■吉里吉里/KAG/TJS雑談質問スレ■その28
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。
2014/02/04(火) 17:45:20.15ID:zUepSYWa自作ゲームの進行状況や製作ツールについての話、TJS等の話題もどうぞ。
マルチポストはやめましょう。個人叩きも禁止です。
※スレで質問をするときは※
KAG/TJS/吉里吉里ドキュメント、スレの過去ログ、公式掲示板のログ、
FAQ、Google等で調べてからにしましょう。
努力の形跡が見られないとスルーされがちです。初心者?でも頑張れ!
吉里吉里スレ過去ログ倉庫
ttp://bbs.bokunatu.com/krkr/
吉里吉里2/KAG3雑談質問スレ_過去ログ
ttp://www.geocities.jp/kirikiri_log/
吉里吉里ダウンロードページ
ttp://kikyou.info/tvp/
ダウンロードしたアーカイブに含まれる「KAG System リファレンス」は
初心者にとって最も頼もしい教科書です。何度も繰り返し読みましょう。
■タグリファレンス … KAGの機能が網羅的、辞書的に載っています。
大よその機能(KAGでどんなことが出来るか)は把握しておきましょう。
■Tips/その他 … 陥り易いミスやより高度な使い方への足掛かりになる
数々のTipsが記載されています。
■TJSをもっと使うために
ゲームのインターフェイスをカスタマイズしたい、また
KAGの命令に無いことをしたくなったらまずここを読んでみよう。
必要に応じて>>3-5の公式掲示板や講座等を併用してください。
(併用に、紙媒体の参考本が欲しい人は、ダウンロードページにリストがあります)
前スレ
■吉里吉里/KAG/TJS雑談質問スレ■その27
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1358185635/
0298名前は開発中のものです。
2014/06/09(月) 22:15:43.91ID:zgTHeyOQdeffontの直後にresetfontしてその後にmappfontだとどうか?
mappfontは現在のフォントに割り当てるので
deffontではまだ実際のフォントが変わってないのでNGな気がする
>>295
レジスタダンプみるとsetPos(24,272,4294967289,15)てしてるから
何かしらのコピー元のレイヤがおかしいことになってる
ぶっちゃけこれだけでは何が原因かわからん
変なプラグインとか入れてたりしない?
>>296
kag.selectFont()
>>297
KAGParser.macrosの辞書を書き換えるのは多分想定された使い方じゃないので注意な
書き換えるなら末尾に必ず[macropop]を入れないとmpのスタックがおかしくなる
0299名前は開発中のものです。
2014/06/09(月) 22:47:36.55ID:ZUHh+va1返答有難うございます
あれから少し様子みて、imageのクリップ命令で0指定してる箇所があり
それを直したら起こらなくなりました。
プラグインはズームのつかってます。また発生するようでしたらちょっと外してます。
0301名前は開発中のものです。
2014/06/14(土) 12:43:38.12ID:hOVOkGrH>deffont部分削ったらフォント反映されましたがどうでしょう?
deffontを削除してみましたが、Config.tjsでデフォルト設定している
フォントが表示されて反映されませんでした。
>>298
>deffontの直後にresetfontしてその後にmappfontだとどうか?
[deffont face="ほげほげ" size=20 color=0xFFFFFF shadow=false edge=true edgecolor=0x000000]
[resetfont]
[mappfont storage="hogehoge.tft"]
このように記述してみましたが、結果は同様でした(文字表示されない)
>>295、>>298で回答いただいた方、ありがとうございました。
0302名前は開発中のものです。
2014/06/16(月) 12:01:54.29ID:q21WNnYOアイテムを持ってたらアイテム名を表示、そうでなければ空白というものを
作ろうとしてたんですが、どうしてもif文が無視されます
[eval exp="f.a001item=0"]
[eval exp="f.item_number='001'"]
[if exp="&'f.a'+f.item_number+'item'!=0"]
[s]
[endif]
例えばこうすれば、ifでf.a001itemの中身を参照して、[s]を無視すると
思ったのですが、普通に[s]で止まります
こういう形でif文を使うのには、何か別の一手間必要なのでしょうか?
解決策あれば、ご教授お願いします
0303302
2014/06/16(月) 12:29:45.22ID:q21WNnYO0304名前は開発中のものです。
2014/06/18(水) 23:30:43.38ID:kTDggs5a何が原因だったのか、どう解決したのか
を残していって欲しい
0305名前は開発中のものです。
2014/06/19(木) 08:46:27.08ID:YsaOwQfk0306名前は開発中のものです。
2014/06/19(木) 23:27:41.87ID:I9v1tSi20307名前は開発中のものです。
2014/06/21(土) 10:06:56.13ID:zZ+ZAALnvar timer_obj=%[];b();
b();//2回目
function b()
{
if(typeof timer_obj == 'Object' )
{
if(timer_obj.enabled == 'Integer' )//←※1
{
timer_obj.enabled = false;
}
kag.remove( timer_obj ); //タイマーオブジェクトをウィンドウの管理下から外す
invalidate timer_obj ; //辞書の無効化
}
}
※1の所で スクリプトで例外が発生しました
オブジェクトはすでに無効化されています
と表示されてしまいます。typeofで調べた時にはObjectがかえってくるのにいざ中をみようとすると無効化されているというのは
どういう状態なのかわからず 回避する方法をどうしたらいいのかわかる方いらっしゃいましたらご教授お願いします。
(´・ω・`)invalidateした後deleteしとくべきなんでしょうか
0308名前は開発中のものです。
2014/06/21(土) 10:10:09.84ID:XT/uhct/timer_obj = void;
0309名前は開発中のものです。
2014/06/21(土) 13:09:39.28ID:d6hIArr/tjs には無効化って概念があるのよ。
invalidate されたけどまだ参照されてるのでオブジェクトとしては残ってる
>>308
のように明示的に参照をきるか、isvalid 演算子で確認できるからそれで判定すれば良い
0310名前は開発中のものです。
2014/06/22(日) 03:00:05.49ID:CTa2I+ocメッセージ履歴の設定で
;fontName = "user";
だけじゃダメなんでしょうか?
0311名前は開発中のものです。
2014/06/22(日) 20:01:30.53ID:aLaPGMTE>>309 isvalid演算子という便利なこんな物が!少し動作テストしてみましたが、問題なく動きそうな感じです。
お二方とも返答有難うございます。何とか動きそうですOTL
0312名前は開発中のものです。
2014/06/22(日) 20:06:54.51ID:g8GuROB40313名前は開発中のものです。
2014/06/28(土) 10:54:27.67ID:kEt1T2FI0314名前は開発中のものです。
2014/06/29(日) 20:21:40.99ID:6h0tPaYBvoid == 0の結果が1になるんだけどこれって普通なの?
0315名前は開発中のものです。
2014/06/29(日) 20:24:12.11ID:YY9m9Prq0316名前は開発中のものです。
2014/06/29(日) 21:11:00.56ID:aWqLlhnw0317名前は開発中のものです。
2014/06/30(月) 02:26:12.41ID:Yc9ysJQs0318名前は開発中のものです。
2014/07/07(月) 19:54:32.56ID:AQDpHVYP近い内に調べるつもりですがダメかもしれません
scと同じさくらインターネットで運用してるので弾かれてるかも
状況報告まで
0319名前は開発中のものです。
2014/07/07(月) 22:26:18.87ID:EXgYARN7edit内に表示した文字列を一回クリックする(もしくは触れる)と、文字列が選択状態になるようにしたいのですがどうしたらいいでしょうか?
よろしくお願いします。
0320名前は開発中のものです。
2014/07/09(水) 03:18:26.89ID:XUvWpyrY試してないがHistoryLayer.tjsのdispInitの冒頭のとこに
font.face = (verticalView?"@":"") + window.chDefaultFace;
とか入れればいいんじゃね?
>>319
OverrideとかAfterInitでの調整じゃなくてすまんが
EditLayer.tjsのonFocus()のとこを
function onFocus()
{
// フォーカスを得た
super.onFocus(...);
operationAllSelection();
}
にすればいいんじゃね?
(showCaret()をoperationAllSelection()に置き換え)
0321名前は開発中のものです。
2014/07/09(水) 07:15:48.11ID:y8SxGhKrノベルゲームを作っているのですが、回想場面の文字のみ
[eval exp="kag.current.edgeExtent=4"]
[eval exp="kag.current.edgeEmphasis=1024"]
↑で袋文字の強調をし、
回想が終了すると
[eval exp="kag.current.edgeExtent=1"]
[eval exp="kag.current.edgeEmphasis=512"]
でデフォルト設定に戻るようにしているのですが、
デフォルトに戻した後も、別のシナリオファイルにジャンプしたりすると、袋文字が強調されている設定に戻ってしまうのです。
どなたか解る方がいらっしゃいましたら、アドバイス頂けると助かります。
0322名前は開発中のものです。
2014/07/09(水) 13:21:18.08ID:fh6qyV4v努力で解決しないこともあるのにってわめいたり鬱になったりしたのに
自分と別の人については名指しでキモいと言うとか良い性格してんな
0323名前は開発中のものです。
2014/07/09(水) 16:11:55.88ID:WTTzHbrd0324名前は開発中のものです。
2014/07/09(水) 16:35:07.95ID:qhCzmtgc[edit color="0x0000FF" length=200 maxchars=5 name=f.name1]
[link target="*check"]進む[endlink]
[s]
*check
[jump target="*Error" cond="f.name1 == 'Deeたん'"]
[jump target="*start"]
[s]
*Error
[eval exp="kag.closeByScript(%[ask:true]);"]
[s]
*start
[emb exp="f.name1"]さんこんばんわ![r]
今日も1日頑張りましょう☆[lcm]
0325319
2014/07/09(水) 16:50:36.09ID:jmcOTCP/こちらを書き換えるとは、思い付きもしませんでした…
これで立ち絵などの挿入が一気に楽になります!
ありがとうございました!
0326321
2014/07/09(水) 19:31:46.79ID:y8SxGhKr失礼致しました。
0327名前は開発中のものです。
2014/07/11(金) 10:33:26.74ID:XM0QplEyゲーム用のショートカットキーを作りたくて、Xキー又はマウスの中ボタンを押した時に
特定のラベルを実行するという処理をしたいのですが
if (key == VK_X || key == VK_MBUTTON) {
kag.process('○○○○.ks', '*○○○○');
return;
}
こういう文を書いたのですが、Xキーを押した時は正常に実行されるのですが、
マウスの中ボタンを押した時になぜか処理が無視されます。
念の為、VK_MBUTTONを左クリック(VK_LBUTTON)や右クリックに変えてみたのですが、どちらも反応がありません。
マウスにショートカットを指定したい場合仮想キーでなく別の書き方があるのでしょうか?
0328327
2014/07/11(金) 17:15:46.22ID:XM0QplEy失礼致しました。
0329名前は開発中のものです。
2014/07/11(金) 17:16:09.33ID:NfGvqF7J0330名前は開発中のものです。
2014/07/11(金) 19:05:59.19ID:4TcYWjDp>>321
裏画面のメッセージレイヤの設定が復活したとかかね。
edgeExtetnt/Emphasisを変更した後にbacklayするか、
kag.current.comp.edge{Extent,Emphasis}を合わせて変更して解決したと予想。
>>327
マウスボタンはonKeyDownではなくonMouseDownでmbMiddleの判定が必要だね。
ただ、ボタン押されて無条件にkag.processするのは危険。
kag.inStableとかhistoryShowingとか現在の状態をチェックして
問題ないときに限りkag.processで飛ばすようにしないと
意図しない時にキーやボタンが押されてエラーになる場合がある。
0331327
2014/07/12(土) 18:12:08.10ID:fCFwWgYf返信ありがとうございます。
onMouseDownで上手くいきました。
現在の状態のチェックは、注意するようにします。
0332名前は開発中のものです。
2014/07/13(日) 14:23:49.97ID:j3kae3M2吉里吉里で、強制的に左クリックを押させたり、
キーボードの特定のキーを押させるという事はできるんでしょうか?
わかる方がいましたらご教授お願いします。
0333名前は開発中のものです。
2014/07/14(月) 00:48:56.05ID:Ft4qmpMrマウスは特定のボタンを押させるとかでなければkag.onPrimaryClick()直接呼ぶとかかね
0334名前は開発中のものです。
2014/07/14(月) 04:39:10.18ID:rY08c6TWfirst.ksで文の表示を試していたのですが、
[l]、[p]を使うと以下のエラーが発生します。
-----------------------------------------------------------------
エラーが発生しました。
ファイル:first.ks 行:1
タグ:l( ← エラーの発生した前後のタグを示している場合もあります)
PNG 読み込み中にエラーが発生しました/Not a PNG file
-----------------------------------------------------------------
ググっても出てこず、こちらで質問させていただきました。
どなたか教えていただけると助かります。
0335名前は開発中のものです。
2014/07/14(月) 13:22:51.48ID:4EEmWxKdこれこれここが明らかにおかしいから報告する みたいのが
できる人じゃないと難しい
おとなしく吉里吉里2にしとき
0336名前は開発中のものです。
2014/07/14(月) 14:10:56.27ID:TOSPf5cK無事にやりたかった事が出来ました。
本当にありがとうございました。
0337名前は開発中のものです。
2014/07/14(月) 14:53:31.16ID:rY08c6TW返信ありがとうございました。
やっぱり吉里吉里2から入ってから吉里吉里Zに移行する方がいいんでしょうか。
問題の方は自己解決しました。
LineBreak.pngとLineBreak_a.png、PageBreak.pngとPageBreak_a.pngが
ぶっ壊れて読み込めなかっただけでした。
0338名前は開発中のものです。
2014/07/14(月) 15:09:37.47ID:4EEmWxKd0339名前は開発中のものです。
2014/07/14(月) 15:55:41.95ID:uGTNTKwy移行してる人自体少ないんじゃないか
0340名前は開発中のものです。
2014/07/14(月) 18:04:19.92ID:rY08c6TWお二人共お答えいただきありがとうございます。
友人との共同開発で「吉里吉里Z使ってくれ」の一言で使い始めましたが、
改めて話し合って2にするか、Zにするか決めようと思います。
0341名前は開発中のものです。
2014/07/15(火) 19:14:44.58ID:GrA5KjM6Windows/Mac/Linux上の「Google Chrome」で実行可能に
http://www.forest.impress.co.jp/docs/news/20140701_655817.html
Nスク互換エンジンは、機能が少ないが故の移植のしやすさか
吉里吉里のソース見ても
アセンブラ使ってたりソース全体が混沌として自分じゃ手に負えないのが辛い
0342名前は開発中のものです。
2014/07/15(火) 22:45:34.55ID:SOXd4MBZ吉里吉里のソースの構造自体はそんな混沌としてるとは思わないし、
asm実装もオプションだし(C++での実装もあるのでasmを使わないことも可能)
でも移植するなら各フォルダ内のwin32以下の全実装を書き直す必要があるので
それが出来てたらPNaCl以前にMacやLinuxにでも移植できてるって…
もしやるならレガシー切り捨ててるZの方が移植しやすいだろうとは思う
中華方面でZをGL仕様にして移植するプロジェクトはあるっぽいね>krkr_for_gl @github
あとAndroidでkirikiroid2とか(有料なので全く試してないからどんなのか知らんが
デベロッパーサイトは既存製品を動かすパッチがあがってるようでかなりグレーというかヤバい匂いがする)
0343名前は開発中のものです。
2014/07/17(木) 20:55:29.33ID:oykwgyTM0344名前は開発中のものです。
2014/07/19(土) 03:24:18.82ID:Yllz/G6+https://sv.kikyou.info/trac/kirikiri/changeset/5202
どぞ。
ページ末尾の Download in other formats の Zip Archive をクリックすると
変更の2ファイルをまとめてzipでDLできる
パッチツール使えるならdiffファイルをDLしてパッチ当てた方が安心やね
0345名前は開発中のものです。
2014/07/19(土) 06:59:51.61ID:HhFeduwJソース付きとは嬉しい、早速試してみます。
ありがとうございます
0346名前は開発中のものです。
2014/07/24(木) 23:04:23.95ID:7C2NzPM4シナリオ→セーブ画面→戻る→シナリオ→セーブ画面という流れの時は表示されていたのですが、
タイトルへ戻るを使った瞬間から表示されなくなり、(何処のどういった処理が原因なのか突き止められず)困っています。
・layerオブジェクトのabsolute,left,top,opacity,visible等の値は確認しましたが、特に変わった様子はなかった
・画像を試しに入れ替えてテスト→サムネを貼り付けるための裏の画像は正常に表示された。(サムネイルは表示されない)
・タイトルへ戻らなければ何度シナリオ<->セーブ画面を行ってもサムネイル画像は正常に表示される
画像が表示されない際に調べる為のLayerプロパティ等で他に調べられる項目が有りましたら教えて頂けませんでしょうか
長文な上に乱雑な文で申し訳ありませんが よろしくお願いします。
0347名前は開発中のものです。
2014/07/25(金) 00:31:42.52ID:RsuwJX4Fhttp://devdoc.kikyou.info/tvp/docs/kr2doc/contents/f_Layer_order.html
Layer.order
Layer.absolute
Layer.absoluteOrderMode
Layer.bringToBack
Layer.bringToFront
使ったこと無いから分からないが
0348名前は開発中のものです。
2014/07/25(金) 00:38:55.80ID:9cPB0hfK一時処理以外につかったらあかん
0349名前は開発中のものです。
2014/07/25(金) 00:44:10.17ID:BopzMhL+0350名前は開発中のものです。
2014/07/25(金) 01:30:06.90ID:wkArk3HU>>347
ありがとうございます。今調べた所kag.fore.layers[51].orderが177になってましたが何の値だかさっぱりなので
これから早速調べてみます
>>348
一応使い終わった後はinvalidateしてる(つもり)よ!
http://pastebin.com/qtAsP2HY
こんな感じ(`・ω・´)ゞ 描画処理の前にレイヤーの設定したり、描画処理の後にtransがあったりしてます
>>349
むずすぎ・・・ほんと・・・
0351名前は開発中のものです。
2014/07/25(金) 01:40:32.67ID:o7rbtzt8tf.i = kag.fore.layers[0] みたいな処理の後トランジションして
tf.iが裏にあって表示されなくなる事はよくある。
0352名前は開発中のものです。
2014/07/25(金) 04:35:53.30ID:wkArk3HU裏と表は本当にわからなくなって困りますOTL
原因がわかりました タイトル画面へ戻った後の初期化時のこの1文が問題だったようです
(Dictionary.clear incontextof kag.tflags)();
OTL すみません大きさを指定するtf.newHeightの値がリセットされて0になってたため見えなくなっていたようです。
お騒がせして申し訳ありませんでした。
こう言う値をtfに保存するの辞めたほうがいいかな・・・
0353名前は開発中のものです。
2014/08/13(水) 13:23:46.12ID:Q/FvXDIp[rclick enabled=true call=true storage="call.ks"]
[button exp="void(0);" onenter="somefunc()"]
なぜかボタンの上にあると右クリックイベントが発生しない・・・
0354名前は開発中のものです。
2014/08/13(水) 15:25:16.17ID:SvUMfJm5kagexとして配布されてるセットだとこの関数が追加されてた
MessageLayer.tjs の 初めのほうに class LinkButtonLayer の定義があるから
すでにある class LinkButtonLayer extends ButtonLayer { の中に
function onMouseDown(x, y, button) という関数を追加する
class LinkButtonLayer extends ButtonLayer
{
// これを追加
function onMouseDown(x, y, button)
{
super.onMouseDown(...);
if (button == mbRight) {
releaseCapture();
window.onPrimaryRightClick();
}
}
// この下はすでに定義されている他の関数や変数
};
0355名前は開発中のものです。
2014/08/14(木) 09:03:10.61ID:U8leXcMC>女の子が絡むと男は知能低下を起こして、勝手にあしらわれたとか自分に気があるとか
>簡単に勘違いしちゃったりもするからねぇ。で、自分の勝手な勘違いを元にキレたり根に持ったり・・・
>先にストーカー扱いしたのはむこうですけどー
0356名前は開発中のものです。
2014/08/14(木) 19:03:34.50ID:rJozvbZaただのヲチじゃないのか
0357名前は開発中のものです。
2014/08/15(金) 08:48:53.12ID:5Y97PYKQ0358名前は開発中のものです。
2014/08/16(土) 03:45:39.66ID:Ny8hig1bkagexで @layer name=hoge と作ったレイヤーをtjsでshowやhideなど操作する方法はありますでしょうか?
0359名前は開発中のものです。
2014/08/16(土) 12:10:49.84ID:Wj21vWd1// 表示
world_object.env.getEnvLayer("hoge", true).doCommand("show",true, %["show"=>true]);
world_object.env.updateAll();
// 非表示
world_object.env.getEnvLayer("hoge", true).doCommand("hide",true, %["hide"=>true]);
world_object.env.updateAll();
0361名前は開発中のものです。
2014/08/21(木) 04:04:21.41ID:f3tXxfbe挨拶?がおくれて申し訳ありません。
早速試してみようと思います。ありがとうございます!
0362名前は開発中のものです。
2014/08/22(金) 00:22:37.63ID:WpsdfC5/買った本は2007年のCD付きの本だけどこれでやっていってもいいのかな?
ちなみにプログラミングは今まで全く触った事も無く関数って何?ってレベルです
0363名前は開発中のものです。
2014/08/22(金) 00:30:26.69ID:vPnDLlbM0364名前は開発中のものです。
2014/08/22(金) 03:36:00.49ID:pQktOfbV>プログラミングは今まで全く触った事も無く
Zはプログラム開発者対象なんでまったく向いてない
吉里吉里本家のTJS触ってからで遅くはないと思う
0365名前は開発中のものです。
2014/08/22(金) 07:37:32.76ID:Jwk1TNVGこの本で吉里吉里2でやってみます
0366名前は開発中のものです。
2014/08/23(土) 08:30:22.87ID:FNLQACAy機能が増えてるわけじゃないのと
吉里吉里2の方が多くのOSに対応してるんで
結局リリースするときは吉里吉里2を使うハメになる
あるいは同梱かな
0367名前は開発中のものです。
2014/08/23(土) 08:52:29.94ID:dXNZu5QKau氷水ディレクター戦争指名タイステーキ万国ニューヨークブカ牛肉直輸出制限業者議論病院雇用市議しょうゆダシマクッロスさむらい山雪光金ガンダム風ミックドラ社員あかうんとパズ豚骨のり肉マンつばめの巣塩担々麺野菜炒めラーメン
au氷水ディレクター戦争指名タイステーキ万国ニューヨークブカ牛肉直輸出制限業者議論病院雇用市議しょうゆダシマクッロスさむらい山雪光金ガンダム風ミックドラ社員あかうんとパズ豚骨のり肉マンつばめの巣塩担々麺野菜炒めラーメン
ニンニクヤーフォー低額土地NHK教授問題横浜名古屋遅延電池切れ福岡損保新規駐車近代ゲームフジワイプ転職提案ラーメン
abk公式審判漏洩安保険王なにあげてんだよ?「わー!ふーう?」↓↓★★↓↓宿題通調印鑑カウントダウンたまらんだけ労災募金額税金息子議員国会大学生
0368名前は開発中のものです。
2014/08/23(土) 08:53:35.11ID:9hVsq5zeでもまだノースキル者が美味しいのをバンバン使う段階にはなってない
H.264対応のが正式にリリースされたら興味持つ人も増えるんじゃないかね
0369名前は開発中のものです。
2014/08/23(土) 15:40:55.53ID:cOzezz1tんほおおおおw お疲れさんです!
これでようやく糞wmvとおさらばできる
Zに移行しまっさ
0370名前は開発中のものです。
2014/08/23(土) 20:26:01.96ID:8dqT9mC7ライセンス料は大丈夫?
動画自体は12分未満ならライセンス料不要っぽい
0371名前は開発中のものです。
2014/08/23(土) 20:27:15.09ID:9hVsq5zeせやからVistaXPでは使えない。
0372名前は開発中のものです。
2014/08/24(日) 23:00:59.12ID:6IpFzy9Rまだ使ってる人はそれなりに居ると思うし
XPとVistaで動画が再生出来ないって問い合わせに対応するのも面倒そう
ffdshowを手動で入れるとしても特許的にかなりグレーだし
0373名前は開発中のものです。
2014/08/24(日) 23:21:28.77ID:r04Gt/0tVistaはMSのサポートも続いてるし、まだ切るわけにはいかないね
0374名前は開発中のものです。
2014/08/25(月) 08:35:56.20ID:aY8iIA4hffdshow入れるのは、ユーザーが勝手にやるぶんにはいいけど
ゲーム側がするのはやりすぎだわな
0375名前は開発中のものです。
2014/08/25(月) 13:29:03.73ID:JHW6MvMZ0376名前は開発中のものです。
2014/08/25(月) 13:34:06.74ID:aY8iIA4hメモリ512MB+VistaのPC掴まされた人とかもう逃げだしてるだろうし
商業メーカーがぶったぎるのは勇気が要るだろうけど
同人ならぶったぎる選択はアリじゃないかな
0377名前は開発中のものです。
2014/08/25(月) 18:35:38.03ID:yZDYrB+Jffdshowを同梱するとライセンス違反になるから、そもそも出来ない
H.264使うためにXP切る価値あんの?
wmvとかTheoraとかそんなダメ?
ならWebMは?
0378名前は開発中のものです。
2014/08/25(月) 20:24:00.55ID:aY8iIA4hXP・Vistaの人は○○ってソフトを使えば〜ならワンチャン
ただXPで「ノベルゲーム的なものをプレイする人」は
ガンガン減ると思うけどねえ
Vistaも同じく
零細企業の端末としてXPは結局残るでしょ なら わかるけど
0379名前は開発中のものです。
2014/08/25(月) 20:45:19.75ID:yZDYrB+JそういやH.264以外の形式には、画質面での差以外にも、ハードウェアデコード出来ないという欠点もあるんだった
特にHD動画やスマホでの再生が高負荷になりそう
FlashやHTML5で作れば、XPでもFlashやブラウザのH.264デコーダーが使える
だが、Flashは最新のが入ってる事多いと思うけど、ブラウザは古いIEとかじゃ駄目で最新版が必要になりそう
もうWin前提で作ってたら他への移植は無理そうだし
やっぱり切り捨てだな
0380名前は開発中のものです。
2014/08/26(火) 18:04:14.28ID:5jIgAoqhその後ウインドウ内でMouseUpした時に送る様にしたいんですけど
どうすればいいんでしょうか?
0381名前は開発中のものです。
2014/08/26(火) 22:56:56.01ID:0TC/AXjmkirikiri2の「tools」フォルダ内の「krkrconf」というアプリケーションを開こうとすると
「このファイルは吉里吉里実行可能ファイルではないので開けません」というエラーメッセージが表示され、
開くことが出来ません。
吉里吉里設定でsavedataの保存場所の設定をしたいのですが、出来なくて困っています。
使っているOSはwindows7、吉里吉里2 version 2.30 / KAG3 version 3.30です。
どなたかわかる方いらっしゃいましたら、アドバイスお願い致します。
0382名前は開発中のものです。
2014/08/28(木) 16:01:38.47ID:wnqT3FZLもしくは、krkrconf.exeを起動して、krkr.exeを指定する
それで失敗するなら、ファイルが壊れてるかもしれないから
吉里吉里の配布パッケージを再ダウンロードして試す
0383名前は開発中のものです。
2014/08/28(木) 21:01:29.15ID:WoGJEyhG教えていただいた「実行ファイルをドロップ」の方法で開けました。
困っていたので本当に助かりました。ありがとうございました。
0384名前は開発中のものです。
2014/08/31(日) 01:47:09.58ID:Rfvhlwia日本ファルコム様から発売されている軌跡シリーズに搭載されてるATシステムを
再現しようと四苦八苦しているのですがATバーの表記方法が理解出来なく詰まってます。
[if exp = "f.プレイヤー1_sp > f.敵1_sp"]
[move layer="プレイヤー1" path="(x,y,z)" time="200"]
[move layer="敵1" path="(x,y,z)" time="200"]
[endif]
[if exp = "f.敵1_sp > f.プレイヤー1_sp"]
以下略
という記述で画像を操作してたんですが
当たり前ですがプレイヤーや敵が増えれば増えるほど分岐条件が増えて行き
敵味方含め参加メンバー7人で凄まじい数になったのですが
やはりこれを一つ一つ書く以外方法ないですかね?
ちなみにtjsは触れたことありません。
よろしくお願いします。
0385名前は開発中のものです。
2014/08/31(日) 03:40:50.01ID:QuI5DICd>これを一つ一つ書く以外方法ないですかね?
書かない方法はないけど、効率の良い書き方ならあるよ
戦闘処理とグラフ描画を別モジュールにしてTJSで書くとか
TJSというかプログラミングの習得自体は大変だけどね
ところで質問者さんはRPGを作りたいのかな?
グラフだけならKAGでどうにかなるけど
本格RPGの制作はTJS使わないと難しい
もしノベルよりRPGの要素のほうが多いなら
ウディタやツクールを使ったほうが早いかも
0386名前は開発中のものです。
2014/08/31(日) 11:02:13.04ID:Rfvhlwia回答ありがとうございます
やっぱりtjs必要ですか…まだkag始めて数週間なんで
また質問するかもしれませんがよろしくお願いします。
はい。
ただノベルモードの演出を凝りたいので
吉里吉里を使っています。
あと戦闘もatバーと攻撃対象選択以外は出来てますので
これなら大丈夫かな?と思ってました
0387名前は開発中のものです。
2014/08/31(日) 19:12:41.63ID:MBt1ijqwなんとかならないかな?
軌跡シリーズを知らないから外してるかも知れないけれど
0388名前は開発中のものです。
2014/08/31(日) 20:16:28.74ID:Rfvhlwiaトリガ系タグはtjsが関連すると思ったのでまだ利用してません。
あと軌跡シリーズのATはアクションタイムの略でFFとかのアクティブタイムとはまた別です…
こちらはFFとか解らないから断言は出来ないですが…
やりたいことを簡単に記載すると画面右にそれぞれのターンテーブルを視覚化できるような
バーを作りたいけど1 vs 1 など簡単な戦闘ならまだしも
パーティ vs パーティなど大混戦になるとその分岐記載が膨大になるので
効率の良い方法はないですか?
ってことです。
0389名前は開発中のものです。
2014/08/31(日) 20:52:18.31ID:MBt1ijqwあー違うのかってことで調べました。セカンドチャンプってやつ。
ターン制で、行動の順番が決まればよくて、実際の時間経過は関係なさげですね。
これなら確かにKAGとも馴染みそう。
順番の計算はTJSでやって、KAG部分は動きだけをつける感じがいいと思います
配列とか数値による並べ替えとかあるんで、TJSでやると決めた方が書く量だけは減りますね
0390385
2014/08/31(日) 21:06:01.44ID:QuI5DICdKAGだけでできるか、できないかなら、たぶんできる
けど、TJS、というより一般的なプログラミングの知識がないと
後述するように高確率で行き詰まることになると思う
>>388
www.falcom.co.jp/sen2/battle/battle01.html
「ATシステム」というのは行動順を示す表示、
戦闘自体は非リアルタイムのターン制、でいいのかな?
「グラフ」っていうのがこのページの画像と違ってるけど
>効率の良い方法はないですか
ある
ソートする
ていねいに言うと、行動力のような数値を作っておき
その大小を比較して整列して表示すればいい
まあ質問のコードでも比較はしてるんだけど
戦闘のメインループから
ソートと描画のモジュールを毎ターン呼ぶことで
ifの分岐をズラズラ書かないで済む
でも「ソート」と言われても自力で書けないようなら
まずプログラミング(アルゴリズム)の勉強が必要なんだよ
0391名前は開発中のものです。
2014/08/31(日) 22:59:02.10ID:Rfvhlwiaわざわざ手間をかけさせてしまい申し訳ないです。
390の方も言われている感じですよね。
まだtjsは未知の領域なんですが、頑張ってみます。
御回答ありがとうございました!
>>390
わざわざ画像検索まですみません。
プログラムの基礎をまだ把握できてないんですが
言葉自体の意味はなんとなく(頭では理解してても行動では示せない的な)
ですが理解できるので頑張ってみようと思います。
御回答ありがとうございました!
0392名前は開発中のものです。
2014/09/01(月) 00:22:19.19ID:x8363nppがんばってください
0393名前は開発中のものです。
2014/09/01(月) 00:40:53.69ID:/BTzTmfVだれもFF10のCTBみたいなものと言わなかったな。
0394名前は開発中のものです。
2014/09/01(月) 00:49:18.98ID:ufoVzhRg肝心の計算方法がよくわからん。
http://upload.bokunatu.com/krkr/miemie/bknt0018.ks
0395385
2014/09/01(月) 02:05:30.33ID:10a+aREV乙
>計算方法
行動順バトルでいちばん単純なのは
たしか以下のような感じだった
まず各キャラのすばやさみたいな値から
待機時間の初期値を決めて、配列に代入してソート
A B C D
15 20 30 50
待機時間がいちばん少ないAが行動する
全員からAの待機時間を引く
Aの待機時間を回復させてまたソート
B A C D
5 15 15 35
次はBが行動して以下同様
A C B D
10 10 20 30
同値のACの順番とかはあるが、考え方はシンプル
キューの途中に取り出したやつを戻してやるだけ
0396385
2014/09/01(月) 02:12:52.03ID:10a+aREV>>390をちょい補足
そういえばソート自体はメソッド叩いて終わりだったね(汗)
ただそもそもTJSを一切触らなければそれも叩けないし……
>>395みたいなソート以外の計算も一種のアルゴリズムだから
けっきょくプログラミングの知識が要るという結論は同じ
0397名前は開発中のものです。
2014/09/01(月) 13:59:47.01ID:ufoVzhRgなるほど引き算ですかー
この辺のセオリー仕入れとかないとギャルゲしか作ったことないと厳しいですねやっぱ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています