トップページgamedev
987コメント384KB

■吉里吉里/KAG/TJS雑談質問スレ■その28

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。2014/02/04(火) 17:45:20.15ID:zUepSYWa
ノベルゲーム製作ツール吉里吉里/KAGのユーザーが雑談・質問をするスレです。
自作ゲームの進行状況や製作ツールについての話、TJS等の話題もどうぞ。
マルチポストはやめましょう。個人叩きも禁止です。

※スレで質問をするときは※
KAG/TJS/吉里吉里ドキュメント、スレの過去ログ、公式掲示板のログ、
FAQ、Google等で調べてからにしましょう。
努力の形跡が見られないとスルーされがちです。初心者?でも頑張れ!

吉里吉里スレ過去ログ倉庫
ttp://bbs.bokunatu.com/krkr/
吉里吉里2/KAG3雑談質問スレ_過去ログ
ttp://www.geocities.jp/kirikiri_log/

吉里吉里ダウンロードページ
ttp://kikyou.info/tvp/
ダウンロードしたアーカイブに含まれる「KAG System リファレンス」は
初心者にとって最も頼もしい教科書です。何度も繰り返し読みましょう。
■タグリファレンス … KAGの機能が網羅的、辞書的に載っています。
大よその機能(KAGでどんなことが出来るか)は把握しておきましょう。
■Tips/その他 … 陥り易いミスやより高度な使い方への足掛かりになる
数々のTipsが記載されています。
■TJSをもっと使うために
ゲームのインターフェイスをカスタマイズしたい、また
KAGの命令に無いことをしたくなったらまずここを読んでみよう。

必要に応じて>>3-5の公式掲示板や講座等を併用してください。
(併用に、紙媒体の参考本が欲しい人は、ダウンロードページにリストがあります)

前スレ
■吉里吉里/KAG/TJS雑談質問スレ■その27
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1358185635/
0768名前は開発中のものです。2015/04/03(金) 00:09:26.53ID:tWjpYzp8
>>767
どんなエラー?エラーメッセージちゃんと見れば判るかもよ。
ttp://www.geocities.jp/keep_creating/DojinDOC/HowToReadErrorLog.html

コレかもしんないし。
ttp://www.geocities.jp/keep_creating/DojinDOC/kirikiriSmallTips.html#loadKAGPlugin
「タグ・マクロXXは存在しません」ならコレかも。
ttp://www.geocities.jp/keep_creating/DojinDOC/kirikiriSmallTips.html#start_anchor

全部同じURLからの情報だったわ…
0769名前は開発中のものです。2015/04/03(金) 18:44:08.86ID:ny5+giop
てsつお
0770名前は開発中のものです。2015/04/03(金) 21:33:56.70ID:0hIfcR//
吉里吉里3はでるでる詐欺でしたね^^;
0771名前は開発中のものです。2015/04/03(金) 21:36:20.20ID:huCRgZZq
吉里吉里3はもういいから
スマホ用の吉里吉里はよ
0772名前は開発中のものです。2015/04/03(金) 21:51:08.22ID:sNwM666M
PCでもスマホでもプレイできる吉里吉里って出ないのかな……
んでもってスマホでは別に確認せんでもよければなおのこと助かる……
0773名前は開発中のものです。2015/04/03(金) 21:52:06.13ID:ohib5Gdd
ないものねだりという言葉を知っているか
っていうかKAGならともかく吉里吉里全体はあまりに高機能すぎるんよ
0774名前は開発中のものです。2015/04/03(金) 22:19:16.88ID:0/DzbPek
吉里吉里Zが対応してくれそうな気がする

>>772
スマホ用にリリースするときはデザインとか変えなきゃいけないから無理だよ
テキストの大きさとかPCと同じじゃまずいでしょ
0775名前は開発中のものです。2015/04/03(金) 22:44:43.47ID:JHK28kCx
画像処理はスマホのCPUじゃ無理があるように思われる
GPU対応が先だ
0776名前は開発中のものです。2015/04/04(土) 02:30:48.71ID:5D00QhHv
よろしくお願いします。
// アニメーションつきリンクボタンレイヤ(AnimationButtonLayerの焼き直し)
class KAnimButtonLayer extends KButtonLayer
{
var classid = "KAnimButtonLayer"; // 定数
// アニメーションボタンの追加部分
var conductor; // アニメーションのコンダクタ
var maxpatternnum = 1; // 現在のアニメーションセル最大数

//追加した変数
var testname = 1;
var testflag = 1;

省略


// マウスが入った時
function onMouseEnter()
{
//dm('onMouseEnter on KAnimButton: ' + this);
startAnim(, '*onenter'); // "*onenter"からアニメ開始
super.onMouseEnter(...);
if(global.testflag === 1)
{
System.inform(testname);
global.testflag = 0;
global.testcount= global.testcount +1;
}

}
0777名前は開発中のものです。2015/04/04(土) 02:34:25.79ID:5D00QhHv
訂正
// マウスが入った時
function onMouseEnter()
{
//dm('onMouseEnter on KAnimButton: ' + this);
startAnim(, '*onenter'); // "*onenter"からアニメ開始
super.onMouseEnter(...);
if(.testflag === 1)
{
System.inform(testname);
testflag = 0;
global.testcount= global.testcount +1;
}

}

if文内を1回だけ通るように作ったつもりですが、実行してみるとif文内を何回も通ってしまうようです。
どうかご教授お願いします。
0778名前は開発中のものです。2015/04/04(土) 02:46:25.54ID:5D00QhHv
すみません自己解決しました。
System.inform()の場合限定っぽいです。
0779名前は開発中のものです。2015/04/04(土) 12:56:29.23ID:olmuEAyN
test
0780名前は開発中のものです。2015/04/04(土) 13:12:31.08ID:YeW9QSy1
>>778
限定ってこたないでしょ

776と777の if ではクラス内変数 (this.)testflagをチェックすべきなのに、
存在しない global.testflag と .testflag をチェックしてるじゃん。
global.testflag、.testflag を testflag に書き換えるだけでなおる
0781名前は開発中のものです。2015/04/04(土) 15:14:22.31ID:olmuEAyN
>>780
回答ありがとうございます!
そしてソースをきちんとコピペできておらず申し訳ないです。
.testflagの.は削除し忘れで、変数はローカル変数のtestflagで統一です。

そのソースを実行してボタンにカーソルを合わせると、System.informのポップアップウィンドウが一定間隔で飛び出してくるといった挙動でした。
(OKボタンを押すとポップアップもストップしました。)

次回からはソースをきちんと貼るよう気を付けたいと思います。
0782名前は開発中のものです。2015/04/05(日) 19:21:46.76ID:Pc7FQtVI
魔法使いの夜みたいな一個前に表示したテキストを最新のテキストより薄くするアレどうやってるんだ?
さっぱりわからん……
0783名前は開発中のものです。2015/04/05(日) 20:17:16.75ID:LYmknHBl
一文ずつ別レイヤー……?
0784名前は開発中のものです。2015/04/08(水) 03:07:43.30ID:+RnfbdrH
吉里吉里の文字って後から一部分だけ書き換えたりできないけど それを可能にするにはかなり大変なのん?
0785名前は開発中のものです。2015/04/08(水) 04:40:42.51ID:Zbo+IDWY
メッセージレイヤを書き換えれば良いんじゃないの
0786名前は開発中のものです。2015/04/08(水) 07:56:37.69ID:Wg35nOm1
KAGでチョチョイというわけにはいかない

現在画面に表示されている文字を全部覚えておいて
その都度描き直してるとかそういうのじゃないからね
0787名前は開発中のものです。2015/04/08(水) 17:36:12.71ID:mVYuT2I1
文字クリック中に消えたマウスカーソルを意図的に表示させたりできないかな?
0788名前は開発中のものです。2015/04/08(水) 17:42:01.86ID:mVYuT2I1
http://devdoc.kikyou.info/tvp/docs/kr2doc/contents/
自己解決 これっぽい
0789名前は開発中のものです。2015/04/10(金) 16:08:03.93ID:uwo3fQsI
krkrZって半年近く更新無さそうだけどコレでいいのかね
0790名前は開発中のものです。2015/04/10(金) 18:07:31.12ID:9dSzQstM
吉里吉里Zは現状だとgithubの方を追って
自分でコンパイルするくらいできないと全くもってオススメできない
0791名前は開発中のものです。2015/04/10(金) 18:27:25.55ID:uwo3fQsI
俺もなるべくならこんな開発版なんて茨の道行きたくはないんだけど・・・動画形式に惹かれてついつい・・・
0792名前は開発中のものです。2015/04/10(金) 18:36:12.30ID:uwo3fQsI
2014年08月10日 H.264 再生に対応
リポジトリにあるものや次のバージョンから使用できるようになる。

krkrz_20140803.zip (1.1.0.2)

まだ早すぎた・・・か
0793名前は開発中のものです。2015/04/10(金) 23:30:17.09ID:3H35x1xk
Naoki TakahashiさんはTwitterを使っています:
"NScripter2 ver1.0地味に公開。まあ、チュートリアルとかないとわかりにくいかもですが、一応システム例もついてます。
http://t.co/GvypoXvLer";
https://twitter.com/NaokiTakahashi/status/585369670917586944
0794名前は開発中のものです。2015/04/12(日) 14:38:04.61ID:S1kFi++R
ソフトウェアデコードしかしないならDaalaの方が画質が良いんじゃね?
0795名前は開発中のものです。2015/04/15(水) 03:22:24.05ID:KbejrmUK
こちらのみなさんは、どのバージョンを使用していますか?

自分のは、2.31.2013.411なのですが。
WIN7、8で動作するには、これがベストなんでしょうか?
0796名前は開発中のものです。2015/04/17(金) 20:48:23.41ID:ZtV4ib9m
このページの例4と似たバグが解決できない

http://www.geocities.jp/keep_creating/DojinDOC/HowToReadErrorLog.html

ネットの友人にテストプレイしてもらってるんだが、
その人の環境でしか起こってない上に、一度しか起こってないらしい……

その時の直前のセーブデータは残っているのでそれを読み込むと確かに起こるが、
はじめからだとまったく起こらない……
なんなんだろう一体……
0797名前は開発中のものです。2015/04/17(金) 20:52:19.93ID:0kSiufqx
セーブデータが残っているならエラーメッセージをきっちり読んでいけばいい
TJSに関する知識がまるでないならアキラメロン
0798名前は開発中のものです。2015/04/17(金) 21:23:34.72ID:ZtV4ib9m
うーん、[image] タグを使ったあたりで発生していて、voidになっているみたいなんだが、
画像の読み込みミスみたいなことが発生してるんだろうか?
0799名前は開発中のものです。2015/04/17(金) 22:09:02.42ID:ZtV4ib9m
うーん解からん。全然再現しない。
俺はwin7の64bitで、友人はwin7 homeの32bit環境らしいが、それが関係有るのかなぁ
0800名前は開発中のものです。2015/04/17(金) 22:11:54.98ID:0kSiufqx
というかセーブデータがあって、そのセーブデータで落ちる再現性が100%ならどこでvoidに
なっているのかを追いかけるのがセオリー(吉里吉里内部のMainWindow.tjsとかね)

TJSを一行一行追いかける技術がないならアキラメロン
0801名前は開発中のものです。2015/04/17(金) 22:17:24.40ID:ZtV4ib9m
エラーが起こった場合

22:14:37 scenario_1.ks : [image storage="tama.jpg" page=back visible=true layer=8 cond="f.layer8 = 1" left=493 top=100]
22:14:37 ==== An exception occured at mainwindow.tjs(5180)[(function expression) (anonymous)], VM ip = 25 ====
22:14:37 -- Disassembled VM code --
22:14:37 #(5180) getLayerFromElm(elm).loadImages(elm);
22:14:37 00000019 calld %1, %-2.*4(%-3) // *4 = (string)"getLayerFromElm"
22:14:37 00000025 calld %0, %1.*5(%-3) // *5 = (string)"loadImages"
22:14:37 -- Register dump --
22:14:37 %-4=(int)188835124 %-3=(object)(object 0x064D895C:0x064D895C)
22:14:37 %-2=(object)(object 0x0018EE58:0x00000000) %-1=(object)(object 0x03143008:0x03143008) %0=(void)
22:14:37 %1=(void) %2=(int)188835124 %3=(int)0 %4=(void) %5=(object)(object 0x03143008:0x03143008)
22:14:37 -----------------------------------------------------------------------------------------------------
22:14:37 trace : conductor.tjs(440)[(function) onTag] <-- conductor.tjs(104)[(function) timerCallback]
22:14:37 エラーが発生しました
ファイル : scenario_1.ks 行 : 2919
タグ : image ( ← エラーの発生した前後のタグを示している場合もあります )
(void) から Object へ型を変換できません。Object 型が要求される文脈で Object 型以外の値が渡されるとこのエラーが発生します
22:14:38 (info) CPU clock : 3293.9MHz
0802名前は開発中のものです。2015/04/17(金) 22:18:04.53ID:ZtV4ib9m
エラーが起こらない場合

22:15:54 scenario_1.ks : [image storage="tama_tyouhatu.jpg" page=back visible=true layer=8 cond="f.layer8 = 1" left=493 top=100]
22:15:54 tama_tyouhatu.jpg の読み込みに 14ms かかりました
22:15:54 scenario_1.ks : [trans method=crossfade time=300]
22:15:54 scenario_1.ks : [wt canskip=false]
22:15:54 scenario_1.ks :
0803名前は開発中のものです。2015/04/17(金) 22:30:06.49ID:9sqfRSJD
>>795
最新安定版の 2.32 rev 2 (2.32.2.426) を使ってるよー。
それに加えて、標準プラグインの最新版を吉里吉里開発サイトから
いくつか拾って入れています。
0804名前は開発中のものです。2015/04/17(金) 22:39:04.90ID:ZtV4ib9m
ttp://bf.netgamers.jp/sin/bbs/bbs-qa.html

なんか色々調べるとセーブデータの破損、みたいなことで起こることもあるみたいだな
0805名前は開発中のものです。2015/04/17(金) 22:49:51.14ID:9sqfRSJD
とりあえず

scenario_1.ks : [image storage="tama.jpg" page=back visible=true layer=8 cond="f.layer8 = 1" left=493 top=100]

で cond="f.layer8 = 1" は記述ミスじゃないか。
0806名前は開発中のものです。2015/04/17(金) 22:58:22.72ID:9sqfRSJD
あと、読み込む画像ファイル名が>>801>>802で違ってるがそれはOK?
0807名前は開発中のものです。2015/04/17(金) 23:00:20.59ID:ZtV4ib9m
>>806
それは大丈夫
いろいろとjpgファイルの名前を変えて、再現するかどうか調べてんのよ
で、画像名は問題じゃなく、やはり友人のセーブデータのみのようだ
0808名前は開発中のものです。2015/04/17(金) 23:02:15.18ID:ZtV4ib9m
>>805
うーん、何作もその記述で問題なかったけどなぁ
一応怪しい箇所として覚えとくわ
0809名前は開発中のものです。2015/04/17(金) 23:04:51.05ID:0kSiufqx
全体にガバガバ風味だからバグが出るのも仕方ない技術レベルだと思う
0810名前は開発中のものです。2015/04/17(金) 23:11:02.56ID:9sqfRSJD
>>808
いや、比較してるんだから
cond="f.layer8 == 1"じゃないとまずいのではないかと。

cond="f.layer8 = 1"だと f.layer8 に 1 を代入することになるけどいいの?
0811名前は開発中のものです。2015/04/17(金) 23:16:30.39ID:eyhPkK8p
エラーが出るセーブデータをロードして、コンソールからkag.fore.layers[8]を入力。
コンソール : kag.fore.layers[8] = (void)
が出たら>>819だな
0812名前は開発中のものです。2015/04/17(金) 23:20:22.36ID:ajFsO6N9
吉里吉里レベル低い俺が見る限り
f.layer8 == 1 か f.layer8 じゃないのかと思ったが教えて吉里吉里レベル神
0813名前は開発中のものです。2015/04/17(金) 23:48:59.18ID:UYD+8hHs
前景レイヤの数を変更したんじゃないの?
で、変更前のセーブデータで齟齬が起こってるとか。
0814名前は開発中のものです。2015/04/18(土) 00:08:20.86ID:3ZtxP+oR
>>811
ログを見る限りだと、getLayerFromElm(elm) でvoid喰らってるからそれだね。
ということで>>819よろしこ。
0815名前は開発中のものです。2015/04/18(土) 03:42:10.89ID:FPRKBwcn
質問です
config画面で良くある動作で、
クリッカブルマップにマウスを乗せた時にボタンが反転してちょっとした音が鳴るという演出をしたいのですが
領域アクション定義ファイルのonenter=で
onenter="marker_on(レイヤー,座標)"
onenter="kag.se[2].play(%['storage'=>'音ファイル.wav'])"
とすると音か反転画像かの二者択一になってしまいます
マウスを乗せた時に音と反転画像を表示させるにはどうしたらいいでしょうか?
0816名前は開発中のものです。2015/04/18(土) 14:10:29.01ID:F4TwcB8J
onenter="marker_on(レイヤー,座標), kag.se[2].play(%['storage'=>'音ファイル.wav'])"
0817名前は開発中のものです。2015/04/18(土) 15:14:29.08ID:DBixwD8l
>>816
ありがとうございました無事にできました
0818名前は開発中のものです。2015/04/19(日) 07:13:06.24ID:ojb8lf1w
質問です
吉里吉里に備わっている未読までスキップ機能が未読部分も止まらずスキップしてしまいます
savedataを全て削除しても未読もスキップしてしまいます
シナリオ.ksファイルはscenarioフォルダに入れていて
ksファイルをまたいでも被るようなラベルにはしていません
検索しても該当案件がなく途方に暮れています
どんな原因が考えられるでしょうか?
08198182015/04/19(日) 07:23:59.90ID:ojb8lf1w
壊れている未読までスキップ機能はラベルごとに止まります
そのラベルを読んでいるかいないかにかかわらずラベルで止まります。
未読もスキップ機能だとラベルでも止まりません。
0820名前は開発中のものです。2015/04/19(日) 10:36:12.37ID:C7+knDLE
どういう状況なのか説明が解りにくくて理解しにくいが
「吉里吉里 未読までスキップ」でぐぐるとこのことか?って思われるような
バグ説明してるところあるから読んでみたら?
それでも違うなら組み方が悪いんだと思われ、最初から解説読みつつ組みなおしてみるのをおススメする
0821名前は開発中のものです。2015/04/19(日) 11:36:51.19ID:hgKJer6n
>>818
セーブ可能なラベルはどうやって挿入しているの?
08228182015/04/19(日) 15:17:12.01ID:Nq9Ce0Dv
>>820
そのサイトはラベルかksを同名にしたことが問題だったようで
解決方法も同名を避ける方法だったので参考になりませんでした
>>821
『1-1章名.ks』に『*1-1-1|ラベル名』と付けています

ということでテンプレートからやり直したのですが、
それでも上手くいかなかった結果……解決しました!!!!!!!!!!!!
ラベル名の-が演算子だからダメなのかなと思って
試しに*1-1-を*1章1節に全置換したら既読で飛ばし未読で止まってくれるようになりました
ありがとうございました
0823名前は開発中のものです。2015/04/19(日) 17:05:40.06ID:hgKJer6n
>>822
(*^ω^) バグ退治できて良かったねえ。

これは俺の個人的な方針なんですけど、日本語が使える言語は
とにかく日本語を使いまくるのお勧めです。
変数も関数名もファイル名も何もかも、日本語使えるとこは全て。
0824名前は開発中のものです。2015/04/19(日) 19:36:51.18ID:lLtuMfAI
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org272771.png
リリーサーでxp3ファイルを作って、同じフォルダに吉里吉里exeを置いて実行するとこんな
エラーが。
失敗かと思ったら、
xp3ファイルを吉里吉里exeにドロップさせるとなぜか実行できる。

普通に実行できるようにするにはどうしたらよいのでしょう?
0825名前は開発中のものです。2015/04/19(日) 19:56:47.10ID:T20W+uum
KAG System リファレンス(ttp://devdoc.kikyou.info/tvp/docs/kag3doc/contents/)の「チュートリアル」の「配布しよう」を読むといいよ
0826名前は開発中のものです。2015/04/19(日) 20:01:18.72ID:lLtuMfAI
>>825
ありがとうございます。できました!
data.xp3 のところが deta.xp3になっていました
0827名前は開発中のものです。2015/04/20(月) 03:58:58.48ID:YSeTHH+8
ttps://github.com/kyouryuukunn/CGMode/blob/master/cg_mode_init.ks
こちらのサイトのプラグインを入れてCGモード作成してたら以下のエラーが出ました。
対処方法はどのようにすればよいのでしょうか?

ファイル : cg_mode_init.ks 行 : 291
タグ : ( ← エラーの発生した前後のタグを示している場合もあります )

cg_mode_init.ks の 行 14 から始まる iscript ブロックでエラーが発生しました。
( 詳細はコンソールを参照してください )

文法エラーです(syntax error)

14行前後

;前処理と設定
@iscript
var cg = %[];

291行前後

cg.page = 0;
cg.maxpage = cg.cg_sstorage.count%(cg.column*cg.line) == 0 ? cg.cg_sstorage.count\(cg.column*cg.line) - 1 : cg.cg_sstorage.count\(cg.column*cg.line);

@endscript
0828名前は開発中のものです。2015/04/20(月) 04:43:56.67ID:YSeTHH+8
ごめんなさい、自己解決しました。
0829名前は開発中のものです。2015/04/21(火) 03:43:23.33ID:W4Aw/Qkf
>>803
お答えありがとう!
その環境で、win8でも問題はありませんか?
0830名前は開発中のものです。2015/04/21(火) 17:37:03.45ID:9FeYv8o3
SPACEを押した時に、特定のレイヤーを一時的に隠して、離した時に元に戻すにはどう記述したらいいでしょうか?

メッセージウインドウを隠したいのですが、メッセージウインドウの不透明度をconfigでいじれるようにした場合
ダミーのメッセージウインドウを用意しなければいけないと、下記のHPで説明を受けたのですが、
今度は、スペースを押してもダミーのメッセージウインドウが消えなくなってしまいました。
http://hpcgi1.nifty.com/gutchie/wifky/wifky.pl?p=Inside+KAG3+-+%BE%AE%B5%BB#p13
この辺りを弄るのだと思うのですが
if(key == VK_SPACE)
{
// メッセージレイヤを一時的に隠す お手製
if(messageLayerHiding) return;
setMessageLayerHiddenState(true);
if(typeof this.rightClickMenuItem !== "undefined")
rightClickMenuItem.checked = true;
messageLayerHiding = true;
fore.base.cursor = cursorWaitingClick;
setMenuAccessibleAll();
}
0831名前は開発中のものです。2015/04/21(火) 19:26:10.11ID:R3w3hoDu
続いてるけど同じ人?
どこどこの何処何処を使ってどうなりましたってなら
その公開してる所にまず聞けよと思うんだが

こういうエラーが出ました、こうリファレンスや解説調べた
やってみたけど解らないならともかく
ただの教えてチャンは嫌われるぞ
0832名前は開発中のものです。2015/04/21(火) 20:03:01.08ID:QZ3H6d+0
>>831
違う人です。あと解決しました。
kag.fore.layers[25].visible = false;と
kag.fore.layers[25].visible = true;をステートメントに追加するとできました。
0833名前は開発中のものです。2015/04/25(土) 14:19:45.71ID:cRxjzisL
ゲームをある程度進めてからのオートモード中の画面右下のアニメーション画像の表示をそれまでの
AからBに変更する場合はAfterInit.tjsのデフォルトの設定にTJS文を加えてksファイルのif expで変数によって
Bへ分岐するようにするのでしょうか?
TJSは殆どいじった事がありません
0834名前は開発中のものです。2015/04/26(日) 05:43:05.53ID:EOgtiXmz
吉里吉里って独自のエラーログを別ファイルで出力することってできませんか
0835名前は開発中のものです。2015/04/26(日) 05:56:56.03ID:EOgtiXmz
>>834
スミマセン自己解決しましたOTL .saveなんていうものがあったんですね
0836名前は開発中のものです。2015/04/26(日) 11:05:18.55ID:/h/T7oHN
すみません。質問です。
KAGで
[if exp="sf.panpan_tatata==1 && f.chin_tenten>=15]
[iscript]
中略
[endscript]
[endif]
で動かしてた命令をTJSファイルで記述する際、
[if exp="sf.panpan_tatata==1 && f.chin_tenten>=15]の部分を
どんな記述に変更したらいいかわかりません。
解る方がいらしたら解説お願いします。
0837名前は開発中のものです。2015/04/26(日) 17:17:57.74ID:o5sUjifu
if (sf.panpan_tatata == 1 && f.chin_tenten >= 15) {
// 処理記述
}
0838名前は開発中のものです。2015/04/26(日) 19:54:39.35ID:/h/T7oHN
>>837

if (f.anan >= 1)
{
// 処理A
}

else if(f.anan == 0)
{
// 処理B
}

て感じで記述しましたが、f.ananて変数が1以上になっても
処理Aでなく処理Bの方が動作してしまいます。
ちなみに処理AとBは ('  '); 内の画像ファイル名が違う以外は
スクリプトは同じです。
ifの上の行でverとか他のスクリプトの記述がいるのでしょうか?
0839名前は開発中のものです。2015/04/26(日) 20:05:09.74ID:o5sUjifu
f.anan = 0;
if (f.anan >= 1)
{
System.inform("1以上 です。");
}
else if(f.anan == 0)
{
System.inform("0 だよ。");
}

これでちゃんと動いてるから何か間違ってるんじゃない
0840名前は開発中のものです。2015/04/27(月) 01:13:57.96ID:0hk7uDrT
dmとかSystem.inform使って実際の値確認してみるしかなかろ
あとtypeofとか
0841名前は開発中のものです。2015/04/27(月) 09:57:43.68ID:DXQWAtOZ
>>839>>840
ありがとうございます。
TJSファイルにテストでf.anan = 1;と書いてその変数を取得させたら
ゲーム起動時にTJS読み込んで画像変更はしましたが、
KSで同じ変数を取得させても画像はf.anan = 0の時のままでした。
色々試す中で関連TJSファイルを残しつつKS内で
@iscript
{
//スクリプト
}
@endscript
と記してもerrorです。関連TJSファイルを削除してKS内で
同じ記述をしてもerrorでした。
TJS初心者だけに
KAGと違ってゲーム途中から画像が変更するようにするのを
TJSで書くのが難しいものですね。
0842名前は開発中のものです。2015/04/27(月) 17:13:30.16ID:7z17PXmL
一応言っておくとiscript内の最初と最後に { } は要らない
0843名前は開発中のものです。2015/04/27(月) 21:43:23.98ID:nlYUb1JV
画像でしか結果を判断してないとしたら変数じゃなくて別の部分でハマってる可能性がある
もしかして833=836だったりする?
ちなみに833はasdファイル内でも条件分岐できるのでそちらを利用するのも手
0844名前は開発中のものです。2015/04/28(火) 06:12:37.39ID:tGZtJOGQ
何がやりたいのかさっぱり分からん・・・
お前らすごいな
0845名前は開発中のものです。2015/04/28(火) 07:36:35.13ID:kgzEo+na
>>842>>843
ありがとうございます。まず長文ですみません
841ですが内容が共通するので便乗で質問させて頂きました(2年程ゲーム制作しておらずスレには2年ぶりに来ました)
オートもそうですが、スキップやセーブでもゲーム途中から画像やアニメーションが変更できればと思いました

asdファイルに飛ばす場合だとloopタグの上でも下でも処理を書いた時にダイアログボックスの無限ループエラーがありましたが
これを防げれば*startから@jump target=*startの間にセグメント画像変更のスクリプトだけ書ければいけそうな気がします
ただシステムボタンやメッセージレイヤと違ってゲームのあるシーンではカーソル等の画像が自動的に、または特定のフラグが
立っている場合にAからBに変わるといった変更のスクリプトがどんなものなのか無知な自分では見当もつきません
実際にいじりながら思いましたが、起動時に呼びこんだtjsがkagでの@iscript〜@endscriptでのスクリプトの記述により、
その部分以降でのシナリオでは上記のtjsファイルの呼び込みが必要なくなった場合、ifタグなどはいりませんね

四苦八苦してますが皆様のご回答もあり、講座サイトも照らし合わせつつ、ちんぷんかんぷんだったTJSの知識がある程度
付いたのは収穫です。コピペだけでなく試行錯誤しないと駄目だと感じました
レスを頂いた皆様にとても感謝しています
0846名前は開発中のものです。2015/04/28(火) 09:00:20.92ID:kgzEo+na
>>841です。遂にいけました!
A.asdの一番上にif expでB.asdに飛ばしてB.asdの一番上を
@loadcell storage="B_gazou"で指定したらerror落ちも出ず、フラグによってシーンごとの
オート画像変更は可能になりました。TJSスクリプトはいらなかったというオチですが、
右クリック等からの操作でもerrorは出ずに済みました。
皆様のレスからヒントを得て「これはいけそうな気がする」と思ったスクリプトを
色々考えて実践した結果です。
成功した瞬間は思わず歓声あげました。
応用すればスキップやセーブでもいけそうな気がします。
レスを頂いた皆様のおかげです。本当にありがとうございました。長文失礼しました
0847名前は開発中のものです。2015/04/28(火) 09:15:54.61ID:kgzEo+na
追記ですが画像指定の際、単に@loadcell storage="B_gazou"だとアニメーションはしないため、
コマ画像が横並びになっている"B_gazou_a"を指定すれば問題なくアニメーションしました。
報告失礼しました
08488432015/04/28(火) 13:49:41.99ID:fQl0QSlu
やっぱ待ちアイコンを差し替えたかったのか
うまくできたようでオメ…といいたいところだけど、その方法の場合、
asd内でループする時は(B.asdに飛ばした場合も含め)A.asdの冒頭に飛ばすようにしないと、
一度表示された後に条件が再判定されないので注意するよろし
何故かというと、クリック待ちアイコンを非表示にすると内部的にはアニメが一時停止するだけで、
再表示時はそこ(一時停止した場所)から再開するため、A.asdの冒頭でしか条件判定してないなら、
Bに飛ばしたら最後、二度と条件再判定されないというバグにハマる可能性があるってこと

もしくは、MessageLayer.tjs内のfunction showBreakGlyphを改造して、
関数内の「glyphobj.visible = true;」の次の行に
glyphobj.startAnim(%[ seg:0, target:"" ]);
を追加して再表示の時にアニメを最初から再生するよう変更するのが良いかと
0849名前は開発中のものです。2015/04/28(火) 17:43:55.41ID:kgzEo+na
>>848
ご指摘ありがとうございます。参考にさせて頂きます。
なおあれからセーブ・ロード画像の変更等もTJSスクリプト部分のvar file下のifとelse部分の変数をいじって
無事にゲーム途中から自動的に変更できるようになりました。
お陰さまで疑問も解消しましたのでROMに戻ります。
0850名前は開発中のものです。2015/04/30(木) 13:31:59.51ID:dFZpmXOF
マイクロソフト、Macでも動くVisual Studio Code 無料提供。クラウドアプリ向けコードエディタ - Engadget Japanese
http://japanese.engadget.com/2015/04/29/mac-visual-studio-code/?ncid=rss_truncated
0851名前は開発中のものです。2015/04/30(木) 13:40:21.30ID:8JkYOILa
KKEF/KKEFZがあれば別に……
0852名前は開発中のものです。2015/05/01(金) 11:01:46.48ID:+WqJPoM+
KKDEで任意の行からゲームを実行させるボタンってありますか?
0853名前は開発中のものです。2015/05/01(金) 11:52:25.16ID:dxv9nsZZ
>>852
無いです。昔懐かしいBASICならともかく、吉里吉里の開発環境で
仮にその機能を実装しても役に立たないと思う。
0854名前は開発中のものです。2015/05/01(金) 12:03:05.36ID:PFPSFoQD
役に立つだろ
デバッグしやすくなる
0855名前は開発中のものです。2015/05/01(金) 12:05:38.46ID:+WqJPoM+
>>853
ありがとうございます。
素直に[jump]タグか、個別に作っていくしかないですね
0856名前は開発中のものです。2015/05/01(金) 14:00:05.94ID:dxv9nsZZ
>>854
途中から実行すると、それ以前の初期化処理とか全て飛ばすことに
なっちゃうよ。

KAGを全く使わないのなら途中から実行ってのも出番がありそうだけど。
0857名前は開発中のものです。2015/05/01(金) 15:19:25.34ID:b1aCcRIs
ロードした時に定義してるはずなのに定義してないってマクロのエラー出るんだけど、これって仕様なの作り方悪いの?
0858名前は開発中のものです。2015/05/01(金) 15:30:40.78ID:KWvd3Rv2
Config.tjsのsaveMacrosをfalseにしてるんでしょ
0859名前は開発中のものです。2015/05/01(金) 15:47:22.10ID:b1aCcRIs
>>858
してるけど、saveMacros はマクロ使う場合は必ずONにしたほうがいいの?
例えばだけどパッチでマクロの中の処理変えたくなった時ってどうやってあてたらいいのかな・・・

例えばであって本物ではないから動作テストしてないけどイメージこんな感じ↓
ロードされた時点でマクロは前のに戻るよね

;macro.ks
*macroinit
[macro name="MACRO1"]
;パッチ前
;[image *]
;パッチ後
[image * absolute="&mp.layer*10000+1"]
[endmacro]

;1-1.ks
*scenario
*|←ロードポイント
[MACRO1 storage="kr24" layer="0"]
「あ、童貞です」
0860名前は開発中のものです。2015/05/02(土) 01:17:27.08ID:SAQDYSjw
>>859
saveMacrosはfalseにしておいたほうがいいよ。
セーブファイルにマクロを保存しちゃうと、その後でマクロを修正しても
ロードしたときに古いマクロで上書きされちゃう。

>>857
で、念のため確認だけど、ロードする前に(=起動時に)そのマクロを定義している
ファイルをちゃんと読み込んでますか?
0861名前は開発中のものです。2015/05/02(土) 08:38:45.68ID:AC5PSzrT
公開停止している rclick_tjs.ksにて、
kag.userCh2ndSpeed に 50(kag.chSpeeds.slow)を代入したはずなのに
なんで-1が代入されてるんだろう?

kag.userChSpeedにはちゃんと50(kag.chSpeeds.slow)が代入されているのに
0862名前は開発中のものです。2015/05/02(土) 08:57:37.53ID:AC5PSzrT
861ですが、自己解決しました。
でもすっきりしないな
既読文章は kag.ch2ndslowMenuItem みたいなクラスはないのですね
0863名前は開発中のものです。2015/05/02(土) 11:36:27.73ID:DiY0BDOE
>>860
その読み込みが上手く行ってないのかも・・・ Onload.ksか何か使って毎回読み込んだ方がいいの?
0864名前は開発中のものです。2015/05/02(土) 12:19:12.89ID:SAQDYSjw
>>863
毎回というか、ゲームの起動時には必ず読み込まないとダメです。
あとは、マクロを解放さえしなければずっと有効なはずだけどな。

どこかで[erasemacro]タグを使ってマクロを消去したりしてるとか?
0865名前は開発中のものです。2015/05/02(土) 16:24:00.73ID:DiY0BDOE
>>864
もちろん毎回読み込んでるよー。デバッグのロード使ったり、タイトルへ戻るを使った時に一部プラグイン内で使ってるマクロが何故か未定義扱いになる・・・
うーん・・・
0866名前は開発中のものです。2015/05/04(月) 11:31:55.64ID:GamXRdeC
KKEFZってもう無くなったん?
0867名前は開発中のものです。2015/05/04(月) 11:48:29.91ID:ZNFr/OA4
http://www.poringsoft.net/
メニューには残っているし、鯖移転したときに失敗しているんじゃないか
ダウンロードページだけが開けなくて、紹介ページはちゃんとあるし
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています