2014/02/11(火) 01:13:16.57ID:j2eygS54
グロテスクさんの動画はテンプレに入れても良かったんじゃないかな
俺は彼の動画の数本だけで使い方覚えたし
初心者に薦められるまとまった情報って、
彼の動画ぐらいしか思い浮かばないな

ただ動画はほしい情報にアクセスしづらいから、
テキストが増えることは喜ばしいね
0012名前は開発中のものです。2014/02/11(火) 01:30:56.66ID:fuRbmJTl
>>11
同じく、直感的なソフトの使い方とかは彼の動画がとても参考になった。
初心者には是非見てほしいとは僕も思うよ。
0013名前は開発中のものです。2014/02/11(火) 01:32:09.17ID:9OKw2+8F
英語だが、前スレに貼られてた

http://www.diybandits.com.au/MMF/tutorials.html

のチュートリアルとかmmf2でゲームを作る際の注意点の記事が結構良かった

崩壊村の作者も自身のサイトで学習用のmfaファイル配布してるよね
0014名前は開発中のものです。2014/02/11(火) 03:07:09.15ID:1P1idSld
生放送系のサービスを利用して、視聴者の使い方の質問に自分に出来る範囲でリアルタイムで答える。
……みたいな事をやりたかった時があったけど、説明するには画質が低すぎて諦めたなあ……;
0015名前は開発中のものです。2014/02/11(火) 03:43:17.15ID:Jff2TE66
拡大鏡で必要な部分拡大すれば良いんじゃない?
ニコニコ生放送でやってる人いなかったっけ
0016名前は開発中のものです。2014/02/11(火) 04:54:07.94ID:evv1rLNe
テンプレにMMF製良ゲーの紹介でも貼ったらどうかね
「こういうゲームが作れる」ってのは一見さんが一番知りたいとこだと思うんだけど
0017名前は開発中のものです。2014/02/11(火) 11:12:52.64ID:9OKw2+8F
youtubeで「167 mmf」で検索すると、mmfで作られたゲームのまとめ動画があるね
0018名前は開発中のものです。2014/02/13(木) 12:54:11.39ID:5yj2IxvJ
大量のアイテムを管理(購入可能不可や所持未所持等)したいのですが
配列オブジェクトで行うものでしょうか?
0019名前は開発中のものです。2014/02/13(木) 13:22:17.68ID:bDjyoPPS
>>18
配列で全く問題なく組めると思うけど
一応「Inventory object」というインベントリ構成用のエクステンションもあるよ
http://community.clickteam.com/threads/71680-Inventory-object?s=7c7657ac794dd0af42d3e5a302caa5c3
0020名前は開発中のものです。2014/02/13(木) 22:49:16.75ID:+gn8wEoC
>>19
こんなのあるんですね
早速触ってみます。配列の件もありがとうございます
0021名前は開発中のものです。2014/02/14(金) 14:45:41.50ID:DLcleF3V
androidのアプリゲーム作ってるんですが
どんなファイル名に変えても同じアプリとして上書きされてしまいます
これって何か設定変えないと、もし自分と同じような設定のアプリあればそれに上書きされるってことなんじゃないかと思うのですが
・別のアプリとして上書されずにインストールする方法
・あと出来たら、インストール時にスマホのデスクトップ画面?に作成したアプリへのショートカットを自動でつくる方法
をご存知でしたら教えて頂きとうございます・・・。
0022名前は開発中のものです。2014/02/14(金) 15:13:14.01ID:yfZMQucY
>>21
パッケージ名が同じだと上書きされてしまうみたい。
パッケージ名の変更はアプリケーションのプロパティのドロイド君アイコンから出来るよ。
ショートカットの生成はGoogle Playの仕様みたいなんでそこで配信してもらわないと_
0023名前は開発中のものです。2014/02/14(金) 19:34:06.13ID:DLcleF3V
>>22
あの場所だったんですね、とても助かりました…
ほんとにありがとうございます!
0024名前は開発中のものです。2014/02/16(日) 10:24:49.16ID:SgXuxSOq
初心者に参考になるサンプルプログラムって
具体的に作ってみたいのここで聞いてくれないと範囲広すぎないかな?

2Dジャンプアクションだとしても
・PMO使った単純なジャンプアクション
・オブジェクトを判定に使った攻撃方法&部位ダメージ(グループ化)
・多段HIT
・360度自在に動かす方法
・壁キック、2段ジャンプ等特定条件化でのジャンプ方法
・雑魚の制御方法(床判定、壁衝突判定)
・ロックマンみたいな武器チェンジ
・ミニマップでのレーダー表示
・変数の表示方法&制御(ランダム数値、数字と文字列を変換)
0025名前は開発中のものです。2014/02/16(日) 13:26:54.38ID:37LL9gML
でき上がったらここにアップして
見てもらいたいと思ってたんだけど
(それを改変して自由に使ってもらえるように)
それすらも怖くなってきた
あまりにも自分が未熟すぎて

前はここで質問したりしてゲーム作り上げてた人いたよね
音符降ってくるゲームのやつ
0026名前は開発中のものです。2014/02/16(日) 14:40:19.07ID:X5jpdznP
>>25
自分は未熟以前だけどもしゲームができたらここで見てもらう予定
見てくれる友達いないしw
その時はよろしく
このスレは初心者にも凄くありがたい
0027名前は開発中のものです。2014/02/16(日) 18:10:04.59ID:N7+K5Wa7
>>25
個人的な意見としては、恐がる必要は無いんじゃないかなー。
サンプルを作ろうと動いてくれるのは有難い事だし。
先人が「こっちの方が合理的だよ」と指摘してくれる事もあるだろうし、
もしかしたら自分なりのゲーム制作アルゴリズムが他の人の参考になる事もあるかもしれないよ。
0028名前は開発中のものです。2014/02/17(月) 18:53:45.12ID:rm79Xk1T
2.5の日本語化はもうなくなった?
0029名前は開発中のものです。2014/02/17(月) 19:04:02.60ID:38F/E7CA
公式からの続報は無し
個人で翻訳してくれてる人はまだいる
0030名前は開発中のものです。2014/02/17(月) 19:15:38.67ID:tsArmk0y
結論は出ない確率が高そうだな
0031名前は開発中のものです。2014/02/17(月) 19:51:06.48ID:cGE6/BMh
翻訳完了してる人もいるっぽいけど公開はしなさそうなんだよなぁ
0032名前は開発中のものです。2014/02/17(月) 20:06:36.05ID:vaTq+WWZ
ここが翻訳ミスしてる!早く直せ!とか喚く人いるだろうし
これはボクの翻訳をベースにしてますよね?って言い出す人もいそうだし
保守的になっちゃうのはしゃーない
0033名前は開発中のものです。2014/02/17(月) 20:31:29.80ID:YA4SMfV2
やっぱり自身を英語化するのが一番なんだろうなあ。
0034名前は開発中のものです。2014/02/17(月) 21:35:06.27ID:FaacfeSh
そりゃそうだ
ゲーム作って世界中の人に遊んでもらおうにも英語出来なきゃ始まらねぇ
技術資料もいち早く読める
0035名前は開発中のものです。2014/02/17(月) 21:36:06.91ID:rm79Xk1T
日本語版があるからMMF使ってたんだけど残念
0036名前は開発中のものです。2014/02/18(火) 00:21:36.53ID:Opw1ZMZO
外人なんぞどうでもいいわ
0037名前は開発中のものです。2014/02/18(火) 00:34:08.16ID:f0rMQpGj
そうだね、英語の出来ない日本人なんぞどうでもいいね
0038名前は開発中のものです。2014/02/18(火) 01:00:56.52ID:6APkLxfI
英語って言ってもGoohle翻訳で済む程度でCF2.5使えてるよ。
メニュー画面が分らなくても日本語版を持っていれば、
CF2.5と2つ起動して2分位で解決するし。
俺英語1だったけどそれ程きつくなかった。
でも日本語版を待ちたい、という人には何とも言えない。
0039名前は開発中のものです。2014/02/18(火) 01:04:30.81ID:6APkLxfI
Goohle!?
0040名前は開発中のものです。2014/02/18(火) 08:58:58.55ID:fbzRVEsZ
俺も学生のころ英語のテスト三点とかだったけど英語の色々なソフト使いまくってるw
0041名前は開発中のものです。2014/02/18(火) 09:10:30.53ID:j89/KIWE
日本語化待つなとは言わないけど代理店の掌返しと今までの不誠実な対応だけは覚えておいた方がいい
0042名前は開発中のものです。2014/02/18(火) 19:55:20.90ID:+Nd2/XXd
これにかぎらず日本語版が公開されたら取り下げるって形で日本語ランゲージ公開ってのはよくあるよね
0043名前は開発中のものです。2014/02/18(火) 20:42:35.30ID:Ef8So/a9
代理店以外のところから国内で売ってほしい
できればダウンロード版じゃなく円盤で欲しいから
0044名前は開発中のものです。2014/02/18(火) 22:21:50.16ID:fbzRVEsZ
>>43
その理由はなんか弱い気がするけど
0045名前は開発中のものです。2014/02/18(火) 23:49:06.78ID:PHpHfFv+
これってスチーム版買うと、毎回スチームから起動しないといけなくなるの?

安い値段じゃないから、毎回そうなると面倒に感じてしまう
0046名前は開発中のものです。2014/02/19(水) 00:43:45.73ID:Hu7ZN5M3
wikiからforeach objectのリンクに飛んだらページが落ちてるみたいで公式サイトに飛ぶ
外国の掲示板にインストーラーがアップされててダウンロードはできたけど
実行したらMMF2がインストールされてないっていうエラーが出てインストール出来ない
ParallelsでWin7起動してるからかな…
0047名前は開発中のものです。2014/02/19(水) 00:53:54.04ID:7k4Vv3Tq
インストーラーは日本語版MMF2だと対応してなかった希ガス
0048名前は開発中のものです。2014/02/19(水) 02:11:11.88ID:Hu7ZN5M3
ああ…日本語版だから対応してないのか…ありがとう
0049名前は開発中のものです。2014/02/19(水) 12:32:56.97ID:shTa+jv6
>>45
その通り
公式で買って中の人からキーを貰えばいい
スチーム版はキャンペーン対象外だから、少し高くても公式版推奨

ちなみに日本語版は問題外ね
0050名前は開発中のものです。2014/02/19(水) 19:36:05.78ID:DJI4GL6t
俺は英語全然ダメだから日本語版MMF2で主力なとこ全部作って
途中からCF2.5に移行するようにしている。
さすがにそこからは英語になるけど、随分楽だ。
0051名前は開発中のものです。2014/02/19(水) 20:58:08.00ID:aqem91Ak
>>49
やっぱりスチームは問題外かぁ
公式からキャンペーン狙って買ってみる、ありがとう
0052名前は開発中のものです。2014/02/21(金) 15:10:12.74ID:Tv9wakHM
ttp://www.clickteam.jp/product/mmf2-5
続報は無いけど日本公式サイトの更新は来てた
0053名前は開発中のものです。2014/02/21(金) 20:45:07.48ID:5G2YpykI
これのお陰でランゲージファイルを公開しにくくなってると思うとムカツクな
0054名前は開発中のものです。2014/02/21(金) 21:05:33.27ID:F9o6DxwK
まあ、その意味合いもあって載せただけでしょ
翻訳すでにはじめているなら完成予測はつくはずだが
この様子だとまだなにもしていない可能性も
0055名前は開発中のものです。2014/02/21(金) 23:46:46.13ID:MPOeGjHY
カミングスーンで乗せただけでもマシと思えるw 富士通CnC世代…
アップグレード安いと良いなぁ。
0056名前は開発中のものです。2014/02/22(土) 00:24:16.03ID:yk8xgTbS
クロスアップグレードすらページ残したまま対応してないのに?
0057名前は開発中のものです。2014/02/22(土) 02:54:35.39ID:HKqxcqc3
欲しい奴は新しく買うだろうからあえてアップグレード版を出さない
絞れる客からとことん絞る
それが今の日本企業の風潮
0058名前は開発中のものです。2014/02/22(土) 03:05:44.67ID:DcZXZlK3
散々既出なんだろうけど・・
なんで本家で2バイト対応しないんだろ・・
そうなっててランゲージファイルだけ代理店が押さえてる分には海外エクステも使えて愚痴の半分は消えるだろうに
(実際すでに2バイト対応版有るわけだし
0059名前は開発中のものです。2014/02/22(土) 03:10:55.05ID:M/UFTVjf
今までの対応が対応だけに信用できない
COMINGSOONもカミングスwwwwwwwwンって煽ってるようにしか見えない
発売予定日は未定って時点でただツバつけたいだけだろ死ね
0060名前は開発中のものです。2014/02/22(土) 03:32:24.92ID:S19eKDU0
>>58
2.5はUnicode対応じゃねーの?
0061名前は開発中のものです。2014/02/22(土) 09:16:05.27ID:KUGjJwg6
>>60
2.5は2バイト対応
2.0だとエディット画面文字化けするけど2.5はしない
0062名前は開発中のものです。2014/02/22(土) 15:14:44.01ID:2M+lgq3V
正直、価格が適正なら日本語版の2.5dev買っちゃう
やっぱりスマホアプリ作ってると広告表示欲しくなっちゃう
あと物理エンジン欲しい
0063名前は開発中のものです。2014/02/24(月) 22:46:48.91ID:Uq3bEfXt
Game Maker Studioと比べてどう?
0064名前は開発中のものです。2014/02/28(金) 22:33:25.96ID:ODPlUhYl
質問いいですか?
2.5を買ってまだ触っていなんんですけど、何か導入しておいたほうが良いというものがあれば教えてください。
0065名前は開発中のものです。2014/03/03(月) 07:53:45.78ID:Yt0MIC1g
まずはやる気と行動力を導入するといいぜ!
0066名前は開発中のものです。2014/03/03(月) 15:52:49.46ID:rr6d3Z+a
ドーナツ型のクッションかな
座り過ぎで痔になる
0067名前は開発中のものです。2014/03/03(月) 17:43:51.14ID:JeGzMH2A
>>66
これは確かに必要になるw

CF2.5でAndroidまたはiOSのエクスポーターを入れた人に訊きたいんですが
ビルド後に実行した場合、フレームのトランジションって反映されてます?
MMF2だとフェードイン等が反映されないので、CF2.5ではどうなっているのか気になってて・・・
自前でイベント組んで再現するしかないんでしょうか
0068名前は開発中のものです。2014/03/03(月) 23:10:29.21ID:K7wxNgCy
>>67
そもそも、俺としてはフレームのトランジションは色々不安定だから使うのはオススメしないかな。
ただのフェードなら結構簡単に自前で作れるし。
0069名前は開発中のものです。2014/03/04(火) 00:07:54.01ID:XJOJ8LR1
サンプルをアップしてくだせぇぇぇぇ
0070名前は開発中のものです。2014/03/04(火) 18:27:31.12ID:CRVXcBrc
ニコニコのモグラのアクションゲームすごいね
俺の持ってるMMF2と違うのかな…
http://www.nicovideo.jp/watch/sm23007408
0071名前は開発中のものです。2014/03/04(火) 18:45:26.19ID:njRfQyr5
MMF2のサイドアクションというとKonjak氏のフリー&インディーゲームも凄いんだよな
こういうの見ると励みになる
http://www.konjak.org/index.php?folder=4&;file=30
http://www.youtube.com/watch?v=VZE7kGax7Ds
0072名前は開発中のものです。2014/03/04(火) 19:19:41.02ID:Vj4TjiL/
IconoclastsはMMF2製じゃなくConstruct製だった気がするんだが?
0073名前は開発中のものです。2014/03/04(火) 21:35:03.05ID:njRfQyr5
あ、ごめん、そうかも。どっちも使える人なんだね
リメイク版はConstruct Classic使ってるようなこと言ってるわ
https://twitter.com/konjak/status/288426473583427584
0074名前は開発中のものです。2014/03/05(水) 00:40:48.75ID:EL3QP39V
結局のとこ、巧い人は何使っても良い物作るよね
0075名前は開発中のものです。2014/03/05(水) 16:34:17.28ID:zeSofLg9
ただいまiphoneアプリを制作しているのですが、
iphoneを傾けるとその方向にボールが転がるようにしたい場合、
どのようにイベントを組んだらよいのでしょうか?
そもそも傾けるというイベントは存在するのでしょうか。
iphoneでの制作はやったことがないため、困っています。
0076名前は開発中のものです。2014/03/05(水) 19:56:40.40ID:kdSrjy9+
MMF2を使用してます
オブジェクトイベントでグループを指定することは
できないのでしょうか
裏技的なものもありませんか?
0077名前は開発中のものです。2014/03/05(水) 19:59:03.05ID:kdSrjy9+
すいません76です
wikiにあったグローバルイベントの裏技が
オブジェクトイベントでも使えそうだったんですね
ちょっとやってみます
スレ汚し失礼しました
0078名前は開発中のものです。2014/03/07(金) 20:30:06.26ID:xUR9GS2q
なんだか色々とツッコみどころがあるけど、日本語版CF2.5の発売日やら紹介動画やらが発表されたね。

http://www.clickteam.jp/product/mmf2-5
0079名前は開発中のものです。2014/03/07(金) 20:40:10.99ID:KCXa5vCt
いいかげんプログラム不用っていう嘘はやめた方がよいと思いますがね…
0080名前は開発中のものです。2014/03/07(金) 20:44:48.43ID:FvEYW4l9
Windowsのハードウェアアクセラレーション技術をフル活用する事「は」可能!

初っ端から含みのある書き方、正直で宜しい!

やたら遅かったけど何だかんだユーザーの要望通ってるしアップはするさ・・
アプグレ版ヨロー
0081名前は開発中のものです。2014/03/07(金) 20:58:04.77ID:deruNvRQ
どこにも日本語の画面出てないし日本語版との表記も見当たらないけど
まさかの英語版(日本語マニュアル付)とかなら笑える
まあ、これから作業入るくらいの感じなんだろうが
0082名前は開発中のものです。2014/03/08(土) 03:37:50.84ID:fDWklpZJ
フリーダムプラネットの画像、勝手に使ってるんじゃねーよww
0083名前は開発中のものです。2014/03/08(土) 07:54:35.88ID:cB6XrnKM
日本語のメールサポートで何度か助けられたからあまり責める気になれない…
とりあえず、値段がおま国じゃないならまた買います>日本語版
0084名前は開発中のものです。2014/03/08(土) 12:37:04.77ID:loepSU7o
>>78
おお来たか
0085名前は開発中のものです。2014/03/08(土) 12:48:47.68ID:z9ZSnbrs
CF2.5はMMF2.5と解釈していいんですか?
0086名前は開発中のものです。2014/03/08(土) 23:55:23.54ID:5/kxZea7
mmf2のバージョンアップ版で名称はCF2.5
mmf2.5と言う商品は存在しない
0087名前は開発中のものです。2014/03/09(日) 00:12:19.63ID:j7EfbyVO
実質的な意味ではMMF2.5すな
0088名前は開発中のものです。2014/03/09(日) 03:14:29.05ID:vFuBX43F
ありがとうございます
エクステンションがどれだけ使えるのか気になる
0089名前は開発中のものです。2014/03/09(日) 09:50:06.83ID:qpKbo8Qk
mmf2しか持ってないけどそんな違う?
3になりきれなかった感じバリバリだけど
0090名前は開発中のものです。2014/03/09(日) 12:06:21.23ID:BJZpx6X7
>>89
まずエディタ辺りの色々な改善があるよ。
Foreachループも便利。
MMF2日本語版では使えなかったHWAも使える。
エクステンションマネージャって機能も付いて、それに登録されているエクステンションの導入が簡単に。
あと、物理演算はCF2.5の目玉機能的存在だよね。

……他にもあったかも知れないけど、俺がパッと思いつくのはこれくらい。
結構使いやすくなってるし、HWAを使ったり状況に応じてForeachループを使ったりすると動作を軽くできるから買う価値はあると思うよ。
0091名前は開発中のものです。2014/03/09(日) 13:43:34.20ID:gaJ6veLB
CF2.5でiOSに書き出すオブジェクトの制限って多少は緩和されるかな?
0092名前は開発中のものです。2014/03/09(日) 14:39:01.08ID:tTR9H5Dj
2.5になったらpng使ってる時に圧縮率が高くなる
って言われてたけどそうでもなかった
0093名前は開発中のものです。2014/03/09(日) 15:07:03.03ID:fCl4vdlf
2.5はエクステンションも日本語版も待たずに日本語が使える
0094名前は開発中のものです。2014/03/09(日) 16:26:04.79ID:BJZpx6X7
>>91
全てのプラットフォームに書き出せないエクステンションは多分ほとんどがサードパーティー製だから、
バージョンアップとかあんまり関係なくて、各プラットフォームへの対応はそのエクステンションの製作者次第なんじゃないかな。
0095名前は開発中のものです。2014/03/09(日) 19:30:56.27ID:xovyAe+S
エクステンション便利だが不便でもあるなぁー
0096名前は開発中のものです。2014/03/10(月) 12:36:17.96ID:5YnrEYmK
>>94
そうなんだ。PMOだけでも書き出せたらな
0097名前は開発中のものです。2014/03/10(月) 16:37:12.71ID:eyjwKUe2
iOSだけPMO非対応だったのか・・・
0098名前は開発中のものです。2014/03/10(月) 16:51:31.65ID:jSuaXQ0p
CF2.5はMMF2のアプデじゃなくてまた新しく買わなきゃならない感じか
0099名前は開発中のものです。2014/03/10(月) 19:07:41.75ID:e0sRUtjQ
あれっ、マジ?
PMOはCF2.5のmanagerから見たら全部のプラットフォームに書き出せるようだけど……
しかもこのエクステンションはClickteam製だし、MMF2でも全てのプラットフォームに書き出せるはず……?
0100名前は開発中のものです。2014/03/10(月) 19:32:04.72ID:eyjwKUe2
記載漏れしてるだけか、本当に対応してないのか・・・
0101名前は開発中のものです。2014/03/11(火) 12:50:13.19ID:Dcmm7y/f
>>75 
どなたかご存知でしたら、よろしくお願い致します。
0102名前は開発中のものです。2014/03/11(火) 14:58:19.17ID:Uaqv5qVN
アクションモグラのクロボン氏はPMO使ってないらしいから、使えなくてもなんとかなるっしょ
0103名前は開発中のものです。2014/03/11(火) 16:53:46.00ID:+0hA1gMe
バブルソートをやってみたんだけど
大きい順に並べるのはできたのに小さい順に変更するとおかしくなるw
0104名前は開発中のものです。2014/03/11(火) 20:11:20.14ID:gVBptgo6
Androidでだけど傾き感知するゲーム出てたから多分出来るんじゃないかとは思う
どうやって実装するかはわからんが
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.flyinvinteractive.ballroller
0105名前は開発中のものです。2014/03/11(火) 20:20:09.65ID:d5XMoXiQ
センサー関係の専用エクステンションが入ってたはず
0106名前は開発中のものです。2014/03/12(水) 12:32:45.99ID:0t7wJOcV
ベルトアクションを作りたいんだけど
敵もプレイヤーも上下移動時に前面背面に入れ替えるのが上手くいかなくて困ってる
Y座標が大きいほど前面に表示する、にすればいいのかな?とか悩んでるんだけど上手くいかない

良い方法知ってる人いたらよろしくお願いします
0107名前は開発中のものです。2014/03/12(水) 13:09:26.76ID:wbb9Vizu
その考えで良いと思うぞ
0108名前は開発中のものです。2014/03/12(水) 15:49:20.57ID:4UZL4r8S
>>106
オブジェクトのホットスポットをオブジェクトの下ギリギリに設定してみる、とか。
0109名前は開発中のものです。2014/03/12(水) 19:28:02.00ID:p4Og/ZIf
>>106
ファイナルファイトみたいな感じなら
判定本体は影の部分でも良いと思う

一応表示順を設定するにはレイヤーオブジェクトってやつもあるよ
0110名前は開発中のものです。2014/03/14(金) 13:08:02.88ID:2YPKSlSP
mmf2でもanroidへ書き出すと結構重くなってたから
2.5の物理演算なんてのっけたらさらに重くなりそう…
0111名前は開発中のものです。2014/03/14(金) 22:42:07.05ID:5eEhV4wg
それを工夫して軽くするのがデベロッパの腕の見せ所じゃないか
0112名前は開発中のものです。2014/03/15(土) 07:49:10.07ID:hW8R3aGt
いかにアクティブオブジェクトの数に頼らないかが鍵だろうね
ところで日本版2.5はおいくら万円になるのかな
海外版+5000円てとこだろうか
0113名前は開発中のものです。2014/03/15(土) 07:51:05.08ID:jHE4gAA8
アップデート版用意して欲しいよぉ
0114名前は開発中のものです。2014/03/15(土) 08:05:56.28ID:V08rOGL6
代理店がどれだけ貪欲かによる
0115名前は開発中のものです。2014/03/15(土) 15:18:25.79ID:h0TaqYB0
9800円以上だと買わない
0116名前は開発中のものです。2014/03/15(土) 19:15:14.32ID:eofY1VZO
一般的に日本語版ってだけで3000円ほど高くなる
0117名前は開発中のものです。2014/03/17(月) 17:12:35.89ID:40n6EWmR
アップデート版ないと買う気しないなぁ…
0118名前は開発中のものです。2014/03/17(月) 18:44:14.23ID:HLpQsrCO
アップデートなかったら人柱待ちだな
ここのことだからヘタにアップデートしたら使えなくなるエクステとか出てきそうで信用ならない
0119名前は開発中のものです。2014/03/17(月) 19:03:23.58ID:tT9HYjMS
もしかして:アップグレード版
0120名前は開発中のものです。2014/03/17(月) 19:09:09.06ID:Zw5500wL
3じゃないから、無料アップデートの可能性も……無いかw
0121名前は開発中のものです。2014/03/18(火) 17:54:45.07ID:QgFqQ633
無料はないだろうなw
0122名前は開発中のものです。2014/03/18(火) 18:12:55.24ID:55/tRbU6
名前は似てるけど別製品だからね…
0123名前は開発中のものです。2014/03/18(火) 18:13:32.66ID:QbLk1yXx
>>122
2.5の数字はどこから湧いて出たんだという
0124名前は開発中のものです。2014/03/18(火) 18:34:09.80ID:55/tRbU6
位置づけ的な事じゃないの?
0125名前は開発中のものです。2014/03/18(火) 18:42:25.31ID:KyOd87QJ
CF2.5になると具体的に何ができるようになるのかわかるサイトはないでしょうか?
0126名前は開発中のものです。2014/03/18(火) 18:44:06.62ID:QbLk1yXx
>>124
xsiが身売りしてsoftimageになってもアプグレは有ったし名前は関係ないと思うよー
アプグレでなく新規のみにするなら代理店だってもちっとマシな言い訳考えてくれるさ!(解決はしない)

うーん、本当にアプグレ無ければフェイドアウトかなぁ・・
0127名前は開発中のものです。2014/03/18(火) 18:58:42.60ID:55/tRbU6
>>126
そっか!
本家みたいに有料でも安く移行出来るようにしてもらいたいね
代理店さんこれ以上失望させないでくれ…
0128名前は開発中のものです。2014/03/18(火) 19:11:13.19ID:QbLk1yXx
>>125
ttp://prester.org/cf2.5/?page_id=52
0129名前は開発中のものです。2014/03/18(火) 19:37:17.19ID:KyOd87QJ
>>128
ありがとうございます
と言ってもBox2Dの物理エンジンっていうのがどうすごいのか全然わからない
PMOより使いやすいってことですか?
0130名前は開発中のものです。2014/03/18(火) 21:10:06.76ID:bPsfgN/k
サンプル置いてるサイトあるんじゃないかな
ヌルヌル動いて面白いよ
0131名前は開発中のものです。2014/03/19(水) 05:21:33.35ID:zwBfDe06
ちなみにBox2D物理エンジンはMMF2にもエクステンションが用意されており、ごく普通に使えたりします
0132名前は開発中のものです。2014/03/19(水) 16:25:52.71ID:dNZUYyUK
MMF2のBox2DのエクステンションDLしたらクリックチームトップページに飛ばされちゃうんだけど、
どっかに無いかな?
0133名前は開発中のものです。2014/03/19(水) 16:35:34.28ID:dNZUYyUK
http://dark-wire.com/store/extlist.php
ここもダメだった…
0134名前は開発中のものです。2014/03/19(水) 18:39:15.12ID:Jx0Jh8yr
>>132
俺もずっと探してる…
Box2Dのエクステどこー
0135名前は開発中のものです。2014/03/19(水) 18:56:28.04ID:erkKlSk0
Box2Dの障害物判定ってPMOに近いですか?
動きの滑らかさより障害物でちゃんと止まるからPMO使ってるので気になります
0136名前は開発中のものです。2014/03/20(木) 06:21:25.33ID:hUilLxMH
box2dの方は見つからなかったけどchipmunk物理エンジンのエクステンションは見つかった
https://sites.google.com/site/mmf2stuff/Data/Phizix-ChipmunkEngine.zip?attredirects=0
だいたいbox2dと似たような挙動を似たような感覚で実現出来るかと

mmf2用のbox2d objectの方はたぶん本家フォーラムで上げて!って要望出せばすぐ応じて貰えると思うから
やる気があるなら言ってみてはどうでしょう

>>135
多分そういう意味合いだと物理エンジンの衝突判定は「暴れ」ます
「デベロッパの意図通りにしか動かない完璧な挙動」を実装するのはbox2dの方が遙かにめんどくさいです
0137名前は開発中のものです。2014/03/20(木) 11:57:09.21ID:qfCkQbfP
とりあえず、メールしてみたよ。
Devのアプグレ版の予定はあるが値段も何も決まってないそうな。

あれ? 何も決まってないのと変わらない情報量だな…まあ、予定があるという事だけは聞けたのでひとまずよし。
0138名前は開発中のものです。2014/03/20(木) 11:59:17.93ID:gz9vLNzC
>>137
お疲れちゃん!
取りあえず安心。。
0139名前は開発中のものです。2014/03/20(木) 13:56:02.29ID:CmZIB3+q
予定は未定というやんけ
0140名前は開発中のものです。2014/03/20(木) 14:06:15.48ID:XA8vyKMl
予定はあるから日本語ランゲージ勝手に配布は許さないってことでしょう
0141名前は開発中のものです。2014/03/20(木) 21:03:58.96ID:6oQlEeqS
ヘルプの時と同じじゃないか
アプグレ版の予定は未定
代理店がその気になれば10年後20年後も可能ということ
0142名前は開発中のものです。2014/03/20(木) 23:30:35.47ID:QO2S3PQh
今は日本語版MMF2発売当時に比べてずいぶん海外購入ハードルは低いと思うんだが
代理店に期待してる層はなんなの?公式の日本語ヘルプじゃないと駄目なの?割引あると思ってるの?
0143名前は開発中のものです。2014/03/20(木) 23:43:08.84ID:9p33USRV
英語自体がダメなのとクレカ必須だからじゃないの?
中学生レベルでも分かるとは言え、やっぱり日本語の方が頭に入りやすいし
クレカはVプリカとかあるけど、その存在を知らない人の方が多いと思う
0144名前は開発中のものです。2014/03/20(木) 23:53:07.71ID:gz9vLNzC
>>142
Unityに3DCG、付随するる2D、DTMとDIY(マイセルフだけど)でやってて、
日本語版のテキストとチュートなら30分で習得出来ることに3時間とか3日とかかかるという経験を積み上げた結果。
0145名前は開発中のものです。2014/03/20(木) 23:54:49.46ID:gz9vLNzC
買うだけならペイパル使ってるよ
(使いすぎで反省中)
0146名前は開発中のものです。2014/03/21(金) 02:10:25.16ID:3as2nfFz
MMF2使ってる理由なんて日本語だから以外にない
英語ができたらとっくにUnity使ってるわ
0147名前は開発中のものです。2014/03/21(金) 03:18:08.53ID:nyejGMYt
>>146
スレに関係ないけどunityで2Dは自由度高い代わりに面倒いから仕事で仕方ないんでなきゃまだやめといた方がいいよ。
3Dで有料plug-inアリならアホみたいに楽だけども
0148名前は開発中のものです。2014/03/21(金) 04:43:27.53ID:arGTCUVa
Unityの3Dってそんなに楽なんか・・・
0149名前は開発中のものです。2014/03/21(金) 14:23:48.75ID:nyejGMYt
>>148
少なくともモデル表示と移動はほぼ放り込んでコントローラーくっつける(そこで有料プラグあると楽)だけ。

HPとかのゲーム要素部分はc#でやるって以外MMFみたいにオブジェクトに貼り付けてレベル移動なかんじ。
0150名前は開発中のものです。2014/03/21(金) 18:57:17.26ID:8GVzT85w
>>148
適当なコメントで勘違いするな。
まともにゲーム作ろうと思ったら楽な事なんて無いって、ここの住人なら知ってるはずだが。
0151名前は開発中のものです。2014/03/21(金) 19:56:31.50ID:nyejGMYt
>>150
んだ
大変なのは一緒だし英語でスクリプトのチュートリアル前提だよん
単に3Dモデルを持ち込んで表示させてカメラを提議するとこまでが楽ってだけ
ネイティブとかだとそこまでが異様に面倒やん?(適当)
0152名前は開発中のものです。2014/03/21(金) 20:39:12.85ID:8GVzT85w
>>151
まぁいいけど、言ってることが急に真逆になったりとか…あまり適当に書くのはどうかと思うぞ。
0153名前は開発中のものです。2014/03/21(金) 20:57:00.38ID:nyejGMYt
>>152
コード書くにしても書かずにやるにしてもゲームの変数と入出力部分の設計作るのが大変なのはMMF使ってりゃ判ってると思ってあんな感じに。。

んで本題・・>>142>143
英語読めようが何だろうが日本語版のUIとテキスト・tutorialあると気力と労力、かかる時間が何倍も違うよん
0154名前は開発中のものです。2014/03/21(金) 21:38:24.68ID:fn3o6fCy
それは使用者の英語習熟度による
MMFの習熟度とは分けて考えるべき

俺は辛くても後々のために英語スキルを上げる方を選択するけどね
まぁ、人それぞれか
0155名前は開発中のものです。2014/03/21(金) 21:43:50.17ID:nyejGMYt
>>154
日本語版に需要が有るかどうか、だから分けちゃ駄目ダヨー
英語がネイティブでない以上、英語のみでは「縛りプレイ」なのはかわらーん
0156名前は開発中のものです。2014/03/21(金) 23:54:32.82ID:n3/ujxK1
英語でも良いだろ、問題ない。って、思うのは全然良いだろうが、
わここでそんな宣言してる暇が合ったら英語オンリーのコミュ言った方がお得だろうとは思うなぁ。

少なからず参考になるのは結局英語だから、覚えた方が得だという事なのかもしれないが。
0157名前は開発中のものです。2014/03/22(土) 01:39:42.33ID:T1+v7fM4
英語覚える時間が
0158名前は開発中のものです。2014/03/22(土) 17:17:00.20ID:KAgymAsj
前にターンベースのシミュレーションが作れるかみたいな話しがあったと思ったけど、
「ゲームのアルゴリズム 改訂版 思考ルーチンと物理シミュレーション」って本に
シミュレーションゲームの移動アルゴリズム載ってたのでお知らせ

MMFで再現するにはどうするかは自分で考えなきゃダメだけど
アルゴリズムだけじゃなくてゲームデザインについても載ってるし、いい本だった
0159名前は開発中のものです。2014/03/25(火) 09:42:22.51ID:KT+bOjyU
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1175423459/719
↑  ↑  ↑   ↑  ↑  ↑
0160名前は開発中のものです。2014/03/26(水) 18:32:19.68ID:vBCQEobG
ツクール販売してる角川がMMF2.5発売するかもって聞いたけどマジ?
0161名前は開発中のものです。2014/03/26(水) 19:16:12.64ID:1nCCYU//
MMF2.5っていう商品名はないって上で言ってなかったっけ?
0162名前は開発中のものです。2014/03/26(水) 19:40:11.89ID:lgHIQLPG
MMF2.5ではなくCF2.5だった
0163名前は開発中のものです。2014/03/26(水) 20:42:34.86ID:ZPLGRFYh
日本語版CF2.5の、パッケージ版の販売が角川ゲームスらしいね。
DL版は今まで通りデジカからだと思うよ。
0164名前は開発中のものです。2014/03/26(水) 21:03:38.25ID:lgHIQLPG
それぞれ翻訳された文が違うとかあるん?
0165名前は開発中のものです。2014/03/28(金) 20:44:47.23ID:DY4cNPuR
なんかややこしいんだな
Steam版に日本語が入るかどうか気になるわ
グリーンライト投票の時は日本語ありになってたんだよなぁ
0166名前は開発中のものです。2014/03/29(土) 04:37:19.63ID:5LUyIX74
いつもお世話になっております。質問があるのですがMMF2のスレ3の110の方の質問の
「オプションが自分のキャラと同じ方向に常時向いていてほしい」
という問いに対して
「方向→方向を選択...→数式ボタン→オブジェクトからデータを抽出→アニメーション→現在の方向の値で、「Dir( "Player" )」が入力される 」
という回答がありましたが逆の方向の値を出すにはどういゆう数式を書けばいいのでしょうか。
よろしくお願いします。
0167名前は開発中のものです。2014/03/29(土) 05:36:07.05ID:22oOj+nd
>>166
数式を「Dir( "Player" )+16」とすれば逆の方向の値が得られます
0168名前は開発中のものです。2014/03/29(土) 07:05:05.46ID:5LUyIX74
朝早くに回答して頂いてありがとうございます。無事動作しました。イベントもだいぶすっきりして本当に助かりました。
0169名前は開発中のものです。2014/03/29(土) 14:33:59.57ID:9YoD32QS
早く発売日にならないかな…
0170名前は開発中のものです。2014/03/29(土) 20:02:51.90ID:fRXkYVMI
wikiからWater Surface Objectページに飛んだのですが404でした
もう手に入らないでしょうか?
0171名前は開発中のものです。2014/03/29(土) 23:02:43.97ID:Mdhy0pNW
wikiにあったフラグに名前をつけるというやり方で条件を設定していたのですが
1つの条件に2つフラグを設定すると最初のフラグしか判別されないのでしょうか?
(2つともフラグに名前をつけています)
0172名前は開発中のものです。2014/03/31(月) 13:36:48.93ID:DLJ873AN
発売5月かよ待ちきれん
0173名前は開発中のものです。2014/03/31(月) 17:38:57.28ID:JbwscluY
DEV版無いのかね。パッケ版。
0174名前は開発中のものです。2014/03/31(月) 19:12:44.32ID:Bc4OfyG3
日本語Devの2.0から2.5パッチ、
1万くらいならだすよ
0175名前は開発中のものです。2014/03/31(月) 21:28:33.54ID:ysYlMt8s
下請けって角川になったん?
0176名前は開発中のものです。2014/03/31(月) 23:43:57.29ID:alqPUZz1
dev無いの?
アプリに広告載せられないじゃん
0177名前は開発中のものです。2014/04/01(火) 04:54:20.72ID:VHHhzvRH
ツイッターでつぶやくみたいなことできますか?
0178名前は開発中のものです。2014/04/01(火) 13:54:24.81ID:tfzml2Ut
掲示板ブラウザに自動更新でも付けておけば
0179名前は開発中のものです。2014/04/01(火) 16:09:11.86ID:uMuEczrl
ゲーム制作中に常にぶつぶつ独り言垂れ流してるのに、これ以上何をつぶやきたいって言うんですか
0180名前は開発中のものです。2014/04/01(火) 16:32:18.18ID:m5Rstymk
>>170
ここに置いてあるよ。
http://dark-wire.com/store/extlist.php

>>177
アプリケーションからスコアとかをツイッターで呟けるようにしたいって事だよね?
サンプル作ってみたよ。
http://ux.getuploader.com/mmf/download/803/tweet.mfa
この他に、エディットボックスオブジェクトからコピペしてもらう手もあるね。
0181名前は開発中のものです。2014/04/01(火) 19:06:57.46ID:rDrfLNF/
>>180
ダウンロードパスは?
0182名前は開発中のものです。2014/04/01(火) 19:13:08.45ID:m5Rstymk
>>181
指摘thx。 うっかりダウンロードパスワードも設定してたw
上げなおしたから、こっちでよろしく。
http://ux.getuploader.com/mmf/download/804/tweet.mfa
0183名前は開発中のものです。2014/04/01(火) 19:21:00.00ID:rDrfLNF/
ありがとう!!
0184名前は開発中のものです。2014/04/01(火) 19:27:13.24ID:yMuAUiWj
Flash Playerを買ってなかったので2.5まで待ちます
ありがとうございました
0185名前は開発中のものです。2014/04/02(水) 02:50:00.16ID:8/cnPKfX
>>179
超グサッときた。効率上げるためにも気を付けなきゃなあ……
0186名前は開発中のものです。2014/04/02(水) 13:26:58.50ID:eEc+mhJS
税別9800円っぽいけど、
公式に2.5の値段書いてないよね
アップデート版来るのかな
0187名前は開発中のものです。2014/04/02(水) 13:34:25.22ID:gdeER/Wf
公式のやる気のなさ感が若干不安
発売前なんだからもっと情報欲しいわ
0188名前は開発中のものです。2014/04/02(水) 14:38:13.48ID:AUOa+3pb
インディームゲームってなんやねん
0189名前は開発中のものです。2014/04/02(水) 18:33:07.62ID:3rlBn/xb
日本語版買うならランゲージファイルだけちょうらい
0190名前は開発中のものです。2014/04/03(木) 19:21:33.82ID:glBWCNCe
フレームに今どれぐらいオブジェクトがあるか知る方法ありますか?
0191名前は開発中のものです。2014/04/03(木) 19:43:01.52ID:KJP9fBqD
>>190
デバッガを見ればすぐ分かるよ。
特にいじってなければ、MMF2やCF2.5からアプリケーションやフレームを実行した時に左上に出るはず。
0192名前は開発中のものです。2014/04/03(木) 20:14:41.84ID:2MFrtlPn
>189
こんなんいるから…日本語版だけインストに回数制限がある認証とか必要になるのだろうなぁ。
0193名前は開発中のものです。2014/04/03(木) 21:02:12.58ID:al3+F4A6
むしろ、ランゲージファイルだけ公式経由でDLCとして売ればいいんじゃねーの?
合理的なのにゲームで実際に採用すると反感買うけど
0194名前は開発中のものです。2014/04/03(木) 21:30:05.65ID:8sriRZET
Steamでそれありそうだが
というかアプデで普通に日本語入れてくれるなら嬉しいが
0195名前は開発中のものです。2014/04/03(木) 21:40:36.54ID:F52kIrTp
最初日本語入っててアップデートで消して日本語DLC30ドルで売って叩かれたのなら知ってる。
0196名前は開発中のものです。2014/04/03(木) 21:51:20.97ID:6cfCtBSj
どうせ次に繋げる必要のない商売だし
一発売り抜けで儲ける事だけ考えてそう
0197名前は開発中のものです。2014/04/03(木) 22:04:35.83ID:2MFrtlPn
最悪、日本語版ノーマルを買って作って、海外版Devでビルド…
0198名前は開発中のものです。2014/04/03(木) 22:18:45.95ID:glBWCNCe
>>191
ありがとう!
0199名前は開発中のものです。2014/04/06(日) 15:39:52.82ID:a7jN6sMQ
グラディウスのオプションみたいな、
プレイヤーの動きを追従するようなオブジェクトって
MMF2標準の機能だけで実現するのは難しいでしょうか?

wikiには String Tokenizer というのがいるみたいで・・
0200名前は開発中のものです。2014/04/06(日) 19:21:43.37ID:lZmqab27
>>199
wikiのオプションのサンプルでは一部にString Tokenizerが使われてるけど、標準の機能だけで実現できる方法も入ってるよ。
とりあえずString Tokenizerを導入してからサンプルを開いて、中身を確認してみるといいよ。
0201名前は開発中のものです。2014/04/07(月) 23:32:48.39ID:Ygu9uufZ
ドラキュラみたいなアクションゲームを
作りたいんだけど、
取っ掛かりがわからない・・(´・ω・`)
0202名前は開発中のものです。2014/04/08(火) 10:25:19.22ID:K8Cfqdm5
>>192
キミには正直者が馬鹿を見るという言葉が相応しいな
0203名前は開発中のものです。2014/04/08(火) 18:59:57.00ID:taux927O
>>201
全くの初心者ならベルモンドの地面に着地とジャンプから
階段処理はがんばれ
0204名前は開発中のものです。2014/04/08(火) 19:33:11.07ID:s1W+CKEw
自キャラの動きや当たり判定のイベントって
フレームごとに書いてるの?

100画面あるゲームだったら、
自キャラのイベントだけで同じイベントが100個分?
0205名前は開発中のものです。2014/04/08(火) 20:25:50.19ID:I6sAkKm+
オブジェクトに描いてグローバル化する
0206名前は開発中のものです。2014/04/09(水) 22:48:31.84ID:OMCDsTEL
MMF2オリジナルガイドブックから
キャラ動作作ってたら、
ジャンプさせるだけでも一苦労。。

PMOってキャラを屈ませたり攻撃したりとかの
融通効きますん?(´・ω・`)
0207名前は開発中のものです。2014/04/09(水) 23:37:04.80ID:vt3TT93A
PMOは移動とジャンプだけですよん(´・ω・`)
0208名前は開発中のものです。2014/04/10(木) 07:06:34.98ID:Nv+7obxG
>>204
イベントグループはフレームイベントだと使えるけどオブジェクトイベントなどでは使えないとか
細かい仕様があるから、そこらへん考慮しながら作るといいかもね
0209名前は開発中のものです。2014/04/10(木) 14:09:22.78ID:Q/VKYnDV
>>208
イベントグループはどこでも使えるよ。それは多分オブジェクトグループの事だね。
一応、wikiを見ればグローバルイベントでもオブジェクトイベントでもオブジェクトグループを使えるようになる裏技が載ってあるんだけど……
「公式でも正常に動く保証のない手段」だそう。ただ、この裏技による不具合なんてのは今の所聞いた事無いけどね。
0210名前は開発中のものです。2014/04/10(木) 14:54:38.27ID:LWRfyiTx
>>206
むしろPMOのほうがしゃがみとかの細かい動作を作るのに向いてると思う
PMO使ってオブジェクトを動かせばその理由が分かると思うよ
0211名前は開発中のものです。2014/04/11(金) 08:50:00.40ID:fWL5CfLS
Multimedia Fusion 2というのは、
「プログラミング知識がなくても、一行のスクリプトも書かなくてもゲームが作れる」
のがウリのソフトだよね?
逆に、スクリプトを書きたい人にはまったく役に立たないということでいいのかな?
ホームページを見てもそれっぽい記述が見当たらないので……。
0212名前は開発中のものです。2014/04/11(金) 11:07:27.39ID:tHyGr0h4
役に立たないの定義が曖昧で答えようがない
0213名前は開発中のものです。2014/04/11(金) 11:25:45.15ID:fWL5CfLS
>>212
では簡潔に。
このソフトはオールスクリプトでゲームを作ることはできますか?
0214名前は開発中のものです。2014/04/11(金) 11:32:58.98ID:fWL5CfLS
>>212
あと、どのスクリプトや言語に似た文法なのかも教えてもらえるとありがたいです。
JavaScript系とかPython系とか。
まったく独自の文法の場合は構造化プログラミング系なのか、オブジェクト指向プログラミング系なのかを
教えてもらえれば幸いです。
0215名前は開発中のものです。2014/04/11(金) 12:06:12.77ID:cHNqzU7f
オールスクリプトで出来ません
はい次
0216名前は開発中のものです。2014/04/11(金) 12:40:47.08ID:fWL5CfLS
まったく役に立たないゴミソフトということですね。分かりました。
はい次。
0217名前は開発中のものです。2014/04/11(金) 12:48:05.88ID:fWL5CfLS
つーか、役に立たないゴミなら、最初からこれはゴミですって言ってくれよ……
定義がとか小洒落たことを言うまでもなく
「スクリプトで作りたい人にとってスクリプトが機能がない=ゴミ」
なんだからさ……日本語が不自由なのか、ゴミソフトを使うから人格までゴミになったのかわからないけど
貴重な時間を無駄にさせるな
0218名前は開発中のものです。2014/04/11(金) 12:49:10.80ID:QKQ/893f
>>216
公式ページはあまり参考にならないから
wikiや動画なんかみたら感じがつかめると思うよ
0219名前は開発中のものです。2014/04/11(金) 13:37:38.07ID:tHyGr0h4
小洒落たとか何言ってんの
一人でブチ切れて可哀想な奴だな

そもそも、体験版を触れば回答は見つかるだろ
拡張でLua等は使うことが出来るし、普段はスクリプト書きでもMMFを役立てている人もいる
0220名前は開発中のものです。2014/04/11(金) 14:23:15.55ID:fWL5CfLS
最初からそう言えっての。まったく、頭の足りないやつだな。
知性のある人間の適切と思われる回答例を見せてやろう(模範解答と言い切るほど俺は傲慢ではない)。

212 :名前は開発中のものです。:2014/04/11(金) 11:07:27.39 ID:tHyGr0h4
拡張でLua等は使うことができるが、それが>>211にとって「役に立つ」かは分からない

これで俺は時間を無駄にせずに済んだ。
頭が残念な感じの人間でも、これぐらいの回答は最初から出てきてもいいと思う。
0221名前は開発中のものです。2014/04/11(金) 14:34:28.14ID:fWL5CfLS
あ、そうだ。
>>219が体験版を触ればとか寝言を言ってるけど
体験版を触ればスクリプト(Lua等)が使えることが分かるかどうか教えてもらえると助かる。
俺はエクステンションの存在や、その使い方まではたどり着けるかもしれないが、
「エクステンションの中にLua等によるスクリプトを可能にするものがある」
という情報は体験版では得られないと睨んでいるんだが、どうだろう。
ID:tHyGr0h4以外の知性のある人の回答を希望。
0222名前は開発中のものです。2014/04/11(金) 15:11:21.02ID:NQugdift
>>221
「エクステンションの中にLua等によるスクリプトを可能にするものがある」
って、もう既に本来知りたかったことは分かってるんじゃないのかな。その質問は>>219に対する嫌がらせかな。
時間を無駄にしたくないようだけど、こんな事で時間を無駄にしてどうするの。
0223名前は開発中のものです。2014/04/11(金) 15:27:27.57ID:2GrvoCJJ
スクリプトで作りたいのにツール使う理由が全くわからない
fWL5CfLSはMMF2で何作りたいんだ? それ次第では全く時間の無駄にしかならない
0224名前は開発中のものです。2014/04/11(金) 16:02:50.18ID:fWL5CfLS
>>223
それもまた奇妙な疑問だな。
俺はツールを使いたくてMMFに興味を持ってるわけではない。
MMFの機能を使いたくてMMFに興味を持っているんだよ。
MMFの機能にスクリプトを介してアクセスできれば、スクリプトを書きたい俺のニーズを満たしていると言える。
MMFの機能にアクセスするにはツール(ツールという言葉がよく分からないが、要はIDEのことだろうか)を介するしか
方法がないというならMMFは俺のニーズを満たさない。

何を作りたいのかと聞かれたら、とりあえずはアドベンチャーゲームのフレームワークだね。
吉里吉里より表現力が高そうだし、開発が続いているから、乗り換えられるものなら乗り換えたいと思ってる。
0225名前は開発中のものです。2014/04/11(金) 16:19:53.55ID:xHuKqkrU
これでアドベンチャーとかメンドクサイだけだからやめとけって
0226名前は開発中のものです。2014/04/11(金) 16:27:10.84ID:fWL5CfLS
いや……ツールを使ったら面倒なのはわかりきってるから
フレームワークを作るための機構(スクリプト)は用意されてるかとお伺いしているんですよ。
フレームワークさえ完成すれば、あとは今まで通りの運用で効率よくゲームを量産できる。

フレームワークもろくに作れないようなゴミなら、RPGもSLGも作れやしないでしょ。
0227名前は開発中のものです。2014/04/11(金) 16:28:24.60ID:QKQ/893f
日本語フォントのアンチエイリアスがいまいちだから
もしテキストの見た目にこだわりがあるならやめておいたほうがいいよ
0228名前は開発中のものです。2014/04/11(金) 16:34:14.59ID:2GrvoCJJ
>>226

RPGもSLGも作れるよ。 ただスクリプトを書く必要がない場合が多い。
どうしてもスクリプトでやりたいなら他のソフトを勧める
0229名前は開発中のものです。2014/04/11(金) 16:37:06.11ID:XJd9sTDV
エクステを自作すれば全て解決です
0230名前は開発中のものです。2014/04/11(金) 16:39:53.73ID:ohwzEaXD
(頑張れば)何でも作れます
0231名前は開発中のものです。2014/04/11(金) 16:45:58.45ID:fWL5CfLS
なんか突然立て続けに有用な情報が出てきたな。ありがとう。

>>227
テキストの見た目はまあ、大事といえば大事だけど、生産性の優劣に比べれば全然大した問題ではない。

>>228
RPGやSLG(特にSRPG)って、シナリオを進行させるために、メッセージウインドウに大量のテキストを表示するでしょ?
その『シナリオのテキスト』ってどうやって表示させるの?
俺が何か根本的な勘違いをしている可能性があるから確認するけど、
シナリオライターがテキストファイルに書いてきたテキストを
1行ごとにコピーして、MMFのIDEのテキストフィールドにコピペする
常軌を逸した苦行を想像しているんだけど、違うのか?
0232名前は開発中のものです。2014/04/11(金) 16:54:51.52ID:fWL5CfLS
「作れる」というのと「現実的な時間とコストで作れる」は意味が違うからな?
どうかそこをはき違えないで欲しい。
5万行のテキストファイルをそのままフレームワークに食わせればテキストアドベンチャーとして動作するのも、
5万行をIDEにせっせとコピペした結果テキストアドベンチャーとして動作するのも、
結果は同じだけど、伴う意味が全然違う。
前者は仕事で使えるし、後者は使えない(俺の価値観だと趣味ですら使えない)。
0233名前は開発中のものです。2014/04/11(金) 16:56:05.26ID:2GrvoCJJ
>>231
スクリプト使わなくていいなら、テキストファイルからの文字列切り抜きとかでも可能(リストから読み取ったり方法は色々ある

というかmmf2のwikiあるから、それ全部見てスクリプト使わないといけないと思うなら他のソフト使いなさい。
mmf2公式の製品詳細で作られたゲーム紹介あるから、体験版の前にそれやってみたらいいんじゃないかな
0234名前は開発中のものです。2014/04/11(金) 17:04:10.48ID:fWL5CfLS
>>233
なるほど、絶望的ではないということが分かっただけでも収穫だ。
現実的な作業効率で実現可能なのか調べてみる。ありがとう。
0235名前は開発中のものです。2014/04/11(金) 20:25:07.79ID:cHNqzU7f
0236名前は開発中のものです。2014/04/11(金) 20:26:57.84ID:ruiTskK9
グダグダ言ってないで体験版でも何でも自分で試せば良いじゃんw
いったい何がしたいんだか…
0237名前は開発中のものです。2014/04/11(金) 21:24:11.54ID:fWL5CfLS
試した結果、望むパフォーマンスが得られなかったら時間の無駄だろうが……
聞けばすぐに分かることは聞くのが情報収集の基本だ。

君は草を生やして悦に入る前に、もう少し己の立ち回りというものを考えた方がいいぞ。
君は道に迷っても人に質問できずに、どこにあるかも分からない地図を探してうろつき回りそうだな。
無駄な時間を過ごすのが趣味ならそれでもいいが、俺にそういう趣味はない。
最低限方角は聞いてから歩を進める。
0238名前は開発中のものです。2014/04/11(金) 21:59:18.60ID:OIZbB7QC
臭えキチガイだな。黙って試せよ。
0239名前は開発中のものです。2014/04/11(金) 22:44:09.18ID:tntWEkRl
理論武装してるつもりなんだろうけど
触ってない、触る気もない時点で何を言ってもなぁという感じ
まぁ面白そうな人じゃん?
0240名前は開発中のものです。2014/04/11(金) 23:25:35.25ID:fWL5CfLS
>>238
わずか1時間半前に書き込まれた>>236と同じ(具体的にはより下品で見る者を不快にするレス)
内容のようだが?
君のレスは恐らく、このスレで最も価値がないレスの一つだ。
スレの情報を富ませる気がない=荒らすしか能がない
なら消えてくれないか? 邪魔だ。
0241名前は開発中のものです。2014/04/11(金) 23:54:00.74ID:cHNqzU7f
聞き方次第で即情報得られるのにね
本当は無駄が大好きなんだろうな
0242名前は開発中のものです。2014/04/12(土) 01:23:03.39ID:zXhMVf3Z
他人を見下しながら説教垂れてるつもりで、全部自分自身の事を言ってるように聞こえたわ
ID:fWL5CfLSは、時間を無駄にするのが大好きで、皆から陰で嫌われてる社会のゴミで、長文で悦に入り、下品な喋りで人を不快にさせる
しかもスレ荒らし

な?ぜーんぶ自分の事なんだよ
朝から晩までスレに張り付いておめでたいこった
現実で見かけたら全力で避けたい類のクズだった
もう来なくていいよ
0243名前は開発中のものです。2014/04/12(土) 02:15:48.42ID:6q/2G2aJ
新情報で盛り上がってると思ったら荒らしでがっかりだよ
0244名前は開発中のものです。2014/04/12(土) 09:14:51.90ID:bS6ligAM
>>242
>>242
反射完了w 荒らしに構う荒らしは氏になw
0245名前は開発中のものです。2014/04/12(土) 10:01:18.50ID:fIjihN2R
精神疾患を患ったきもち悪い書き込みにしか見えないな。

ソフトの特性が解らない初心者なら素直に疑問だけを書き込めば良いのに。
あと文体自体に敵意というか無駄に高慢なのもなんとかした方が良いんじゃないかな?
何かのアニメキャラでも模倣しているのかw

このソフトを使ったこともない初心者が、価値がある無いとかどこから目線で書き込んでいるのかと思うと滑稽ですらあるw

変な人が来ちゃったなー
0246名前は開発中のものです。2014/04/12(土) 10:17:40.54ID:jWBp6Mln
個人叩きでスレが賑わうジャンルは末期
0247名前は開発中のものです。2014/04/12(土) 13:00:12.78ID:yBOruNL4
どうもこんにちは。相手は同世代とは限りません。ちょっとカチンとくる文章もあるでしょうが大人でしたら言い返さないようにお願いします。
お互いゲーム作り頑張りましょう。
0248名前は開発中のものです。2014/04/12(土) 13:14:17.08ID:G6SIX6Lk
現在アクションゲームを作ってて敵1体につきひとつPMOオブジェクト作って割り当ててるんだけど
PMOオブジェクト1つで敵複数分割り当て処理できる効率的なやり方ありますかね?
0249名前は開発中のものです。2014/04/12(土) 15:16:13.18ID:IVlJdJfw
当たり判定が共通になってしまうから無理なんだなそれが
0250名前は開発中のものです。2014/04/12(土) 16:06:06.72ID:Onu05kAI
過去レスだったけど、
http://ux.getuploader.com/mmf/download/707/%E8%A4%87%E8%A3%BD%E3%81%95%E3%82%8C%E3%81%9F%E3%82%AA%E3%83%96%E3%82%B8%E3%82%A7%E3%82%AF%E3%83%88%E3%82%92%E6%93%8D%E4%BD%9C.mfa
こんな感じで高速ループでPMOをほにゃららして個別命令できた気がします
0251名前は開発中のものです。2014/04/12(土) 16:19:33.10ID:Onu05kAI
http://i-ikioi.com/th/gamedev/1352461000/
ここの489前後でそれらしいことが
0252名前は開発中のものです。2014/04/12(土) 21:36:41.59ID:mi4mGV70
>>248
自分が知る限りでは「1つのPMO」で複数の敵は動かせないけど、「一種類のPMO」で複数の敵を動かす事は出来るね。
期待してた事に沿えてるかどうかは分からないけど、サンプル作っておいたよ。
http://ux.getuploader.com/mmf/download/805/enemies.mfa
0253名前は開発中のものです。2014/04/13(日) 17:48:52.58ID:ch0+f1VD
アクティブオブジェクトの「しゃがむ」に、
4フレームくらいループアニメ入れて、
↓が押されている間、
アニメーションシーケンスをしゃがむ、
アニメ速度を20くらいにしたのに

↓を押しても、「しゃがむ」の最初の1フレームが表示されるだけで、
アニメしてくれないんですが、何がわるいんだろう・・(´・ω・`)
0254名前は開発中のものです。2014/04/13(日) 17:58:11.00ID:njr/vuIK
他のアニメが優先されてると思う
0255名前は開発中のものです。2014/04/13(日) 18:02:58.89ID:76DZI+30
>>253
>>254の言う通り
オブジェクトが地面の上にある時:アニメーション「停止」を表示
・・・みたいに他のアニメーションを変更させるイベントが重なってると
しゃがむ→停止→しゃがむって連続しちゃってアニメーションしなくなる

もし重なってるなら、他のアニメのイベントの条件に
「×アニメーション しゃがむ が再生中」(右クリで条件反転)を追加してみて(´・ω・`)
0256名前は開発中のものです。2014/04/13(日) 18:15:31.46ID:ch0+f1VD
>>255
>>254
(`・ω・´)! 
どうもありがとう、ちゃんとアニメできました
初心者にはなかなか気が付きにくいところでした。
0257名前は開発中のものです。2014/04/13(日) 18:24:53.53ID:ch0+f1VD
当たり判定が四角いと、坂を登ってる時に
空中に浮かんだ感じになるけど、

当たり判定の下の両サイドを
斜めに削ったら、しっくりくるね
0258名前は開発中のものです。2014/04/14(月) 18:50:14.97ID:YhLVDhWt
探索型ドラキュラみたいに
スタートメニューでインベントリー(フレーム:インベントリ)を開いて、
またスタートメニューでアクション画面(フレーム:戦闘画面)に戻る場合は、
どのようにやってますか?

敵の位置とかHP状態とかフレームを移る毎に
初期化されるのかな・・
0259名前は開発中のものです。2014/04/14(月) 19:25:06.44ID:k8zVZmAH
>>258
サブアプリケーションを使って2つのフレームを重ねて表示させる方法は?
0260名前は開発中のものです。2014/04/15(火) 18:23:39.86ID:2ByaKJ9v
すみませんどうしてもわからなくて
初歩的な質問かもしれませんがよろしくお願いしますm(_ _)m

wikiにあるiniを使ってセーブとロードの
フレームの位置の保存とフレームの位置をロードで
開始時のフレーム以外は フレーム間のセーブとロードはできているのですけど
mfsファイルが無い状態の開始時のフレームでロードを押した場合
ファイル名入力のダイアログが出てしまうので

ロードを押した時に mfsファイルが有る場合はセーブしているフレームに飛ぶ
ロードを押した時に mfsファイルが無い場合は「セーブデータがありません」という風にしたいのですが

開始時のmfsファイルが無い場合の条件は どのように組めばいいのでしょうか?
0261名前は開発中のものです。2014/04/15(火) 21:19:10.55ID:8gDwCZRK
>>260
今出先なのでサンプル用意できなくて申し訳ないけど、
ファイルオブジェクトでファイルの存在の有無が条件から判定出来た筈
ただ、mfsファイル(位置を保存)は何かと融通利かないので
やっぱりiniオブジェクトでのセーブとロードを覚えた方がいいと思います
0262名前は開発中のものです。2014/04/15(火) 23:01:56.28ID:ntCC/d0F
MP3をサウンドで再生するとすごい容量膨らむんだね
さてどうしたものか
0263名前は開発中のものです。2014/04/15(火) 23:39:14.49ID:GXkjUlrn
oggを使う
0264名前は開発中のものです。2014/04/16(水) 14:23:54.70ID:aCNk1Czl
その手があったか。さんキュッ
0265名前は開発中のものです。2014/04/16(水) 19:54:03.54ID:bH+VJZXe
>>261
260です
ありがとうございますっできました!
ファイルオブジェクトを追加して mfsファイルの存在の有無を条件に
開始時にロードを押しmfsファイルが無い場合とmfsファイルが有る場合で問題なく動きます!

できればiniオブジェクトの方で組みたいのですが
iniオブジェクトでのフレーム間のセーブとロードで
フレームをどのようにiniオブジェクトに受け渡すのかの部分で止まっていたので
他の方法をとmfsファイルに辿りつきました(_)
0266名前は開発中のものです。2014/04/16(水) 20:41:46.21ID:+av6w8rV
>>265
グローバル変数にでもフレーム番号いれてやったらどう?
それでそのグローバル変数をiniファイルに書き込んでやる
フレーム番号はわざわざ手動で書かなくても frame で自動習得してくれるよ
チェス版みたいなアイコンのやつね
0267>>2662014/04/16(水) 20:45:49.67ID:+av6w8rV
単純にグローバル変数Aに代入してロードしたとしよう

A=0 セーブされていない初期状態
A=1 フレーム1でセーブした事になる
0268名前は開発中のものです。2014/04/16(水) 21:21:08.54ID:6tMSzH2/
mmf2ってこんなポリゴンゲーム作れたのか…
2.5でこういう機能が標準装備されたらいいのになぁ
https://www.youtube.com/watch?v=BS2d-S6ExHo
0269名前は開発中のものです。2014/04/17(木) 12:23:21.11ID:9rDv5BRy
mmf2の話ですけど
random(350)とか大き目の数字の乱数求めると
ほとんど0〜100程度の若めの数字ばかりに偏る気がします
気のせいでしょうか
0270名前は開発中のものです。2014/04/17(木) 13:31:55.54ID:+X2yGW3y
スレ11でTwitterでつぶやけるようにするにはUTF-8にエンコードしないといけないと書かれていましたが、
>>408さんはその後実装出来たのでしょうか?
エンコードしてからURLを開く方法をご存知の方がいましたらご教授願います
0271名前は開発中のものです。2014/04/17(木) 20:09:46.07ID:lysPTrvu
>>266
>>267
丁寧な説明ありがとうございますっ 早速試していましたが
フレーム1でフレーム2にセーブしたグローバル変数のframeを読み込む
フレーム2でグローバル変数Aにframeを追加
セーブイベントのiniに値とアイテムを指定する部分の記述がうまくいっていないのかな。。
value to set toで 指定していた値とアイテムをグローバル変数のframeとして書き込めないというか
テストしているサンプルをあげたいところなのですが 以前避難所であげた辺りから書き込めなくなってしまったりもあって
うーn
0272名前は開発中のものです。2014/04/17(木) 20:29:56.45ID:ED2wjVur
>>269
random(350)を1億回してみた
0~49 = 14282279 14.28%
50~99 = 14288367 14.29%
100~149 = 14288320 14.29%
150~199 = 14282202 14.28%
200~249 = 14282188 14.28%
250~299 = 14294420 14.29%
300~349 = 14282224 14.28%
0273名前は開発中のものです。2014/04/18(金) 10:06:37.64ID:DdMEybUL
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news4viptasu/1396442046/235
  ↑  ↑  ↑    ↑  ↑  ↑
0274名前は開発中のものです。2014/04/19(土) 00:51:55.88ID:HMs81VUO
>>271
サンプル無しなら推測でしかないけど
セーブやロードする時に拡張子記入してないとか?

・記述例
Apppath$+"○○.ini"

Apppath$=exeファイルと同じ場所(フォルダ)からアクセスしろって命令
○○=ファイル名
.ini=拡張子

iniファイルは利便性が高いからwikiにある解説参考にするといいかもね
0275名前は開発中のものです。2014/04/19(土) 15:31:48.68ID:at1eKu8y
質問させていただきます。CF2.5使用です。
横スクアクションで攻撃方法が銃なのですが、棒立ちの時の攻撃アニメーションと移動時の攻撃アニメーションを違うものに変える&さらに斜め上や上に攻撃も追加したいのですが
恥ずかしながらチュートリアルをクリアした程度の為、まだまだイベントを上手く組む事ができません。
出来れば既存のBox2Dプラットフォームで組んでみたいのですが、PMOもしくはガイドブックのアクションの様に完全に一から組立て、変数など駆使しないと不可能でしょうか?
どなたかご教授頂けますと助かります。
0276名前は開発中のものです。2014/04/19(土) 15:38:13.28ID:FnXGsCJy
駆使しないと無理
0277名前は開発中のものです。2014/04/19(土) 16:22:38.01ID:HMs81VUO
自由に動かせるキャラにBox2Dは暴発する可能性があるから難易度は高い
単純な2Dゲーム向け動作ならPMOの方が敷居は低いと思う
どっちにしろ1から組み立て、変数の駆使は変わらない
変数の使い方がわからないなら大雑把に
「状態を管理する」「攻撃許可をする」「操作を受け付ける」
人にもよるかも知れないがこの3つを軸にすると俺は制御しやすくなる
0278名前は開発中のものです。2014/04/19(土) 17:09:44.92ID:at1eKu8y
>>276
>>277
ありがとうございます!
なるほど、やはりPMOは色々と制御しやすいんですね。
まずはサンプルゲームをガイドブック見ながら自力で作成し、その三点を軸に理解を深めようと思います。
0279名前は開発中のものです。2014/04/19(土) 19:02:26.59ID:0Z9ePZ6q
>>272
レス遅くてごめんなさい
そしてなんていうかごめんなさい
自分で試したところ特定条件でなるみたいで例えば

アニメーション12が再生中 変数Aに1追加 でタイマー作って

変数A >= random(1000) でなにかのイベントを作動させる

っていう形にするときだけうまくrandomが機能しない症状でした
0280名前は開発中のものです。2014/04/19(土) 20:12:08.31ID:HMs81VUO
>>279
変数A >= random(1000) でなにかのイベントを作動させる
これだけを見るとA=1で抽選にもれたらA=2で再抽選されるって事?
もうしそうだとしたら乱数が偏っているんじゃなくて式が悪い
単純に当選確率が+0.1%される上に小さい数字から順に抽選されて
変数Aが大きくなる前に当選(処理)されてしまう
昔のRPGで似たような過ちを犯して鬼エンカウントなったゲームあったはずw
0281名前は開発中のものです。2014/04/19(土) 21:58:43.07ID:0Z9ePZ6q
>>280
うーんそんな感じなのかも
ダメな理由がわかりました
ありがとうございます
0282名前は開発中のものです。2014/04/20(日) 09:38:25.42ID:niOp58rg
>>274
271です
アップローダーの方にあげてみました。
パスは utubo です
http://ux.getuploader.com/mmf/download/806/%E3%83%95%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%A0%E3%83%86%E3%82%B9%E3%83%88.zip

全然なのですけど フレーム間での値は取得できているみたいなので
あとはそこをどうフレームとつなげるのかが。。(_)
0283名前は開発中のものです。2014/04/20(日) 10:22:07.43ID:Esz8xbWW
>>282
saveもloadも出来ていないね
グローバル変数自体セットされていない
解説付きでサンプル作ってあげたいけどこれから出かけなくちゃいけない
帰ってきて誰も作ってなかったら作ってあげるよ
使うツールはMMF2日本語版or英語版orCF2.5のどれがいい?
0284名前は開発中のものです。2014/04/20(日) 10:52:31.36ID:niOp58rg
>>283

ありがとうございます(_)

日本語版でおねがいしますっ。
0285名前は開発中のものです。2014/04/20(日) 10:53:30.15ID:niOp58rg
>>283

ありがとうございます(_)

日本語版でおねがいしますっ。
0286名前は開発中のものです。2014/04/20(日) 11:39:48.05ID:itmfjPrD
キャラのアニメに「間」を持たせるのって、
同じ絵をコピーするしかないのでしょうか?

「キャラの1,2コマ目を0.5秒表示させ3コマ目を1秒表示させる」という感じです。
0287名前は開発中のものです。2014/04/20(日) 13:06:11.48ID:TQ470mSJ
>>286
変数タイマーを使ってアニメを変更する方法もあるみたいだよ。
http://ux.getuploader.com/mmf/download/807/%E3%82%A2%E3%83%8B%E3%83%A1%E3%81%AE%E5%A4%89%E6%95%B0%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%9E%E3%83%BC%E5%88%B6%E5%BE%A1.mfa
俺は全部これでやってる。
0288名前は開発中のものです。2014/04/20(日) 13:12:40.96ID:TQ470mSJ
>>286
上のリンク、空の.mfaになっててちゃんと貼れなかった。
正しいのは「アニメの変数タイマー制御.mfa」
アップローダーのトップからDLよろしくです。
0289名前は開発中のものです。2014/04/20(日) 13:56:13.99ID:itmfjPrD
>>288
ありがとうございます。ちょっと触ってみます^^

朧村正でススキ野原を走ってる時のような、
光の効果を入れたいのですが、
スクロールに流されない位置(常に画面端)に、
光用の画像+加算レイヤーで描画する?ことって可能でしょうか?

参考:
ttps://www.youtube.com/watch?v=G4ndHTKrEIE
0290名前は開発中のものです。2014/04/20(日) 15:33:12.96ID:Esz8xbWW
>>285
ttp://ux.getuploader.com/mmf/download/808/ini%E3%82%BB%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB.mfa
フレームイベントでやってるけどグローバルイベントでやれば1つでいい
0291名前は開発中のものです。2014/04/20(日) 20:27:58.29ID:niOp58rg
>>290
282です
エラーが出てしまって 連投してしまいました><
お手数お掛けしてしまって申し訳ありません。。
サンプルを作っていただきありがとうございますっ!

iniオブジェクトイベントのグループと値の記述からもう違いました;
(グローバル変数をフレームに)の部分がiniと
ストーリーボードコントロールの方にもなのですねぇ。。
ずっとiniの方でグローバル変数をフレームにと迷走していました。

頂いたサンプルを参考に 自分でも組んでみたいと思います!
レスしてくださった方々 290さん
ありがとうございました!
0292名前は開発中のものです。2014/04/21(月) 23:32:09.41ID:ExpcBUar
質問です
MMF2のイベント数は1フレームあたり2万が上限らしいですが、
それにはフレーム内のオブジェクト独自のイベントの数も含まれるのでしょうか?
0293名前は開発中のものです。2014/04/22(火) 00:33:03.72ID:brZ5HYdy
Flash Fxってもうダウンロード出来ないの?
zipのリンクをクリックしてもclickteamのトップページに飛んじゃう
0294名前は開発中のものです。2014/04/22(火) 19:48:46.78ID:PzEUbWw7
フレーム間のキャラのオブジェクトのイベントを、
一括して管理したい場合はどうすればいいんでしょうか?

フレーム1のプレイヤー用の
オブジェクトイベントのイベントを更新しても
フレーム2の同様のオブジェクトイベントは
更新されていないんですよね?

100フレームあったら、
100個分のプレイヤーのオブジェクトイベントを
コピペなどで更新しないといけないんでしょうか?
0295名前は開発中のものです。2014/04/22(火) 21:59:50.43ID:GDM2uOC+
>>294
グローバルオブジェクトにしとけばオブジェクトイベント書き換えると他のも自動で更新されるよ
0296toya2014/04/23(水) 17:39:41.52ID:FOLecY9s
縦スクロールシューティングゲームが完成しました。
よろしかったら遊んでみてください。

http://www13.plala.or.jp/chiban/game/sgs/index.html
0297名前は開発中のものです。2014/04/23(水) 19:12:03.64ID:4RHu+asH
オス、オラ孫悟空
いっちょやってみっか!
0298名前は開発中のものです。2014/04/23(水) 21:13:06.44ID:JklKTQsp
ファミコンか!
0299名前は開発中のものです。2014/04/23(水) 21:42:20.55ID:FocGylac
>>296
乙です
ソースも公開とはありがたい
0300名前は開発中のものです。2014/04/23(水) 22:17:38.28ID:iYA/yy1s
>>296
乙ですー。
スコア19847でギリギリクリア。きれいにまとまってて良かったです。
ソースも拝見。この敵出現管理の方法は直感的に調整出来て面白いですね。
各部に丁寧にコメントが書かれてあって、参考にする際も分かりやすいです。
0301名前は開発中のものです。2014/04/23(水) 22:29:38.72ID:YHtQXidP
俺も公開していいかな
アナル破壊とかあるんだけど
0302名前は開発中のものです。2014/04/23(水) 22:38:05.67ID:+v8B6B5t
>>301
お願いします
0303名前は開発中のものです。2014/04/24(木) 09:02:08.86ID:WE/H9jaO
R18ものは勘弁
0304名前は開発中のものです。2014/04/24(木) 20:48:52.32ID:TTo+SheW
MMF2.0Devの日本語版を持ってる人には、
2.5DEVはいくらか安くして欲しいもんだ
0305名前は開発中のものです。2014/04/24(木) 23:29:45.60ID:jQNYCG3K
>>252のサンプルの高速ループを含むイベントを
敵のオブジェクトイベントに記して
その敵を複数配置…しても問題無しでしょうか
0306名前は開発中のものです。2014/04/25(金) 01:21:38.78ID:T/LQj4Ak
>>305
オブジェクトイベントを書いてるオブジェクトを複数配置しても実行されるのは一種類のオブジェクトに付き一回だし、問題ないと思うよ。
0307名前は開発中のものです。2014/04/25(金) 07:43:54.89ID:frRxfRSb
>>306
ありがとうございます!
0308名前は開発中のものです。2014/04/26(土) 15:53:05.76ID:U8mYo5ZX
いつのまにかアマゾンで角川版CF2.5の予約始まってたんだな。
8654円か。
0309名前は開発中のものです。2014/04/26(土) 22:19:43.99ID:vGQZXbsv
もちろん英語版のkEYを提示したら無償で日本語ファイルくれるんだよね
0310名前は開発中のものです。2014/04/26(土) 22:42:22.42ID:B2h3Wrtm
そうであって欲しい・・・
本家サポートならしてくれるはずだと信じてるよ
0311名前は開発中のものです。2014/04/27(日) 11:24:29.32ID:2+hxRg67
いやないだろ
0312名前は開発中のものです。2014/04/27(日) 15:43:48.33ID:Ll+ySs9+
ツクールで新作出たときにアップグレードとかあったわけ?
0313名前は開発中のものです。2014/04/28(月) 00:11:37.22ID:a8DoKELK
例のごとくYves神が個人的オファーで対応というパターンに30ユーロ
0314名前は開発中のものです。2014/04/28(月) 04:13:41.38ID:YTB62dRW
今度こそdev版へのアップグレードがあれば角川版買うんだけどなぁ
0315名前は開発中のものです。2014/04/28(月) 18:42:08.04ID:R/VgUbEH
エクステンションのInterface Bar ObjectとBackground Images (BackImages.mfx)がリンク切れで
入手できない様なのですが、もう手に入らないのでしょうか?
0316名前は開発中のものです。2014/04/30(水) 08:15:48.99ID:tq95kBmx
ゲームの一場面を作ってからサブアプリ化すると
今まで上手く動いていたのが動かなくなります。
フレーム間のやりとりなど、サブアプリを使用する場合としないとでは
やり方が違うのでしょうか?
気をつける点などありましたら教えてください。
0317名前は開発中のものです。2014/04/30(水) 08:31:13.60ID:tq95kBmx
>>316
すみません、訂正します。

>フレーム間のやりとりなど
イベント間のやりとりです。
0318316です2014/05/01(木) 07:22:14.32ID:9lmNHvpk
どうもサブアプリケーションでUpon pressing any keyは使えないようです。
それで上手くいなかったようなので違うやり方でやってみようと思います。
自己解決できそうです、スレ汚し申し訳ありませんでした。
0319名前は開発中のものです。2014/05/01(木) 13:33:45.29ID:OYpzgXpZ
そんな制限あるのか
0320名前は開発中のものです。2014/05/01(木) 16:44:07.75ID:KqAsFR4m
Androidでサブアプリ使うとパッドの操作受け付けなくなったりも
0321名前は開発中のものです。2014/05/02(金) 02:26:26.65ID:s8FXNj5e
「画面全体を揺らす」のに、最適な方法ってありますか?
0322名前は開発中のものです。2014/05/02(金) 03:35:43.77ID:FBoZux2P
簡単なのはサブアプリだけど上の不具合?が気になるね
0323名前は開発中のものです。2014/05/02(金) 06:56:52.24ID:3o7F6JiO
>>321
まずカメラ用にアクティブオブジェクトを用意しといて、常に実行とかで
ストーリーボードコントロール(チェスのアイコン)の「スクローリング」で、カメラ用オブジェクトに位置を合わせる。
後はそのオブジェクトをイベントなりなんなりで動かせば、カメラも一緒に動いて揺らす事が出来る。

アプリの画面サイズに対してフレームの画面サイズもぴっちり同じになってる時は使えないけど
0324名前は開発中のものです。2014/05/02(金) 09:41:47.77ID:xwyPc8Uh
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/gsaloon/1345029300/316
 ↑  ↑    ↑  ↑    ↑  ↑ 
0325名前は開発中のものです。2014/05/02(金) 21:10:43.75ID:+I/p5DPk
5月29日に出る2.5ってDeveloperあるの?
無かったら迷う
0326名前は開発中のものです。2014/05/02(金) 21:22:30.30ID:3Xbjs5BI
アナウンスはされてないなぁ。
上書き可能だったら英語DEVにそこだけ上書きするか、日本語のを買って、英語DEVでビルドになるな。
0327名前は開発中のものです。2014/05/03(土) 01:12:48.44ID:EQ5m6fTw
無いのか…
じゃあMMF2のままで我慢するか…
0328名前は開発中のものです。2014/05/03(土) 17:03:12.42ID:y8F/1ne9
Direction Calculatorで誘導弾なものを作りたいんだけど
他のフレームでは問題ないのに
今自分が使いたいフレームで使うと
↓に発射 →回転 ↑に移動しかしないんだけど
何かの不具合なのですか?
0329名前は開発中のものです。2014/05/03(土) 23:59:27.19ID:o3T+HO8d
わかった
スクロールと関係あるみたい
どうしたものか

お騒がせしました
0330名前は開発中のものです。2014/05/04(日) 06:24:51.41ID:9T6XtVkD
>>329
wikiみてみたら
Direction Calculator
このオブジェクトは他のオブジェクトとの競合問題があるので推奨しません。
だってよ、Advanced Direction Objectでも使って自力で計算したほうよさげ

もうちょっと出来るだけ詳細に書いた方が良いと思う
>>328からじゃ第3者視点で他のフレームと何が違うのかとか
どういった感じに動く誘導弾なのかが理解しにくい
理解しにくい=スルーされやすいになりかねないからね
0331名前は開発中のものです。2014/05/04(日) 19:25:24.34ID:UDfm6CbT
フレームエディタでたまに消えないオブジェクトが残る時があるんですが
消えないオブジェクトの消し方ってありますか?
もちろんイベントエディタには出てきません
でもフレームエディタで配置するとイベントエディタにも出てきます
0332名前は開発中のものです。2014/05/04(日) 20:04:15.45ID:9T6XtVkD
>>331
幽霊オブジェクトって呼ばれてるやつだと思う
イベントでオブジェクト作成したまま元オブジェクト消去するとなったはず
1度なると消去する方法なかったかも?wikiあたりに載ってないかな
0333名前は開発中のものです。2014/05/04(日) 23:29:52.78ID:AmkSB1Ea
はじめまして。mmf2を買ったばかりの初心者です。
Mr.グロテスクさんの動画やwikiなどを見て学習中です。
訳あって、mmf2でRPGを作らなければなりません。
製作でうまくいかず困ってしまい、ダメ元でここでお尋ねします。

フィールド上の動きはドラクエや昔のFFのように1マス1マス動かしたいのです。
そこでもつまづいていますが、現在別のところでもっとつまづいています。

実は、移動を矢印ではなく、マウスで行いたいのです。
行きたい場所(升目)にクリックすれば、そこにキャラが自動的に行くような感じです。
移動途中で、やっぱり別の場所にしたい、と思ったら、
別の場所をクリックすることで、移動場所も変えられるようにしたいのです

Key object というエクステンションを使って試みているのですが上手く行きません。
上手く行ったとしても2回動かすと止まってしまうのです。

つたないコードで申し訳ないですが、製作途中のものを自前のUPローダーに上げました。
http://ux.getuploader.com/rinji_up_0504/
239/mfa が該当します。

もし可能であれば、どなかたどうすればいいのか教えていただけないでしょうか?
m(_ _)m よろしくお願いいたします。
0334名前は開発中のものです。2014/05/05(月) 02:04:05.90ID:vAkXUpGg
2.5のDevは国内様子見なのかなあ
Devなかったら買う意味ないなあ
0335名前は開発中のものです。2014/05/05(月) 03:06:54.17ID:CHP315+5
>>333
RPGで使えそうな移動サンプルっぽいのが出来たから上げておく
RPGは大変だと思うが頑張れ
http://ux.getuploader.com/mmf/download/809/RPG%E7%A7%BB%E5%8B%95%E3%83%86%E3%82%B9%E3%83%882.mfa
0336名前は開発中のものです。2014/05/05(月) 03:27:22.67ID:fdVRmgm1
いきなりRPGはきつくないか?
0337名前は開発中のものです。2014/05/05(月) 04:14:49.38ID:ZgfIsl52
皆さんはDEVと普通どっちつかってますか?
サブアプリケーションの「ソース他のアプリケーション」を使うためにDEV買ってみたけど
いざビルドしようと思ったら
・Key
・Joystick2
・Viewport
とか簡単なアクションゲーなのに三つもサポートされてないからビルドできませんとか出るんだが
DEV使ってる人はどうやってゲーム作ってるんだ・・・

2.5ほしいけど上みたいな「作れるけどビルドはできない」みたいな事が起こりそうで手が出せない
0338名前は開発中のものです。2014/05/05(月) 04:51:14.72ID:+k3/n3GF
>>333
悪い事は言わないRPG作りたいなら
WOLF RPGエディターかツクールにしておけ
どうしてもって言うのならDQ1のように出来るだけシンプルで経験つんだ方がいい
それっぽい動作コツコツ作ってもデータベースとフラグ管理でBADENDなりかねん
0339名前は開発中のものです。2014/05/05(月) 11:36:45.98ID:/freFwEA
フラグ管理は配列で無限にできないの?
0340名前は開発中のものです。2014/05/05(月) 14:07:50.15ID:5D0GFZUA
>>335
333です。サンプル作成していただいてありがとうございました。
キャラ移動動作は 静止 でないと難しいようですね。
このサンプルを元に開発を進めます。ありがとうございました。
m(_ _)m 大感謝!!!

>>336
が、頑張ります。

>>338
実は私が考えているゲームは戦闘方法が特殊で、ウディタやツクールではできないのです。
熟慮の末、mmf2を選びました。
ミニゲームを作りながら開発を進める予定です。コメントありがとうございました。m(_ _)m
0341名前は開発中のものです。2014/05/05(月) 14:32:08.37ID:+k3/n3GF
>>339
配列が無限かどうか忘れたけど一応は出来る
RPGなら数百以上に及ぶデータを管理しなきゃいけないし
戦闘のテストプレイで細かい調整やテキスト表示等も必要
iniファイルでテキストデータから収得するとかリストからでも良いかもしれないけど
進行管理やバグの洗い出しのためにも
RPGを作るためのツールから開発する事になりかねないと思う
不可能ではないけどACTと比べると作業量はシャレにならないと思うよ
それでもウデタやツクールじゃなくMMF2が良いなら頑張って
0342名前は開発中のものです。2014/05/05(月) 17:03:02.47ID:kkquZD30
RPGのアイテムとかのデータ管理の仕方のサンプルとかってどっかにあったりします?
0343名前は開発中のものです。2014/05/05(月) 22:14:38.21ID:0lpS9vir
>>342
wikiから
http://wikiwiki.jp/mmf2/?%A5%C6%A5%AF%A5%CB%A5%C3%A5%AF%BD%B8%2F%A5%BB%A1%BC%A5%D6%A5%D5%A5%A1%A5%A4%A5%EB%A4%F2%BA%EE%A4%EB
ただこれだと簡単にファイル開かれちゃうかもなので、開きずらい工夫したり別のエクステンションで暗号化したりする技術が必要かもです。
0344名前は開発中のものです。2014/05/06(火) 00:53:02.25ID:OoTOIcuv
>>343
どうもありがとう!
0345名前は開発中のものです。2014/05/06(火) 04:33:05.39ID:tBm9/WM5
初心者ですが、MMF2勢に参入しました!
ぜひよろしくお願いします。
今は何を作るでもなく、アクションゲームをベースに
体験版で設定方法の勉強をしています。

実はプロとして10年ぐらいゲームの仕事をしていますが
企画なので、思いついたイメージをすぐに形に出来ないことに
何年もモヤモヤしてました。

CF2.5、楽しみですね。
0346名前は開発中のものです。2014/05/06(火) 07:32:56.57ID:vJMOpz+3
自分の描いた絵を放り込むだけで動かせるのが楽しいよね
2.5で物理エンジンで動かせるのも楽しみ
でもdev版も出してほしい
0347名前は開発中のものです。2014/05/06(火) 09:13:11.14ID:d8Py4xmK
MMF2オリジナルガイドブックは、
いきなり敷居高い気がする
0348名前は開発中のものです。2014/05/06(火) 13:43:04.48ID:d8Py4xmK
MMF2なんですが、一度取り込んだサウンドファイルって削除できませんか?
0349名前は開発中のものです。2014/05/06(火) 14:00:35.45ID:d8Py4xmK
MMF2開き直したら、
いらないサウンドファイルが消えてた・・(´・ω・`)
0350名前は開発中のものです。2014/05/06(火) 14:03:57.36ID:4brborGp
>>348
サウンドが絡んでるイベント消せば消えるよ。
もしくはデータエレメンツで曲入れ替えるとか。
0351名前は開発中のものです。2014/05/07(水) 22:24:07.49ID:DxFAqrrA
MMF2の時に「DirectX」に設定して実行すると、オブジェクトが作成されるたびに
メモリ使用量が増加するという症状がありましたが、CF2.5のDirect3D9でゲーム実行すると
こちらもオブジェクトが読み込まれる度にメモリ使用量上がっていくのは仕様なんですかね?
0352名前は開発中のものです。2014/05/07(水) 23:25:12.21ID:TU+E93fC
今月発売なんだよな
すんげー楽しみに待ってる俺ガイル
0353名前は開発中のものです。2014/05/08(木) 04:38:27.56ID:cx9h5Sg8
もう今月発売なのにデジカが全然仕事してない。
動画も本家のを翻訳しただけ、追加もなし、価格も載せていない(Amazon等では出てる)
バージョンもDevがあるのか不明。
同日発売予定の各種エクスポーターについても情報ない。

やる気の無さが半端無いーっ( ^ω^ )
0354名前は開発中のものです。2014/05/08(木) 06:45:46.67ID:Dx+Z7uxO
日本版と言っても日本語ファイル入ってるだけだし
本家Devの日本語パッチが1万円と割り切った方がいい
0355名前は開発中のものです。2014/05/08(木) 06:49:09.90ID:VABOD91Q
今までのパターンだとエクステンションは翻訳してないだろうな
後から実装します宣言したとしても信じられないしな
0356名前は開発中のものです。2014/05/08(木) 12:38:31.19ID:VDrLZoK+
むしろ言語ファイル内蔵とかいう暴挙の可能性
0357名前は開発中のものです。2014/05/08(木) 12:40:14.05ID:pSP6pYhS
言語ファイルだけテキストで売って欲しい200円くらいで
0358名前は開発中のものです。2014/05/08(木) 19:27:59.90ID:gOls6szm
Devじゃないとできないことが今のところ思いつかないので人柱待ち
この会社じゃどんな手抜きしてくるかわからん
0359名前は開発中のものです。2014/05/08(木) 19:31:45.95ID:cx9h5Sg8
>>358
ただでさえ少ない日本のMMFユーザーを人柱待ちてww
まぁでもこのままだと俺は普通に買うからレポ待っててちょ。

あと気付いたがマリオカート8の発売日とかぶってる!←
出費がパネェっす。
0360名前は開発中のものです。2014/05/08(木) 23:18:00.65ID:CjzhHqM6
Dev待ちだな
0361名前は開発中のものです。2014/05/09(金) 19:10:45.42ID:HCElacTn
デジカにバージョン何種類出るか、価格はいくらか、質問ぶん投げておきますた。
返事は来たらラッキーぐらいで。
0362名前は開発中のものです。2014/05/09(金) 19:45:46.14ID:YcR9dg0r
0363名前は開発中のものです。2014/05/11(日) 23:50:19.93ID:GwBD9T16
今steamでセールしてる
0364名前は開発中のものです。2014/05/12(月) 13:44:39.27ID:rf60x74e
>>363
買っちゃったわ
はやまったかな
0365名前は開発中のものです。2014/05/12(月) 15:34:02.87ID:eR1HFJy7
正解だと思います
0366名前は開発中のものです。2014/05/12(月) 16:37:08.36ID:7KXvuSAG
動画データを使うとフラッシュ形式に書き出せないと言う文言を見かけたのですが
これは本当ですか?
0367名前は開発中のものです。2014/05/12(月) 20:13:01.71ID:zK+3EXUq
361だけど、質問の返事が来たぞー。
5月29日はCF2.5(中間バージョン)のみ発売。
その前の5月22日にDev&他エクスポーターの"発表"がある←New!!!
今回TGFに該当するバージョンのリリースは無し。

Dev待ちの人にはちょっと嬉しいね。
SteamでもDev版は安くなってないみたいだし。
0368名前は開発中のものです。2014/05/12(月) 20:21:35.91ID:zK+3EXUq
↑あ、あと前バージョン持ちは優待プランも予定、コレも詳細は22日発表、とのこと。
0369名前は開発中のものです。2014/05/12(月) 20:24:23.60ID:ReDGnYEZ
>>367
乙。みなぎってきた
0370名前は開発中のものです。2014/05/12(月) 20:36:21.74ID:hzJHmOLX
仕方なく英語版買った人は無料で日本語に移行できるんだよね
0371名前は開発中のものです。2014/05/12(月) 20:50:11.47ID:jX4tvcl5
mmf2通常版からdevに移行したいと思ってたから
2.5のdevへ優待あったら嬉しいな!無いかもしれないけど
0372名前は開発中のものです。2014/05/12(月) 21:01:30.11ID:eR1HFJy7
そういや本家にはあったね
0373名前は開発中のものです。2014/05/12(月) 22:02:18.25ID:/tvp5taV
これはインストールできるのは1台だけだっけ?
0374名前は開発中のものです。2014/05/12(月) 23:01:26.50ID:MTimpIdw
回数で決まってて3回までじゃなかったか
0375名前は開発中のものです。2014/05/12(月) 23:10:01.29ID:zK+3EXUq
「回数」と「台数」は別物らしい。
海外版は個人で使う分には複数台にインスコ可能。
ただし申請が必要だとか。
0376名前は開発中のものです。2014/05/12(月) 23:35:20.55ID:eR1HFJy7
国内版は規約上では複数台にインストールしたままにするのはアウトなんだっけ
0377名前は開発中のものです。2014/05/12(月) 23:42:23.47ID:aluM0uo9
メールで聞いたらdev販売は2.5devにアップグレード方式での販売とか帰ってきた
・MMF2 からのアップグレード
・CF2.5(インディゲームクリエイター) からのアップグレード
だそうで
0378名前は開発中のものです。2014/05/12(月) 23:46:32.40ID:ReDGnYEZ
アマゾンにあるやつと、
日本公式で出すやつは同じものなの?
03793662014/05/13(火) 14:43:47.61ID:HHnjA1SJ
どなたか分かる人はいませんかね?
メジャーな動画形式にしておけば大丈夫ですか?
0380名前は開発中のものです。2014/05/13(火) 16:43:52.55ID:/3PH/X+w
>>377
うひょー
これを待ってたんだよ
0381名前は開発中のものです。2014/05/13(火) 19:17:33.03ID:cVVwHjRX
devと無印だとそんなに差がある?
今無印使ってるけど違いがよくわからない
0382名前は開発中のものです。2014/05/13(火) 20:18:29.30ID:ljN/VkSD
ロゴ表示の義務のあるなしぐらいじゃね?
0383名前は開発中のものです。2014/05/13(火) 20:26:23.98ID:tY5fPZdK
エクステの使用に制限がかかったりもする
0384名前は開発中のものです。2014/05/13(火) 20:32:28.55ID:NCL9DnM5
Androidの広告挿入がデブ版じゃないと出来ない
0385名前は開発中のものです。2014/05/13(火) 20:54:53.57ID:yR6v+pTv
デブで使えるエクセルみたいな奴は配列エディタとして割と便利だったりする
0386名前は開発中のものです。2014/05/13(火) 22:02:55.17ID:6seLGvqv
>>377
二段階アップグレードかぁ
総額でdev版買うのと同じぐらいになったりしてw
0387名前は開発中のものです。2014/05/13(火) 22:29:24.57ID:XFP74Jz/
ちょっと質問です。
アンドロイドエクスポーターを一個買ったら、海外・日本版共に使えますか?
0388名前は開発中のものです。2014/05/14(水) 00:03:13.47ID:ogeq+b6x
swfエクスポータは無理だったな
0389名前は開発中のものです。2014/05/14(水) 00:25:28.70ID:IXpt/sq9
Androidも_
0390名前は開発中のものです。2014/05/14(水) 12:08:59.92ID:9f2Sho3o
>>388
俺のswfエクスポータは例によって本家ClickTeamのYves神がチョメチョメしてくれたが……
今はもう対応してくれてないのかな
0391名前は開発中のものです。2014/05/14(水) 21:03:10.95ID:GBhJyg87
>>388-389
サンクス
あきらめて片方に絞るよ・・・
0392名前は開発中のものです。2014/05/15(木) 16:15:02.58ID:fvftqmPi
公式Twitter(新)がパッケ写真アップしてるぞーっ。
高まる〜っ(・∀・)
https://twitter.com/CFandMMF_JP
0393名前は開発中のものです。2014/05/15(木) 17:52:06.02ID:yt+nTmLr
おう、楽しみやなあ
0394名前は開発中のものです。2014/05/16(金) 11:13:53.40ID:0sAXuVc7
windows Liveフォトギャラリーのように
ドラックで画面移動・スクロールボタンでズームを表現したいのですが
これらのコマンドは収録されてますでしょうか。
シムシティみたいなジャンルのゲームを作ってます。
0395名前は開発中のものです。2014/05/16(金) 13:36:31.29ID:5MBPaFPI
>>394
http://www.andersriggelsen.dk/mmf2_extensions.php
の「Viewport」かな?

ドラッグで、は自分で組めると思われ。
0396名前は開発中のものです。2014/05/16(金) 18:59:19.28ID:F407d+qZ
初めて書き込みさせていただきます。
MMF2 ver2.0を使い始めて2日目、チュートリアル修了程度の初心者です。

表示領域外からランダム方向に物体がフェードインし、そのまま対角線にフェードアウトしていく
というような動作を表現したいとイメージしているのですがどうにも上手くいきません。
アクティブオブジェクトの『イン&アウト』なるもので可能かと思ったのですが終点が固定されてしまいます。

これから本格的に頑張っていこうと熱意はもっていますので、どうかご教授いただけたら幸いです。
0397名前は開発中のものです。2014/05/16(金) 20:52:57.42ID:JFvS5rNz
>>1
■関連スレ
MMF2で制作したいゲームを語るスレ
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1400241132/
0398名前は開発中のものです。2014/05/16(金) 21:11:03.06ID:H0Gqomhz
立てなくてもこのスレで良いんじゃ?
それと今度CF2.5出るのにスレタイが・・・
0399名前は開発中のものです。2014/05/16(金) 21:24:54.04ID:hbTZ/r6c
やっちまったな
0400名前は開発中のものです。2014/05/16(金) 22:12:21.40ID:uEFMSAjL
男は黙って
0401名前は開発中のものです。2014/05/16(金) 22:30:47.85ID:EjfMYfW0
何故立てる前に需要があるか確認しなかったのだ…
0402名前は開発中のものです。2014/05/16(金) 23:50:26.87ID:Q1i1fe/8
やだやだボクがスレ立てるんだい!的な……
0403名前は開発中のものです。2014/05/17(土) 01:33:59.42ID:WhwSajhR
>>395
こんなにたくさんの機能を追加できたのですね。
わざわざありがとうございます。
ただサンプルを見させていただいたのですが
お恥ずかしながら仕組みが全くわかりませんでした。
ドラッグについても同様なのですが自分にとっては敷居が高いようです。
計算式のヒントだけでも教えていただけないでしょうか。
厚かましいお願いですみません。
0404名前は開発中のものです。2014/05/17(土) 13:31:18.55ID:sTmR5rSz
>>396
バウンスを設定したオブジェクトを画面領域の少し外に生成して、
破壊条件を画面端から**ピクセル(**は任意のピクセルを入れてください。画面外なので負の数を)
でどうでしょうか?
0405名前は開発中のものです。2014/05/17(土) 14:59:09.28ID:G/oyT4ea
ACTやSTGとかのゲームに使用する敵や弾のスプライト画像って
BMPとPNGのどちらの方が処理が軽いのでしょうか?
0406名前は開発中のものです。2014/05/17(土) 17:50:31.69ID:GUgJ6Dju
>>404
書かれたとおりやってみましたら上手く動作しました!
ありがとうございます!!

ちなみに、教えていただいた動作を使って

@領域外で破壊されたオブジェクトの復活(同一座標からの動作ループ)
A2回目以降において開始時に特定のオブジェクトに対する追尾性能

などが可能でしょうか?
現状@につまづいて苦闘中ですorz
繰り返しなど用いると思うのですが…助言よろしくお願いしますm(_)m
0407名前は開発中のものです。2014/05/17(土) 23:12:25.95ID:2hIIDAY4
CF_2.5(dev)のお値段、いくらぐらいかな

MMF2.0devからのアップグレードで
2万円以内なら即決なんだけどな〜
0408名前は開発中のものです。2014/05/18(日) 04:53:33.20ID:W3jG+4vG
>>403
Viewportは日本語化できるしロダにズームサンプルがあるよ
ドラッグ画面移動は画面に表示するオブジェクトすべての動作をドラッグ&ドロップにして動かす方法と
標準のスクロール機能を使う方法がある
標準のほうはスクロール用オブジェクトを用意してドラッグ中にマウスの動きと逆の方向に動くようにイベントを組む
0409名前は開発中のものです。2014/05/18(日) 05:43:53.37ID:W3jG+4vG
>>408のドラッグ&ドロップは間違いだった
画面と同じサイズのアクティブオブジェクトと「オブジェクト移動」オブジェクトを用意
アクティブの動作をドラッグ&ドロップにして非表示
左クリックしてる間オブジェクト移動の座標をアクティブと連動させたらできた
0410名前は開発中のものです。2014/05/18(日) 07:44:53.55ID:YGhtu4va
SWF Exporterなどは有効化した後オフラインだと使えませんか?
0411名前は開発中のものです。2014/05/18(日) 09:05:51.82ID:Qv9vm/EG
>>406
@は生成時に変数A、B、Cに以下の要素を代入
A=座標X、B=座標Y、C=方向
オブジェクト破壊前に同一オブジェクトを生成(いっそワープさせてもいい)
座標、方向を変更でABCを代入してやる
おしまい

Aバウンス動作なら常に追尾したいオブジェクトに方向を変えればいい

>>407
本家で4000円位だったっけ?
翻訳とか利益上乗せあるからだけど2万じゃおま国みたいだなw
0412名前は開発中のものです。2014/05/18(日) 12:47:34.17ID:C0Iw/gia
>>411
思ってたとおりの動きができました!ありがとうございます!!
Aは自力でなんとかなりましたが…自分には変数の思考がなかったようですorz

これからも精進します。
0413名前は開発中のものです。2014/05/18(日) 13:54:03.78ID:XDO9mWg+
>>408
>>409
ありがとうございます!
わざわざ検証していただいたようですみません。

今から挑戦してみたいとおもいます。
0414名前は開発中のものです。2014/05/18(日) 16:39:17.55ID:C0Iw/gia
操作するキャラクターが鍵のオブジェクトに触れた時に鍵のオブジェクトを
消して別のその鍵のオブジェクトを縮小したものを動くキャラクターの頭上に
永続的に出し続けるにはどうすればいいでしょうか?
0415名前は開発中のものです。2014/05/18(日) 17:03:47.15ID:VOzXsS7T
>>1にあるリンク先見てる?
結構サンプルあるから目を通した方がいいよ
0416名前は開発中のものです。2014/05/18(日) 17:18:00.25ID:/bpGDN8r
>>414
サンプル
http://ux.getuploader.com/mmf/download/811/%E9%8D%B5%E3%82%92%E5%8F%96%E5%BE%97.mfa

まずはどんな機能があるのか色々確認した方が良いよ
0417名前は開発中のものです。2014/05/18(日) 18:40:12.88ID:smlDyDsL
イベント作るときの条件で「〜が動作領域から消える」の
動作領域って、ウィンドウサイズの事ですか?
フレームサイズの事ですか?
0418名前は開発中のものです。2014/05/19(月) 07:29:48.15ID:KDRCpcyy
>>416
ご意見ありがとうございます。
もうひとつわからないことが有りまして、鍵のオブジェクトがでてるときだけ
扉のオブジェクトに触れると扉と共に鍵のオブジェクトが消えるようにするには
どうすればいいですかね。
0419名前は開発中のものです。2014/05/19(月) 14:50:56.47ID:Q+GhllN2
http://ux.getuploader.com/mmf/download/812/%E7%94%BB%E9%9D%A2%E3%82%B9%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%AB%EF%BC%86%E3%82%BA%E3%83%BC%E3%83%A0.mfa

画面のスクロールやズームの質問をさせていただいたのですが
助言通りに組んで見ましたら、望む形に大分近づけました。
マニュアルだけでは絶対にできなかったと思いますので感謝しきれないです。


ただやはりどうしてもズームの仕組みがいまいち理解できません。
画面サイズにViewportを合わすと変倍がかかってしまったり
初期初動がおかしかったりします。
お時間があるときで構いませんので一度見ていただけるとありがたいです。
よろしくお願い致します。
0420名前は開発中のものです。2014/05/19(月) 17:17:40.23ID:KDRCpcyy
>>418
書き直します。
持っている鍵のオブジェクトが出てる時に接した扉と鍵のオブジェを
消すようにするにはどうすればいいですか?
0421名前は開発中のものです。2014/05/19(月) 17:37:53.45ID:nOy8FVXA
>>420
進行管理は変数でやるって頭に入れておくと色々と作りやすくなるよ

変数A=0で鍵を持っていない、変数A=1で鍵を持っている
A=1の時に鍵オブジェクト出現、扉に接触したら扉、鍵破壊&Aを0に戻す

応用としてたとえば
A=0、鍵を持っていない
A=1、Aの扉を開けられる
A=2、Bの扉を開けられる
A=3、AB両方を開けられる

以上の様にも作る事が出来る
0422名前は開発中のものです。2014/05/19(月) 17:38:41.66ID:nOy8FVXA
>>417
動作領域=フレーム
表示領域=ウインドウ
0423名前は開発中のものです。2014/05/19(月) 18:32:46.71ID:KDRCpcyy
>>421
返信ありがとうございます。
変数ですか、ちょっと頑張ってみます。
MMF2を使い始めたばかりだからちょっと不安。
0424名前は開発中のものです。2014/05/19(月) 22:39:19.22ID:nOy8FVXA
>>423
どんなツール使っても変数操作は避けては通れないから頑張れ
変数って単語に不安になるなら
「HP」とか「スコア」とか「攻撃力」って考えると楽なるかな?

>>421の考え方を応用すれば
ロックマンみたいな武器の切り替えも簡単
0425名前は開発中のものです。2014/05/20(火) 00:42:34.03ID:Q0+TfPi2
>>419
これでどう?
ただこのやり方だと結構重くなると思う
http://ux.getuploader.com/mmf/download/813/%E3%83%89%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%B0%E3%81%A7%E7%94%BB%E9%9D%A2%E3%82%B9%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%AB.mfa
0426名前は開発中のものです。2014/05/20(火) 04:19:50.44ID:yfGw5gmT
>>424
oF2はプラグがあるけどフラグより変数で判断させた方がいいのかな?
0427名前は開発中のものです。2014/05/20(火) 05:43:41.37ID:cUsb5yI0
>>426
フラグはフラグでON、OFF切替命令あったり便利だから
自分の使いやすさと状況でいいんじゃない?

ステージクリア情報ならフラグで十分だと思うけど
個人的には変数の方が色々出来て好き

無敵時間作るにしても0より大きければ無敵、無敵中は毎フレーム1を引くとか

例えば>>424でチラッっと言ったロックマン式武器で8種類の武器に弱点属性つける時
弾の情報にA=威力、B=弾の種類(属性)
敵の情報にABCDEFGHにダメージ補正
ダメージ計算式 : Max(0,威力 + AltValN( "敵", 弾の種類))
・Max()は0を入れておいてマイナスにならないようにしている
・AltValN("オブジェクト名",数値)はインデックスから変数を参照出来る
(0=A、1=B、2=C、3=D、4=E、5=F、6=G、7=H)

変数の数制限いやならValue-Add Objectというエクステンションもあるよ
0428名前は開発中のものです。2014/05/20(火) 14:29:28.55ID:9oWdlOea
>>425
凄すぎて驚きました…
画面外に出ない方法も聞きたかったのですが、すでにそれもできている…

プログラム内に詳しい説明も記述して頂きありがとうございます。
詰まっていたところが一気に解消されやっと解放された気分です。
自分一人じゃ絶対にできなかったので本当に感謝しきれないです。
本当にありがとうございます。
0429名前は開発中のものです。2014/05/20(火) 15:49:02.29ID:yfGw5gmT
>>427
そっか、センキュー
0430名前は開発中のものです。2014/05/20(火) 17:23:16.80ID:5LZSBD4p
すげぇなと感心したわ
0431名前は開発中のものです。2014/05/20(火) 19:07:26.43ID:zPWpxmV4
はじめて書き込みさせて頂きます。
http://www.freem.ne.jp/win/game/6843
MMF2でロックマン風のゲームをつくってみたのですが
どこで宣伝していいのか、分からず
宣伝がてらこちらに書き込みさせていただきました。
MMF2で作っている人の参考になれば幸いです。
ではお目汚し失礼しました。
0432名前は開発中のものです。2014/05/20(火) 19:11:03.81ID:47OjFFhO
削除できないものがあるのですがこれって仕様(バグ)でしょうか?
・フレームエディタ画面でプロパティ横にあるアクティブオブジェクトのアイコン
・サウンド再生時にファイルから読み出すと一覧化するリスト
よろしくお願いします
0433名前は開発中のものです。2014/05/20(火) 19:22:29.61ID:TrAFv9eH
>>432
オブジェクトアイコンの方は仕様みたいです
ttp://wikiwiki.jp/mmf2/?%BB%C5%CD%CD%C5%F9%BB%A8%C2%BF%BE%F0%CA%F3
こちらの幽霊オブジェクトの項を参照

サウンドのリストはどこかのフレームで呼び出し命令が残っていると表示されたままになります
全てのフレームでサウンドを消した後にMMF2自体を再起動するとリストからも消えます
0434名前は開発中のものです。2014/05/20(火) 20:40:05.41ID:47OjFFhO
>>433
試作品を作っているので不要なものを整理しようと思っていたのですが仕様でしたか、なるほど
動作に影響なさそうなのでこのまま作り続けることにしました
ありがとう御座いました
0435名前は開発中のものです。2014/05/20(火) 23:36:05.25ID:vWXWy5lS
22日にCF2.5デブ版の何らかの情報が出るんだっけ。
0436名前は開発中のものです。2014/05/21(水) 11:54:58.41ID:RT6Gx3X5
英語版買った人への救済処置は開発元との契約上無理だって
分かってはいたけど・・・逆はやってくれたのになぁ
0437名前は開発中のものです。2014/05/21(水) 15:29:01.44ID:FZEN8O/I
steam版は、gleenlightで製品化投票で選ばれる前は
日本語ありときっちり表記されてたんだよなぁ
0438名前は開発中のものです。2014/05/21(水) 15:50:45.03ID:BJy1UoQE
デジカは害虫寄生虫
Steamコードも売ってるからさらにたちが悪い
0439名前は開発中のものです。2014/05/21(水) 16:24:39.76ID:AzhqBCz+
サポートさえしてくれりゃおま値でもいいけど
現実は公言した事すらガン無視するからなぁ
0440名前は開発中のものです。2014/05/21(水) 17:09:07.26ID:EwS2sNNl
>>431
参考になればと言う事だけどmfaは公開しないの?
0441名前は開発中のものです。2014/05/21(水) 17:21:42.63ID:j644zQLz
まあもともと宣伝だしね
こんなゲームも作れますよ、ってことじゃあないのかな?
まだまだMMF2産のフリゲって少ないよね
0442名前は開発中のものです。2014/05/21(水) 19:21:37.77ID:8kB1B4LU
ガイドブック的な資料が少なすぎる。
0443名前は開発中のものです。2014/05/21(水) 19:49:30.80ID:NcE2MU0J
情報が少ないから下手をするとUnity の方が使いこなせる確率は高いかもと思った。
0444名前は開発中のものです。2014/05/22(木) 14:08:32.41ID:+bgIjOmk
フラグの最大数は32個との事ですが、これはひとつのアクティブオブジェクトに対して32個までなのでしょうか?
それとも、作成中のフレームで合計32個まで使用可能という事なのでしょうか?
0445名前は開発中のものです。2014/05/22(木) 15:00:02.09ID:BDJTm2bz
>>444
1つのオブジェクトにつき32個
0〜31まで32以上を指定すると32=0番として扱われる

変数はオブジェクト1つに対して26個
グローバルなら制限無し

変数ならValue-Add Object使えばオブジェクトでも制限撤廃できる
宣言する必要があるので俺はこれとグローバル文字列組み合わせて使ってる
0446名前は開発中のものです。2014/05/22(木) 19:06:38.03ID:R97hxLJR
上位版の情報ないーーーっm9(^Д^)プギャー
http://www.clickteam.jp/
0447名前は開発中のものです。2014/05/22(木) 19:09:24.04ID:R97hxLJR
↓こっちにフワっと書いてあった!
http://www.clickteam.jp/product/comparison
0448名前は開発中のものです。2014/05/22(木) 19:12:44.26ID:R97hxLJR
Dev版は6月初旬だってさーっ!(公式Twitter
0449名前は開発中のものです。2014/05/22(木) 19:14:19.58ID:tgXJ2RMe
思ったより早いな
0450名前は開発中のものです。2014/05/22(木) 19:31:46.76ID:QiBi4JPn
TGF2相当のグレードは無償化か。
これで新規ユーザーが増えるといいな。
0451名前は開発中のものです。2014/05/22(木) 19:47:27.62ID:mrBCtJ6g
みんななんでそんなdev版欲しいの?
通常版じゃダメなの?
0452名前は開発中のものです。2014/05/22(木) 20:07:35.19ID:R97hxLJR
>>451
ダメじゃないんじゃん。
個人的には作ったら売るつもりなのと、やっぱり深い作りしようと思ったら
色々エクステンションで融通きかせたいから、結果的にDevにするかな。
0453名前は開発中のものです。2014/05/22(木) 20:30:13.49ID:+bgIjOmk
>>445
ありがとうございます!
これで安心してフラグを渋らずに使用する事が出来ます。
どのフラグを何に使ったか忘れないようにメモりながら頑張ります!
0454名前は開発中のものです。2014/05/22(木) 20:43:21.20ID:tupDNdSK
Devだとサポートされてないエクステが増えるって聞くけどどうなん?
0455名前は開発中のものです。2014/05/23(金) 16:13:36.89ID:pY/qixsW
>>454
どこで聞いたんだそんな話
逆じゃないの
0456名前は開発中のものです。2014/05/23(金) 18:45:11.26ID:4ANwK5uq
>>454
hwa対応かどうかならわかるけどdevは初耳だな
使いたいエクステンション調べてから購入すればよくね?

個人的にhwaだと使えなくて悲しいのは
Active Shape、Interface Bar Objectだけど
ぶっちゃけPMOさえ使えれば残りは自力で組めるからどうでもいいw
0457名前は開発中のものです。2014/05/23(金) 20:46:36.61ID:4BVnv6+V
CF2.5デブ待ちなんだけど
MMF2日本語版で作ったファイルにHWAを後から追加するとしたら
面倒な作業になる?
HWAがどういうものかわからないので全く想像できない
0458名前は開発中のものです。2014/05/23(金) 20:47:23.22ID:4BVnv6+V
CF2.5デブ発売待ちなんだけど

の間違いでした
0459名前は開発中のものです。2014/05/24(土) 00:30:29.08ID:qffbehRw
>>457
ランタイムオプションから表示設定をDirectに変えるだけ
日本語版でも同じ機能あるんだけど動いてない
0460名前は開発中のものです。2014/05/24(土) 00:56:34.64ID:tHXN6BSe
>>459
えっそれだけ?
拍子抜けしてしまった…ありがとうございます
デブ待ち遠しい
0461名前は開発中のものです。2014/05/24(土) 01:39:37.16ID:qffbehRw
>>460
説明たりんかったので補足
V-Syncも使えるようになるからスクロール時のズレが無くなるのも有り難い
注意点?は一部のエクステンションでは対応していないって事
なので日本語版で作ったファイルに該当のエクステンションが入っていると
動作しない可能性は出てくる

Interface Bar Objectはエディット画面で透明になるんだが
俺が悪いのかいまいち原因がわからん
0462名前は開発中のものです。2014/05/24(土) 02:36:34.48ID:T2E67mf6
v-sync使うとプロセスにソフトが残り続けるバグとかあるみたいで怖くて使えない・・・
他にもHWAを使う事で発生するバグがあるみたいだけどどうなんだろう
0463名前は開発中のものです。2014/05/24(土) 08:31:11.51ID:nerMKTf5
自分>>305なんだけど
すで作っているゲームの敵オブジェクト全部に
>>252の高速ループを含むイベントを記したら
くっそ重くなったんだけどHWAで解消されるかな
敵は6種類でコピーして計100個近くいるんだけど
0464名前は開発中のものです。2014/05/24(土) 10:14:24.53ID:FDM8gxrF
マウスの現在位置を取得する
xmouseとかymouseとか、
そういった特殊な文字列って、
他にどういったのがありますか?

wikiの数式リファレンスに載っていないのが知りたいです。
0465名前は開発中のものです。2014/05/24(土) 12:58:27.19ID:SZIR0VkN
>>463
HWAは描画に関してだと思うからどうなんだろうねー
アルゴリズムはCPU依存な気もするが。
0466名前は開発中のものです。2014/05/24(土) 14:25:42.42ID:4AUQG7UK
>>463
関係無い敵のAI切るようにプログラム組んどけ
昔マリオクローン作った時に学んだんだが……
画面表示範囲外のオブジェクト(この時は「コイン」だった)も全部フル稼働させてると、いくら現代の高速なCPUでも当然のように糞重くなる
スクロールして画面内にコインが登場したらAIを有効化する、みたいな感じにして負荷軽減出来るところはしていかないと
いずれどっかで行き詰まること請け合い
0467名前は開発中のものです。2014/05/24(土) 14:46:53.23ID:d/uOyz3p
画面内に100体だったらどうすんのかね
0468名前は開発中のものです。2014/05/24(土) 14:57:58.26ID:nerMKTf5
>>465-466
ありがとう
一応画面表示外の敵は動かないようにしてあるんだが…
フレーム開始直後からFPSが20〜40でゲーム進めて敵倒して行くうちに
FPS60で正常になる
敵の動きは>>252同様、大して複雑なことはしてないんだが見直ししてみる
もしかしたら画面外でも動いてるのかも

あとフレーム開始直後、全ての準備(フレーム開始が条件のイベント)が終わってから
ゲームを開始するようにしたいんだがどうやって組めばいいのかわからない

>>467
大多数が画面外だよ
0469名前は開発中のものです。2014/05/24(土) 15:31:10.79ID:qffbehRw
>>468
>>全ての準備(フレーム開始が条件のイベント)が終わってからは
グループ化で非アクティブ、全ての準備が終わったらアクティブに切替

中身みていないから推測だが「敵倒して行くうちにFPS60で正常になる 」って事は
画面外でも活動しているせいだろう
スクロールオプションの表示領域から離れている場合停止をいいえでなってるかと
はいにするととまったりで不都合が起きるかも知れん

解決方法としては
プレイヤーから出現領域を設定して範囲内にはいったら活動させれば良いと思う

A、監視オブジェクトを作り範囲内にはいったら、指定雑魚を生み出す
B、イベントグループを2つ作り1つは監視するだけ、ONになったら動作グループをアクティブ化
C、Aと基本同じだがステージ間をエリアで区切ってエリア内にはいったら雑魚生成、エリアからでたら破壊

Cが単純で無難な作りだとは思う
0470名前は開発中のものです。2014/05/24(土) 17:23:05.76ID:vk6xDlIw
前に一度どのくらいで処理重くなるか実験したことあって
ジャンプして近寄ってくるっていう単純な敵を500体ぐらい配置したら
重くなったことあったな
HWAだとどのぐらいまで増やせるか楽しみだ
0471名前は開発中のものです。2014/05/24(土) 17:43:41.94ID:13B5HC7L
MMF2を教えてくれる学校など、どなたか聞いた事ありますか?
とはいっても、実際現実的に学校は厳しいです。
一番気になるのは、有償や無償問わず個人にあわせてサポート指南してくれるサイトです。
あるのでしたら私の様な挫折者にとっては最後の砦のようで大変興味深いのです。
ここの方々には色々お世話になりましたが気軽に聞くのは申し訳ないので、そう思いました
0472名前は開発中のものです。2014/05/24(土) 17:57:42.58ID:SZIR0VkN
こんなニッチなツールを教えてくれる場所なんて無い
0473名前は開発中のものです。2014/05/24(土) 18:32:36.51ID:vk6xDlIw
わからないことがあったらその都度レスを読み直すか質問するとかじゃあダメなのかな?
普通に考えてMMF2専門で教えてくれる学校はあるとは思えないけど
少しずつ時間はかかるかも知れないけど2〜3年じっくりまじめに作っていけばある程度のことはできるようになると思うよ
0474名前は開発中のものです。2014/05/24(土) 18:34:59.43ID:qffbehRw
>>471
ある意味日本ではここが個別指導してくれる唯一の場所な気がするw
0475名前は開発中のものです。2014/05/24(土) 18:43:40.74ID:13B5HC7L
誰か有償ではじめればいいのに!なんて思ってしまう

他国ではあると聞いたことがあります。
しかしゲーム学校とかではなくデザインとかでしょうね〜
日本だとデジタルハリウッドみたいな
0476名前は開発中のものです。2014/05/24(土) 19:18:18.92ID:nerMKTf5
>>469
デバッガで敵一種ずつ全部確認してみたけどやっぱり表示外の敵オブジェクトは動いてませんでした
…もう少し考えてみます

グループ化で非アクティブ、アクティブ切り替えでゲームスタート…はよさそうですね
これ試してみます!
ありがとうございます!
0477名前は開発中のものです。2014/05/24(土) 22:36:56.04ID:cXS+zSl1
>>475
先人を見てると有償ではせっかく作っても利益が労力に見合わないと思うよ
そもそも、ゲームを作るのが楽しい人はノウハウが貯まっていても、教える時間が勿体ないと感じているような気がする
そこで出てくるのがゲーム製作者崩れの講師陣なわけだが、教えることに注力してしまってノウハウ貯まらないから初心者向けのことしか書けない
で、ハウツー本を書くのに固執してる一部の講師は誇大広告を必死に叫んで煙たがられる

CFは開発人がたまに勉強会を開いてくれればそれが一番いいかな
0478名前は開発中のものです。2014/05/25(日) 05:10:44.27ID:Fkg4rqAJ
受講会(ネット上での)があると知ればCFを手に取る人もぐっと出て市場が賑わい皆得するんだそうだ(確信無!
有償なら俺が教えるとか出てくるかなーとちょっぴり期待していたけれど、
ここを覗く人たちは製作に熱中してる可能性高い=「教える時間が勿体ない」て感じかぁ。
くそ、なんなんだ俺は。
買ってから1年経つけど漠然と続けてれば今こんな悩まなかっただろうに
とりあえずASD先生のMMF2オリジナルガイドブック ダウンロード版買った。
これから読む。希望はまだ無い
また挫折したとき忘れそうだから製作ブログでも書くべきか
0479名前は開発中のものです。2014/05/25(日) 06:46:18.15ID:weGxsb43
つーかチャットで聞けば学校みたいなもんじゃね?
今もやってるかどうか知らんが
0480名前は開発中のものです。2014/05/25(日) 06:54:29.23ID:GxUIlrT3
ゲームの宣伝もそうだけどwikiにもそれ用の場所があるんだよね
そっちの方も思い出してもらえるとありがたい
0481名前は開発中のものです。2014/05/25(日) 07:08:20.28ID:3ndLWtkg
有償だと片手間に教えるわけにはいかなくなって
本格的に教えなきゃないし、そもそもどんなモノを作りたいの?ってのもある
金だけ考えるなら同人ゲー作って売りさばいたほうがいいしな

俺は日本語体験版からはじめたけど
最初の頃はジャンプの仕方もわからなければ
悩みに悩んだ動作が1行で解決するような事だったりしたけど
その度にここの住人にアドバイスもらって助けられてた
今でこそ回答する側にいるけど当事助けられたって気持ちが大きいから
ここは定期的に覗いて質問は可能な限り答えようと思っている

自分で「くだらない質問」なんて勝手に線引きしないで
試してダメなら聞いてみろって位でいいと思うよ
聞く時は「どんな動作にしたいのか?「どういう不具合が起きるのか?」
上記2点があると答えやすい
0482名前は開発中のものです。2014/05/25(日) 09:25:08.87ID:1z40P7T0
>>481
目から鱗だ
上の方で質問者に対して「wiki見れば」とレスしてしまった者だけど
どう調べていいのかわからない場合もあるんだよな
0483名前は開発中のものです。2014/05/25(日) 15:32:18.55ID:B/Kac4PJ
CF2.5とインディーズゲームクリエイター(CF2.5日本語版)は互換性あるの?
0484名前は開発中のものです。2014/05/25(日) 16:06:20.54ID:weGxsb43
普通に考えればあるはずだしアップデートも本家のを使えるはずだけど
代理店がいらない独自仕様を付け加えているかも
0485名前は開発中のものです。2014/05/25(日) 17:27:45.31ID:EP+R6XJd
失礼します。
CF2.5をデジカで購入しようと思っているのですが、
ダウンロード版とパッケージ版は何が違うのでしょうか?
パッケージ版は説明書とかが入ってるとかでしょうか?
0486名前は開発中のものです。2014/05/25(日) 17:47:17.68ID:AAK4PBP+
アニメのフレームを強制変更したら速度が0になって、

以降、速度を20に変更しても
アニメしなくなる仕様ってありますか?
0487名前は開発中のものです。2014/05/25(日) 17:49:31.85ID:fsiZfeeV
やっぱり日本独自の変な台数制限とかアクチべーションが入ってるのかね
0488名前は開発中のものです。2014/05/25(日) 18:36:19.61ID:B/Kac4PJ
CF2.5はランゲージのテキストファイルで簡単に変更できるけど、
わざわざ名称変更してるから、入れ替えられないようにしたりとか
なんかやってるんじゃないかと勘ぐってしまう
0489名前は開発中のものです。2014/05/25(日) 22:53:15.55ID:Ilvo7xVB
デジカ版かうやつは何時裏切られてもいいように覚悟きめておきなはれ
0490名前は開発中のものです。2014/05/25(日) 23:03:12.28ID:GxUIlrT3
MMF2も本家からじゃないと最新バージョン(258.2)ダウンロード出来ないしね
ベータで止まってるから仕方無いのかも知れないけど
0491名前は開発中のものです。2014/05/25(日) 23:58:02.38ID:ziJ1zFqS
>>486

記入ミスしてるんじゃね? 強制変更条件が生き続けてるとか
0492名前は開発中のものです。2014/05/26(月) 00:44:09.54ID:gXBqwCIO
>>486
強制変更を使うとそのフレームで固定されるので、
アニメーションさせたい場合は次の行に
フレームの復元(アニメーション→復元→アニメーションフレーム)を追加して下さい。
0493名前は開発中のものです。2014/05/26(月) 19:04:02.98ID:HOq+Nurd
ダメ元で問い合わせです。

マウスの左クリックを使った移動プログラムを作っています。
主人公キャラ(アクティブオブジェクト)の動作を静止にすればなんてことない作業なのですが、
どうしても静止ではなく、動作(8方向)に設定したいのです。通常ならば方向キー(矢印)を押して移動させるタイプです。

方向キー(矢印)を押せばなんてことはないのですが、これをマウスクリックでできないかと考えています。

つまり
 主人公キャラの位置の右側にカーソルを合わせてマウスで押せば、右側に移動。
 主人公キャラの位置の上側をカーソルを合わせてマウスで押せば、上側に移動。
 主人公キャラの位置の左側にカーソルを合わせてマウスで押せば、左側に移動。
 主人公キャラの位置の下側をカーソルを合わせてマウスで押せば、下側に移動。
…のようにさくさく動くようにしたいのです。

Key Object を使っているのですがどうも上手く行きません。
Control X はどうにもマウス対応がよく分かりません。

動作を静止に設定すれば簡単なのですが、、、
どうしても、動作(8方向、本当は4方向)にしたいのです。

無理でしょうか?
よろしければどうかアドバイスをお願いいたします。 m(_ _)m 
0494名前は開発中のものです。2014/05/26(月) 23:22:22.31ID:FqJWpfcF
>>493
Control Xのシミュレート入力で出来たけどどうだい?
http://ux.getuploader.com/mmf/download/814/%E6%A8%99%E6%BA%96%E5%8B%95%E4%BD%9C%E3%81%A8%E3%83%9E%E3%82%A6%E3%82%B9%E7%A7%BB%E5%8B%95%E3%81%AE%E7%B5%84%E3%81%BF%E5%90%88%E3%82%8F%E3%81%9B.mfa
0495名前は開発中のものです。2014/05/27(火) 08:06:07.66ID:jSn5qjiI
アニメーションだけど変数で管理する方法もあるよ

アニメーションフレーム=(変数A+変数B)/(変数C)
・A+BはBの値をAに加算し続ける
・CはA+Bが規定に達したらフレームを進める為

利点としては
・フレーム単位でアニメーションを管理できる
・グローバル変数を使うと例えばBの部分を0に変えると一括で動きを止められる
(時間停止っぽい処理をする時などに有効だと思う)
・発生フレームから指定フレームまで無敵等が管理しやすい
・イベント、アニメーション終了時が誤作動で動かなかった時情報が残っているので無理矢理修正出来るw

欠点は
・変数を使うので複雑+面倒になりやすい
0496名前は開発中のものです。2014/05/27(火) 18:57:52.86ID:uV3c4/i/
493です。

>>494
ありがとうございました。なるほど。こうすればよかったのか!
これを基にしてプログラムを組んだら、求めていた動きが出来ました。
素晴らしい! ホンマに大感謝です!

>>495
ありがとうございます。アニメーションフレームはまだ勉強してないので、正直分かりません。><
でも有用そうですね。勉強後、こちらを参照し新しい何かを作るかもしれません。
m(_ _)m
0497名前は開発中のものです。2014/05/28(水) 18:07:59.76ID:00qEXrR3
サウンドを再生で効果音などを鳴らすと、効果音同士が被った時に片方が聞こえないくらいに、ものすごく小さくなるのは仕様なのでしょうか?
それとも私のPCの音響関係のせいなのでしょうか?
0498名前は開発中のものです。2014/05/28(水) 19:25:40.76ID:xGPezhwr
>>497
サウンドチャンネルかぶってない?
0499名前は開発中のものです。2014/05/28(水) 21:33:01.50ID:00qEXrR3
>>498
ご指摘ありがとうございます!どうやら被っていたみたいです。
被るとダメなんですね・・・。
全て被らずにカバー出来るかわかりませんが出来るだけ違和感が出ないように上手く振り分けようと思います。
0500名前は開発中のものです。2014/05/29(木) 01:00:50.63ID:5KSuWlSI
アマゾンで買ったmmf2devでも、
cf2.5devにアップデートできるのかな
0501名前は開発中のものです。2014/05/29(木) 02:53:55.75ID:NgkKnQj0
arrayの中身をGUIで操作するにはDev版を買うしかないでしょうかね
0502名前は開発中のものです。2014/05/29(木) 03:01:13.82ID:LdTlnx0r
>>499
少し面倒になるけど事前に
サウンドがなっていないかチェックさせたて、空いてる順に鳴らしたらどうだろう?

SEに10チャンネル使うとして
条件は特定のチャンネルが再生されていない
条件を満たしたチャンネルを変数に格納しておく
SEを鳴らす時にこのチャンネルから再生

これの欠点は1フレーム中に2つ以上同時になるとかぶってしまうので、気になる場合は
変数を10個使い
1回目SEがなったらA
2回目SEがなったらB


>>500
出来ると思っているけど疑ってしまうのは俺も同じw
0503名前は開発中のものです。2014/05/29(木) 11:56:16.03ID:R0BGo1ML
ついにMMF2.5の日本語版が発売されたな。
なんかアマゾンのパッケージ版の方が
公式サイトのダウンロード版よりも安いのね。
ダウンロード版の存在意義がいきなり無くなっているのにワラた。
0504名前は開発中のものです。2014/05/29(木) 12:11:02.85ID:NgkKnQj0
オリジナルガイドブック金払って買ったのになぁ
0505名前は開発中のものです。2014/05/29(木) 12:14:39.53ID:Hj6amxj5
価格だけ見ると本家79ユーロ(140円換算11060円)より安いな
本家の直接サポートが受けられないけどね

DL版は「今すぐ欲しい」か「誰とも会いたくない」人しか買わないだろw
ゲームでもソフトでも、日本だと価格が同じなら割引率がいいパッケージばかり選ばれてるよね
売り方が下手なんだと思う
0506名前は開発中のものです。2014/05/29(木) 13:14:17.96ID:npulNFiH
渡しは6月初旬のDev待ちです
0507名前は開発中のものです。2014/05/29(木) 13:49:40.69ID:pPfQjul3
Devが先に出そうなもんだけどねえ。
同じく待ち…
0508名前は開発中のものです。2014/05/29(木) 16:33:40.28ID:NHjQh+Cg
dev版ってやっぱ3万とかしちゃうの?
0509名前は開発中のものです。2014/05/29(木) 16:45:19.43ID:YeQJs4/N
我慢できずにDLで通常版買っちゃったお
色んな所にわざわざ「物理」って表示されててワラタ
0510名前は開発中のものです。2014/05/29(木) 17:04:44.95ID:i1ZY768e
有志の日本語化を待つか
0511名前は開発中のものです。2014/05/29(木) 20:47:56.60ID:1vBRXFAd
>>509
エフェクトのところはどんな感じ?
全部英語?
0512名前は開発中のものです。2014/05/29(木) 22:48:24.94ID:Fc6T6U2i
ほー
0513名前は開発中のものです。2014/05/30(金) 01:09:03.05ID:JDF7IUjO
どなたかエクステンションのFlashFxをお持ちでしたらミラーをお願いします・・・
0514名前は開発中のものです。2014/05/30(金) 05:01:51.38ID:zmRNGfOv
>>511 スタンダード以外は英語表記かな
0515名前は開発中のものです。2014/05/30(金) 16:53:09.72ID:M/XGB2l9
日本語ノーマルで開発、英語版devでビルドは可能なのだろうか
0516名前は開発中のものです。2014/05/30(金) 18:58:24.64ID:URFhnj2n
2.5だと高速ループが楽になるとどこかで見た記憶があるのですが何か変わっていますか?
0517名前は開発中のものです。2014/05/30(金) 19:46:28.51ID:A8RMJfyy
Foreachのこと?
0518名前は開発中のものです。2014/05/30(金) 20:01:39.89ID:URFhnj2n
>>517
それだと思います名前がわかったので自分で触って調べてみます、ありがとうございました

あと質問ばかりで申し訳ないのですがBOX2Dで衝突判定がつかないのですがどこが間違ってるのかわかりません
どなたか修正お願いします
http://ux.getuploader.com/mmf/download/815/%E7%89%A9%E7%90%86.mfa
0519名前は開発中のものです。2014/05/31(土) 01:17:50.78ID:GmeVBilo
背景と衝突したら停止するイベント書くだけだよ
0520名前は開発中のものです。2014/05/31(土) 03:02:05.20ID:jErGA3Bx
いきなり修正お願いしますって…色々一方的な奴だな
0521名前は開発中のものです。2014/05/31(土) 03:56:17.68ID:3to8NZGX
>>515
日本語版CF2.5のアップデート版買って
言語ファイルを英語版CF2.5Devのフォルダに突っ込んだら日本語化できたよ
CF2.5本体は同じものだからあたりまえっちゃ当たり前だけど
ヘルプが日本語で読めるっていいわ
0522名前は開発中のものです。2014/05/31(土) 06:09:18.86ID:3to8NZGX
ForEachの和訳は「各オブジェクトにつき」で
イベントエディタ>オブジェクトのアクションメニュー>カウントでループ開始か

…それはそうとヘルプの検索で日本語での検索が出来ない気がする
0523名前は開発中のものです。2014/05/31(土) 11:05:49.84ID:m7KHYj8K
>>522
ForEachは大雑把に言うなら
通し番号をわざわざ使う必要が無いって事
0524名前は開発中のものです。2014/05/31(土) 13:24:59.28ID:6lZr7AgC
でも結局変数と固定値で管理しないと駄目だよね
0525名前は開発中のものです。2014/05/31(土) 14:51:31.21ID:EZDTi5k+
オリジナルガイドブックは無料で配布か・・(´・ω・`)
2ヶ月前にお金払って買ったねんで
0526名前は開発中のものです。2014/05/31(土) 16:15:19.00ID:3to8NZGX
>>523
ニコの解説動画確認して観ながら試してみたがほんとうに便利だな

誰かの役に立つかもわからんからテストしたファイルうpっとく
ForEach(日本語版名:各オブジェクトにつき)の確認と実験
http://ux.getuploader.com/mmf/download/816/ForEach_test.mfa
0527名前は開発中のものです。2014/05/31(土) 19:03:17.19ID:U65fBOV0
MMF2日本語版を使ってます
画面のスクロール時の歪みが気になるのですが
乗り換えるのならCF2.5dev待ちが懸命でしょうか?
0528名前は開発中のものです。2014/05/31(土) 19:29:52.52ID:wWtJs38b
歪みが何の事を指してるか知らないが2.5でも変わらないよ
0529名前は開発中のものです。2014/05/31(土) 19:30:25.94ID:m7KHYj8K
>>527
一部機能が使えないのを使いたい&販売時にロゴ表示したくないならdev
どうでもいいならdevじゃなくてい、ここら辺は公式機能比較あたり参照

独断と偏見の現時点でのdev選択肢としては

(1)英語版CF2.5dev
日本語にこだわらないならコレ、本家なので安心だが問い合わせは英語

(2)英語版CF2.5devに日本語版CF2.5の日本語化ファイル導入
日本語版CF2.5購入して英語版のLanguagesフォルダに日本語適応させる
本家の購入費+日本語版購入費と2重に金がかかる
ベースは本家なので安心だが問い合わせは英語

(3)日本語版CF2.5devを待つ
価格不明、MMF2時代のサポートでも気にしなかったならコレ
合わせ技で無理矢理日本語化するよりは安いはずw
0530名前は開発中のものです。2014/05/31(土) 21:15:34.22ID:oavzuzku
MMF2からの日本語Devのアップデート版がいくらくらいか見てから決めるかぁ。
所持はMMF2日本語版Dev、CF2.5英語版Devなんで値段によっちゃ529の3より2の方が安くなりそうなんだよなぁ。
0531名前は開発中のものです。2014/06/01(日) 01:07:44.86ID:IBTyr03s
>>530
一応日本語版MMF2Devから日本語版CF2.5も買える
当然だがデータグリッドなどのDev機能は翻訳されてないけどなw
0532名前は開発中のものです。2014/06/01(日) 01:32:26.14ID:iIQnyUE0
>>528
>>529
丁寧にありがとうございます
歪みですが 大きな特に細長い画像を配置して
画面をスクロールさせると発生します
縦方向はVsink?などの切り替えで解決したのですが
横はどうしても歪みますHWAに期待しています
CF2.5dev日本語版を待とうと思います
ありがとうございました
0533名前は開発中のものです。2014/06/01(日) 08:05:32.01ID:IBTyr03s
>>518
遅れたが 物理-地形 はクローンじゃなくコピペで使う

1−(線)−1 ←これは繋がっているとみなされる
1−(線)−2 ←これは繋がっていると判断されない

なんで1−2で繋がらないのって疑問は
床と天井がくっついて中に入れなかったら笑えるだろ?って感じ

同じエンジンID同士しか衝突判定起きないのでそれも注意

あとは物理エンジン使っても使わなくても衝突したら停止命令は省略しちゃダメ
これまで自動でやってくれると下からすり抜けとか、↓+ジャンプで床から落ちるとか作れなくなる
0534名前は開発中のものです。2014/06/01(日) 08:25:43.43ID:25pUobkd
オブジェクトとオブジェクトが重なった部分だけ表示する方法ありますかね
Illustratorのクリッピングマスクみたいな感じで
静止画はもちろん、アニメーションマスクみたいなのができたら嬉しいんですが
0535名前は開発中のものです。2014/06/01(日) 13:47:18.54ID:tsr/J2lK
ジャンプとはしごで作ると上キーや1、2ボタンみたいな決められたボタン以外でジャンプや移動は無理?
0536名前は開発中のものです。2014/06/01(日) 15:59:38.99ID:IBTyr03s
>>534
過去ログでみたような記憶があるが俺は知らないな

>>535
Control X で無理矢理ボタン配置変えたら良いと思うよ


セーブファイル作る時、saveフォルダが無い時、新規に作る方法わかりませんか?
0537名前は開発中のものです。2014/06/01(日) 18:46:26.35ID:0uQK7v/a
>>536

mmf2ならファイル操作でフォルダの名前が存在を条件反転でフォルダは作れたと思う。
CF2.CF2.5は持ってないから知らない
0538名前は開発中のものです。2014/06/01(日) 22:46:38.56ID:8+Wefvtv
ドのつく初心者なんですが、縦シューティングを作ろうとしてスクロールで詰まってます。
日本語公式にあった、縦シューティングのサンプルゲームのデータを落として、

フレーム1のサイズを「1024×4560」にセット(縦長?)
カウンタのオブジェクトを挿入(数値はサンプルと同じく試しに初期値4560に設定
自機と敵オブジェクトを1つづつセット
イベントで「常に実行」に「ストーリーボードコントロール」から「スクローリング」で「上下にスクロール」を設定
イベント「常に実行」に「カウンタ」で「カウンターを1減少」に設定

ここまで実装して試しに走らせてみたんですが、スクロールしないどころか自機敵機オブジェクトも表示されず真っ白のままです。
縦シューティングの強制スクロールで他に必要な設定などはあるでしょうか?
0539名前は開発中のものです。2014/06/01(日) 23:53:24.48ID:IBTyr03s
>>537
助かりましたありがとう

>>538
ぱっと思いつく原因
・ランタイムオプションのスクロール対象になっている
(画面と一緒に流れていく)
・プレイヤーの配置をY座標4560の部分にしている
(自機や敵はスクロール対象ではないのだから座標XYは0基準)
・背景が全部白のまま
(動いてるかわからんがな)
・上下にスクロールでY座標の指定をカウンターにしていない
(カウンターにY座標の情報とらせてるやり方だと思うから)
0540名前は開発中のものです。2014/06/02(月) 00:08:08.52ID:pHfnv4pR
>>539
ランタイムオプションのスクロール対象になっていたので外したら、まず自機と敵機が表示できました。
次に背景も白のままだったので(当たり前ですね・・)仮の画像をつけたところ、最初に1,2秒硬直はありますがスクロールするようになりました。
「・上下にスクロールでY座標の指定をカウンターにしていない 」の項目がいまいちわかっていないですが、とりあえず動いたのでこのまま色々いじってみます。
ありがとうございます。
0541名前は開発中のものです。2014/06/02(月) 00:51:19.68ID:39b54cnC
ショットが遅れる理由がわかりません…ご教授を
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org5100047.zip.html
0542名前は開発中のものです。2014/06/02(月) 01:07:42.59ID:GNvXs22I
インディーゲームクリエイターってどう略す?
インクリ?そのままCF2.5?
恒例のクリッカー的呼び方はあるだろうか
フュージョナーはいまいち流行らなかったなぁ
というかクリックチームフュージョンだからクリッカーに先祖がえりでいいのか
0543名前は開発中のものです。2014/06/02(月) 01:21:59.10ID:39b54cnC
自己解決しました…
0544名前は開発中のものです。2014/06/02(月) 01:53:08.34ID:k6G+FNvL
>>538
こちらも初心者ですが、1つのゲームを何ヶ月くらいで完成できそうですか?
0545名前は開発中のものです。2014/06/02(月) 02:29:55.89ID:39b54cnC
やっぱショット遅れるよわーん…
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org5100226.zip.html

助けてー
0546名前は開発中のものです。2014/06/02(月) 02:32:20.14ID:zCMB22RE
>>542
IGCはいげくり、CFはくりふゅーで良くね?
使う奴はいげくりゃーとくりふゃーで良くね?
くりふゃーってなんかすげー言いにくくね?
0547名前は開発中のものです。2014/06/02(月) 02:40:25.40ID:GNvXs22I
入れ歯が取れたおじいちゃんでよくね?
0548名前は開発中のものです。2014/06/02(月) 03:24:52.83ID:c67THA9y
互換性が完璧ならCF2.5日本語版で良いと思う
0549名前は開発中のものです。2014/06/02(月) 07:23:14.06ID:s5EmPhpI
>>544
規模にもよるが初心者ならツールに慣れるまで1年以上はかかると思ったほうが良い
妄想広げて努力するのも良いが小規模な奴を作りながら発生する問題を解決が挫折しないと思う

>>545
イベントでのショットを撃つはあまりお勧めしない
オブジェクトを作成で自機の所に弾を作成してやった方が良いと思う
役目終わったら破壊も忘れずにね
0550名前は開発中のものです。2014/06/02(月) 09:04:27.84ID:UgefSfdy
>>545
発射のアニメ設定されてるせいであにめ再生し終わってから発射されてるね
>>549の方法か、アニメを別名にして個別に再生するようにするとかすれば大丈夫かな
0551名前は開発中のものです。2014/06/02(月) 09:21:40.60ID:39b54cnC
やり方教えて下さい

ファイルの改変お願いできますか
0552名前は開発中のものです。2014/06/02(月) 10:30:42.27ID:39b54cnC
シコシコが止まらない……
0553名前は開発中のものです。2014/06/02(月) 10:57:02.34ID:39b54cnC
なんとなく自己解決…

>>549-550
サンクスでした
05545442014/06/02(月) 17:04:06.68ID:8cjYxkL0
>>549
うへえ、習得に1年以上すか。まずは単純なゲームから気長にやってみます。
0555名前は開発中のものです。2014/06/02(月) 19:48:48.83ID:v+8wrMm3
今週、でぶ版くるかな〜
0556名前は開発中のものです。2014/06/02(月) 20:02:23.97ID:XFXDjknA
誰がビザやねん!
0557名前は開発中のものです。2014/06/02(月) 20:47:17.92ID:GNvXs22I
やせ版はありますか?
0558名前は開発中のものです。2014/06/02(月) 22:49:30.92ID:Q+cooIuf
ガリ版なら
0559名前は開発中のものです。2014/06/03(火) 21:47:16.05ID:v5Ss+krY
問い合わせの返答なんで確実性は100%じゃないが、日本語DEVは6月末らしい。
待ち遠しいなぁ。
0560名前は開発中のものです。2014/06/03(火) 22:27:31.57ID:+bURwDo1
>>448の初旬から末になったのか
0561名前は開発中のものです。2014/06/03(火) 23:21:16.98ID:GscReiYw
発売した途端やる気なくなるのはデフォなんだな
0562名前は開発中のものです。2014/06/04(水) 01:31:25.76ID:KR0yVx15
MMF2時代の説明書詐欺から何も進歩していないなw
0563名前は開発中のものです。2014/06/04(水) 05:48:02.53ID:4bE+C4RD
とりあえずでも普通の方を配信しただけマシだなって思ってる
出るまでに1年はかかるだろうって思ってたしな
0564名前は開発中のものです。2014/06/04(水) 07:10:45.28ID:Xa3bq3Uv
たのみcomで嘆願してた時代から考えりゃ劇的に国内環境良くなってるけど
もう誰もそんな頃の事覚えてないっぽいな
0565名前は開発中のものです。2014/06/04(水) 07:23:44.36ID:IaAxaiAz
今にして思えば
「ツールとしてはいいけどヘルプ内からおすすめできない」とか言ってないで
ガンガン押しとけばよかったかなぁとも思うけど
仮に最初から好調に売れたとして
ヘルプ他がサポートに力が入ったって言うと疑問よなぁ

しかし、呪いの館〜IWannaBeTheGuyと流行りまくったのに
代理店何もしなかったのが今でも不思議で仕方ない
0566名前は開発中のものです。2014/06/04(水) 11:52:23.90ID:1kKwhL53
デジカのTwitterが勢いあったのは発売前後だけだったな
0567名前は開発中のものです。2014/06/04(水) 20:24:47.94ID:HRVSJhwH
ゲームとしてというより、変な挙動で人気が出た呪いの館と、版権が関わるIwannaでは、全面プッシュは無理があるだろう。
0568名前は開発中のものです。2014/06/04(水) 21:59:51.81ID:YIcppMT/
でぶ版来たら本気出す
0569名前は開発中のものです。2014/06/04(水) 23:08:48.37ID:Lh1VkFsC
ヘルプが日本語になったら本気出す
0570名前は開発中のものです。2014/06/05(木) 00:43:40.58ID:JMyDPc0C
使いこなせるか不安。でも、挫折するのもいい経験かも。
0571名前は開発中のものです。2014/06/05(木) 02:25:21.55ID:Z6rz7ROw
>>569
CF2.5ではメニューからのヘルプは日本語に翻訳されてるぞ
本気だせよ、楽しみにしているからなwww
0572名前は開発中のものです。2014/06/05(木) 04:17:25.92ID:EgYOXDt8
既に本気出してこの体たらくだがな!

ところでインベントリのヘルプも今度こそ完全に日本語翻訳されてる?
0573名前は開発中のものです。2014/06/05(木) 04:34:28.63ID:3XnmglKj
>>567
呪いの館はあの本当に親子で作りました感が
お手軽制作ツールである事の証左でいいと思うけどなぁ

IWBTGは…まあそうだな
0574名前は開発中のものです。2014/06/05(木) 08:48:42.20ID:WSyvwuSg
呪いの館はK&Pの第一回のコンテストCDに収録されてたんだっけ?
あのシリーズは収録作品全てイベント処理見えたからすごく参考になったんだよなぁ
今のゲームは中身非公開だから困る、まぁ当たり前だけど
0575名前は開発中のものです。2014/06/05(木) 10:50:10.19ID:Z6rz7ROw
呪いの館はツール使っている製作側から見れば
それなりに頑張って形にしようと努力した形跡はみれるからバカにする気は無いけど
何も知らないでネタ動画として見て「神ツール、俺も買うぜ!!」ってなるかと言われれば
他のツール探すだろうな・・・
0576名前は開発中のものです。2014/06/05(木) 11:22:17.45ID:IXYLgJB9
あれやたらクリーチャーのグラがいいのが笑えるよなw
まあでも最近はアクションモグラとかで認知度上がってきただろうし、
あと2〜3年もすればMMF2ユーザーもだいぶ増えると思うよ
0577名前は開発中のものです。2014/06/05(木) 14:25:52.56ID:3XnmglKj
2〜3年もすればUnity一色になってそうな気もする
0578名前は開発中のものです。2014/06/05(木) 14:50:08.34ID:CdVfSmNJ
でもこれみるとMMF2の方が覚えやすくて楽に感じるんだな
ttp://0310unity.hateblo.jp/entry/unity_2d_jump
0579名前は開発中のものです。2014/06/05(木) 14:58:27.73ID:2wHxogSZ
最下位バージョンがフリー化したんだし
きっかけがなにかあればユーザーが増大しそうな気はする。
0580名前は開発中のものです。2014/06/05(木) 18:31:40.38ID:XQH0EQ+Y
3D機能が充実すればねぇ
0581名前は開発中のものです。2014/06/05(木) 18:36:32.56ID:FobbHlKM
自分には日本語でできるってのがきっかけだったな
これ以上のきっかけは代理店がやる気だすくらいしかないんじゃね?
0582名前は開発中のものです。2014/06/05(木) 23:48:54.19ID:Z0Nl+/kQ
俺の見てきた代理店で本気出したところは全て赤字転落して潰れた
手抜きして生き延びるのが寄生虫代理店の本来の姿だよ
0583名前は開発中のものです。2014/06/06(金) 03:23:22.04ID:uWn+4vvD
CF2.5触ってるんですが
ゲームのエミュレーターみたいに画面全体にぼかしをかけるような機能ってありますか?
0584名前は開発中のものです。2014/06/06(金) 05:39:12.46ID:4S2ZbClK
移植プラットホームもっと増えないかな
0585名前は開発中のものです。2014/06/06(金) 07:54:28.38ID:HgVCiWDd
日本語でできるのは大きいメリットだね
はやくdev版欲しいよう
0586名前は開発中のものです。2014/06/06(金) 08:08:56.49ID:oqCahu6K
MMF が3D対応でもたついてる間にUnity はあっさり2D専用のモードも用意してしまったしな。
日本語の情報も大量にあるしUnity よりも普及する事なんて無いと思うよ。

それにMMF はプログラムしなくてよいっていう建前ではあるけど実際はプログラム的な思考が出来ないと何も作れない訳で…
確実にMMF でバリバリゲーム作れる奴はUnity でもコード書くのに馴れてしまえばガンガン作れてしまうというw
0587名前は開発中のものです。2014/06/06(金) 08:16:50.65ID:TNMCrNlN
敷居が高いな。
0588名前は開発中のものです。2014/06/06(金) 09:24:39.43ID:4YANmbE9
Unityさん各種テンプレも充実してきてるからな
もはやコピペしてグラと数値変えるだけでいいレベル

MMFも公開サンプルもっと増えれば初心者でも楽しみながら習得できるのに
最初は人が作ったゲームの数値いじったり、勝手に新しいステージ作ったりして遊んでた方が楽しいと思う
0589名前は開発中のものです。2014/06/06(金) 10:08:32.76ID:i7IJSWPh
何故MMF/CFスレでUnityアゲのMMFディスの流れを作ろうとしてるんだ
不毛な
0590名前は開発中のものです。2014/06/06(金) 10:23:55.79ID:X9ONJdmQ
BOX2Dでアクションゲーム作ろうって人いますか?
一通り触って見た感じマグネットやジョイントが使えたら面白そうなのができそうだけど
初心者にはPMOの方が安定して扱いやすかった
キーボードとパッド両方で操作できるようにするためにPMOだと変数Aのフラグが有効の時に右に動くみたいにしてるんだけど
物理-ジャンプとはしごだとフラグがオンの時に左右移動やジャンプするの命令が見当たらないのでどうしたものか・・・
0591名前は開発中のものです。2014/06/06(金) 10:31:09.81ID:TY7CFA5p
MMF2も2DACTならかなり作りやすいと思うけどな
初心者でジャンプアクション作りたいなら

真っ先に覚える方が良いと思う奴
・アクティブオブジェクト
・PMO
・背景

上記が理解出来たら
・Joystick 2 object
・カウンター

処女作はこれで十分だと思う
この辺理解しない内に他に手だしても問題に対応するスキルがないだろうし
足場を固める事から始めないと他ツールでも
同じ様に完成させれずに無限ループになると思うよ

シューティングならPMOよりアクティブオブジェクトのベクター動作
Clickteam 動作コントローラー位なら同時に学習して見ても良いと思う
0592名前は開発中のものです。2014/06/06(金) 11:36:20.39ID:F32H6jJN
まーUnityはテンプレ充実してるしな
0593名前は開発中のものです。2014/06/06(金) 13:49:58.04ID:evi9DAuv
UnityってCF2.5より修羅速度速いのかな?
0594名前は開発中のものです。2014/06/06(金) 13:50:26.88ID:evi9DAuv
↑間違えたw
処理速度ねw
0595名前は開発中のものです。2014/06/06(金) 14:33:32.65ID:EmoxrjEN
Unityは同人だろうが通常販売だろうが、売り上げに応じて別途手続きが必須
MMFは買ってしまえば半永久的に手続きも出費も不要
0596名前は開発中のものです。2014/06/06(金) 16:15:50.70ID:wUc50sqe
作りたいもんが作れるならなんでもいいんだよ
どれが優れてるとか意味が無い
0597名前は開発中のものです。2014/06/06(金) 16:27:16.31ID:TY7CFA5p
UnityでもCF2.5でも作品作れるならどっちでもいいと思うけど
俺が作れないのはツールのせいって思考は
永遠に来ない明日から頑張ると変わらないんじゃないかな
どんなツール使おうがプログラム的な思考は避けて通れないだろうしね
0598名前は開発中のものです。2014/06/06(金) 16:33:19.48ID:lV9WIkm3
どんなソフトのスレにも同等のソフトを薦めて来る人が居る。
多分布教ではなくどれも使いこなせていない人。
0599名前は開発中のものです。2014/06/06(金) 16:37:01.74ID:SAMjdPai
やっぱHSPが最強だよな
0600名前は開発中のものです。2014/06/06(金) 16:41:27.96ID:oR8JGvs9
所詮エロ同人ゲーしか作らんしな
0601名前は開発中のものです。2014/06/06(金) 18:43:37.57ID:FM2OTlZ6
DXライブラリとかも…
でもC言語分からないと使えないから、
やっぱり CF2.5のほうが楽か
0602名前は開発中のものです。2014/06/06(金) 19:25:20.23ID:lwcHVTjy
これだとゲームが作れるかもという幻想を買ってる部分も否めない。
まずはそれを自覚するところから俺のゲーム作りが始まる。
0603名前は開発中のものです。2014/06/06(金) 20:27:34.90ID:gxWPrATS
6月初旬が終わるで?
0604名前は開発中のものです。2014/06/06(金) 20:53:50.12ID:/biXUecR
unrealも日本語化したし結構使いやすいんだけど国内の情報がほとんど無い
0605名前は開発中のものです。2014/06/06(金) 23:01:26.73ID:oqCahu6K
Unity は2Dも3Dもどちらでも選択できるのが良いとは思うよ。
あと情報が多いから初心者には好都合だと思われる。
今更だけどMMF は日本語の情報が少なすぎるからそこが難点だよな。
あとエクステンションも豊富にあるけどどれが使えるかを個別に調べてる段階で力尽きる人も多そうだw
0606名前は開発中のものです。2014/06/07(土) 00:21:07.72ID:6ZrFZYD7
やめろ〜〜〜
Unityに心が揺らぐじゃねーか…
0607名前は開発中のものです。2014/06/07(土) 00:29:10.75ID:7Ot5ctzq
Unityならスマホのアプリを作るのもMMFみたいに制限無いよね
0608名前は開発中のものです。2014/06/07(土) 00:39:23.82ID:ZfN8fBr4
まあ金払ってすべてproすれば制限はないな
50万もあれば買えるな
0609名前は開発中のものです。2014/06/07(土) 01:01:45.52ID:/xivqW2f
個人だからコンシューマー向けに絶対作らないだろうけど
スマホゲーは興味あるからアンドロイド変換できればCF2.5のままでいいやって思う
0610名前は開発中のものです。2014/06/07(土) 01:16:25.58ID:7Ot5ctzq
Android用に出力出来るのは嬉しいんだけど
エクステンション少なかったりサブアプリ使うとコントロール受け付けなくなったりで歯がゆいんだよね
0611名前は開発中のものです。2014/06/07(土) 01:37:15.69ID:aiZiWJLL
コントロールというとタップとかに反応しなくなるってこと?
0612名前は開発中のものです。2014/06/07(土) 01:54:48.54ID:7Ot5ctzq
バーチャルパッドが片方のアプリしか受け付けなくなるんス・・・
0613名前は開発中のものです。2014/06/07(土) 02:36:03.74ID:/xivqW2f
>>612
致命的すぎる・・・
0614名前は開発中のものです。2014/06/07(土) 03:16:23.12ID:aiZiWJLL
バーチャルパッドがどういう仕組みなのかよく知らんけど
メインとなるフレームにグローバル変数で制御する操作イベント書いてもだめなの?
サブアプリはすべて変数を受け取って処理する感じ
0615名前は開発中のものです。2014/06/07(土) 17:09:14.43ID:4FnuzMyg
unityもmmfも初心者レベルだが、
直観的に若干ゴリ押し気味にでも作っていけるのがmmfのいいところだなと
koobareさんレベルのチュートリアルがUnityに欲しい
0616名前は開発中のものです。2014/06/07(土) 17:38:18.35ID:hzrbg2uV
>>615
Unityスレで頼んで来いwww
0617名前は開発中のものです。2014/06/07(土) 19:56:33.72ID:o5rdfhb/
MMFもCnCほどの気軽さは確かになくなったなぁ。
CnCは(少なくとも出だしは)ゲームをプレイしながら作る形だったしね。

キャラクターと敵を配置、ゲームをプレイ。
キャラクターと敵が当たりました、この時はどうしますか? みたいなモードがあったよなぁ。
使わなかったけどさ。
0618名前は開発中のものです。2014/06/07(土) 20:33:20.08ID:1CImmO54
MMF2で作ってたものをCF2.5で作ってビルドしようとしたら
joystick2とViewportがサポートされてないので使えませんって出るんだけどこれはもう外すしかないですか?
CF2.5にしてもビルドできないんじゃ何も意味ないんですが・・・
0619名前は開発中のものです。2014/06/08(日) 00:05:45.00ID:BInRxveJ
>>618
あらかじめすべてのエクステンションがCF2.5の中に入ってるわけじゃないから
使いたいエクステンションをCF2.5に入れる必要がある。
CF2.5でエクステンションを増やす時は「Extension Manager」を使うといい

使い方は、ちょっと分かりにくいんだがCF2.5で適当にファイルを作るか開くかして、オブジェクトを配置する、
その手前の「Create new object」の画面を開いた際に、その窓の右側真ん中に「manager」ってボタンがあるから
それを押すと「Extension Manager」の窓が呼び出せて、そこから導入できる

ただ、今見たらjoystick2が見つからなかったので、これは別のもので代用するか、MMF2の導入方法で強引にインストールする必要があるかも?
0620名前は開発中のものです。2014/06/08(日) 02:27:22.07ID:gZhNPabe
>>619
説明がわかりにくかったようですいません
導入は両方ともしていてjoystick2はMMF2か引っ張ってきてCF2.5のファイルに直接入れて
Viewportはマネージャーからインストールしました

joystick2はマネージャーのリストに入って仕方ないかと思うのですが
Viewportがインストールできるけどビルドはできないってのは納得できない
0621名前は開発中のものです。2014/06/08(日) 03:32:46.45ID:uQs7wSMk
joystick2入りで普通にビルドできたけど

実行形式に変なの選択してんじゃない?
0622名前は開発中のものです。2014/06/08(日) 03:58:49.61ID:gZhNPabe
>>621
ビルドの形式の部分は特にいじってないと思うのですが

グラフィック  1670万色
ビルドの種類 windows EXE アプリケーション
圧縮      通常

どのビルドの種類も一通り試して見たのですができませんでした
他に実行形式を選択する場所ってありますか?
0623名前は開発中のものです。2014/06/08(日) 04:48:11.23ID:gZhNPabe
連投すいませんjoystick2の方は自己解決しました
解凍したファイルから移すのではなくインストーラーで直接やったらできました
0624名前は開発中のものです。2014/06/08(日) 11:42:35.97ID:mqWazTLs
無印からDevへのアップグレードってあるかなぁ・・・
0625名前は開発中のものです。2014/06/08(日) 12:23:17.71ID:PLYgAqww
>>624
436 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2014/05/21(水) 11:54:58.41 ID:RT6Gx3X5
英語版買った人への救済処置は開発元との契約上無理だって
分かってはいたけど・・・逆はやってくれたのになぁ
0626名前は開発中のものです。2014/06/08(日) 12:23:47.92ID:PLYgAqww
あ、ごめん間違えた
0627名前は開発中のものです。2014/06/09(月) 22:59:02.00ID:sRYc+NHP
pmoとphyisicsって共存させられますか?
例えばキャラ同士の判定はphyisicsに任せたほうが楽なのかなって思ってます
0628名前は開発中のものです。2014/06/10(火) 23:36:53.46ID:WHD/da7T
6月下旬は守られるっぽいな
0629名前は開発中のものです。2014/06/11(水) 03:32:06.95ID:3yZDuoT/
>>627
同じオブジェクトに両方を仕込むと競合して動かないけど、
PMO用とBOX2D用でオブジェクトをそれぞれ用意して、要所で操作系統をオブジェクトごと変えれば
使えないことは無い、とは思う。相当難しいけど。

キャラ同士の判定ではなく、例えば操作キャラが投げる物とかにBOX2Dの判定付けるとかなら簡単にできる。
627が作るゲームデザインに合わんかもしれんけど参考程度に。
0630名前は開発中のものです。2014/06/11(水) 04:36:35.54ID:K8f87F9k
敵に足音をつけたいのですが
敵がいる時にサウンドをループ再生して敵を倒した時にサウンドを停止にすると
複数いる場合一体を倒すと全ての音が消えてしまいます
何か方法はないでしょうか?
0631名前は開発中のものです。2014/06/11(水) 04:57:16.58ID:3yZDuoT/
敵を倒した時のサウンド停止の命令に、敵のオブジェクトが存在しない時、という1文を付け加える。

アニメーションフレームの指定で1回ずつ鳴らす方法もある。
足音1回だけのサウンドを使用して、歩く動作で足が付く瞬間のアニメが表示された際に
連続ループ時に1回のみの指定をしながら足音を1度だけ鳴らす。
0632名前は開発中のものです。2014/06/11(水) 05:41:02.66ID:5uT1pr+S
日本語版AndroidエクスポータとDEV版同時発売なのか
0633名前は開発中のものです。2014/06/11(水) 19:22:44.86ID:hNSmk2Hn
質問スレがありませんでした。スレチですがお許しください。

ウインドウの拡大縮小にあわせて画面も拡大縮小をしたいのですが
そんなエクステンションはありますか?
0634名前は開発中のものです。2014/06/11(水) 19:31:48.83ID:WLNJOkDE
wikiのエクステンションのページを見てみそ
Viewportが多分それ
0635名前は開発中のものです。2014/06/11(水) 20:59:26.79ID:LCLvewoR
2.5から、「オブジェクトからデータを抽出」ってどこにあるんですか?
0636名前は開発中のものです。2014/06/11(水) 21:10:59.56ID:0eRWumr9
http://www.clickteam.jp/download#download_4
物理エンジンガイドだってよ
0637名前は開発中のものです。2014/06/11(水) 22:03:37.29ID:tyCSK7YS
おお、今回はちゃんと仕事するじゃない!
0638名前は開発中のものです。2014/06/12(木) 01:07:46.94ID:JE1XYlkF
期待して開いたらものすごい基礎の基礎だった
まぁでも初心者用ドキュメントが少ないからこれでいいのか
0639名前は開発中のものです。2014/06/12(木) 01:11:24.27ID:b0ZdSlt2
いいね
今後も色々と充実していくと助かるなぁ
0640名前は開発中のものです。2014/06/12(木) 03:06:41.07ID:04lkZUBr
元の英語のpdfがさわり程度なんでそれを単純に訳しても同じなんだな
0641名前は開発中のものです。2014/06/12(木) 07:58:18.45ID:UtO1cQB1
なんだ、独自コンテンツじゃなく訳しただけかー
0642名前は開発中のものです。2014/06/12(木) 10:22:50.23ID:UZUcQWG5
物理エンジンの「当たり判定を画像から〜」ってのどういう挙動なんだ、これ
矩形や円形じゃない、フリーハンドで書いたようなうねうねした背景を使うにはこれを選択すればいいんだと思ったんだが、
よく分からない場所に当たり判定が生じちゃってうまくできない ホットスポットとかは「G」を押せば自動で調整してくれるんだよな?

前にどこかの動画で見かけた、手書きの地面に手書きの車を走らせるみたいなのやりたかったんだが、
どこで見たか忘れちゃって参考にできない
0643名前は開発中のものです。2014/06/12(木) 15:31:56.06ID:2iATgn7k
画面端の設定で困ってます。
背景の左右上下で止まるように下です。
改変の方お願いします。
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org5122493.zip.html
0644名前は開発中のものです。2014/06/12(木) 15:32:47.40ID:JE1XYlkF
>>642
直線じゃないと厳密に画像通りの判定にはならないね
うねうねした判定を使いたい場合はgroundを使ったほうがいい
0645名前は開発中のものです。2014/06/12(木) 15:40:11.59ID:2iATgn7k
×背景の左右上下で止まるように下です。
○背景の左右上下で止まるようにしたいです。
0646名前は開発中のものです。2014/06/12(木) 16:27:07.97ID:DdUEnlla
改変の方w
0647名前は開発中のものです。2014/06/12(木) 16:38:25.27ID:JE1XYlkF
>>643
キャラが画面からはみ出さないようにしたいということなら
判定イベントのX position〜の所に+20とかして座標をずらせばいい
あと改変させたいなら数日で消えるロダは使わないほうがいい
0648名前は開発中のものです。2014/06/12(木) 16:53:57.59ID:2iATgn7k
http://gmdev.xrea.jp/st/up/1032.zip

うpロダ変えました
ご指導の方よろしくお願いします
0649名前は開発中のものです。2014/06/12(木) 17:25:25.23ID:UZUcQWG5
>>644
サンキュー、groundって何かと思ったけど日本語版で言う物理-背景か
機能は魅力的なんだけど使いこなせるか不安になってくるよ
0650名前は開発中のものです。2014/06/12(木) 17:31:29.99ID:JE1XYlkF
>>649
違う違う。日本語版で言う物理-地形
黒い丸のやつ
0651名前は開発中のものです。2014/06/12(木) 19:32:54.99ID:I9VHtWzO
>>634
見てみたのですが私が探しているのもとは違うようでした。
ウインドウのサイズを手動で変えると、アス比が変わってしまうのですが
このアス比を固定したままウインドウの拡大縮小がしたいのです。
といいますか、ごめんなさい、私が説明足らずでしたね。
0652名前は開発中のものです。2014/06/12(木) 20:07:20.71ID:UZUcQWG5
>>650
すまん、書き間違えた
オブジェクト同士でパス結んで当たり判定の境界作る奴で合ってるよな?
砂時計を作ってみたかったんだが、曲線面倒だわオブジェクト数多すぎてフリーズするわで結構大変だわ……
0653名前は開発中のものです。2014/06/13(金) 08:58:06.84ID:wnmY2DYm
>>642
あれ確か画像から4点抽出して当たり判定にするだけだから
複雑な形には使えないのだわ…
06546482014/06/13(金) 13:42:41.17ID:b4R1R339
なんとか出来ました
0655名前は開発中のものです。2014/06/13(金) 15:27:29.14ID:DT8cScc7
arrayを外部に保存したものを開くと文字化けしてまともに見れないけど
これ利用して見られないセーブデータに使える?
0656名前は開発中のものです。2014/06/13(金) 15:29:06.82ID:DT8cScc7
×見れない
○改変しにくい
0657名前は開発中のものです。2014/06/13(金) 15:52:43.18ID:BS7gvGi6
MMF2系のソフトを持ってる人は見れるし改変できるでしょ
0658名前は開発中のものです。2014/06/13(金) 19:43:48.79ID:L39JsCm6
見るなよスケベ
0659名前は開発中のものです。2014/06/15(日) 19:39:41.81ID:nVYkmRLC
世の中にスケベじゃない人間はいないだろ
0660名前は開発中のものです。2014/06/15(日) 19:46:42.36ID:cpx8yCEG
やだもうエッチ!
0661名前は開発中のものです。2014/06/17(火) 00:29:26.20ID:AtOIX3bu
Interface Bar Object は入っていないのですが(DLできませんでした)
アクションゲームのような特定の攻撃に対し個別にダメージ数設定をしたり
毒沼などのダメージの床を移動中にリアルタイムでライフゲージが変動するような
ライフバーを作ることは可能でしょうか?

できるようでしたら、どのように作ればよいか教えて頂けないでしょうか
よろしくお願いします
0662名前は開発中のものです。2014/06/17(火) 00:45:57.73ID:LQ7dYKG0
>>661
ライフに変数を使えば出来ますよ。
簡単なのがライフバーを自前で用意して、サイズ(現在HP)を変数と連動させるっていう方法です。
ダメージを受けた際に変数を減らせばサイズも小さくなるので、それっぽく見えます。
これだと毒沼に触れている時に、変数を○ずつ減らすってイベントを組めばリアルタイムで減っていきますよ。
0663名前は開発中のものです。2014/06/17(火) 01:18:19.88ID:A5ihB+eh
>>661
ttps://sites.google.com/site/mmf2stuff/Data
ここからDL出来るよ
フレームエディタ上で見えないバグがあるけど(実行時はちゃんと見える)
0664名前は開発中のものです。2014/06/17(火) 01:21:58.43ID:A5ihB+eh
ごめん。見えないのは英語版とCF2.5だった
インディーズクリエイターは知らない
0665名前は開発中のものです。2014/06/17(火) 05:29:48.00ID:thi2AOC7
はじめまして。MMF2を使っている駆け出し者です。

Androidなどの携帯デバイス上で、自機をバーチャルキーで操作したいのですが
現在具体的なやり方がわからず困っています。
エクステンションやその使い方等、詳しい方いましたらよろしくお願いします。
0666名前は開発中のものです。2014/06/17(火) 08:51:03.81ID:c867Ovkc
ちょっとお尋ねします。
表示領域外で敵がプレイヤー側に弾を撃ってきた場合にちゃんと画面外から弾が
接近してくるようにしたいのですがどのようにしたらいいでしょうか?
現在敵が表示領域外で弾を撃ってもプレイヤーがその弾(敵)に近づかないと弾が動作しません。
どなたかご指導お願い致します。
0667名前は開発中のものです。2014/06/17(火) 09:04:28.07ID:0pZHuFM2
>>665
フレームのプロパティから
「デバイス」を「タッチジョイスティック」に
尚、タッチジョイスティックはAndroid端末から実行時のみ表示される

>>666
オブジェクトのプロパティから
「表示領域から離れすぎている場合にオブジェクト無効」を「いいえ」に
0668名前は開発中のものです。2014/06/17(火) 09:30:25.87ID:c867Ovkc
>>667
ありがとうございます。試してみます。
0669名前は開発中のものです。2014/06/17(火) 13:47:13.27ID:thi2AOC7
倉庫番の機能にある一つ前の状態に戻す
Undoの機能はどうすればいいですかね?
0670名前は開発中のものです。2014/06/17(火) 13:57:35.57ID:j4AxkvIJ
>>669
荷物動かした時にその時点の位置情報を変数に格納して
戻す時にそこから座標呼びだせば良いと思う
0671名前は開発中のものです。2014/06/17(火) 15:01:46.63ID:hWey2yaa
661ですが、ライフを変数にして一応このような感じで作ってみました

ライフバーを横表示させるので縦10ピクセル横1ピクセルのアクションオブジェクトを挿入
(ライフバーの横幅が1ピクセル=ライフバーの変数Aが1=Xスケールの値が1の時に標準サイズ[元画像のサイズ。この場合横1ピクセル]となるので)
常に実行でライフバーのオブジェクトのX軸スケールをライフバーのオブジェクト変数Aに変更
これでライフバーオブジェクトのXスケール(横幅)=ライフバーの変数Aになり常に連動した状態になる
フレームが開始された時に実効のところにライフバーの変数Aを100に変更を加える
これでゲームがスタートした時にHPが100になりライフバーの横幅も100ピクセルになる
ただダメージの床を歩く時に変数Aを1減少し続けるだとあっという間にライフが0になるので
この場合は0.1減少し続けるにする(ライフを1000にすると幅が1000ピクセルになるので×)
・変数A(HP)>0で変数B(ダメージの床)=10 の時に変数Aを0.1を引く

これで問題なければいいんですが・・・

>>662-663
アドバイスありがとうございます。
おかげさまでDLの方もできました。
とりあえずは変数を使ってライフゲージを作ってみます。
0672名前は開発中のものです。2014/06/17(火) 15:21:52.12ID:j4AxkvIJ
>>671
単純にHPバーとして処理するなら
「HP*1.0/最大HP」でいいと思うよ
*1.0が入っているのは小数点として処理させるため

ダメージ床が一気に減りすぎて困るなら
ダメージ床に接触した時間として変数に格納してやってもいい
ダメージ床触れている度にA+1とか
Aが10を超えたら1ダメージでAから10を引く

応用次第で毒ダメージとかも簡単に出来る
例えば毒ならA+1、猛毒ならA+3等ね
0673名前は開発中のものです。2014/06/17(火) 16:31:04.54ID:hWey2yaa
>>672
>「HP*1.0/最大HP」でいいと思うよ
最初から100ピクセルにしてそれをそのまま最大HPの状態にすればよいということでしょうか?
始めはそれで作ってみたのですが何故かうまくいかなかったんですよね。
見直してみます

>ダメージ床に接触した時間として変数に格納してやってもいい
これは新たにダメージ床専用の変数Cを作って、それを時間と連動させるんですね
FPSの設定は60なのでダメージ床にいる時は変数Cを常に1増加させて
60に達したら変数A(HP)から一定数の数を引いてダメージにする
そして変数C=60の時に変数Cを0に変更にしてループさせる
この条件なら変数Cが60に達した時がゲーム上で1秒経過した時になるので1秒毎に一定の
ダメージが入るという訳ですね
・変数B(ダメージ床)=10で変数Cが0以上の時  変数Cを1増加させる
・変数C=60の時  変数Aを1引く(1のダメージ) 変数Cを0に変更
・×自機とダメージ床が接触してる時(条件を反転。自機がダメージ床を通り過ぎた状態) 変数Bを0に変更 変数Cを0に変更

なるほど、勉強になります
0674名前は開発中のものです。2014/06/17(火) 18:03:28.58ID:j4AxkvIJ
>>673
俺これで動いてるんだけど処理が正確なのかイマイチ自信なくなったなw

ダメージ床というかスリップ系ダメージは俺はそのやり方している
もっと言えば
変数A(HP)、B(ダメージ床)、C(累積)、D(ダメージ床威力)
(1)C=C+D (累積(c)にダメージ床の威力(d)分だけ加算)
(2)A=A-C/B (HP(a)を累積(c)からダメージ床(b)を割った値ダメージを与える)
(3)C=C\B (累積(c)を与えたダメージ分(b)引く)

BとDの部分を変えると床によって受けるダメージが違うとか
使用キャラによってダメージ床に対する耐性を変えられたり便利
0675名前は開発中のものです。2014/06/17(火) 21:19:03.81ID:ToLxl96p
横スクロールアクションゲームで壁に接触すると移動反転する敵キャラを作ろうとしています。
敵オブジェクトに当たり判定の位置やPMOの指定などを高速ループ、通し番号を使用してまして、
動作自体は上手くいったのですが、ショットで破壊した時の動作が上手くいきません。

動作領域内に通し番号1〜5の敵オブジェクトがあったとして
通し番号2番の敵を破壊したとすると、通し番号2番の位置に3番が瞬間移動したり、
敵オブジェクトが停止してしまったりします。

「常に実行」で各オブジェクトに通し番号を割り振っているから、
2番目が破壊された瞬間に3番目が2番目として通し番号が再割り振りされてしまうのが原因?と思っています。
再割り振りを回避できる方法、もしくは別の方法等あればご教授頂けると助かります。

ちなみに高速ループや方向反転のプログラムは
wikiにある「PMO使用で自動左右移動・改」を参考にしています。
0676名前は開発中のものです。2014/06/17(火) 21:33:32.15ID:Y13lOhTA
破壊する敵のPMOを破壊してないとか
06776752014/06/17(火) 22:04:16.87ID:ToLxl96p
>>676
いえ、「当たり判定」「PMO」「敵本体」全て破壊するようにしています。
0678名前は開発中のものです。2014/06/17(火) 22:58:45.12ID:Y13lOhTA
ちゃんとできたからイベントの順番か条件がミスってる可能性
http://ux.getuploader.com/mmf/download/820/pmo.mfa
クリックでショットね
06796752014/06/17(火) 23:22:17.09ID:ToLxl96p
>>678
ありがとうございます!
ミスがないかもう一度見直してみます!
0680名前は開発中のものです。2014/06/18(水) 03:21:38.95ID:1nqoL3YM
画像だけを変更しようと思ってインポートしたら勝手に画像の重心にホットスポットが行くようになっちゃったんだけど
これどうにかなりませんか?
ホットスポットは元の画像のままにしたいんだけど
0681名前は開発中のものです。2014/06/18(水) 11:32:15.59ID:mYucFmrm
>>674
なんとかライフゲージを作ることができました
ダメージの方法はもうちょっと研究してみます
ありがとうございました
0682名前は開発中のものです。2014/06/19(木) 12:25:26.60ID:6zKCYSoU
1234と数字があるとしてこの数字をランダムに判定させ
元が1という数字だったら1以外の234
2だったら134という具合に答えを出したいのですが
どのような計算式で割り出せますか?
0683名前は開発中のものです。2014/06/19(木) 20:56:04.47ID:X1yxhGHZ
682>>
1だったら 1000引いて
2だったら 1100引いて
3だったら 1110引いて
4だったら 1111引く ってことかな?
解釈違ってたらすまそ
0684名前は開発中のものです。2014/06/19(木) 20:59:36.73ID:1sAHttDc
乱数で一度選んだ数を再選択させない事を言ってるんじゃないか?
何にせよ説明がわかりにくい
0685名前は開発中のものです。2014/06/19(木) 21:03:01.18ID:6zKCYSoU
>>683
ごめん、1234
1、2、3、4でした。

説明がわかりにくい気がしたんですけどうまく説明できずすみません。
そうです。乱数で1つ前の数値にしないようにしたいんです。
0686名前は開発中のものです。2014/06/19(木) 21:04:04.07ID:6zKCYSoU
>>683
ごめんなさい、1234ではなく。
1、2、3、4でした。

説明がわかりにくい気がしたんですけどうまく説明できずすみません。
そうです。乱数で1つ前の数値にしないようにしたいんです。
0687名前は開発中のものです。2014/06/19(木) 22:00:41.86ID:ZEZxh0h8
目的に合ってるか分からないけど
Random Pool Objectってエクステで同じ数値を使わない乱数扱えるよ
0688名前は開発中のものです。2014/06/19(木) 22:12:46.69ID:a/q/0aUq
CF2.5でのdirect3d使用時に画像が読み込まれて破壊された後もVRAMがずっと減らず圧迫しているんだけど、これは開放されないんですかね?
開放されないと、新しい画像など読み込まれる度にVRAM使用率増えていってどうしようも無くなる気がするんですが・・・。

CF2.5日本語版お持ちの方も同じですか??
これはdirect3d(HWA)の仕様でしょうか?
0689名前は開発中のものです。2014/06/19(木) 22:21:42.57ID:1sAHttDc
でかい画像が破壊され続けるサンプル作って、どうしようも無くなるかどうか試してみれば?
0690名前は開発中のものです。2014/06/20(金) 10:13:53.74ID:xcDg9NDs
確保と破棄をその都度やると動作が遅くなるため、一定枠まではメモリ破棄せず再利用してる可能性があるね
0691名前は開発中のものです。2014/06/20(金) 18:36:52.68ID:bCMnSfk0
>>689
>>690
なるほど、そうするとVRAMメモリギリギリまで破棄せずにいるのかもしれませんね・・・。
ありがとうございました。
ちなみに、ウインドウサイズを手動で少しでも変えるとVARM使用率も一旦リセットされるみたいですね。
0692名前は開発中のものです。2014/06/20(金) 19:49:22.20ID:CdnPnKSN
http://www.clickteam.jp/news/223-20140620

お、5000円で済んだか。良きかな良きかな
0693名前は開発中のものです。2014/06/20(金) 19:53:40.40ID:3F6r6p0K
すげえええ!一万以下だ!嬉しいなぁ!
0694名前は開発中のものです。2014/06/20(金) 20:53:03.02ID:N6wF0oLu
で、やっぱりインストールの変な台数制限はあったの?
0695名前は開発中のものです。2014/06/20(金) 21:34:18.93ID:U29ahrG5
>>692
5千以内、これは嬉しい
0696名前は開発中のものです。2014/06/20(金) 21:58:14.46ID:CdnPnKSN
来週から本気だす
0697名前は開発中のものです。2014/06/20(金) 22:17:48.62ID:5paxBy+8
1つのマップに同じオブジェクトが複数あり、それを動かす際に
そのオブジェクトが重ならないようにする方法はないでしょうか?
0698名前は開発中のものです。2014/06/20(金) 22:24:15.38ID:w44Scz6s
つーか、mmf2からのアップグレードとcf2.5からのアップグレード、値段逆じゃね?
0699名前は開発中のものです。2014/06/20(金) 22:31:22.59ID:e6L8x7jd
これじゃMMF2からCF2.5にアプグレした奴がdevにする気無くなるだろw
0700名前は開発中のものです。2014/06/20(金) 22:48:15.99ID:nowy/YGI
MMF2からの価格でアプグレ出来るんじゃね?
Dev版は待ってって書いてるのに先にCF2.5にした分は仕方あるまい。
それでもCF2.5からよりは安いし。
0701名前は開発中のものです。2014/06/20(金) 23:10:25.08ID:WV5Jxbn4
まだ2.5買ってないんだけど
lacewingが標準化して使いやすくなるとかいう話はどんなもんでしたか
0702名前は開発中のものです。2014/06/21(土) 00:31:22.45ID:Borrz7UG
665です。
無事ジョイスティックは表示でき、自機の操作も問題ありません。
ところで、デバイス上で表示されるジョイスティックの位置(現在は左下にあります)や
大きさなどを変更することは可能でしょうか?

あと、現状Androidデバイス上でアプリを実行した際、画面の自動回転が起こらず苦労しています。
Android上で自動回転をONにしてもうまくいかないのでMMF側の問題だと思っているのですが、
画面の回転等を制御するにはどうしたらよいでしょうか?
0703名前は開発中のものです。2014/06/21(土) 01:54:03.00ID:2fnnqZ9E
まず礼くらい言ったら
エクステンションとかプロパティもよく見て
0704名前は開発中のものです。2014/06/21(土) 02:40:38.89ID:Borrz7UG
>>703
そうですね…一度お礼は言わせていただいていたので抜けていました。
反省します。

なお>>702の後者については自己解決しました。
引き続き前者についてもう一度落ち着いて考えてみます。
0705名前は開発中のものです。2014/06/21(土) 07:10:51.84ID:N9r3RLaY
何か微妙な受け答えな奴だな…
0706名前は開発中のものです。2014/06/21(土) 13:03:13.66ID:c8+6l+rF
>>701
日本語版しか触ってないけど

MMF2=サンプルページみれねええええええええ
CF2.5=なぜか三つに分かれてるけど英語だからやっぱわからねええええええ
0707名前は開発中のものです。2014/06/21(土) 20:53:28.30ID:b9puh3BJ
>>706
なるほどどうも
一応ちゃんと標準装備にはなっとるんね
つかい方は判りにくいのか・・・
0708名前は開発中のものです。2014/06/22(日) 12:48:15.25ID:9sP5KFAQ
ttp://store.steampowered.com/app/248170/
CF2.5早速50%オフセールやってるよ
エクスポータも33%オフ
0709名前は開発中のものです。2014/06/22(日) 17:13:49.57ID:2QNd3vQA
質問です。String Parser 2 が初歩的なところで上手く使えず困っています。

・フレームエディタ
編集で Souse String のところに、`テスト`実験`困っている と入力。
・イベントエディタ
1・フレームが開始 ⇒ String Parser 2で List Tokenizingで、Delimitersで、Add delimiterで "`"
2・常に実行 ⇒ String Parser 2で Set souse string で、listGetAt$( "String Parser", 1)
3・常に実行 ⇒ 文字列で 可変文字列を変更で、string$( "String Parser" )

これを動かすと、確かに  テスト  と表示してくれます。
しかし、2の部分の最後を listGetAt$( "String Parser", 2) とすると 実験 と表示されません。
1だと出来るのに、2以降はだめのようです。
プログラムの打ち方が悪いと思うのですが、どうすれば良いか分かりません。
 もし良かったら教えて下さい。
0710名前は開発中のものです。2014/06/22(日) 18:30:07.45ID:mRhDIDvy
>>707
英語が自分はできないので出来る人なら使いやすくなってるのかもしれません
色々検索してるけど使用例みたいなのはまだ見つからないですね
0711名前は開発中のものです。2014/06/22(日) 20:30:22.64ID:8mLVlUSQ
MMF2使用です
カウンター(番号)にある+-,eはどうやったら使えますか?
特に使いたいのは+です
ぐぐってみましたが調べ方が悪いのか特にこれといった
ページが引っかかりませんでした
すいませんが教えてください
お願いします
0712名前は開発中のものです。2014/06/22(日) 20:58:43.64ID:Lv8iMwAB
>>709
2・を無くして、3・の文字列変更に直接listGetAt$( "String Parser", 2)
0713名前は開発中のものです。2014/06/22(日) 22:54:56.66ID:2QNd3vQA
>>712
709です。ありがとうございました。上手く行きました!
0714名前は開発中のものです。2014/06/23(月) 08:53:11.30ID:PeIqJClX
意識してこなかったけど日本の販売元って角川ゲームスだったんだな
0715名前は開発中のものです。2014/06/23(月) 12:00:57.12ID:q7vlRzin
そうだよ
だから今後サンプルに萌えキャラが追加されるかもしれないよ
0716名前は開発中のものです。2014/06/23(月) 12:15:17.86ID:ZWyTe4Kb
またエロゲーみたいな箱で出るの?
0717名前は開発中のものです。2014/06/23(月) 15:56:27.90ID:t/52lPrQ
あの素材使って作ったらフリーでも公開不可なんだっけ?
0718名前は開発中のものです。2014/06/23(月) 19:19:24.39ID:Sqw4iNme
その企画を考えた人間の頭を疑うレベル
07197092014/06/23(月) 22:51:02.99ID:G6IuXC+w
709です。昨日は質問にお答えいただきありがとうございました。
さらに質問です。ネット上にあるxmlファイルをmmf2で取得して使いたいのです。
XML Parser Object を使うべきと思いますが、やり方がわかりません。

まずは Get Object で取得するのでしょうか?
Get Object で.xmlのURLを直接書き込むと取得は出来るようです。
文字列で該当のxmlに内容を「可変文字列を変更」で表示させると
確かに 該当のxmlデータを表示してくれました。

これから? どうにかxmlの要素(element)を1つずつ取り出して使いたいのですが、どうすればいいのでしょうか?
Get Object でデータを取得後、XML Parser Objectに Load from file Received$( "Get object" ) としましたが、
ここで既に失敗だと思います。

xmlの各要素を読み取って、String Parser 2 に入れて使用する予定です。
アドバイスをいただければと思います。m(_ _)m
0720名前は開発中のものです。2014/06/24(火) 00:55:30.06ID:OD4Y6G6M
サブアプリケーションを使ってメイン画面を表示してポーズした時、
メイン画面をウィンドウコントロールオブジェクトで
画面サイズを変更している場合フレーム移動すると画面の大きさが元の大きさに戻って
しまうのですが何か解決方法はありませんか?
0721名前は開発中のものです。2014/06/24(火) 04:26:11.61ID:rQ0pdBsQ
ついに日本語ファイル来たか
イブに催促しといてよかった
0722名前は開発中のものです。2014/06/24(火) 11:19:47.59ID:jT0fR1c6
>>721
一般公開されてます?
0723名前は開発中のものです。2014/06/24(火) 12:22:26.41ID:9enpmxny
お〜本当にCF2.5が日本語になった
というかインディーズクリエイターになったw
よく使うのは英語で慣れてしまってたけど、やっぱりなんか安心感があるね

>>722
本家のコミュニティパスポートに登録するとダウンロードできるよ
0724名前は開発中のものです。2014/06/24(火) 14:09:39.59ID:hcBFayQk
>>708で日本語化すれば国内サイトで買う必要無い系?
0725名前は開発中のものです。2014/06/24(火) 21:46:08.70ID:jhxoc9lK
Steamで製品登録される前に、日本語も使えるようにしますと明言してたのを
ちゃんと実現させたんだな
0726名前は開発中のものです。2014/06/24(火) 22:41:26.37ID:qGbik/JY
DevもSteamでセール中か
本家はXPサポートなのにカドカワのはVista以降なんだな
まさかインストーラで制限かけてないよな?
もう本家買っておくか
0727名前は開発中のものです。2014/06/24(火) 22:56:30.04ID:6OOLtfQp
企画書ができてから買おうと思ってたんだけど
今回のセールのうちに買っとくか...
0728名前は開発中のものです。2014/06/24(火) 23:43:39.18ID:MA9XUXsh
コミュニティパスポートには登録出来たんですけどなんかシリアルコードとSteamID聞かれてるのですが
シリアルってどこで確認できますか?ちなみにCF2.5をSteamで買いました
0729名前は開発中のものです。2014/06/24(火) 23:59:33.74ID:b2z0dkYW
通常版とdev版どっち買うか迷って製品機能比較見てるんだけど
>ロイヤリティフリー、ロゴおよびクレジット表示不要で商用配布
の詳細ってどこで確認できる?
非商用ならロゴクレジット表示不要なのかとか、ロゴは常に画面に表示させなきゃいけないの?とかそういうの知りたいんだけど
0730名前は開発中のものです。2014/06/25(水) 00:11:40.39ID:VxRnzeI1
>>729
ttp://www.clickteam.jp/faq

MMF2 ランタイム配布許諾契約書の内容を確認できますか?のPDFに載ってるよ
0731名前は開発中のものです。2014/06/25(水) 00:17:29.47ID:uXS1KlxW
>>730
ありがとう!!
0732名前は開発中のものです。2014/06/25(水) 00:30:22.50ID:cXfWbV3d
>>728
steamクライアントのCF2.5のところで右クリック
CDキーを表示のところに製品コードのってるはず
0733名前は開発中のものです。2014/06/25(水) 01:00:37.99ID:b8T3mtBz
>>732
レスありがとうございます
書かれていた通りクライアントからライブラリ→全てのソフトウェアからCF2.5を右クリックしてみましたがCDキー表示の項目は無かったです
みんな何処からLanguage落としてるんだろう
0734名前は開発中のものです。2014/06/25(水) 01:11:58.05ID:VxRnzeI1
Community Passportのトップの下にYour Productsがあって
そこから登録済みの製品のファイルが落とせる

自分はsteam版じゃないから確かじゃないけど、
同ページにEnter your Steam IDってあるからID入れれば自動で認識するんじゃ?

違ったらごめん
0735名前は開発中のものです。2014/06/25(水) 01:33:52.23ID:2UxyB4K2
Steam版はCD Keyの項目がないね
0736名前は開発中のものです。2014/06/25(水) 02:27:34.52ID:b8T3mtBz
ダメださっぱり分からん
>>734さん、一応認識したんですけどSteamで「既に持ってます」の画面に飛ばされるし
さっきまで認識してたのに改めて入ると認識しなかったり訳わからないっすいったいLanguageファイルは何処なんだ
もう寝ます。
>>734さんありがとうございました!
0737名前は開発中のものです。2014/06/25(水) 07:36:44.95ID:f9+BosdU
WikiにはSteam IDを入力するって書いてあるから
CDKeyじゃなくSteamで使っているIDだと思う
Steam版じゃないので間違っていたらごめん

ベータ版の言語が英語&フランス語からマルチになってるw
ベータ版のインストールって上書きでいいんだろうか
0738名前は開発中のものです。2014/06/25(水) 08:09:47.18ID:CtdJCCYF
体験版が見つからない
日本公式みてもどんなソフトかわからない
0739名前は開発中のものです。2014/06/25(水) 21:20:47.17ID:nes4hKrR
無料版まだ出てないよ。
近日公開…とあるから近日公開なんだろう…Devも合せて信じよう。
来週までは6月下旬…
0740名前は開発中のものです。2014/06/25(水) 21:45:37.54ID:CtdJCCYF
>>739
海外の公式見てもなくて
体験版ないとは思わなかった
教えてくれてありがとう
0741名前は開発中のものです。2014/06/26(木) 01:28:52.76ID:0783thRd
今日は開発者向けの情報だけ?
0742名前は開発中のものです。2014/06/26(木) 01:35:27.96ID:f2J4E+Au
結局Steam購入組はCommunity Passportのところで日本語ゲットできたのかな?
0743名前は開発中のものです。2014/06/26(木) 01:40:47.00ID:jXq2TEFH
http://www.clickteam.jp/support
複数台のコンピュータにインストールできますか?
はい、 3 台までのコンピュータにインストールできます (MMF2.0 から規約が変更されました)。 ただし、同時に使用できるのは 1 台に限定されますのでご注意ください。
(最終更新日: 2014年05月29日)

ぇー…。
0744名前は開発中のものです。2014/06/26(木) 03:02:15.39ID:0783thRd
saveGameオブジェクトが使いやすく感じたのですが、
Iniオブジェクトを使わずにsaveGameオブジェクトを使うと、
あとあと面倒なことになったりしますか?
0745名前は開発中のものです。2014/06/26(木) 03:34:56.74ID:RNS/U0cZ
736じゃないけどオレもsteam組なのでやってみてCommunity Passportにsteam版CFの登録を済ませてみた
が、Your Productsで表示されるCF2.5にはsteamへのリンクしか貼られてない
恐らく本家版ならここでラングファイルへのリンクが張られてると思うんだけどもどうだろうか?
もしそうならsteam版の日本語化はまだ無理orz
0746名前は開発中のものです。2014/06/26(木) 05:18:16.58ID:BGw2uAGu
そもそも今日本語化出来たら誰もデジカから買わないだろ
0747名前は開発中のものです。2014/06/26(木) 05:57:00.75ID:lBlkNLnC
後で日本語ファイルダウンロード出来るようになるだろうし
デジカで買う必要無いんじゃないの?
0748名前は開発中のものです。2014/06/26(木) 10:22:24.13ID:f2J4E+Au
steam版は日本語化無理なのか・・・残念すぎる

ところで、今日はCF2.5のDev版発売日
公式ツイッターはつぶやいてすらいないし、やる気感じられないw
0749名前は開発中のものです。2014/06/26(木) 10:22:30.70ID:gaGvpu9R
値段を見ると半額になってるsteam版の方が安いが、
iOSエクスポーター込みだとギリギリでデジカの方が安いな
0750名前は開発中のものです。2014/06/26(木) 10:34:20.93ID:wwK+ffUa
CF2.5の体験版来てからアプグレしようと思ってるけどなかなか来ないな
0751名前は開発中のものです。2014/06/26(木) 10:53:58.40ID:RfEXAVv9
ノベルゲームを作りたいのですが「文字列」の機能を使うのでしょうか?
パラグラフ1で音を鳴らし、パラグラフ5で音を止めるなどのアクションも
織り交ぜたいのですが、一行一行テキストをパラグラフにコピペするのが大変です。
テキストデータを読み込んで好きな行でアクションさせるような機能は他にありますか?
0752名前は開発中のものです。2014/06/26(木) 11:21:29.11ID:OuOiAYDI
エクステンションのString Parser2を使えばできるよ
0753名前は開発中のものです。2014/06/26(木) 14:35:23.16ID:H6uxNwPm
degicaのCF2.5Dev日本語版のアプデ早速5千円で購入してみた

MMF2で作ったアンチエイリアスのある透過PNGの連番でアニメしたキャラのアクティブオブジェクトのあるmfaファイルを、
cf2.5で保存しなおしたら、
MMF2で2倍に膨れ上がる処理が解消されてて、インポートした画像のサイズそのままでmfaファイルが作成された!

これはすごい嬉しい
0754名前は開発中のものです。2014/06/26(木) 14:44:26.89ID:YEdw5RZX
エクスポーターってMMF2とCF2.5は別なの?
前にこのスレで本家のヤツはMMF2のエクスポーターが使えたって
見た気がするんだけど
0755名前は開発中のものです。2014/06/26(木) 22:55:19.31ID:KPgeHa1n
C.F2.5でPMO使いたかったら、
エクステンションマネージャから
ダウンロードしろってこと?
0756名前は開発中のものです。2014/06/26(木) 23:30:58.90ID:Q9H3hXAG
Devのアップグレードは意外と安いな
Dev買ってるような人って数は多くないだろうけど、ある意味ネットで伝道師的な役割をしてる人も多いから、
この人たちにそっぽを向かれたら値段を上げてちょっと売上金額を稼ぐ以上の損失があるって判断なのかな

というか、そもそもバージョンは0.5上がってるだけだし、これより高かったらアップグレードしないか
0757名前は開発中のものです。2014/06/27(金) 00:48:34.09ID:P2jmsUu+
そもそも伝道師的な役割をしてる人はただで貰っ・・・おや、誰か来たようだ
0758名前は開発中のものです。2014/06/27(金) 08:30:45.99ID:ARuNJZuF
アプグレ、シリアルにハイフン(-)必要なのか。
0759名前は開発中のものです。2014/06/27(金) 12:27:21.46ID:DF+o75wS
興味があって色々調べてるんですが
前身のMMF2の日本語版パッケージは色々問題あったようですが
今回のClickteam Fusion2.5は日本のパッケージ買っても大丈夫なのでしょうか?
0760名前は開発中のものです。2014/06/27(金) 12:58:39.94ID:bbP1aqxm
心配なら本家英語版が一番かと
拡張なしにゲーム上で日本語表示できるし

日本語版はGUIが日本語になってはいるがインストール回数が3回に制限されてる
0761名前は開発中のものです。2014/06/27(金) 13:15:11.02ID:DF+o75wS
>>760
ううむ検索しても出てくるのは日本語版ばかり
Steamだと起動時一緒にSteamクライアントまで起動しなきゃいけなさそうだから
できれば避けたいな…
0762名前は開発中のものです。2014/06/27(金) 13:17:54.36ID:DTotz8/Z
>>760
英語版でも日本語表示出来るのか
じゃあ日本語版は本当に見た目が日本語になってるってだけ?
0763名前は開発中のものです。2014/06/27(金) 13:41:46.46ID:gf8yTdPY
>>752
英語の機能ですか 汗
でも頑張ってみます!ありがとう!
0764名前は開発中のものです。2014/06/27(金) 16:09:00.70ID:bbP1aqxm
>>762
そゆこと
違いはメニューやマニュアルが翻訳されてることくらいじゃないかな

MMF2までは英語版に29ユーロのUnicode Moduleが別途必要だったが、CF2.5からはその拡張が統合された
そんなわけで英語に抵抗が無くて支払方法を用意できりゃ英語版でもかまわない
0765名前は開発中のものです。2014/06/27(金) 16:31:12.54ID:V5T3PmGb
グローバル変数作りすぎてわけわからなくなってきてしまったんですけど、
イベントのどこの部分でどの変数が使われているか分かる方法ありませんか?
0766名前は開発中のものです。2014/06/27(金) 17:06:41.02ID:XK+lyPSA
>>765
イベントエディタのモニターが二つ並んでるアイコンをクリックするとある程度分かりやすくなりますが
自分でメモ取るなりして管理した方が良いですよ
0767名前は開発中のものです。2014/06/27(金) 18:31:51.29ID:V5T3PmGb
>>766
ありがとうございます。
メモ取っておけばよかった・・・
0768名前は開発中のものです。2014/06/28(土) 10:09:01.01ID:aKUOjcEB
お前ら起きろ、Clickteam Fusion英語版が25jになるかもしれないチャンスだ
Steamのトップページ開いたらログインしてコミュニティチョイスで左を選択しろ

>>764
やろうと思えば本家でも自前でメニューの日本語化が可能らしいな・・・
0769名前は開発中のものです。2014/06/28(土) 10:18:34.53ID:MHaNosrs
Steamやってる人投票頼むぜ
0770名前は開発中のものです。2014/06/28(土) 10:19:29.83ID:XGD2d/mc
でもsteam版は本家からjp languageDLできないんだよな・・
いずれできるようになるんだろうか
0771名前は開発中のものです。2014/06/28(土) 10:49:20.23ID:6AywusQ7
Clickteam Fusionって作った実行ファイルに
二重起動の禁止はできるようになった?

誰か教えてくださーい
0772名前は開発中のものです。2014/06/28(土) 12:53:32.82ID:Moi/DroU
>>770
配布してるのはあくまでベータ版だしベータ取れた時に配布されそうだが
正式版でまた消される可能性もあるけど
0773名前は開発中のものです。2014/06/28(土) 14:03:05.60ID:PWRYo+G5
マジか!ならばランゲージファイルをバックアップしておくか
0774名前は開発中のものです。2014/06/28(土) 14:03:39.43ID:PWRYo+G5
マジか!ならばランゲージファイルをバックアップしておくか
0775名前は開発中のものです。2014/06/28(土) 14:58:15.15ID:4gdndZrj
>>771
エクステで出来ます
0776名前は開発中のものです。2014/06/28(土) 15:06:35.23ID:IfIIYme9
>>775
やっぱエクステ必要ですか
レスありがとうです。
0777名前は開発中のものです。2014/06/28(土) 18:22:52.09ID:fnjTDjhP
今Steamで$24.99で買えるみたいだけど
これ買ったら起動の度にSteamも起動しなきゃならんのかな?
0778名前は開発中のものです。2014/06/28(土) 18:52:02.49ID:oY6wpYdM
起動必須だと思うよ
0779名前は開発中のものです。2014/06/28(土) 19:33:06.71ID:w59Y7b8G
出力も安くなってるとはいえ、まだ高い感が
0780名前は開発中のものです。2014/06/28(土) 21:58:54.77ID:K7ODRJpg
Steamてdev版ないのかな
0781名前は開発中のものです。2014/06/28(土) 22:23:42.76ID:oY6wpYdM
DLCにDeveloper Upgradeってのがあるよ
0782名前は開発中のものです。2014/06/28(土) 23:16:31.62ID:K7ODRJpg
>>781
ありがとう。でも高いなぁ。素直に持ってるMMF2のdevをアップグレードしようかな。将来のサポートとか考えたら本家のほうがよさそうだけど
0783名前は開発中のものです。2014/06/29(日) 00:09:47.25ID:+65msemn
Steam版が旧日本語版のポジションになりつつある
0784名前は開発中のものです。2014/06/29(日) 07:13:22.72ID:QCcrzYAk
CF2.5でXLuaのmmf.newObjectClass()が値を返さない・・・

サンプルのext_mmfiで試してみたんだけど、何が悪いんだろ?

 demonClass = mmf.newObjectClass("Demon")

が実行された後、

 for k,demon in pairs(demonClass.objectList) do

で、

[string "Demon AI"]:86: attempt to index global 'demonClass' (a nil value)

のエラー。

他のサンプルは動いてます。
0785名前は開発中のものです。2014/06/29(日) 13:18:23.42ID:QCcrzYAk
いろいろ試してみたけど、mmfオブジェクトのmmf.Mouseやmmf.Windowなども駄目みたい

 attempt to index field 'Mouse' (a nil value)

mmfオブジェクトが全くアプリとつながってないってことかな
Use MMF Interfaceにはチェックが入ってるんだけど

ext_socketなんかはちゃんと動いてるから、モジュールが読み込めてないってこともないと思うんだけどな
うーん・・・
0786名前は開発中のものです。2014/06/30(月) 04:36:05.45ID:C11WknVT
エクステンションが全ての出力フォーマットに対応したら購入する
unityはそれが出来るから離れられん 2Dはダメダメだけどね
0787名前は開発中のものです。2014/06/30(月) 14:11:07.96ID:9shm1Nia
ビルドしたexeファイルのプロパティにあるファイルの説明などは
どうやって変更できますか?
0788名前は開発中のものです。2014/06/30(月) 15:58:32.50ID:6KbdWDs6
プロパティから直接編集出来なかったっけ?
0789名前は開発中のものです。2014/07/02(水) 11:15:31.98ID:f1CTa0VK
1000種類表示させたい絵があってそれを
1つのアニメーションオブジェクトに1000全部入れるか
それとも1つのオブジェクトに100づつ状況によって分担させるか
皆さんはどっちがいいと思われますか
0790名前は開発中のものです。2014/07/02(水) 11:28:49.56ID:38g+xhyY
>>789
1000種類なんて素材作る気力ねーからどうなるかわからんけど
WIKIにこんな記述はある

↓引用

&#8226;アクティブオブジェクトに大量のアニメーションを設定すると、ある部分以降がイベントで変更しても実行されないという症状が発生することがあります。
オブジェクトにはバッファの上限というものが決まっており、それを超えてしまったことによります。
消費されるバッファはアニメーションシーケンスやアニメーションフレームの枚数、方向数などの複合的に決定されるので、それぞれの部分で明確な上限があるわけではありません。
超えてしまった場合はアニメーションを削除するなどしてバッファの上限内に収まるように調整しましょう。
(残りのアニメを別のオブジェクトに振り分けて分散させるのも手です。)

↑ここまで
0791名前は開発中のものです。2014/07/02(水) 14:02:40.14ID:f1CTa0VK
>>790
お返事ありがとうございます
その文章を踏まえた上での悩みです
本当はシンプルにアクティブオブジェクトを少なくしたいのですが
バッファ上限が可視化されてればこんな悩まなくていいんですが

一応テストで挿入すると600MBデータが増大するアニメーションgifを入れてスピード
変化させたり命令できたんで相当余裕があるような気もするんですが
0792名前は開発中のものです。2014/07/02(水) 14:57:36.69ID:Q7BMKRiq
虫メガネマークのズーム&アウトを使うとやたら重くなります
データの総量が多いので減らせば軽くなりますかね?
0793名前は開発中のものです。2014/07/02(水) 19:47:06.64ID:cCUYTdDj
ツクールのウエイトみたいなコマンドはありますか?
クリックしたら10秒止まるみたいなアクションがしたいのです
0794名前は開発中のものです。2014/07/02(水) 20:00:07.84ID:jGIkUIzn
変数と内部フラグで止まるは出来る それ専用のコマンドはなかったと思うが
0795名前は開発中のものです。2014/07/02(水) 20:05:42.39ID:+6b0K9Sd
全体を止めるならサブアプリを使って変数で制御するという方法も
0796名前は開発中のものです。2014/07/02(水) 20:25:01.36ID:N/8idKA5
イベントグループにして10秒間無効にすれば
0797名前は開発中のものです。2014/07/03(木) 10:17:48.38ID:jiCMN+Be
793です。
レスありがとうございます。

詳細を言いますと以下の画像のように、必殺技を出す瞬間に周囲を暗くして時間を止めたいんです。
http://livedoor.blogimg.jp/aatyu/imgs/c/6/c69f024a.jpg
でも、必殺技を出すキャラの動きは止めたくないです。

ご指摘いただいた方法がどれも理解できなく心苦しいのですが
後少しだけ詳細を教えていただけないでしょうか。
勉強不足ですみません。
0798名前は開発中のものです。2014/07/03(木) 10:57:24.65ID:mNEEpVjI
いいお尻。
でもこれって根本的に動かすオブジェクト(フレーム)と止めるオブジェクト(フレーム)を分けるかじゃないと無理なんじゃないかな?
どうなんだろ他に解決方法あるのかな?
0799名前は開発中のものです。2014/07/03(木) 17:01:28.52ID:fWgC3oa6
>>797

必殺技が一つの場合なら、こんなやりかたで出来るんじゃないかな 
準備:敵(エネミー)をイベントグループに入れる、移動するオブジェクト(左右に移動するブロックとか)もイベントグループに入れる
@必殺技出すときに内部フラグの○番目を有効、辺りををなんらかの方法を暗くする
A内部フラグの○番目が有効&エネミグループがアクティブ&移動するオブジェクトグループがアクティブなら、エネミーグループと移動するオブジェクトグループを
非アクティブにする、アニメーションの必殺技を再生
B当たりを暗くするのが画面全体なのか、敵を見えるようにするのがわからんのだが、アニメーションの必殺技フレームが再生中&フレーム数を指定を条件にして辺りを明るくするという方法もある必殺技発動後に明るくするなら、
このBは作らずに、下Cの条件に明るくする方法を追加
C必殺技が一つなら、内部フラグの○番目が有効で必殺技のアニメーションが終了しているならを条件にして、非アクティブにしていたグループをアクティブに変更、内部フラグの○番目を無効 アニメーションを戻す

必殺技が複数あるけど、止めている時間は同じにしたいなら変数を使うけど、必殺技何種類?
0800名前は開発中のものです。2014/07/03(木) 17:41:56.75ID:SmulYs1w
>>799
横からだけどジャンプACTっぽいから
PMO使った場合、重力を無効にするかXY座標を記録して
つねにそこに移動処理も必要かも

暗くするやり方で手っ取り早いのは画面サイズの黒オブジェクト作って透明率変化かな?
これならレイヤーフレーム変える事で簡単に敵のみとか味方のみコントロール出来る
0801名前は開発中のものです。2014/07/03(木) 17:44:56.44ID:dKnqyJwa
キャラとかは止められるけど発射したオブジェクトは止められないよね
0802名前は開発中のものです。2014/07/03(木) 17:45:49.80ID:Ncj/fuR0
毎回ウェイト関連の質問あるしこの辺の機能がネックなんだよな
自分で動作を組めば楽だけど初心者はそんなことしないで既製の動作使うし
そうすると自由なウェイトをかけられない
0803名前は開発中のものです。2014/07/03(木) 18:46:30.40ID:SmulYs1w
>>801
個人的にはイベントの発射は制御が利かなくなるから使わないな
弾の発射はオブジェクト作成からやってるわ
0804名前は開発中のものです。2014/07/03(木) 19:47:41.04ID:LoVJ1NTk
どぴゅっ!
0805名前は開発中のものです。2014/07/03(木) 20:20:32.45ID:fWgC3oa6
mmf2ガイドブックの横アクションの応用編1を理解するのが一番早いかな
今、無料で手に入るんだっけ?
0806名前は開発中のものです。2014/07/04(金) 23:33:37.27ID:CSJsmyen
http://www.clickteam.jp/download
これか 始めたばかりの俺には参考になるわ 
0807名前は開発中のものです。2014/07/05(土) 00:43:19.09ID:Ekl8XEqw
>>806
こんなのあったのか…全然知らんかった
サンプルガイドダウンロードしてみたけど
高速ループ全然使ってないんだな
0808名前は開発中のものです。2014/07/05(土) 00:48:55.54ID:mtuEhCsn
>>806
サンクス
助かる
0809名前は開発中のものです。2014/07/05(土) 07:10:35.12ID:O3/4v1nR
>>806
こんなのがあったなんて全然しらなかった
たすかります
0810名前は開発中のものです。2014/07/05(土) 08:20:20.92ID:+moTWGt5
いつのまにかCF2.5のオブジェクトの表示の部分に「半透明で表示」の項目がなくなってるんだけど
0811名前は開発中のものです。2014/07/05(土) 18:27:21.88ID:1ZWJn/2P
そのPDFをかねだして買った人に逆引き500テクニックみたいな本作って配布して欲しい
0812名前は開発中のものです。2014/07/05(土) 18:32:32.11ID:1JPBp7jT
>>811
禿同・・・
無料直前に買ったからさ・・・びっくりした
0813名前は開発中のものです。2014/07/05(土) 22:04:07.99ID:5C/toa/V
無料で出てたのか
買うか悩んでたけど買わなくてよかったわ
0814名前は開発中のものです。2014/07/05(土) 23:41:27.62ID:DkjWRQvZ
最近買ったんだけど別にゲームじゃないものも作れるのがいいねこれ
0815名前は開発中のものです。2014/07/06(日) 01:46:28.03ID:0u65l8ve
英語版は何とかして日本語版になできないのかな きっついわー
0816名前は開発中のものです。2014/07/06(日) 01:54:29.96ID:sjHQNli9
ゲームの日本語表示には苦労しないけどな
0817名前は開発中のものです。2014/07/06(日) 02:52:45.48ID:MZWtHzlI
CF2.5なら日本語できるようになったけどね
0818名前は開発中のものです。2014/07/06(日) 12:19:11.82ID:klgTabfy
質問させていただきます
iOSで放置系ゲームを作成しようと思っています
iphoneでアプリを終了した状態でも内部的にはプログラムが
処理されている。というようにすることは可能でしょうか?
単純に常に実行で変数Aを1増加という処理をアプリを終了
させていても、処理させることはできるのでしょうか?
ご教授お願いします。
0819名前は開発中のものです。2014/07/06(日) 14:17:24.65ID:sjHQNli9
そういうのは、次回起動時に現在日時を参照、それまでの処理を一気に済ませるのが定石
スマホの場合、常駐する電池食いゲームはとんでもなく嫌われる
0820名前は開発中のものです。2014/07/06(日) 20:52:54.17ID:0u65l8ve
>>817 steam版は無理なのかな
0821名前は開発中のものです。2014/07/06(日) 21:12:20.81ID:MZWtHzlI
アップデートで追加されるだろうけどいつになるやらですね
0822名前は開発中のものです。2014/07/06(日) 21:14:52.51ID:0u65l8ve
>>821 なるほど 今は辞書片手に頑張ってみよう
0823名前は開発中のものです。2014/07/06(日) 21:28:34.72ID:klgTabfy
>>819
なるほど
放置系アプリってのは内部で自動的に処理してるものだと思ってました。
ファイルオブジェクトはiOSエクスポーター対応してないし
どうすればいいのやら
スタートラインにすら立てないってのはつらいっすね
0824名前は開発中のものです。2014/07/07(月) 15:51:49.78ID:fXLCcnmC
>>823
iosで作ってないからわからないけどセーブデータ作れないの?
セーブ時に日時を収得して起動時にその日時と現在日時を元に経過時間を計算

有名どころだと、にゃんこ大戦争とかキャンディークラッシュだっけ
あれも本体の内部時計進めると「時間が進んだ」と判定されるよ
0825名前は開発中のものです。2014/07/07(月) 19:39:12.69ID:LUgZyjOp
エクスポータだとかゆい所に手が届かなかったりするんだよな
0826名前は開発中のものです。2014/07/08(火) 00:36:10.52ID:tMIohyP6
818です
簡易的に作ってみたんですが
こういう感じで方向性はあってますかね?
http://ux.getuploader.com/mmf/download/821/%E6%99%82%E9%96%93%E6%AF%94%E8%BC%83.mfa
0827名前は開発中のものです。2014/07/08(火) 20:37:55.38ID:04V/bS2v
アンドロイドゲーム作った方に質問です。
いわゆる野良アプリってやつにも広告って付けられるのかな?
公式配信の審査を通ったアプリにしか広告は不可能なんですかね
0828名前は開発中のものです。2014/07/09(水) 08:58:11.76ID:oyWQPno8
これで作成したアンドロイドアプリ幾つか試したけど、タップ操作受け付けなくなりますね^^;
凄く勿体無い。
慣れればflashより楽できるかと思って色々調べたのに。
今のままじゃ、作れるけど満足の行くリリースは難しいっぽいですね。
日本語版で、不具合を常に修正してくれるなら4万円以上しても即買うのに。
0829名前は開発中のものです。2014/07/11(金) 13:11:38.46ID:G0tAUZYj
CF2.5で今作ってるゲームをこのまま作り続けるとフレームの限界行数の2万を超えてしまうことが判明した・・・
イベントの行数の限界を増やすエクステンションとかないかな・・・?ないよね・・・
0830名前は開発中のものです。2014/07/11(金) 13:44:11.28ID:MXI7mS0z
なんで2万も超えるん?
0831名前は開発中のものです。2014/07/11(金) 13:56:18.74ID:G0tAUZYj
ステージを進んでいく物じゃなくて
例えるなら一個のフレーム内で進行する格ゲーみたいな感じなんだよね
それも条件分岐で複雑な技をかけるようなの
自分の理想を実現しようとしたら少なくとも4万は欲しい計算になったのよ
0832名前は開発中のものです。2014/07/11(金) 14:29:53.25ID:LUVQZIRQ
高速ループやIF等条件分岐のエクステ使って行数を圧縮するとか
オブジェクトイベントに分散させるとか
0833名前は開発中のものです。2014/07/11(金) 14:43:12.89ID:hdKyRhBD
一日110フレーム追加して
丸一年間かかる計算になる
55フレームで丸二年
0834名前は開発中のものです。2014/07/11(金) 14:56:14.99ID:G0tAUZYj
>>632
試してみたけどオブジェクトイベントもフレーム内の行数に加算されるみたいだわ
0835名前は開発中のものです。2014/07/11(金) 15:44:35.11ID:LUVQZIRQ
じゃあグローバルイベントは?
なんにせよループや関数エクステ使えば2万いくことは無いと思うんだが
0836名前は開発中のものです。2014/07/11(金) 21:18:34.31ID:ReYDr9qx
腕の見せどころですな
0837名前は開発中のものです。2014/07/11(金) 21:40:58.04ID:MXI7mS0z
2万フレームだとビルドするとどれだけの容量になるんだろう
どうやって作ってるのかがわからないけど、文字列変数とリストを組み合わせでイベント行数は減らせそうな気がする
0838名前は開発中のものです。2014/07/11(金) 23:04:50.35ID:G0tAUZYj
2万フレームじゃなくてイベントの行数が2万ね
0839名前は開発中のものです。2014/07/12(土) 04:09:04.16ID:o0cO2G1g
Steam版
来た
0840名前は開発中のものです。2014/07/12(土) 14:22:10.13ID:0vD1q06K
日本語ファイル入ってた?
0841名前は開発中のものです。2014/07/12(土) 17:55:38.70ID:fH6DZ8Fh
よあっしゃああああああああ 日本語入ってるううう
アプデ終わったらプリファレンスからジェネラル>ランゲージで日本語選択して再起動しろよ
0842名前は開発中のものです。2014/07/12(土) 18:14:54.66ID:kqEe5KCi
Steam版の日本語ってどこまでされてる?
エクステンションマネージャーでDLしたようなのも日本語済み?
0843名前は開発中のものです。2014/07/12(土) 18:24:55.57ID:c70Uh7xe
それはエクステンションの開発者自信が対応して翻訳した言語リソースをエクステンションに埋め込んで公開しないと無理なんじゃ
0844名前は開発中のものです。2014/07/12(土) 19:04:51.59ID:fH6DZ8Fh
基本日本語版で日本語になってるところは全部かなヘルプやチュートリアルもしっかり日本語だわ 
Dev持ってないからDev版のところはわかんない
0845名前は開発中のものです。2014/07/13(日) 05:02:11.04ID:NO9JilHx
Steamで日本語来たなら買ってみるかな〜
日本の代理店版だとエクスポーターの不具合直さない感があったが。
0846名前は開発中のものです。2014/07/14(月) 01:25:55.60ID:+eFR8qCY
前回のsteamセールで英語版($25)を購入しましたが、
公式に日本語化されて嬉しいです♪
情報感謝です。
0847名前は開発中のものです。2014/07/14(月) 22:11:20.44ID:8yevT1Cp
よく分かんないけど日本代理店の働きかけで英語版も日本語ファイル含めてくれたの?
ていうかsteamは当初日本語対応だったけど・・・
0848名前は開発中のものです。2014/07/14(月) 22:34:40.20ID:P1kroPDo
んなわけないだろ
ユーザーからの批判とか何らかの圧力が働いた結果だろ
0849名前は開発中のものです。2014/07/15(火) 01:50:00.85ID:BPx9oVLQ
steamでリリース前に最初は日本語対応になってたしね
日本語版発売から少し遅れて対応だけど、なんら珍しい事でもないよ
ユーザー増えてくれるきっかけになると良いけど
0850名前は開発中のものです。2014/07/19(土) 17:09:01.43ID:dIZTiy0I
お前らCF2.5になってから制作の調子どうよ
スレ寂しいな
0851名前は開発中のものです。2014/07/19(土) 19:18:08.22ID:SyUn2BIs
mmf2だと、落ちまくっていたのが、
cf2.5になってから、あまり落ちなくなったのがいいね。

絵を描くツールは、キーをアサインできないと
使いものにならないのでどうにかして欲しいところ。
0852名前は開発中のものです。2014/07/20(日) 16:13:17.78ID:60eBvmda
内蔵のペイントツールは使ったこと無いなぁ
0853名前は開発中のものです。2014/07/21(月) 00:36:51.48ID:UKaHrn3Y
PMOで敵を複数制御してみたのですが、同じ敵が複数いて、ある一体を倒すと「倒した敵の居た場所」に
他の場所にいる同じ敵が一瞬にして移動してきます。
この現象は通し番号が上手く割り振れていないのでしょうか?
0854名前は開発中のものです。2014/07/21(月) 07:25:28.30ID:lZfBljpU
>>853

>>678
0855名前は開発中のものです。2014/07/21(月) 10:55:15.73ID:UKaHrn3Y
>>854
すみません、ログ見逃してました。
ありがとうございます、upされたデータは消えている様ですがイベントの順番や条件がおかしい可能性があるのですね。
見直してみます!
0856名前は開発中のものです。2014/07/25(金) 17:17:45.40ID:OK+LRLYi
なんか2.5出てから勢いなくなったなあ
みんなどうしたの?
0857名前は開発中のものです。2014/07/25(金) 17:55:35.85ID:oL3ttKEM
もうサクラする必要が無くなっただけ
0858名前は開発中のものです。2014/07/25(金) 19:12:16.81ID:Voe6RCX0
分かりやすい変化の物理エンジンがジャンプなんかがキー固定で使いにくいので結局PMOに戻ったな
初心者には今のところ2.5にしてよかったって味わえるところがないから平常運転だわ
むしろ画像差し替えの時に勝手にホットスポットなんかが切り替わるから2.0に戻したいとさえ思う
0859名前は開発中のものです。2014/07/25(金) 22:51:30.09ID:OWa7NP2X
サクラとか
お帰りはあちらですよー
0860名前は開発中のものです。2014/07/25(金) 23:53:40.20ID:qozuZn85
カードキャプターサクラ
0861名前は開発中のものです。2014/07/26(土) 00:03:00.44ID:KLSaNwbL
みんな帰って過疎スレに戻りましたー
0862名前は開発中のものです。2014/07/26(土) 00:20:49.35ID:UJk6Jdpg
3.0に期待
0863名前は開発中のものです。2014/07/26(土) 00:41:30.91ID:MjW/3VRX
日本だとあんまり流行らないのかねえ。
海外もユーザーが多いのかはわからないけど。
0864名前は開発中のものです。2014/07/26(土) 03:05:53.63ID:L7pGH2l6
ちょっと悠長に構えすぎて競合に後れを取った感はあるな
0865名前は開発中のものです。2014/07/26(土) 03:36:42.67ID:Oz7F+21H
テンプレっぽいのがあんまり無いからでないかね
面クリ、マップのスライド、スコアボードやらセーブやら・・
0866名前は開発中のものです。2014/07/26(土) 07:55:54.10ID:QmWK6O8x
今更だけど解説書が一冊も販売されてない時点で現状が理解できる。
プログラムは組まないがそれで簡単かと聞かれるとそうでもないと答えたくなる。
なので情報が多いUnity の方が初心者は挫折しにくいかも知れない、2Dにも対応してしまったし…。
0867名前は開発中のものです。2014/07/26(土) 15:21:19.81ID:UJk6Jdpg
3D対応して標準動作をイベントから呼び出す機能搭載した4.0はよ
0868名前は開発中のものです。2014/07/26(土) 16:08:20.37ID:AM8DggkG
今からはじめるならUnity一択だしな
0869名前は開発中のものです。2014/07/26(土) 17:13:47.71ID:JhCSlRom
Unityが日本語化したら終わる
0870名前は開発中のものです。2014/07/26(土) 19:00:00.05ID:HLxuRV/2
>>866
Steam版を買ってちょっと触ってるんだが
公式動画にあるようなゲームがどういった構造で形成されているのかとか全く想像もつかんよ…
チュートリアルもかなりお粗末だし
0871名前は開発中のものです。2014/07/26(土) 21:19:55.17ID:aLnnEsiA
Unityはプログラミングの知識がいるから別モノだと思っている
しっかしなんであれ日本語化しないんだろうな
0872名前は開発中のものです。2014/07/26(土) 22:47:46.42ID:MjW/3VRX
俺はプログラミングの知識は0だけど、それでもかなりの自由度で作れるし、そんなツールってのは実際凄いと思うんだけどな。
ただ言われている通り、簡単かと言われると、うーんって感じだけど。
部分部分のテクニックじゃなくて、一連の流れとかのテンプレとかがあればもっと賑わうのかなあ。
盛り上がって欲しい・・・。
0873名前は開発中のものです。2014/07/27(日) 10:50:17.70ID:YHzPwzDF
とりあえずSteamWorksの奴漁ってみて勉強してみるかあ
0874名前は開発中のものです。2014/07/27(日) 10:54:18.93ID:Dw1nWVAG
>>871
まだそんな事言ってる奴が居るのか
UnityはAssetいれればプログラミングの知識とかほとんどいらんよ、代わりに金はいるけどな
0875名前は開発中のものです。2014/07/27(日) 11:52:59.73ID:DnBnJ1DQ
>>870
かなり具体的に書いてる書籍が多数あるからそれを購入するのがはや道だろうなー
最初の壁を乗り越えれば一気に世界が広がる感じに。
0876名前は開発中のものです。2014/07/27(日) 12:04:45.94ID:NEuzxU0d
覚えなおす時間と手間を考えるとまた今度ででいいかなってなる
0877名前は開発中のものです。2014/07/27(日) 13:02:37.29ID:DnBnJ1DQ
2Dゲームのみなら何だって良いだろうね
0878名前は開発中のものです。2014/07/27(日) 19:03:17.70ID:16NxGjBZ
ゲームの作り方もあればいいけどエクステンションのガイドブックがほしい
Lacewingだけでもいいから
0879名前は開発中のものです。2014/07/27(日) 23:23:46.86ID:S+jgarM5
条件を挿入した際に、たまに文字列が赤い太文字になったり、
緑の文字になったりするけど、これってどういう意味ですか?

プレイヤー1が次のボタンを押した時:ボタン2を押すという条件を、
間に挟んだりした時などです
0880名前は開発中のものです。2014/07/28(月) 09:28:59.48ID:BDlhgyao
Lacewing解説が出れば手軽にネトゲが作れるってアドバンテージになるはず
0881名前は開発中のものです。2014/07/28(月) 15:00:53.68ID:muOHwEI3
日本はむしろMMF2で作ったゲームの売上総額的にはかなり上位国な気もする
0882名前は開発中のものです。2014/07/28(月) 16:13:01.87ID:DfRyusf8
主にエロゲーですが
0883名前は開発中のものです。2014/07/28(月) 19:39:43.72ID:GeLUc92P
devにする理由って最初にロゴ表示したくないから?
0884名前は開発中のものです。2014/07/29(火) 08:52:11.22ID:KdKtqPTq
ロゴ表示しなくてもファイル見たらMMF2製ってわかるけどな
0885名前は開発中のものです。2014/07/29(火) 09:14:39.27ID:wsoZPRU6
え?そうなの?なんで?
0886名前は開発中のものです。2014/07/29(火) 13:57:32.09ID:g3qiLSg7
むしろなぜわからんのだ
0887名前は開発中のものです。2014/07/30(水) 02:58:50.70ID:3Ern0yIF
>>879
命令が即時条件だと文字が緑か赤に変わる。
緑は即時条件として有効なもの。
赤は即時条件としての命令が他と重複したりして警告が出てるもの。
命令の仕方によっては赤でも使えるけど、よく考えて使わないとバグの温床になる。
0888名前は開発中のものです。2014/07/30(水) 10:41:18.13ID:ut1x0hXr
free版ってなにに制限があんの?

http://www.clickteam.com/clickteam-fusion-2-5-free-edition
0889名前は開発中のものです。2014/07/30(水) 16:12:42.88ID:6WgMQVnm
>>888
比較表見てな?
http://www.clickteam.com/compare-versions
0890名前は開発中のものです。2014/07/30(水) 16:19:15.49ID:vF/5afTq
MMF2もしくはCF2.5で画面上をアルファチャンネル付PNGで出力する機能はありますか?
0891名前は開発中のものです2014/07/30(水) 23:42:09.03ID:fddMiBZ3
MMF2 deve でゲームを作っているんですがゲームのプロパティ欄にある
AdMobの広告を有効化にチェックを入れてAdMob IDにAdMobのパブリッシャー
IDを書き込んでビルドしても広告は入らなかったのですが、どのように
すればAdMobの広告が入るようになりますか。
0892名前は開発中のものです。2014/08/01(金) 00:02:38.83ID:Yws4tLnJ
ビルド後のプロパティに書かれるファイルの説明部分「Multimedia Fusion Application Runtime」を
変更したいのですがどうしたらいいでしょうか?
0893名前は開発中のものです。2014/08/01(金) 02:12:58.33ID:pXXEM51O
ヘルプ嫁
0894名前は開発中のものです。2014/08/01(金) 03:19:55.23ID:fvAgxAIT
>>891
同じプロパティ内の広告を有効化の下に許可とあるのですがそこの

ACCESS_NETWORK_STATE
INTERNET
MODIFY_PHONE_STATE

にチェックを入れると動きます

私もつい最近始めたばかりですお互いがんばりましょう!
0895名前は開発中のものです。2014/08/01(金) 11:58:41.84ID:Yws4tLnJ
ヘルプ読んだのですがわかりませんでした・・・。
他の方が配布されているMMF2製のゲームではファイルの説明部分が空白などに
変更できているので変更できると思うのですが
誰かわかる方いますでしょうか?
0896名前は開発中のものです。2014/08/01(金) 17:40:21.62ID:JR9Pyfb0
>>874
Assetって…
結局他人が作った出来合のスクリプトしか使えないって
結構な制限になるんじゃないの?
金出せばなんでも揃うくらいに充実してるならいいが
0897名前は開発中のものです。2014/08/01(金) 17:47:10.84ID:B+R9gokm
>>895
通常版MMF2・CF2.5ではその文言が消せないのです…
そこを消したい場合はDeveloper版を買うか、
ビルドだけDeveloper版持ちの方にお願いする他ないと思います。
0898名前は開発中のものです。2014/08/01(金) 17:56:23.11ID:wsNqsKNj
そら思い通りに組みたいなら自分で言語覚えるしかないだろ
ちょっとMMFかじって得意げになってプログラム舐めてんの?
0899名前は開発中のものです。2014/08/01(金) 18:03:33.93ID:Yws4tLnJ
>>897
おお!そうだったんですね!
親切にどうもありがとうございましたm(_ _)m
0900名前は開発中のものです。2014/08/01(金) 18:51:14.71ID:JOGUVCgX
>>898
カッケェ・・・マジリスペクトっす
0901名前は開発中のものです。2014/08/01(金) 19:12:49.64ID:SwH6zJwv
>>898
MMFでスラスラとゲームを作れるならそのままプログラム組めるレベルになってると思うよ。
逆に言えばプログラムの素養が全く無い人間はMMFを使えないって事だけど。
0902名前は開発中のものです。2014/08/01(金) 19:26:24.71ID:CaUzzyfj
>>901
c#書けるならウニty無料という罠が
0903名前は開発中のものです。2014/08/01(金) 20:18:00.97ID:1isSnd7j
80年代前半レベルのゲームは作れるようになったが
ドット絵が描けないのでしょぼいドット絵のゲーム作っても
モチベーションが上がらないので作っている途中で飽きてしまう。
楽に綺麗なキャラとか背景を作るには3Dソフトの使い方を覚えないと
駄目だなと思いそちらに手を出すと、覚えるのが難しく
勉強している内にMMFの使い方を忘れてしまうという悪循環から
抜け出せない俺。一人でゲーム作るのって大変だな。
0904名前は開発中のものです。2014/08/01(金) 20:41:03.14ID:JR9Pyfb0
>>898
アセットだけで自由に作れないだろって言ってるだけで何でプログラム舐めてることになんの?
むしろ逆なんだけど?池沼かよ
0905名前は開発中のものです。2014/08/01(金) 20:46:54.14ID:yQkuMr7u
mmf2ユーザー同士で争うのはやめてくれーー
0906名前は開発中のものです。2014/08/01(金) 23:13:35.65ID:zp7g5cgE
そだね、暑いからイライラしちゃうのかもしれんけどさ、そのエネルギーを製作に当ててくれ
0907名前は開発中のものです。2014/08/01(金) 23:33:25.69ID:B1SxAexz
・・・・事あるごとにUnity布教してる奴ってmmf2ユーザーなのか?
0908名前は開発中のものです。2014/08/02(土) 03:16:47.10ID:LJAXIJ8D
unityちゃんだよ
0909名前は開発中のものです。2014/08/02(土) 03:48:08.68ID:Q/fmgWYE
>>907
布教ってよりプログラムの知識ガーってとこフォーカスしちゃったらMMFのアドバンテージがですにゃ
0910名前は開発中のものです。2014/08/02(土) 08:58:14.31ID:3d2RFbI1
同じ時代にあるゲームエンジンなんだから話題に登って当然だろうよ。
単なる道具に過ぎないのにソフトの信者みたいになる奴の気が知れんのだがw
0911名前は開発中のものです。2014/08/03(日) 00:02:46.88ID:MAu28CgE
凄く基礎的な事聞きますけど
これピクチャエディタはどこから機動すればいいんでしょうか?
0912名前は開発中のものです。2014/08/03(日) 01:56:18.85ID:BRQx/Td2
物理エンジン使ったデモってないかな
0913名前は開発中のものです。2014/08/04(月) 16:58:57.15ID:x5uGFPDY
>>909
MMFのアドバンテージなんてもうないですにゃ
0914名前は開発中のものです。2014/08/04(月) 17:27:23.39ID:+cebiKxK
Lacewing解説が出れば手軽にネトゲが作れるってアドバンテージになるはず
0915名前は開発中のものです。2014/08/04(月) 18:20:36.94ID:77i9w52m
使ったことないけどLacewingってそんなに手軽にオンライン化できるのか
0916名前は開発中のものです。2014/08/04(月) 18:36:19.25ID:TfFTEVlq
ここで使ってる人いるのか?
0917名前は開発中のものです。2014/08/04(月) 18:51:21.10ID:jnRjfp1o
サーバの知識が必要だし個人で立てるのは少々危ない
0918名前は開発中のものです。2014/08/04(月) 18:53:43.90ID:TfFTEVlq
ぜんぜん手軽じゃなさそうでわろた
0919名前は開発中のものです。2014/08/04(月) 19:58:16.14ID:vQMgWvNj
完全商用フリーの萌えキャラの素材と声が望まれてるな!
0920名前は開発中のものです。2014/08/05(火) 11:09:03.50ID:kSNlK5jw
RPGツクールの素材を共用出来たら、CF2.5でRPG作ったりする人出てくるかもしれない
0921名前は開発中のものです。2014/08/05(火) 21:44:18.24ID:++f2kgCX
皆さんセーブはどうやって作ってますか?
0922名前は開発中のものです。2014/08/05(火) 22:01:50.64ID:bNNIrdRk
ini++で作ってます
暗号化がワンタッチ
0923名前は開発中のものです。2014/08/05(火) 22:15:15.16ID:q8ROzUoH
ini++は便利なんだけどexe形式のソフトにしか対応してないんだよな
暗号化するCypher Objectもexeにしか対応してないから他の形式だとデータ丸見え
0924名前は開発中のものです。2014/08/06(水) 07:41:59.06ID:TNWL0l/i
MMF2で質問なんですが、A,B,Cの3色で描かれたキャラの色を同時に「AをBに、BをCに、CをAに」と変更したい場合ってどうすればいいですかね? イベントが複数個書いてあるところは
上から順番に実行されるらしいのでどうしても1色になってしまいます…
0925名前は開発中のものです。2014/08/06(水) 07:54:20.40ID:WWZ443wz
変数でもなんでも入れ替えるときは元の情報を保持しておくバッファが必要
つまりAの色をBにする前にAの色情報を変数に格納しておく
あとは通常通り色を変える処理を書いて、最後のCの色は変数の値を参照すればおk
0926名前は開発中のものです。2014/08/06(水) 10:28:05.60ID:p8UCmFby
>>919
既にそれに近いものはあるが、たとえ質がよくても

「またおんなじ顔だよ」
「これ使ってる奴地雷率高すぎ、もはや地雷の目印」

という道をたどるであろう
詳しくは不遇絵師でググれ
0927名前は開発中のものです。2014/08/06(水) 11:09:57.44ID:AbXFV9DT
>>903
とりあえずどっちかから体(頭)に染み込ませちまえよ
基礎部分は四角い箱にあとから絵のせてもいいだろw
0928名前は開発中のものです。2014/08/07(木) 00:38:57.43ID:6RvWbAiy
間違ってオブジェクトを削除しちゃって、幽霊オブジェクトが出来てしまった
その幽霊オブジェクトをまた元のオブジェクトに修復する事って出来ないのかな?
修復できればイベント作り直さなくて済むから助かるんだけど…
オブジェクトを開いてアニメーションフレーム表示まで出来るんだけど、画像データ読み込んでも何か上手くいかない…
説明下手で何言ってるのかわからんかもごめん
0929名前は開発中のものです。2014/08/08(金) 01:53:06.32ID:rth1xSE4
ini++なんですがmfaファイルを一度閉じて立ち上げると
保存が出来なくなるんですがデフォルトだとそういう設定なんでしょうか?
0930名前は開発中のものです。2014/08/08(金) 12:08:59.93ID:rth1xSE4
saveの前にLoad iniが必要っぽいけど"New/Load change Fileに置き換わってて
Load iniが無い・・・これが原因ですかね
0931名前は開発中のものです。2014/08/09(土) 18:33:50.60ID:FVqBjyHm
今回からのバージョンになってからかはわからないけど
カウンターが画面上に表示されなくなる不具合があるようだ
再現条件不明だけど今のところ二回ほど同じことが起こってるので皆も注意してくれ

フレームをコピって新規アプリに貼り付けるだけで解決するのでそう脅威でもないなw
0932名前は開発中のものです。2014/08/09(土) 18:38:30.23ID:HHD73P19
CF2.5?
0933名前は開発中のものです。2014/08/09(土) 18:41:51.66ID:FVqBjyHm
>>932
CF2.5 Dev(本家)の最新版。
こんな事今までに起こったことが無いから最近生まれた不具合だと思う
0934名前は開発中のものです。2014/08/09(土) 18:48:44.57ID:HHD73P19
>>933
なるほ。報告ありがとう
0935名前は開発中のものです。2014/08/10(日) 02:22:14.15ID:+CQk9Zr7
イベントエディタやイベントリストエディタを切り替えると
上の拡大率とかのバーが勝手に移動するのも不具合?
0936名前は開発中のものです。2014/08/11(月) 00:42:38.82ID:lneRGbMv
配列オブジェクト、変数は座標に書き込めるけど文字列が何故か書き込めない(あるいは読み出せてないだけ?)
Wikiに載っていた文字列抽出の方法もやってたけどダメだった。ちなみにCF2.5
0937名前は開発中のものです。2014/08/13(水) 12:38:57.99ID:JZmrLfl1
PCをリカバリーディスクとか使って出荷状態に復元したら
MMF2の機器認証外れちゃうのかな?
0938名前は開発中のものです。2014/08/13(水) 16:12:02.80ID:R8ByzeYI
うん、再認証しないと駄目
0939名前は開発中のものです。2014/08/16(土) 01:26:44.58ID:kbrcZxwl
すげー安売り合戦だな
定価で買った奴ザマァなのはどうかと思う
0940名前は開発中のものです。2014/08/16(土) 02:41:37.00ID:uh4grrKe
ん?また安売りあったの?
0941名前は開発中のものです。2014/08/16(土) 06:26:44.49ID:kD4tj2DI
先着100名1000円 http://www.clickteam.jp/niconico-game-fest-4
0942名前は開発中のものです。2014/08/16(土) 08:43:37.44ID:NPA11tFt
ぶッ、マジかよw
速攻買ってくるわw
0943名前は開発中のものです。2014/08/16(土) 09:55:59.01ID:XV3t6AEt
なんだかアホらしくなるな
0944名前は開発中のものです。2014/08/16(土) 11:14:50.01ID:WiQ48lk9
>>941
ありがとにゃん
ポチって来た。
デブのアップもしたげたいけど分割なしで¥5k余るのは再来月くらいだ・・ごめんよー
0945名前は開発中のものです。2014/08/16(土) 11:21:50.02ID:OumHY/oD
本家
steam
国内

全部手に入れるのがステイタス
0946名前は開発中のものです。2014/08/16(土) 11:52:54.78ID:NPA11tFt
買ってきた!
今までMMF2で色々作ってきたけどこれをきにもっといい作品が作れそうだ!
情報提供してくれた>>941ありがトゥーう!
0947名前は開発中のものです。2014/08/16(土) 12:08:09.77ID:C/p4PeVt
この割引昨日からやってんのにまだ続いてんのか
よっぽど売れてないんだな・・・
つーかガイドブック無料化といい買った人に対して酷すぎだろ
0948名前は開発中のものです。2014/08/16(土) 13:12:00.58ID:XUVtuaAF
俺もかったぜ!
・・・・・・が、メールにダウンロードボタンからダウンロードしろとかいてあるんだがどうしても見当たらない
これってダウンロードじゃなくて、住所に送られてくるの?
0949名前は開発中のものです。2014/08/16(土) 13:56:31.34ID:C/p4PeVt
ヤフオクで1500円で出品したら・・・
0950名前は開発中のものです。2014/08/16(土) 17:03:38.41ID:OumHY/oD
>>948
実は詐欺だったりw
0951名前は開発中のものです。2014/08/16(土) 17:24:03.13ID:NPA11tFt
なんか1000円版で買った人ダウンロードできない報告結構あるな
イヤナヨカーン
0952名前は開発中のものです。2014/08/16(土) 18:59:23.34ID:j5oFcT3M
>>951
DL出来ないけどホンモノのメインページアドレスだから自動送信設定でリンク張り忘れただけでしょ。。
0953名前は開発中のものです。2014/08/16(土) 20:14:36.41ID:H7wJl5A9
購入しました
簡単な脱出アドベンチャーゲームを作ろうと思いましたが
テキストの表示やセーブ機能作成みたいな基礎の基礎が結構難しいですね
わからないので延々ブロック崩しやってますorz
0954名前は開発中のものです。2014/08/16(土) 20:54:43.34ID:XUVtuaAF
>>950
思わずアドレス確認しちゃったw
一応カスタマーに連絡してみた
2営業日以内に返信らしいから、返事まだこなさそうだけどね
0955名前は開発中のものです。2014/08/16(土) 21:10:48.47ID:afnVz/6L
よくあるご質問
ClickTeam 公式ストア アカウント
マイアカウントから、お客様の購入履歴や購入したソフトウェアの再ダウンロード、
ライセンスキーの確認など様々な機能をご利用いただけます。
また、このアカウントをご使用いただくことで、
次回のご注文時にお名前、住所等の個人情報の入力を省略することができます。


マイアカウントのとこにダウンロードボタンあるし
DLもできた
0956名前は開発中のものです。2014/08/16(土) 21:18:44.48ID:XUVtuaAF
あれ? 俺もできたわ
購入したてのときはマイページのほうもいくら探してもなかったんだが・・・・・・
>>955 ありがとう!
0957名前は開発中のものです。2014/08/16(土) 21:19:01.80ID:kD4tj2DI
お、ダウンロードボタン押せるようになったな
0958名前は開発中のものです。2014/08/16(土) 21:21:02.75ID:OumHY/oD
実はウィルスだったりw
0959名前は開発中のものです。2014/08/16(土) 21:23:12.72ID:XUVtuaAF
またまた〜 
と思いつつウィルスチェックしちまった
0960名前は開発中のものです。2014/08/16(土) 21:51:50.76ID:NPA11tFt
さっきまでなかったよなw
まあとりあえずこんな低価格でダウンロードできてなによりだったがw
0961名前は開発中のものです。2014/08/16(土) 21:55:58.98ID:XUVtuaAF
一応カスタマーから返信あったのでのせとくね

ClickTeam 公式ストア カスタマーサポートでございます。

このたびは『【特別価格】 インディゲームクリエイター Clickteam Fusion 2.5』をご購入いただき、誠にありがとうございました。


お支払確認後にお届けしたメールにダウンロードURLが表示されないといった問題が確認されました。
以下に製品をダウンロード頂けるURLを記載いたしますので、こちらよりダウンロードを頂けますようお願いいたします。

以下urlと謝罪文
0962名前は開発中のものです。2014/08/16(土) 22:26:58.21ID:C/p4PeVt
そういやガイドブックって何のセキュリティ対策もされてないURL知られると誰でもDLできる状態だったな
0963名前は開発中のものです。2014/08/16(土) 22:44:03.41ID:kbrcZxwl
今後CF3が出ても誰も定価で買わないよな
3ヶ月で投売りするんだから
0964名前は開発中のものです。2014/08/16(土) 23:05:15.49ID:XUVtuaAF
定価で買うこと自体はいいんだが(まあ俺かってないんだけど
安売りするたびに損した気分になるのが微妙だよね

ツクールaceもってるんだけど
スチームで安売りされるたびにモヤモヤするわ
0965名前は開発中のものです。2014/08/16(土) 23:28:17.61ID:NPA11tFt
高く買わされたうえにデバッグもやらされるとか悪夢だな
0966名前は開発中のものです。2014/08/17(日) 06:32:40.42ID:qORJJy7d
ニコニコ自作ゲームフェスの最新情報欄にセール中と書いてあってちょっと興味がわいたけど
クリックしたら売切れていたので諦めますた_ノ乙(、ン、)_
0967名前は開発中のものです。2014/08/17(日) 12:50:27.41ID:W8YaLZmk
デジカから買うのはやめておけ
あいつらに金あげたらSteam日本国内販売を私物化したり良いことないぞ
8月20日からSteamは強制日本円表示と通達された
レートはデジカ税が上乗せされてクレカより高くなる可能性大
0968名前は開発中のものです。2014/08/17(日) 13:08:15.42ID:xODr6BrQ
>>967
そうは言ってもCG関連の国内代理店見慣れてると良心的なグループに入る乗せ方だぜ。
0969名前は開発中のものです。2014/08/17(日) 15:07:50.19ID:W8YaLZmk
>>968
一番の問題は今まで英語版や海外ルートで買ってた人にも、「必ず俺たちを経由して買え」と圧力かけてきてることかな
CFも今後どうなるかわからん
0970名前は開発中のものです。2014/08/17(日) 15:53:41.71ID:xODr6BrQ
>>969
イー風呂っぽい感じかねーVueってソフトで自分で実機も持ってないのにソレやって本家で買えなかった時期があったよー(結局契約内容見直し入ったのか今は買える)

自動机の価格乗せっぷりは言わずもがなだし(サポート良いけど)

その点旧コージェンは2のころサポートにHWAナントカしてよーって泣きついたら本家と相談してくれたりと結構柔軟だたしあんま悪いイメージ無いなー
0971名前は開発中のものです。2014/08/18(月) 10:12:33.28ID:mKgaE6x4
>>953
テキストはともかくセーブは何作るにも付いて回る要素だし覚えようぜw
0972名前は開発中のものです。2014/08/19(火) 21:52:02.78ID:0kaWBkcH
アンドロイド用でビルドしようとするとエラーを吐きます。
このエラーの解決方法はありますか。

-set-mode-check:

-set-debug-files:

-check-env:
[checkenv] Android SDK Tools Revision 23.0.2
[checkenv] Installed at D:\android sdk windows

-setup:
[echo] Project Name: RuntimeAndroid
[gettype] Project Type: Application

-set-debug-mode:

-debug-obfuscation-check:

-pre-build:

-build-setup:
[getbuildtools] Using latest Build Tools: 20.0.0
[echo] Resolving Build Target for RuntimeAndroid...

BUILD FAILED
D:\android sdk windows\tools\ant\build.xml:542: Unable to resolve project target 'android-14'

Total time: 2 seconds
0973名前は開発中のものです。2014/08/21(木) 03:37:02.94ID:buHxWuAK
フレームをコピーして、ステージの構成だけ変えようと思いステージ構成パーツしかいじってないのに、なぜかバグ発生。
イベントを確認したら関係ない敵キャラなどのイベントが色々消えてる+Bad Eventの文字が・・・。
なんですかね、コレ。

「同じフレームのフレームイベント」とか「同じオブジェクトのオブジェクトイベント」などを複数開く
っていう状態ではBad Event確認出来ているみたいですが、これと同じ症状になった人います?
0974名前は開発中のものです。2014/08/21(木) 14:33:38.26ID:1PgBAwno
質問です
アドベンチャーゲームでテキストのパラグラフを読み終わった後に
テキストを消去→他のイベントのフラグがたつ
というのをやりたいんですがどうすればいいでしょうか?
0975名前は開発中のものです。2014/08/21(木) 15:34:42.56ID:MrCQgMdf
>>974
テキストを読み進める度に変数を追加させて
その変数の値をイベントの条件にして実行させれば良いと思います
0976名前は開発中のものです。2014/08/21(木) 16:11:52.10ID:TeNdLTfO
>>975
ありがとうございます
変数の追加方法からヘルプ読んで勉強してきます。
0977名前は開発中のものです。2014/08/22(金) 16:51:49.91ID:Cv4fHzXW
youtubeのような動画の秒数ごとに増えていくバーを作りたいのですが
そんなことはこのソフトでできるのでしょうか?
0978名前は開発中のものです。2014/08/23(土) 13:13:00.76ID:7i6mm2lR
jqueryなら簡単に出来るよ
0979名前は開発中のものです。2014/08/23(土) 21:25:44.60ID:IITvXCYY
質問させていただきます。
GIFアニメーション付きの時計みたいなものを作っています。

現在「日付&時間」オブジェクト(デジタル表示)の上にGIFのアクテイブオブジェクトを重ねたときに
アクティブオブジェクトの方が前面にきてしまい時計が表示されません。
詳しくいうと一瞬だけ時計が表示されたり時計の秒数が正しく進まないなどひどい有様です…
原因がよく分からないですが時計を最前面にする方法はありますか?
0980名前は開発中のものです。2014/08/24(日) 08:39:04.38ID:rVEmfNL8
>>979
(A)イベントで
アクティブオブジェクト→順序→オブジェクトの背面に移動→時計オブジェクト

(B)レイヤーオブジェクトを使ったイベントで
オブジェクトを最前面に出す→時計オブジェクト

Aはアクティブオブジェクトを後ろに下げてしまう方法
Bは時計オブジェクトのような「順序」項目がないやつを強制的に操作する方法
お好きなほうどうぞ
0981名前は開発中のものです。2014/08/24(日) 12:51:17.06ID:2gu6S200
アイテム管理
0982名前は開発中のものです。2014/08/24(日) 12:55:52.37ID:2gu6S200
アイテム管理をどうしたら良いかわかりません。

例えばプレイヤLVが一定以上になると販売メニューに表示されて
購入できるのようなRPGなどによくあるものです。
さらに購入したら所持している状態の保持のしかたなどetc...

考え方を知りたいです。
0983名前は開発中のものです。2014/08/24(日) 15:00:45.56ID:rVEmfNL8
>>982
配列変数orオブジェクト変数を使う

文字列変数A=アイテム名
文字列変数B=ヘルプメッセージ
変数A=ID
変数B=所持数
変数C=販売開始レベル(世界樹方式なら素材の数分だけ)
変数D=種類(0道具、1武器、2防具等)
変数E=効果値 (HP回復量など1つの変数に1つの機能を割り当てるといい)
変数F=使用条件(0フィールドのみ、1バトルのみ、特定キャラのみ等)
変数G=値段(必要な場合売値も用意)

イベントが1つで済み追加修正も考え使用する変数は共有させる
変数Bが0で所持していない、1以上で所持しているとして持ち物欄に処理
(DQのように個別でもっているか判定したいなら人数分用意)
以上のルールを元に自分でアイテム設定アプリ等自作すると管理も楽になるよ
0984名前は開発中のものです。2014/08/24(日) 18:46:46.84ID:2gu6S200
>>983
なるほど・・・難しく考えすぎてたかも
商品名や数、種類、全てを配列で管理しようとしてました
自作でこの部分だけのアプリを作ったら使いませて楽そうですね
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。