トップページgamedev
987コメント384KB

■吉里吉里/KAG/TJS雑談質問スレ■その28

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。2014/02/04(火) 17:45:20.15ID:zUepSYWa
ノベルゲーム製作ツール吉里吉里/KAGのユーザーが雑談・質問をするスレです。
自作ゲームの進行状況や製作ツールについての話、TJS等の話題もどうぞ。
マルチポストはやめましょう。個人叩きも禁止です。

※スレで質問をするときは※
KAG/TJS/吉里吉里ドキュメント、スレの過去ログ、公式掲示板のログ、
FAQ、Google等で調べてからにしましょう。
努力の形跡が見られないとスルーされがちです。初心者?でも頑張れ!

吉里吉里スレ過去ログ倉庫
ttp://bbs.bokunatu.com/krkr/
吉里吉里2/KAG3雑談質問スレ_過去ログ
ttp://www.geocities.jp/kirikiri_log/

吉里吉里ダウンロードページ
ttp://kikyou.info/tvp/
ダウンロードしたアーカイブに含まれる「KAG System リファレンス」は
初心者にとって最も頼もしい教科書です。何度も繰り返し読みましょう。
■タグリファレンス … KAGの機能が網羅的、辞書的に載っています。
大よその機能(KAGでどんなことが出来るか)は把握しておきましょう。
■Tips/その他 … 陥り易いミスやより高度な使い方への足掛かりになる
数々のTipsが記載されています。
■TJSをもっと使うために
ゲームのインターフェイスをカスタマイズしたい、また
KAGの命令に無いことをしたくなったらまずここを読んでみよう。

必要に応じて>>3-5の公式掲示板や講座等を併用してください。
(併用に、紙媒体の参考本が欲しい人は、ダウンロードページにリストがあります)

前スレ
■吉里吉里/KAG/TJS雑談質問スレ■その27
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1358185635/
0233名前は開発中のものです。2014/05/12(月) 05:53:17.07ID:UodFjKBB
>>232
>個人の作ったノベルゲーが多少なりとも流行る理由
あいまいさが残る言い方だったので言い直そう

流行りそうなのはスマホゲー
でもその主流はたぶんノベゲじゃない
ただノベゲの主流がスマホに移ることはありえる

スマホの流行に乗っかって
衰退したノベゲの中では
相対的に人が集まるだろうってこと
0234名前は開発中のものです。2014/05/12(月) 18:17:51.48ID:k3WReaoY
XPサポート切れてさらに衰退に拍車ってことはないか?
0235名前は開発中のものです。2014/05/14(水) 21:26:59.59ID:irSUbLiC
他のもののせいにするのは構わないが現実を見ようとはおもわんかね
0236名前は開発中のものです。2014/05/14(水) 21:33:35.78ID:wd3q/d8W
別にXPのせいにしているわけではないのでは
「XPのサポートが切れたからもうむりぽ XPのサポート残ってればノベルゲー作ったのになーチラッチラッ」とか言ってるならわかるが
0237名前は開発中のものです。2014/05/14(水) 21:54:20.71ID:wV4zedcH
>>235
>>234は「衰退に拍車」って言ってるから
XP「だけ」のせいにしてないし現実も見てるよ
むしろレスをよく見てないだけ
0238名前は開発中のものです。2014/05/15(木) 13:02:35.40ID:oBrpKJYx
吉里吉里Zはなかなか更新されないけど、
自分で作れる人向けなのか。
0239名前は開発中のものです。2014/05/15(木) 23:46:07.31ID:Jli4HDjo
XPのサポートが切れて消費税上がっても新規・買換需要は堅調だし。
それと衰退となんの関係があるのか意味不明。
PCからスマホへの流れはXPのうんちゃらとはなんの関係もないし。
0240名前は開発中のものです。2014/05/16(金) 00:10:14.61ID:LUcUb+Lo
確かに1ヶ月前から止まってるけどそれよりgitでforkされてるのにPRが一つもないってどういう開発してんだ。
みんな仕事用にプライベートリポジトリなのか?
0241名前は開発中のものです。2014/05/16(金) 02:40:57.69ID:qsWeQcU/
>>238
そうだろうね

クラウドファンディング
してくれたような人らは
自分でビルドできるだろうから

まあオレももっと開発環境を整えた
パッケージを出してくれたら
いいのにとは思うけどね
0242名前は開発中のものです。2014/05/17(土) 00:49:59.58ID:nqGoS8Jg
ゲ制作のモチベーション維持のため、他の人が作ったフリーゲーム
を見てみたいんだけど、みんなどこで公開してる?

1. 本当に制作してる場合は公開先

2. 実は出来上がった試しがない場合は、何か野菜の名前
0243名前は開発中のものです。2014/05/17(土) 00:55:55.92ID:pXx2ORYB
は?
0244名前は開発中のものです。2014/05/17(土) 00:57:49.86ID:UwZUGCYY
なにこの中途半端なんJだかVIPのノリ
0245名前は開発中のものです。2014/05/17(土) 01:05:37.88ID:nqGoS8Jg
...やはり自称クリエーターの集まるスレだったか
0246名前は開発中のものです。2014/05/17(土) 01:24:53.66ID:had09fpx
お、おう……

(なんやこいつ……)
0247名前は開発中のものです。2014/05/17(土) 01:24:54.34ID:2wfuKEbR
何でここで自分から身バレせんとあかんねん
0248名前は開発中のものです。2014/05/17(土) 01:30:41.58ID:nqGoS8Jg
萌え萌えなゲームでもエロゲでも笑わないから
公開先を教えなさい
0249名前は開発中のものです。2014/05/17(土) 05:36:50.54ID:bJFDzqA/
>>242
フリゲの公開先を聞くなら
この板にもっとふさわしいスレあるだろ
0250名前は開発中のものです。2014/05/18(日) 20:26:46.05ID:cSVrGXiI
吉里吉里2でwmv形式のムービーを再生してみたのですが、

ムービー○○.wmv を再生できません : Failed to call ConnectFilters( pWMSource, pWMVDec ). : [0x80004005] エラーを特定できません

ムービーを Mixer モードで開くことができません : "" は対応していないメディアタイプです

とエラーが出てしまい、動画が再生されません
色々調べてみたのですが、wmvのエンコードの問題でしょうか?
何か助言をいただけると助かります
exeもプラグインも最新版を使っています
0251名前は開発中のものです。2014/05/18(日) 22:42:42.36ID:VuOgZ3td
最新版てどれだよ
0252名前は開発中のものです。2014/05/18(日) 23:55:12.37ID:Li9E+lvM
wmvはEncoder9もしくはそれに準ずるコーデック設定でエンコードしないとだめ
新しいバージョンでエンコードするとkrmovieでは再生できないっぽい
0253名前は開発中のものです。2014/05/19(月) 00:14:17.98ID:M9bGWVDp
動画再生はKAGでやれる範囲の吉里吉里の中でもワンランク難しい気がする
02542502014/05/20(火) 17:56:22.44ID:TiNO14/5
ありがとうございます
コーデックの設定を見直しつつ試行錯誤してみます
0255名前は開発中のものです。2014/05/20(火) 21:34:38.33ID:uQ2qR8FV
>>238
頑張ってる人もいるみたいよ(震え声)
ttp://www.geocities.jp/keep_creating/DojinDOC/Migration_to_KRKRZ.html

windowEx.dllが使えるようになったのな。ありがたい。
自作ゲームが吉里吉里Zに移植できるようになったから。
…移植しないけど。
0256名前は開発中のものです。2014/05/21(水) 01:50:48.91ID:Z7SqlSMN
普通のオタクの変態って変態アピールしつつも自省・自虐・寛容キャラなのが持ち味だと思うんだけど
でぃーたんは攻撃的で不寛容な差別キャラってのが新しいと思う
0257名前は開発中のものです。2014/05/21(水) 18:52:11.74ID:P8R5C0p2
そういう人種は基本人と絡まない。
たまに気まぐれに人里に来たときに猛威を振るう。
0258名前は開発中のものです。2014/05/22(木) 01:42:27.84ID:p7HhB5fn
そう ってのはどっちのことなんですかねぇ・・・
0259名前は開発中のものです。2014/05/22(木) 02:15:27.94ID:imAc024S
ruby風クロージャとか要らんから内部イテレータと外部イテレータと構造化束縛とfor-eachとシリアライズとJSONをください。色々めんどくさいです。
あとファイルIOくらい使いたいです。
0260名前は開発中のものです。2014/05/22(木) 09:39:22.09ID:APjyr/Nv
JSONとかファイルIOならこのへんにあるんじゃない
ttp://www.boleros.x0.com/doc/ktlwiki/
0261名前は開発中のものです。2014/05/22(木) 20:02:13.53ID:vyEvQ/cf
>>259
JSONはデフォルトでプラグインもあるよ。
ttps://sv.kikyou.info/svn/kirikiri2/trunk/kirikiri2/src/plugins/win32/json/readme.txt

こういうプラグインの説明ってどっかにないかなぁと
思ったらこんなのが。
ttp://www.geocities.jp/keep_creating/DojinDOC/krkrDefaultPlugins.html
0262名前は開発中のものです。2014/05/22(木) 20:53:22.33ID:PlJJxa+d
>>259
JSONとか使うかどうかはユーザによるす
プラグインでやれば済むことだけど

>for-each
たしかにこれはTJSのレベルでサポートして欲しいな
どういうスタイルでもあると確実に便利
0263名前は開発中のものです。2014/05/22(木) 20:53:53.14ID:PlJJxa+d
>>262
×よるす
○よるし
0264名前は開発中のものです。2014/05/24(土) 14:03:42.69ID:OiBu7gTs
セーブロード画面
0265名前は開発中のものです。2014/05/24(土) 14:04:14.10ID:OiBu7gTs
間違えました、すみません。
0266名前は開発中のものです。2014/05/24(土) 14:05:08.80ID:h1atzYna
みんな間違えすぎィ!
0267名前は開発中のものです。2014/05/28(水) 03:55:38.95ID:LmxGiPbP
人生間違えた
0268名前は開発中のものです。2014/05/29(木) 02:15:26.19ID:GsgeBlzl
jpeg xrってH/Wで実装する以外メリットないじゃん。
2kである必要がないならwebpかmozjpegでいいんじゃないの?
0269名前は開発中のものです。2014/05/29(木) 03:58:39.31ID:Oqx4iFRo
本気でそう思ってるならtwitterかgithubで言ってこい
0270名前は開発中のものです。2014/05/29(木) 15:04:14.09ID:4wu/tL0y
Windowsのビューアで気軽に見られるってのがポイントみたいだが
0271名前は開発中のものです。2014/05/29(木) 21:49:21.09ID:O5NDGUYo
>>270
2kかXRに対応してるソフトはだいたい片方対応してたらもう片方も対応してるからwindows フォトビューアだけ2k対応してないってのが近いかな。
post jepgは規格乱立するだけでどれも全く普及してないからmozillaが文句言ってたな。
0272名前は開発中のものです。2014/06/01(日) 15:01:08.47ID:8IYaN9Jb
自分は現状だと最終出力は、透明度なし画像はjpgで
立ち絵はtlg6で出力してる
開発中はpng使ってる

jpgは色味の劣化が目でわかるほど酷いがサイズ的にそれを選択するしかない
プレイヤーに対しては見比べなければ元からそういう色だとして誤魔化せる

汎用ツールで対応しているかはどうでもいい
最終出力でサイズと画質の効率が良ければなんでもいい
吉里吉里でしか利用しない規格でも優れてるなら使う
0273名前は開発中のものです。2014/06/01(日) 15:07:55.34ID:8IYaN9Jb
http://mushikabu.net/blog/2008/05/jpeg_2000_jpeg_xr.html
jpg 52.8KB
http://mushikabu.net/blog/2008/img/20080525_3.jpg
jpg 2000 51.6KB
http://mushikabu.net/blog/2008/img/20080525_4.png
jpg xr 51.3KB
http://mushikabu.net/blog/2008/img/20080525_5.png


これみると2000のノイズ少ないのが魅力的なんだが
色味重視ならXR
ノイズ少なさ重視なら2000
ってことか?
0274名前は開発中のものです。2014/06/01(日) 20:06:00.51ID:jX1jGpWH
>サイズ的にそれを選択するしかない
きょうびどんな環境で制作してるんだ……
スマフォ向けならわかるが
0275名前は開発中のものです。2014/06/01(日) 20:55:19.63ID:KqdOnb/t
>>274
配布サイズ気にしないのかよ
0276名前は開発中のものです。2014/06/01(日) 21:08:45.43ID:jX1jGpWH
今の時代、DL同人でも製品版で300MB 体験版で100MBくらいなら気にしないだろ
オフ同人ならCD-Rでも600MB入るし、商業なら言わずもがな
0277名前は開発中のものです。2014/06/03(火) 07:06:59.03ID:hkk1Ak7t
setMixingLayer使っても
透明部分がスルーされてミキシングされます
画像も一個しかミックスできないですし
動画プレイヤーみたいなものはどう頑張っても無理でしょうか
0278名前は開発中のものです。2014/06/04(水) 21:53:16.97ID:Fc1Rcq08
ttp://www.geocities.jp/keep_creating/krkrplugins/
こちらのセーブロードプラグイン使ってるんですが、
コメント欄の追加ができません
tjsで入力フォームを作るにはどうすればいいのでしょうか?
他のプラグインと見比べてみても、全然違うやり方でセーブロードを作っているようでよくわかりません
0279名前は開発中のものです。2014/06/06(金) 21:55:31.92ID:HE8/QEEU
ティラノスクリプト のHTML5というのが気にかかるな。
徹底的にIEを弾圧して強制的に旧規格を潰してできた仕様だから
後になったら再生環境も用意できない可能性が高い。仕様変更による
互換性もやばい世界。

WebKitはJavascriptをLLVMに移行するようだし、機種間の非互換も
やばすぎる。HTML5の盛り上がらなさからして5年後にはどうなってるか
わからんのじゃね?
0280名前は開発中のものです。2014/06/06(金) 23:20:39.12ID:61lFdkJA
>>279
そこらへん非常に興味がある

HTML5はブームのときに
これからは5だって話しかなかったんで

HTML5ダメだったら代替どうすんの、とか

さいきんのスマホ大勝利の流れで
マルチプラットフォーム対応が迫られるけど
開発負荷が高いんで
吉里吉里互換ツールは使いたいんだが
0281名前は開発中のものです。2014/06/06(金) 23:21:02.70ID:/egJapYC
吉里吉里互換といってもKAGレベルじゃねえ……
0282名前は開発中のものです。2014/06/06(金) 23:52:18.70ID:61lFdkJA
まあたしかにKAG互換でしかないけどな
それでもKAG書けるだけでも欲しいのは欲しい
0283名前は開発中のものです。2014/06/07(土) 02:34:27.31ID:x4lY+FX8
現在TJSのclassを使用してそこからマクロの登録を行いたいと思い試行錯誤しております。
ジャンプや右クリックにあたる命令は見つけることができましたが、callタグに相当するTJS式が
見当たらず困っております。どなたかご存知ありませんか。


;呼び出し側(Macro_CharLayers.ks)
[macro name="char_reg"]
;←マクロ内で引数としてnameを貰う
[call target="*char_reg_sub"]
;↑これをTJSで処理させたい
;(もしくは[macro name=%name][char_disp * name=%tagname]の2つをTJS化させたい)
[endmacro]

;実行される処理
*char_reg_sub
[macro name=%name]
[char_disp * name=%tagname]
[endmacro]

少し変わった質問+マクロ内の処理の話
で申し訳ありませんが、よろしくお願いします
0284名前は開発中のものです。2014/06/07(土) 02:52:50.15ID:RSJd1ul1
call もマクロもKAGParserの内部機能なのでtjsではどうやっても書けんよ
0285名前は開発中のものです。2014/06/07(土) 04:33:57.80ID:x4lY+FX8
>>284
まじですかOTL
KAGParser callで試しにぐぐってみたところKAGParser.callLabel的なのが出てきましたが
一時的に格納されているというCallStackの情報?の参照先がわからずお手上げでした。

別の方法考えてみます。有難うございました。
0286名前は開発中のものです。2014/06/07(土) 08:24:06.96ID:RSJd1ul1
質問するときは、その操作がそもそも何のために必要なのか、元の目的を説明したほうがいいよ

たぶん過去ログを pendings でググれば解決する
0287名前は開発中のものです。2014/06/07(土) 13:36:23.39ID:c8blDu8k
スクリプト例を見ると本質はcallじゃなくてTJSでマクロを定義したいってことでそ
[macro name="char_reg"]
[eval exp="kag.conductor.macros[mp.name]=@'[char_disp * name=${mp.tagname}][macropop]'"]
[endmacro]
とかじゃダメかね?
0288名前は開発中のものです。2014/06/07(土) 13:43:10.14ID:c8blDu8k
あ、mp.tagnameは使えない(恐らく"char_reg"が入ってる?)かもしれんので
ダメだったら別のパラメータ名を使ってね
0289名前は開発中のものです。2014/06/07(土) 15:07:05.94ID:F+9beI01
そのマクロの再定義はなんのために必要なのかってことよ

中身を動的に変えたいのなら、マクロ定義はtjs呼び出し一つだけの同一のものにして、
pendings でタグつませるほうがスマート
0290名前は開発中のものです。2014/06/07(土) 15:28:37.59ID:F+9beI01
あ、あと、独自のタグをTJSから足したいなら、マクロではなく、kag.tagHandlers に外部からさしこむ方法がある。それと pendings技法をあわせれば任意のタグ構造を動的につくれる
02912852014/06/07(土) 17:20:48.56ID:x4lY+FX8
諦めかけた所に沢山のレスが!テンション上がってきた(文章力のなさ+長文すみません)
>>287
たまにでてくるこのTJS内のアットマークの正確な仕様を調べようとグーグル先生を開いたのですが
何処で見つけられるんでしょうか・・・(サイトでなくてもks,tjs,cpp等のソースコードの場所等何でもいいです!)
>>286,>>289
たしかコンダクターのpendings.addも試してみたんですがマクロじゃないからダメって怒られた所で詰んで諦めた記憶があります。
(タグハンドラーに直接登録したりすればいけるんじゃね? と今思いついたので試してみます)

目的ってこんな感じでいいんでしょうか
・何種類かあるキャラクター関連の定義に同じような引数を使っているものがあるので一つのにまとめたい
(↑をやってる最中に不便に感じることがあったので↓に挑戦してみようと考えた)
・最終的にはファイルを独立させて次のプロジェクトで簡単に定義できるようしたい
 (マクロの仕様を理解しきっていないため、特定処理時にうまく制御できなかったり
 特定の処理【複数行に渡るhash変数?等の定義やwhile】が簡単には使えなかったりと
 不便なことがあるのでプラグイン化もしくはCLASS化しようと試みている所です。)
・(自分で吉里吉里を作れたらいいなと理想を描きながら色々な実装方法を試し、メリット・デメリットを探っている)
0292名前は開発中のものです。2014/06/07(土) 17:23:07.64ID:x4lY+FX8
>>290
それ試してみます!
(すっげー長い間文章作ってたのがバレる・・・)
0293名前は開発中のものです。2014/06/07(土) 22:19:55.96ID:xFJ+PF8N
レンダリング済みフォントの表示についてご教示ください。

フリーフォントを本文に使用したいため
[deffont face="ほげほげ" size=20 color=0xFFFFFF shadow=false edge=true edgecolor=0x000000][mappfont storage="hogehoge.tft"]
[resetfont]
このように記述していますが、実行したところ文字が表示されません。
具体的には、
あいうえお[p]
と記述すると、5文字分スペースが開いた後に、クリック待ち画像が表示される状態です。
念のため、MSゴシックからtftファイルを作成して"ほげほげ"に割り当ててみましたが、
結果は変わりませんでした。
文字が表示されない原因についてお教えいただければと思います。
0294名前は開発中のものです。2014/06/08(日) 02:01:44.79ID:HJ31QBNd
kagexで作った作品って売ってもいいんだよな?
ふつうの吉里吉里と同じ扱いだよね?
0295sage2014/06/09(月) 03:06:18.41ID:ZUHh+va1
>>293
deffont部分削ったらフォント反映されましたがどうでしょう?
(文字サイズなどはTFTに変換する時点で変えたような

吉里吉里で対処方法のいまいちわからないエラーにぶち当たって困ってます。

main.ks : [backlay]
==== An exception occured at kaglayer.tjs(185)[(function) assignVisibleState], VM ip = 68 ====
-- Disassembled VM code --
#(185) setPos(src.left, src.top, src.width, src.height);
00000052 gpd %1, %-3.*7 // *7 = (string)"left"
00000056 gpd %2, %-3.*8 // *8 = (string)"top"
00000060 gpd %3, %-3.*9 // *9 = (string)"width"
00000064 gpd %4, %-3.*10 // *10 = (string)"height"
00000068 calld %0, %-2.*11(%1, %2, %3, %4) // *11 = (string)"setPos"
-- Register dump --
%-3=(object)(object 0x03C04AE8:0x03C04AE8) %-2=(object)(object 0x0018DFE0:0x00000000)
%-1=(object)(object 0x03C0AF64:0x03C0AF64) %0=(void) %1=(int)24 %2=(int)272
%3=(int)4294967289 %4=(int)15
----------------------------------------------------------------------------------------------
trace : graphiclayer.tjs(520)[(function) assign] <-- graphiclayer.tjs(95)[(function) assignComp]
<-- mainwindow.tjs(3187)[(function) backupLayer] <-- mainwindow.tjs(5429)[(function expression) (anonymous)]
<-- conductor.tjs(440)[(function) onTag] <-- conductor.tjs(104)[(function) timerCallback]
エラーが発生しました
ファイル : main.ks 行 : 351
タグ : backlay ( ← エラーの発生した前後のタグを示している場合もあります )
不正なパラメータです

[backlay]の部分をcopylayなどに置き換えたり[backlay]をレイヤ指定にしても起こるのですが、エラーが起こらない事も多く原因がつかめません。
もしわかる方いましたらアドバイスいただけると助かります。
0296名前は開発中のものです。2014/06/09(月) 17:49:08.46ID:7FE1MBCC
フォント選択(窓)の追加ってどうやればいいですか?
02972852014/06/09(月) 17:58:37.20ID:roVDagH1
よくよく考えたらTJS化できてないからそもそもtagHandlerに追加できなかったOTL
>>287を使わせて頂いた所そのまんますんなり動きました。

>>287さん、そしてその他コメントをくださった皆様有難うございます。
早くkagから卒業したい・・・
0298名前は開発中のものです。2014/06/09(月) 22:15:43.91ID:zgTHeyOQ
>>293
deffontの直後にresetfontしてその後にmappfontだとどうか?
mappfontは現在のフォントに割り当てるので
deffontではまだ実際のフォントが変わってないのでNGな気がする

>>295
レジスタダンプみるとsetPos(24,272,4294967289,15)てしてるから
何かしらのコピー元のレイヤがおかしいことになってる
ぶっちゃけこれだけでは何が原因かわからん
変なプラグインとか入れてたりしない?

>>296
kag.selectFont()

>>297
KAGParser.macrosの辞書を書き換えるのは多分想定された使い方じゃないので注意な
書き換えるなら末尾に必ず[macropop]を入れないとmpのスタックがおかしくなる
0299名前は開発中のものです。2014/06/09(月) 22:47:36.55ID:ZUHh+va1
>>298
返答有難うございます
あれから少し様子みて、imageのクリップ命令で0指定してる箇所があり
それを直したら起こらなくなりました。
プラグインはズームのつかってます。また発生するようでしたらちょっと外してます。
03002852014/06/11(水) 21:57:23.47ID:YRcTUM0/
>>298
了解した(`・ω・´)ゞそういう情報はとても助かる
0301名前は開発中のものです。2014/06/14(土) 12:43:38.12ID:hOVOkGrH
>>295
>deffont部分削ったらフォント反映されましたがどうでしょう?
deffontを削除してみましたが、Config.tjsでデフォルト設定している
フォントが表示されて反映されませんでした。

>>298
>deffontの直後にresetfontしてその後にmappfontだとどうか?
[deffont face="ほげほげ" size=20 color=0xFFFFFF shadow=false edge=true edgecolor=0x000000]
[resetfont]
[mappfont storage="hogehoge.tft"]
このように記述してみましたが、結果は同様でした(文字表示されない)

>>295>>298で回答いただいた方、ありがとうございました。
0302名前は開発中のものです。2014/06/16(月) 12:01:54.29ID:q21WNnYO
エンティティを使ったif文について質問です
アイテムを持ってたらアイテム名を表示、そうでなければ空白というものを
作ろうとしてたんですが、どうしてもif文が無視されます

[eval exp="f.a001item=0"]
[eval exp="f.item_number='001'"]
[if exp="&amp;'f.a'+f.item_number+'item'!=0"]
[s]
[endif]

例えばこうすれば、ifでf.a001itemの中身を参照して、[s]を無視すると
思ったのですが、普通に[s]で止まります
こういう形でif文を使うのには、何か別の一手間必要なのでしょうか?
解決策あれば、ご教授お願いします
03033022014/06/16(月) 12:29:45.22ID:q21WNnYO
失礼、自己解決しました
0304名前は開発中のものです。2014/06/18(水) 23:30:43.38ID:kTDggs5a
できれば
何が原因だったのか、どう解決したのか
を残していって欲しい
0305名前は開発中のものです。2014/06/19(木) 08:46:27.08ID:YsaOwQfk
if文の中の評価式が間違ってたに1ペリカ
0306名前は開発中のものです。2014/06/19(木) 23:27:41.87ID:I9v1tSi2
"="じゃなくて"=="か
0307名前は開発中のものです。2014/06/21(土) 10:06:56.13ID:zZ+ZAALn
質問があります。
var timer_obj=%[];b();
b();//2回目
function b()
{
if(typeof timer_obj == 'Object' )
{
if(timer_obj.enabled == 'Integer' )//←※1
{
timer_obj.enabled = false;
}
kag.remove( timer_obj ); //タイマーオブジェクトをウィンドウの管理下から外す
invalidate timer_obj ; //辞書の無効化
}
}
※1の所で スクリプトで例外が発生しました
オブジェクトはすでに無効化されています
と表示されてしまいます。typeofで調べた時にはObjectがかえってくるのにいざ中をみようとすると無効化されているというのは
どういう状態なのかわからず 回避する方法をどうしたらいいのかわかる方いらっしゃいましたらご教授お願いします。
(´・ω・`)invalidateした後deleteしとくべきなんでしょうか
0308名前は開発中のものです。2014/06/21(土) 10:10:09.84ID:XT/uhct/
invalidate timer_obj ; //辞書の無効化
timer_obj = void;
0309名前は開発中のものです。2014/06/21(土) 13:09:39.28ID:d6hIArr/
>>307
tjs には無効化って概念があるのよ。
invalidate されたけどまだ参照されてるのでオブジェクトとしては残ってる
>>308
のように明示的に参照をきるか、isvalid 演算子で確認できるからそれで判定すれば良い
0310名前は開発中のものです。2014/06/22(日) 03:00:05.49ID:CTa2I+oc
履歴を選択フォントにするのって
メッセージ履歴の設定で
;fontName = "user";
だけじゃダメなんでしょうか?
0311名前は開発中のものです。2014/06/22(日) 20:01:30.53ID:aLaPGMTE
>>308 'void'じゃなくてvoidを入れるという手があったんですね。参考になります。
>>309 isvalid演算子という便利なこんな物が!少し動作テストしてみましたが、問題なく動きそうな感じです。

お二方とも返答有難うございます。何とか動きそうですOTL
0312名前は開発中のものです。2014/06/22(日) 20:06:54.51ID:g8GuROB4
'void'はただ文字列入れてるだけじゃん……
0313名前は開発中のものです。2014/06/28(土) 10:54:27.67ID:kEt1T2FI
最近のDeeたんは反女性活動家みたいになってきとるな
0314名前は開発中のものです。2014/06/29(日) 20:21:40.99ID:6h0tPaYB
よくわからないエラーが出てたので調べてみたら
void == 0の結果が1になるんだけどこれって普通なの?
0315名前は開発中のものです。2014/06/29(日) 20:24:12.11ID:YY9m9Prq
== なら変換されるから普通
0316名前は開発中のものです。2014/06/29(日) 21:11:00.56ID:aWqLlhnw
そこで === の意味を知ってまた一歩前に進むんだ
0317名前は開発中のものです。2014/06/30(月) 02:26:12.41ID:Yc9ysJQs
履歴を選択フォントにするのってExtHistoryLayerプラグインがないと無理なんですか?
0318名前は開発中のものです。2014/07/07(月) 19:54:32.56ID:AQDpHVYP
過去ログ倉庫の自動dat取得がうまくいかなくなってます
近い内に調べるつもりですがダメかもしれません
scと同じさくらインターネットで運用してるので弾かれてるかも
状況報告まで
0319名前は開発中のものです。2014/07/07(月) 22:26:18.87ID:EXgYARN7
質問です。
edit内に表示した文字列を一回クリックする(もしくは触れる)と、文字列が選択状態になるようにしたいのですがどうしたらいいでしょうか?
よろしくお願いします。
0320名前は開発中のものです。2014/07/09(水) 03:18:26.89ID:XUvWpyrY
>>317
試してないがHistoryLayer.tjsのdispInitの冒頭のとこに
font.face = (verticalView?"@":"") + window.chDefaultFace;
とか入れればいいんじゃね?

>>319
OverrideとかAfterInitでの調整じゃなくてすまんが
EditLayer.tjsのonFocus()のとこを
function onFocus()
{
// フォーカスを得た
super.onFocus(...);
operationAllSelection();
}
にすればいいんじゃね?
(showCaret()をoperationAllSelection()に置き換え)
0321名前は開発中のものです。2014/07/09(水) 07:15:48.11ID:y8SxGhKr
すみません、どうしても解らないので質問させて下さい。

ノベルゲームを作っているのですが、回想場面の文字のみ
[eval exp="kag.current.edgeExtent=4"]
[eval exp="kag.current.edgeEmphasis=1024"]
↑で袋文字の強調をし、

回想が終了すると
[eval exp="kag.current.edgeExtent=1"]
[eval exp="kag.current.edgeEmphasis=512"]
でデフォルト設定に戻るようにしているのですが、
デフォルトに戻した後も、別のシナリオファイルにジャンプしたりすると、袋文字が強調されている設定に戻ってしまうのです。

どなたか解る方がいらっしゃいましたら、アドバイス頂けると助かります。
0322名前は開発中のものです。2014/07/09(水) 13:21:18.08ID:fh6qyV4v
Deeたん自分の体型についてやんわりとアドバイス受けたことについては
努力で解決しないこともあるのにってわめいたり鬱になったりしたのに
自分と別の人については名指しでキモいと言うとか良い性格してんな
0323名前は開発中のものです。2014/07/09(水) 16:11:55.88ID:WTTzHbrd
そりゃあDeeたんですから
0324名前は開発中のものです。2014/07/09(水) 16:35:07.95ID:qhCzmtgc
名前を入力して下さい[r]
[edit color="0x0000FF" length=200 maxchars=5 name=f.name1]
[link target="*check"]進む[endlink]
[s]
*check
[jump target="*Error" cond="f.name1 == 'Deeたん'"]
[jump target="*start"]
[s]
*Error
[eval exp="kag.closeByScript(%[ask:true]);"]
[s]
*start
[emb exp="f.name1"]さんこんばんわ![r]
今日も1日頑張りましょう☆[lcm]
03253192014/07/09(水) 16:50:36.09ID:jmcOTCP/
>>320
こちらを書き換えるとは、思い付きもしませんでした…
これで立ち絵などの挿入が一気に楽になります!
ありがとうございました!
03263212014/07/09(水) 19:31:46.79ID:y8SxGhKr
すみません直りました。
失礼致しました。
0327名前は開発中のものです。2014/07/11(金) 10:33:26.74ID:XM0QplEy
すみません、どうしてもわからないので質問させていただきます。
ゲーム用のショートカットキーを作りたくて、Xキー又はマウスの中ボタンを押した時に
特定のラベルを実行するという処理をしたいのですが

if (key == VK_X || key == VK_MBUTTON) {
kag.process('○○○○.ks', '*○○○○');
return;
}

こういう文を書いたのですが、Xキーを押した時は正常に実行されるのですが、
マウスの中ボタンを押した時になぜか処理が無視されます。
念の為、VK_MBUTTONを左クリック(VK_LBUTTON)や右クリックに変えてみたのですが、どちらも反応がありません。
マウスにショートカットを指定したい場合仮想キーでなく別の書き方があるのでしょうか?
03283272014/07/11(金) 17:15:46.22ID:XM0QplEy
327です。自己解決しました。
失礼致しました。
0329名前は開発中のものです。2014/07/11(金) 17:16:09.33ID:NfGvqF7J
このスレいつも自己解決してんな
0330名前は開発中のものです。2014/07/11(金) 19:05:59.19ID:4TcYWjDp
せめてどう解決したか書いて欲しいよな。
>>321
裏画面のメッセージレイヤの設定が復活したとかかね。
edgeExtetnt/Emphasisを変更した後にbacklayするか、
kag.current.comp.edge{Extent,Emphasis}を合わせて変更して解決したと予想。
>>327
マウスボタンはonKeyDownではなくonMouseDownでmbMiddleの判定が必要だね。
ただ、ボタン押されて無条件にkag.processするのは危険。
kag.inStableとかhistoryShowingとか現在の状態をチェックして
問題ないときに限りkag.processで飛ばすようにしないと
意図しない時にキーやボタンが押されてエラーになる場合がある。
03313272014/07/12(土) 18:12:08.10ID:fCFwWgYf
>>330
返信ありがとうございます。
onMouseDownで上手くいきました。
現在の状態のチェックは、注意するようにします。
0332名前は開発中のものです。2014/07/13(日) 14:23:49.97ID:j3kae3M2
変な質問かもしれませんが・・・
吉里吉里で、強制的に左クリックを押させたり、
キーボードの特定のキーを押させるという事はできるんでしょうか?
わかる方がいましたらご教授お願いします。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています