トップページgamedev
987コメント384KB

■吉里吉里/KAG/TJS雑談質問スレ■その28

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名前は開発中のものです。2014/02/04(火) 17:45:20.15ID:zUepSYWa
ノベルゲーム製作ツール吉里吉里/KAGのユーザーが雑談・質問をするスレです。
自作ゲームの進行状況や製作ツールについての話、TJS等の話題もどうぞ。
マルチポストはやめましょう。個人叩きも禁止です。

※スレで質問をするときは※
KAG/TJS/吉里吉里ドキュメント、スレの過去ログ、公式掲示板のログ、
FAQ、Google等で調べてからにしましょう。
努力の形跡が見られないとスルーされがちです。初心者?でも頑張れ!

吉里吉里スレ過去ログ倉庫
ttp://bbs.bokunatu.com/krkr/
吉里吉里2/KAG3雑談質問スレ_過去ログ
ttp://www.geocities.jp/kirikiri_log/

吉里吉里ダウンロードページ
ttp://kikyou.info/tvp/
ダウンロードしたアーカイブに含まれる「KAG System リファレンス」は
初心者にとって最も頼もしい教科書です。何度も繰り返し読みましょう。
■タグリファレンス … KAGの機能が網羅的、辞書的に載っています。
大よその機能(KAGでどんなことが出来るか)は把握しておきましょう。
■Tips/その他 … 陥り易いミスやより高度な使い方への足掛かりになる
数々のTipsが記載されています。
■TJSをもっと使うために
ゲームのインターフェイスをカスタマイズしたい、また
KAGの命令に無いことをしたくなったらまずここを読んでみよう。

必要に応じて>>3-5の公式掲示板や講座等を併用してください。
(併用に、紙媒体の参考本が欲しい人は、ダウンロードページにリストがあります)

前スレ
■吉里吉里/KAG/TJS雑談質問スレ■その27
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1358185635/
0002名前は開発中のものです。2014/02/04(火) 17:46:02.21ID:zUepSYWa
過去スレ
27 http://toro.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1358185635/
26 http://toro.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1339311446/
25 http://toro.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1323994344/
24 http://toro.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1307083588/
23 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1296706327/
22 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1285897465/
21 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1274510516/
20 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1264933876/
19 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1254711054/
18 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1244218314/
17 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1234356309/
16 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1227735828/
15 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1216865800/
14 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1204006714/
13 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1195603475/
12 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1186395177/
11 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1175480292/
10 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1166252149/
9 http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1160427850/
8 http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1147590108/
7 http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1138099311/
6 http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1116774771/
5 http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1095183786/
4(タイトルは3) http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1081199649/
3 http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1067436686/
2(再利用) http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1044256119/
1 http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1021890648/
0003名前は開発中のものです。2014/02/04(火) 17:46:41.82ID:zUepSYWa
【公式】
kikyou.info
ttp://kikyou.info/
吉里吉里/KAG 掲示板
ttp://kikyou.info/tvp/bbs/
公式掲示板過去ログ検索
ttp://www.kirikiri.info/bbslog/
吉里吉里開発サイト
ttps://sv.kikyou.info/trac/kirikiri/

【ドキュメント】(最新版のオンラインマニュアル)
KAG System リファレンス
ttp://devdoc.kikyou.info/tvp/docs/kag3doc/contents/
吉里吉里2 リファレンス
ttp://devdoc.kikyou.info/tvp/docs/kr2doc/contents/
TJS2 リファレンス
ttp://devdoc.kikyou.info/tvp/docs/tjs2doc/contents/

【FAQ】
逆引きマニュアル
ttp://homepage1.nifty.com/gutchie/kirikiri_kag2/faq.html

【網羅的リンク集】
OUTFOCUS Wiki ブックマーク
ttp://hpcgi1.nifty.com/gutchie/wifky/wifky.pl?p=%A5%D6%A5%C3%A5%AF%A5%DE%A1%BC%A5%AF
0004名前は開発中のものです。2014/02/04(火) 17:47:23.03ID:zUepSYWa
【講座】
吉里吉里2/KAG3によるノベルゲーム開発
ttp://homepage1.nifty.com/gutchie/kirikiri_kag3/game_dev.html
Studioついんくる - 吉里吉里2/KAG3講座
ttp://contest2004.thinkquest.jp/tqj2004/70619/subindex.html
RUTA'S GAME - 初心者のための吉里吉里講座
ttp://www.manitoux.net/ruta/game/kiri/
TJSに挑戦!
ttp://www.geocities.co.jp/tjschallenger/

【過去の講座】
KAGと心中 ※※一部の仕様が現在と違うので注意※※
ttp://yokohama.cool.ne.jp/pia/

【解説】
Inside KAG3
ttp://hpcgi1.nifty.com/gutchie/wifky/wifky.pl?p=Inside+KAG3
TJS入門
ttp://homepage1.nifty.com/gutchie/kirikiri_kag/tjs_primer.html
0005名前は開発中のものです。2014/02/04(火) 17:48:03.87ID:zUepSYWa
【KAGEX】
KAGEX
ttp://ruriko.denpa.org/2006_ca.html#W_%E5%90%89%E9%87%8C%E5%90%89%E9%87%8C
KAGEXのダウンロードの仕方(Subversionリポジトリへのアクセスの仕方)
ttp://kikyou.info/diary/?200610#i4_3
↑の解説の「リポジトリのURL」は↓に変更されています
ttps://sv.kikyou.info/svn/kirikiri2/branches/kag3ex2

※注意
KAGEXを含め、公式以外のプラグインやコードを使用する場合は
それらが作者の好意によって公開されているいうことを理解し、
バグや、吉里吉里のバージョンアップに伴う不都合に対して、
泣いたり怒ったりしないようにしましょう。

また、スレで話題にする時は、プラグイン名や出所を明記しましょう。
使っている人とそうでない人とで、話が噛み合わない場合があります。
0006名前は開発中のものです。2014/02/04(火) 17:50:19.31ID:P+GjVe2A
まほろさんは(゚听)イラネ
0007名前は開発中のものです。2014/02/04(火) 18:38:07.28ID:+usTapD7
テンプレのリンク何個か切れてるぞ
すきゃんてぃは遂に消えてしまったのか
0008名前は開発中のものです。2014/02/04(火) 20:16:10.63ID:rGooQ7+j
次スレあたりから吉里吉里Zリンクも入るかのう
0009名前は開発中のものです。2014/02/04(火) 20:23:05.82ID:FljrBMWT
えーっと肛門に指つっこんで臭いを嗅ぐとなんとかかんとかだっけ?
0010名前は開発中のものです。2014/02/04(火) 20:24:25.74ID:rGooQ7+j
Deeたんは座敷牢に閉じ込めてロッテ!
0011名前は開発中のものです。2014/02/04(火) 21:19:13.95ID:ZAmEUkIX
>>996
>>968=ID:CFccTlP 本人でないなら不用意にくちばしを挟まずに
黙っていた方がよかったんじゃないかな?
話の流れを読む能力がないのならなおさらね

ID:CFccTlPz が、>>961に対してどういう立ち位置でものを言ってるか考えればいい
>>961の「(金を集めようとしてた)お前は何者なんだ」
というつぶやきに対して
ID:CFccTlPz の「名乗りもせず安全圏で石なげてるお前らはどうなんだい?」
という反論は、名乗った人間を擁護する意図に基づく反応だ
ID:CFccTlPz はそれなりに立場を明らかにした誰かを擁護する反応ということになる
誰を擁護してるんだろうか?
名乗って(=諸君が言うところの立場や実績を明らかにして)金を集めようとしていた人間を、だろう

こういう話の流れで来ていたのだよ。ID:CFccTlPz が過去に楓氏に絡んだかどうかなど関係ない
このスレでどういう立ち位置で俺たちに絡んできていたかが重要なのだ
議論に妙な予断や色眼鏡をかけて臨まない方がいいと思う
0012名前は開発中のものです。2014/02/04(火) 21:32:44.70ID:ZAmEUkIX
>>998
典型的な論点逸らしの詭弁だな。あまりに分かりやすすぎる。不合格
自分が正しいとか君が正しいとかそういう話ではない
俺は事実を語っている。金を集める人間の意識や希望など問題にはしていない

信用しない奴は金を払わない……事実
金を払うのは信用した奴のみ……事実
金が集まったのは信用を得たからだ……事実
つまり信用を得ずして金を集めることはできない……事実
だったら金を集める側は信用を得るべき立場だろ
信用を得なくても金が集まった例があるなら是非知りたい
そしたら俺の事実認定が誤っていたことを詫びた上で、真似させてもらう

※また詭弁を弄するかもしれないので先に言っておくが、一切の例外はないと言うつもりはない
痴呆症の人間や、酔って正常な判断ができない人間が金を払うかもしれない。そうした可能性まで否定するものではない
0013名前は開発中のものです。2014/02/04(火) 22:45:49.01ID:IaWuq2wl
うぜえ
0014名前は開発中のものです。2014/02/04(火) 22:46:29.99ID:IaWuq2wl
あ、それといちおry
0015名前は開発中のものです。2014/02/05(水) 00:56:24.05ID:5AE2ndnB
> 信用を得るべき立場の人間が「その言葉はお前にそっくりそのまま返そう」
> なんて頓珍漢なことを言い出したから、それはおかしいねと指摘しただけだよ
ここは完全に間違い
事実を言っていない

信用を得るべき立場の人間が「その言葉はお前にそっくりそのまま返そう」
なんて頓珍漢なことを言い出した「としたら、おかしいから」指摘しただけだよ
こっちなら指摘や意味は通る

この部分訂正していればまだ話はわかるが、そのまま押し通そうとして無理が
出てきた
0016名前は開発中のものです。2014/02/05(水) 07:34:28.47ID:HRUajqDa
>>15
話を逸らしてスレを荒らすのはやめろ
0017名前は開発中のものです。2014/02/05(水) 07:57:07.00ID:HRUajqDa
いや、でもID:CFccTlPz=>>996=>>15だとしたら
枝葉末節にこだわって論点を語ろうとしない卑劣漢とは言い切れないな
スレの誰一人>>ID:CFccTlPzが開発者だと解釈していないと思うが
万が一、極度に読解力に劣る人間がこのスレにいたら開発者と思われる
そのような不名誉は我慢ならぬと考えての書き込みとすれば筋が通る

>>ID:CFccTlPzが「その言葉はお前にそっくりそのまま返そう」
なんて開発者の立場に立った頓珍漢なことを言い出したから
それはおかしいねと指摘しただけだよ
信用を得る必要があるのは金を集める側。金を出す側ではない
これは普遍的な事実であって、諸君がどれだけ御託や詭弁を並べても覆るものではないよ

に訂正する。すまなかった
本論について特に反論はなく事実として受け入れてもらえたようでよかった
議論はこれで終了かな
0018名前は開発中のものです。2014/02/05(水) 17:13:01.00ID:5AE2ndnB
枝葉末節じゃなくて「信用を得るべき立場の人間が〜」の部分
こういう仮定の上の話だと思っていなかったから、みんな突っ込んでた
突っ込んでいた人は、この部分こそが根幹だったんだけど、
17はこの仮定以降の話が根幹だと思って議論していた
これがちぐはぐの原因
と言うか、なんだ勘違いかで前スレで話終わったと思ってた

信用を得るべき立場の人間が言っていたと仮定したらそれはおかしい
そこは反論していない
でも、そもそも信用を得るべき立場の人間はそんなこと言ってない
0019名前は開発中のものです。2014/02/05(水) 22:02:53.46ID:joxRgrhh
               ∧_∧
オツカレチャ━━━━━━(´∀` )━━━━━━ソ!!!!!
              /     ヽ
             / 人   \\   彡
           ⊂´_/  )   ヽ__`⊃
                / 人 (
               (_ノ (_)
0020名前は開発中のものです。2014/02/05(水) 23:49:31.30ID:fNXSHWQq
せっかくスレが終わって区切りがついたところなのにまだ蒸し返すのかね
0021名前は開発中のものです。2014/02/06(木) 00:15:21.76ID:YbkwKyHA
いちいち絡むアホはマジでいい加減にしてほしい
はいはいそうですねで放置すれば終わるのに反応してスレを荒らしやがって
0022名前は開発中のものです。2014/02/06(木) 10:31:38.80ID:lByegAHw
はいはいそうですね
0023名前は開発中のものです。2014/02/08(土) 06:41:26.19ID:dxFNS8ah
はやく末端ユーザーな俺みたいな奴でもkrkrzの恩恵を受けてみたいっす
0024名前は開発中のものです。2014/02/08(土) 13:39:39.34ID:thZ1mPfc
喜べ。その時はすぐに来る。
5年もかからずに恩恵を受けられるようになるだろう。
0025名前は開発中のものです。2014/02/08(土) 14:05:23.22ID:dxFNS8ah
わーい
0026名前は開発中のものです。2014/02/08(土) 14:25:55.25ID:sT71n8oU
KAGにちょっとTJS風味で組んでるような奴まで恩恵が来るのは難しいと思うなあ
0027名前は開発中のものです。2014/02/09(日) 08:10:34.08ID:5j3Mufn/
互換性ってまだ低いの?>Z
0028名前は開発中のものです。2014/02/09(日) 08:50:23.79ID:CxLdcZ5O
ほとんどのスクリプトやプラグインはZでもそのまま使える。
KAG3も何カ所かZ用の記述を追加すればそのまま使える。
俺のつくったネイティブプラグインもそのまま読み込んで使えたんで良かったわ。
0029名前は開発中のものです。2014/02/10(月) 03:31:55.59ID:QvlnY7K+
なんかすごい流れの所申し訳ないですが、質問です
栞データをグラフィカルボタン経由で読み込むための修正をしようと思うのですが
Butt_mouseDown = false;
update();

if(isvalid this) // オブジェクトが有効であれば処理を実行
{
Butt_mouseDown = false;
update();
}
この修正を fix_buttonlayer.tjsとかを作るような形で(直接buttonlayer.tjsを編集せずに)修正する方法ってありませんか
LinkButtonLayer extends ButtonLayerとなっていてどうやって修正したらいいものやらOTL
0030名前は開発中のものです。2014/02/10(月) 11:47:12.98ID:JtBbosgK
流れというのは物わかりの悪い馬鹿に便乗荒らしが絡んで
スレを機能不全に陥れた一連のレスの応酬のこと?
もう何日も前に終わってるんだから蒸し返すのはやめようね
0031名前は開発中のものです。2014/02/10(月) 13:15:31.23ID:+ubg+0qq
>>29
ButtonLayer.onMouseUp=function(){ ... };

とかすれば、既存クラスのメソッドさしかえできる。古いメソッドの内容に足すだけなら、あらかじめふるいのは別のメンバーに保存しておいてそれを、呼ぶようにする

新規に作成されるオブジェクトに反映されるので、クラス生成終わって、kag オブジェクトが生成される前の
Override.tjsにかけばおっけー
0032名前は開発中のものです。2014/02/10(月) 17:33:38.43ID:QvlnY7K+
>>31 ありがたい
連続で申し訳ないんだが・・・>>31を試してみたら
ButtonLayer.onMouseUp=function()
{
// onMouseUp イベントハンドラ
if(Butt_mouseDown) onExecute(...);
//エラーが起きるのでif文の中に入れる customAdd
if(isvalid this) // オブジェクトが有効であれば処理を実行
{
Butt_mouseDown = false;
update();
}

super.onMouseUp(...);
};

super.onMouseUp(...);でエラーが発生。
superクラスが存在しないかスーパークラスを特定できませんって言われました。

この系統のエラー全く意味不明なんだ・・・
superクラスが未だによく分かってない俺って...OTL
kagとかwindowと何が違うのか、どこに定義してあるのか良かったら教えて下さい・・・
0033名前は開発中のものです。2014/02/10(月) 22:05:13.52ID:G2JN3iGV
問題外だな。基本的なクラスの概念勉強しておいで。
0034名前は開発中のものです。2014/02/10(月) 22:09:13.54ID:FduUAoP6
>fix_buttonlayer.tjsとかを作るような形で(直接buttonlayer.tjsを編集せずに)修正する方法

みたいにちゃんとした手法でやるなら継承は勉強しないとアカンて
無理なら直接書き換えるくらいしか
0035名前は開発中のものです。2014/02/10(月) 22:39:38.55ID:QvlnY7K+
OTL 了解した おじゃましました
0036名前は開発中のものです。2014/02/10(月) 23:12:13.98ID:9jS6ICVh
クラス外からsuper呼びたいなら親クラスのメソッドを直接呼ぶしかないね
global.KAGLayer.onMouseUp(...);みたいな感じで(試してないから動かなかったらすまん)
保守性はぐっと落ちる…というかそもそもクラスメソッドを置き換えてる時点でアレだけどw
0037名前は開発中のものです。2014/02/10(月) 23:21:43.91ID:FduUAoP6
吉里吉里自体がアップデートされたときにbuttonlayer.tjsを上書きしちゃうのがコワイんじゃね
もう吉里吉里2(少なくともTJS部分)はまずアップデートされないから大丈夫やろ
0038名前は開発中のものです。2014/02/10(月) 23:34:46.93ID:QvlnY7K+
自分の勉強不足が故に的外れな質問してた事に 気が付きました。
ナナメ読みをした程度ですが、superはextends等と同じように classの基本機能だった・・・んですかね?
現時点での実装は無理ですが、良い機会なので 1から勉強してみようと思います。
度重なる連投及び長文 失礼しました。

最後に 回答意見を頂いた >>31及び>>33-34さん、本当に感謝します。有難うございます。
0039名前は開発中のものです。2014/02/10(月) 23:45:06.09ID:u0Zj1oZ3
>>32
ああ、super のこと失念してた。
それは親クラスを指すんだけど、コンパイル時に処理されるので、差し込む場合は記述が通らない

明示的に親クラス指定して global.KAGLayer.onMouseUp() と書けばいい

>>36 が正解

これは結構悩ましい問題。指定オブジェクトのクラスを直接取得する方法と、クラスの親クラスを取得する方法が無いのは吉里吉里の欠陥
0040名前は開発中のものです。2014/02/10(月) 23:54:43.26ID:FduUAoP6
吉里吉里Zの機能提案にでも投げればいいんじゃないですかね(適当)
0041名前は開発中のものです。2014/02/11(火) 00:03:59.14ID:xiwE3DKy
global[Scripts.getClassNames(this)[1]].onMouseUp();で動かないこともない
0042名前は開発中のものです。2014/02/11(火) 02:12:43.79ID:L9JV+gO7
こんな関数有ったのか。リファに載ってねーから知らんかった
0043名前は開発中のものです。2014/02/11(火) 02:37:34.82ID:zqWitfVL
>>40
多重継承のときどうするかが悩ましい
0044名前は開発中のものです。2014/02/13(木) 02:22:51.70ID:qVnkcZ6q
初心者丸出しの質問で申し訳ないのですが、
栞をたどって(ロード)した時に、背景と前景レイヤが復元される仕様だと思います。
ただ、イキナリ復元するのではなく、
ロードボタンクリック→フェードアウト→フェードインで画面復元としたいのですが
良い方法ないでしょうか?
また、背景と前景を復元しない方法がありましたら教えて頂けると助かります。
0045名前は開発中のものです。2014/02/13(木) 10:52:01.04ID:l9NiqcsZ
誰かがそういうプラグインを開発してるならともかく、
初心者があがいてどうにかなる問題じゃない気はする
0046名前は開発中のものです。2014/02/13(木) 11:44:32.68ID:C2T7+i33
ロード時処理追加プラグインは?
ttp://www.geocities.co.jp/Bookend/2352/krkrplugins/
0047名前は開発中のものです。2014/02/13(木) 14:12:22.53ID:92AgXMb3
ロード時の挙動は一番厄介
0048名前は開発中のものです。2014/02/13(木) 20:27:56.12ID:oeukfz/d
デフォルトの栞を使わず、必要なフラグや変数を辞書配列にして
手動でsaveStruct〜loadしておいて
ロードボタンクリック→フェードアウト→裏画面にロード後の画面を描画→フェードイン
としてみたらどうだろう?
0049名前は開発中のものです。2014/02/13(木) 21:15:15.59ID:kcAoJK47
onload.ksで処理入れるとロード時に色々なエラーがおきるんだがなんでなんだろう
0050名前は開発中のものです。2014/02/13(木) 22:38:45.75ID:+IttBQKK
あきらめるのが手っ取り早い
0051名前は開発中のものです。2014/02/16(日) 16:52:16.74ID:vjWolPjL
吉里吉里ってセーブ・システムデータを作らせないようにする事って出来ます?
0052名前は開発中のものです。2014/02/16(日) 16:55:54.20ID:r6vNFHi/
LV0 KAGもよくわからない!
LV1 KAGしかできない上にKAGもちょっと不安です
LV2 KAGなら説明されればどうにか TJSも変数を簡単に使うくらいはできます
LV3 KAGレベルならかなりできます TJSも言われたとおりにMessageLayer.tjsを書き換えるくらいは プラグイン導入もOK
LV4 いちおうTJSは読めるし既存コードの改変でいいなら色々書けます あんま深いところはムリです
LV5 TJSは十分読めるし改変じゃなく自分でコード書けます デフォ吉里吉里のTJSファイルの構造とかも大体わかります
LV6 TJSで既存コードにほとんど頼らずアプリ作ったりできます
LV7 TJSをゴリゴリ書けるのはもちろん、吉里吉里のプラグインをC++で書けます
LV8 吉里吉里の開発に関係してます
0053名前は開発中のものです。2014/02/16(日) 16:56:36.50ID:r6vNFHi/
>>51はLV4〜5ならできるけど改変しなきゃいけない部分が
かなり多そうだし、「セーブした」って出るのにセーブできてない
みたいな問題に対処しようとすると さらに大変そう
0054名前は開発中のものです。2014/02/17(月) 00:47:46.97ID:dRYdRLQj
LV4なら出来るんじゃない
0055名前は開発中のものです。2014/02/17(月) 12:39:29.75ID:FqP5vL3+
吉里吉里Zって現状だとプラグインを利用してもフルスクリーン時のメニュー表示には問題があって、
今後修正される予定も無いってことなんかな
0056名前は開発中のものです。2014/02/17(月) 14:52:40.92ID:1YY1lkLW
ゲーム配布するときに吉里吉里Zと吉里吉里2を同梱して
動く方でプレイしてもらうしか無いな
0057名前は開発中のものです。2014/02/17(月) 15:37:56.63ID:dRYdRLQj
体験版にでも入れてテストして貰うとか
0058名前は開発中のものです。2014/02/18(火) 21:48:37.91ID:tmCLhVTk
>>55
いやあえて言えばフルスクリーン時にメニューが使えるとタッチ操作で問題があるから
使えなくしましたって流れでは
0059名前は開発中のものです。2014/02/18(火) 21:53:16.95ID:zB3hi5SS
タッチ時代に適応したメニュー機能はあっていいよね
たぶんTJSレベルで十分実現できるプラグインだけど
0060名前は開発中のものです。2014/02/20(木) 01:33:49.86ID:th+990yK
画面解像度(というかアスペクト比)の変更機能を付けたくて頑張っているんですが、
せっかく変更してもフルスクリーンにすると起動時の画面解像度に戻ってしまう……。
どうしたらいいんだろう。
0061602014/02/20(木) 01:36:16.85ID:th+990yK
正確には
×起動時の画面解像度
○Config.tjs の scWidth と scHeight に設定した値
です
0062602014/02/20(木) 02:05:09.69ID:th+990yK
すんません、自己解決しました。
kag.innerHeight と kag.innerHeight だけで画面解像度を変更してたんだが
kag.scHeight と kag.scWidth にも値を入れてやったらいけた。
0063名前は開発中のものです。2014/02/20(木) 22:53:06.65ID:AXqa2XyR
>>58
タブレットを使う人に対して対応するのはまあ必要だろうけど、
そうてないPC使ってる人にまでタブレットと同じ操作方法を強いることもなかんべと思ったんよ

画面上のメニューって誰でも使い方分かるし、
あるとあらゆるソフトで通用するシンプルな操作方法って意外と価値のあるモノな気がするんだが

タブレットでのメニューってどんなのが一般的なんだろ
0064名前は開発中のものです。2014/02/21(金) 05:28:26.05ID:5gZeJoFZ
Config.tjsで、各設定項目の行頭にセミコロンがあるのはどういう意味があるの?
セミコロンを削除しても動くみたいだけど……
0065名前は開発中のものです。2014/02/21(金) 11:42:11.49ID:dDUIDK+F
UpdateConfig.tjsで設定行と認識するために必要
Config.~newがないかKAGのバージョンが変わってglobal.config_versionが
古くなったとかない限りは基本関係ない
0066名前は開発中のものです。2014/02/22(土) 00:20:55.17ID:P5fGpr+q
>>65
教えてくれてありがとうございます。なるほどなー。
理由が分かってすっきりした。
0067名前は開発中のものです。2014/02/22(土) 15:06:39.66ID:m17ixIhI
タブレット端末で大作エロゲやノベルゲームが出ない理由は
開発者が使ってないからだろうな
タブレット端末って大作プレイするのには向いてないから
それを開発者もわかってるから乗り気なところが少ない
0068名前は開発中のものです。2014/02/22(土) 15:43:27.73ID:SpBM3CNp
普及台数と、開発に余分にかかる労力のバランスが問題なんだろうなあ
0069名前は開発中のものです。2014/02/22(土) 15:52:38.23ID:lXvj9GnO
前も話題になってたけど、「こんな時代になってもエロゲ(ノベルゲー)する珍しい人」は
結局旧来型のパソコンを最低1つはプレイ用に持ち続けるんじゃないかっていうね
0070名前は開発中のものです。2014/02/22(土) 22:06:01.35ID:dQgvbxnb
スマートフォン版『沙耶の唄』制作決定!

2013年12月27日 , ゲーム , 中央東口 , 沙耶の唄 , 虚淵玄
10年のご愛顧ありがとうございます。これからもよろしくお願いいたします。

2003年12月にPC18禁にてリリースいたしました、シナリオ“虚淵玄”×原画“中央東口”によるサスペンスホラーADV『沙耶の唄』も今年で発売から10年。
おかげをもちまして2013年現在も多くの方から愛される作品となりましたが、この10周年の機会により多くの方に作品に触れていただくべく、スマートフォン版『沙耶の唄』の制作が決定いたしました!
0071名前は開発中のものです。2014/02/23(日) 10:48:31.67ID:OYRFrFDJ
「スマホ」は4インチ前後の液晶サイズが一般的で5インチだと大きく機種も限られる。
「タブレット」は8インチ前後が中心? 5〜11辺りまで。
10インチ辺りからモバイルノートPC。

「スマホ向け」をタブレットでプレイすることは出来るけれど
「タブレット向け」はスマホでは画面小さくて難しいよね。
で、タブレット向けって結局、PC開発者・ユーザーの目線の延長線上にある気がする。

客層を広げる・客と金を集める為にはスマホ向けで作んないと駄目でしょ。
でも、いま開発者側が見てるのはタブレット向けだよね。そう感じる。

もともとノベルゲーってスマホの小画面には向かないコンテンツだしね。
スマホ向けと銘打って配信されてる過去作のどれを見ても新規ユーザーが
魅力を感じるものだとはとても思えないし。システム的にもコンテンツ的にも。
なんかPC持っててプレイしてるユーザーがスマホ/タブレットでも同等の内容を
求めるというはっきり言って「頭おかしい」要求に変に応えようとか思っちゃう
専門馬鹿な開発者ってのも問題だと思うし。そういう要求するクライアントもね。

根本のところから違うものだって認識は必要だと思うんだよねぇ。
0072名前は開発中のものです。2014/02/23(日) 12:05:37.29ID:96IySniw
>>71
携帯ゲーム機でゲーム遊んでいる奴は基地街扱いw
0073名前は開発中のものです。2014/02/23(日) 12:22:38.93ID:n8/hEfyO
ノベルゲーム自体に時代を引っ張るようなオーラがあるときなら
まだ強引な移行が進んだかもしれないけど……

今はなんだ? ニコニコか艦これ?
0074名前は開発中のものです。2014/02/23(日) 13:32:48.90ID:9Ss0KZu2
>>71
スマホどころか、ケータイの時代から
がしがし移植されてたし、なにより
PSPとかVITAでいくらでもでてるぞ
画面サイズはなんら問題にはならない
まぁ、そのまま持って行こうとして文字サイズが残念なことになってるのは良くあるけどなんとかなる

今のスマホやタブレットにおけるノベル系の最大の問題は、クリック進行前提がタッチ操作と根本的に相性悪いことだよ
0075名前は開発中のものです。2014/02/23(日) 15:58:06.08ID:96JJ3Ykw
オート専用にするしか
0076名前は開発中のものです。2014/02/23(日) 17:35:20.81ID:h4z5dIas
タッチ前提はやばいよな
画面が小さいのは置いといても
DSとかPSPならまだボタンついてるから、長時間プレイは何とか出来るが
タッチは無理だろ
0077名前は開発中のものです。2014/02/23(日) 17:53:03.88ID:n8/hEfyO
物理ボタンが完全に排除されちゃったスマホ・タブレットでは
ノベルゲームは現実的じゃないと思う

エロゲって枠なら、多少ゲーム性があるもののほうが
向いてるんじゃないか
0078名前は開発中のものです。2014/02/24(月) 12:52:10.49ID:WyQLrW3B
スマホ向きのユーザーインターフェースってどんなんだろ
ドラッグ&ドロップとかかね
0079名前は開発中のものです。2014/02/24(月) 14:03:58.35ID:4JW4hGgw
向いていない。
0080名前は開発中のものです。2014/02/24(月) 14:45:52.58ID:rhg0lnzI
いっそのことスマホ・タブレットにマウス・キーボードを繋いでプレイしたらいい
0081名前は開発中のものです。2014/02/24(月) 15:02:54.32ID:FppbX7Tc
一番大きいのはフリック
あれはモバイル端末では簡単でマウスでは大変という大きな差をもたらす
0082名前は開発中のものです。2014/02/24(月) 21:57:28.05ID:zARZMOJd
マウスジェスチャーで代用すればマウスでも何とかなりそうではある
それなら開始位置に依らないだるし
0083名前は開発中のものです。2014/02/24(月) 22:12:45.10ID:FppbX7Tc
フリックを知らないユーザーってPCで言えばダブルクリックを知らないユーザーくらいだと思うけど
マウスジェスチャー的な動作の存在を知ってるのはそっからだいぶ高いレベルになる気がする
0084名前は開発中のものです。2014/02/24(月) 22:37:33.81ID:6R1pyONG
一番多用する左クリック/Enterの文字送りとバックログの2つを
フリックの上下に割り当てて、残り2つはメニューPOPUPとテキスト消し。
その辺しか選択肢がないよねぇ。
端末に依存しない操作って上下左右フリックしか無いもんね。

PCはいくつも出来ちゃうからまた機能差が出ちゃうんだけど。
0085名前は開発中のものです。2014/02/24(月) 22:39:19.92ID:6R1pyONG
あ、タップでテキスト送りは現実的じゃないって
コンセンサスの上でね。
あとメニュー呼び出しはロングタップもありか。
0086名前は開発中のものです。2014/02/24(月) 22:49:04.37ID:6R1pyONG
>>82
そうでもないんだよ。
マウスジェスチャーは、と言うかマウスカーソルが画面の中央にいると邪魔でしょ?
でも確認ダイアログって画面の中央に出るじゃん、当然だけど。
あと最近は画面端のPOPUPメニューがあるから単純に画面端に
カーソル寄せることも出来ない。
吉里吉里で上メニューが生きてて下にもPOPUPメニューがあると
カーソル置く位置に困ったりすることも。ワムソフトのとか。
戯画のNexusなんかもうどうしてくれようかな感じだしw

大図書館の周回プレイでジェスチャーで次の選択肢に飛ぼうとして
確認ダイアログで画面中央に行ったカーソルを動かして……
みたいな動作を繰り返した記憶が。
カミカゼなんかもだなぁ。あれは右下のボタンでだけど。
0087名前は開発中のものです。2014/02/24(月) 22:52:53.25ID:6R1pyONG
ミス防止に確認ダイアログは出したい。
でも画面中央に出たのをクリックで決定しかできない。
マウスジェスチャーの問題点だと思うんだけどね。

確認ダイアログのYes-Noをジェスチャーで選択出来るように
していないのは実用としては駄目なんじゃないかなぁ。
0088名前は開発中のものです。2014/02/24(月) 23:12:32.45ID:FppbX7Tc
PCのノベルゲーでマウスジェスチャーが要るかっつー根本のとこだと基本はいらんだろうな

「スマホ向けのUIがあるかどうか?」ってのが話題のスタートなんで、「フリックという大きい違いがある」
「だからPCとスマホで完全共通コードの使い回しは微妙だよね」で終わりでいいと思うんだけど

タップについてもマウスクリックと同価では捉えられないし
0089名前は開発中のものです。2014/02/24(月) 23:15:46.45ID:zARZMOJd
>>83
初回起動時に説明出すか…?
読まないだろうなぁ…

>>86-87
カーソルをどこに置くかはまぁプレイする側の好みみたいなもんだから置いとくとして

確認ダイアログも自分で実装して画面内どこでもいけるようにマウスジェスチャー対応させるとか…?
0090名前は開発中のものです。2014/02/24(月) 23:41:42.13ID:6R1pyONG
あー、確認ダイアログは何故必要かというとミスしたら困るから。
逆に言えばミスしても困らない=簡単にリカバリ出来るならいらないのよね。
多少の操作は必要だとしても。

次の選択肢へ であれば 前の選択肢へ or オートセーブ(からの復帰)
ロード であれば オートセーブ(からの復帰)
セーブ であれば セーブ画面で編集削除移動
終了 であれば レジューム起動              なんかがありさえすれば。

セーブデータの上書き確認くらいかな、ダイアログが必須なんて。
ただ実際にこれらが全部出来るのって紫のCMVSくらいかなぁ、現状。
0091名前は開発中のものです。2014/02/24(月) 23:54:32.29ID:zARZMOJd
セーブデータの上書きって意味ならどうせどのデータか選択するために
マウス動かすからあんまり関係ない気がする
実装云々は置いといて出来なくはなさそうだな

結論は>>88になりそうな気がするけども
0092名前は開発中のものです。2014/02/25(火) 00:12:06.77ID:VYVMNqR/
>>87
覚えとく

ジェスチャー有効時は、
ダイアログ時に右クリックしたらジェスチャーのアイコン表示すればたぶん伝わるよね
0093名前は開発中のものです。2014/02/25(火) 01:00:42.37ID:6Ysabw4T
履歴から任意のラベルを指定してロールバックできるプラグインって既存でありますかね?
自分で実装するとなると難易度高いよね、これ……。
0094名前は開発中のものです。2014/02/25(火) 01:04:07.91ID:CEkZLi8U
シナリオファイルを解析してその位置の状態を調べれば行けるかな
フラグとかあったら無理だな
0095名前は開発中のものです。2014/02/25(火) 01:18:11.37ID:qOz6xYxf
ワムソフト版なら出来てるんだし中見てみればいい。
ノーブルワークスからだな。
0096名前は開発中のものです。2014/02/25(火) 04:46:25.11ID:v1w2auae
バラしてみると分かるけどアレはksファイルじゃないから
おいそれ真似できるようなものじゃない
0097名前は開発中のものです。2014/02/25(火) 10:35:54.11ID:KlpcH4Xi
今流行りの、ゲームの進行具合をTwitterに投稿する機能
誰か吉里吉里でプラグイン作って! 僕は無理です(^ q ^)
0098名前は開発中のものです。2014/02/25(火) 15:18:10.27ID:87yy80JQ
ゲーム進行が逐一ツイートしてる奴がいたらとりあえずブロックですわぁ(^ q ^)
0099名前は開発中のものです。2014/02/25(火) 15:22:39.61ID:l463nPpM
もっとエロゲに勢いがあって、中堅どころの萌えゲーでもバンバン売れてる時代に
Twitterが流行っていたら相性が良かったかもしれない

そういう時代があったとしてもFateとかAIRとかのゲームにそんな機能付いてたら
ドンビキだっただろうけど
0100名前は開発中のものです。2014/02/25(火) 15:26:13.31ID:CEkZLi8U
ああいう連携機能は宣伝することにガメツイことを証明するだけだから
マイナスだろう
0101名前は開発中のものです。2014/02/25(火) 16:14:50.67ID:v1w2auae
function tweet(text) {
Plugins.link("systemEx.dll") if (typeof System.urlencode != "Object");
System.shellExecute("http://twitter.com/?status=";+System.urlencode(text));
}
0102名前は開発中のものです。2014/02/25(火) 21:08:16.02ID:gEdd7xgB
初回起動時にダイアログ出して「実装してみたから協力して!」ってやれば奇特な人はオンにするんじゃね?
もちろんデフォルトは連携しないでコンフィグからいつでもオフに出来るようにした上で
0103名前は開発中のものです。2014/02/25(火) 21:26:50.75ID:l463nPpM
何にせよエネルギーに満ちた業界じゃないとやりづらい
コアなファンがいるゲームならいけるかな?
0104名前は開発中のものです。2014/02/26(水) 00:39:01.61ID:kq1MwU2n
Twitter連携はNitro+とかMOONSTONEがやってるけど
結局のところ相性は良くない。
持ってない人には「何やってんだこいつ」って無意味な垂れ流し
持ってる人とならコミュニティ組めるかもしれないけど
オープンなTwitterでやる事じゃないし。エロゲだしね。

でぼみたいにゲームエンジンからアクセスできるユーザー専用の
BBSとか、クローズなコミュニティ作るのが現実的なアプローチ。
まぁこのスレの話題じゃないけど。

この系統の話でこのスレに関わるとすればネット連携機能かな。
追加エピソードのダウンロード配信とか自動アップデート機能とか。
既に実装してるところもあるけど。
0105名前は開発中のものです。2014/02/26(水) 01:05:41.92ID:FJEKbo0G
それこそ今のラブライブだとか艦これだとか
あの規模の勢いを持ってるコンテンツじゃないとね

エロゲがそうだった時代もあったんだが・・・
0106名前は開発中のものです。2014/02/27(木) 17:12:37.00ID:WHWyfCbe
ツイート機能は邪魔というかテロ
0107名前は開発中のものです。2014/03/04(火) 20:05:15.28ID:cjsgYy3I
TJSで定数宣言ができればいいのになあ。
直で値を入れるとマジックナンバーだらけになってしまう……。

みんなどうしてる?
0108名前は開発中のものです。2014/03/04(火) 22:17:01.65ID:0Tvy6POT
Const○○は定数扱い って感じのコーディングルール作っとけば良いだけじゃね
自分で決めたルールも守れないなら諦めろ
0109名前は開発中のものです。2014/03/04(火) 22:28:13.48ID:cjsgYy3I
んー、自分だけで組んで自分だけが使うソースならそれでもいいんだけどね
0110名前は開発中のものです。2014/03/04(火) 22:30:49.90ID:g03Bt9ak
varの代わりにconstが使えるけどね>TJS(でも意味はvarと同じ)

どうしても読み取り専用にしたけりゃ
function makeConst(name, value) { (@"property ${name} { getter { return ${value}; } }")!; }
みたいに読み取り専用のプロパティ作るしかないかと…
0111名前は開発中のものです。2014/03/05(水) 01:27:32.22ID:glyzPB7W
メッセージレイヤのサイズ変更についてですが
@position layer=message0 page=fore margint="10" marginl="100" marginr="100" marginb="10" widht=1000 height=250 left=140 top=490
と記入しても起動するとメッセージレイヤの高さは指定通りになるのですが、幅が指定通りになりません。
色々いじっていたらconfig.tjsのmwを1000とすることによってメッセージレイヤを1000×250にできたのですが、
なぜpotisionのwidhtだけ命令が無視されるのでしょうか?
恐らく凄く単純なミスか勘違いをしているのだと思うのですが、
解説書やネットなどで調べてもpositionタグでできるということしかわかりませんでした
0112名前は開発中のものです。2014/03/05(水) 01:37:54.17ID:KkEVcx03
>なぜpotisionのwidhtだけ
? たんなるTypo?
それとも本当にwidhtって打ってるならwidthだけど……
0113名前は開発中のものです。2014/03/05(水) 01:40:07.12ID:glyzPB7W
ありがとうございました、死んできます
0114名前は開発中のものです。2014/03/05(水) 01:47:20.32ID:BSmIsMvp
>>110
うおお、ありがとー。そのコード、使わせていただきます。

>>113
( ´∀`)σ)A`)
0115名前は開発中のものです。2014/03/05(水) 23:43:22.40ID:s6MFiOo+
>>113
死ぬ前にエディタの設定弄って強調表示入れとけ
0116名前は開発中のものです。2014/03/06(木) 07:47:03.35ID:mRWk7bI0
だいたいlv3-4くらいのモノデス いつもお世話になっております。
栞ロードすると何故かkag.inStableが1の状態で入って、困っています。
そこで現在onload.ksにて一時的に変数をいれ、シナリオ1行1行の終わりにマクロを入れ onload.ksにて定義した変数の値を消そうとしています。
そこで質問なのですが、 変数を初期化する時、↓の中でどれが一番早い(もしくはオススメ)でしょうか

[macro name="macroA"]
[eval exp="tf.a = 0;"]
[endmacro]

[macro name="macroB"]
[eval exp="tf.a = '';"]
[endmacro]

[macro name="macroC"]
[eval exp="tf.a = void;"]
[endmacro]

[macro name="macroD"]
[eval exp="delete tf.a;"]
[endmacro]

condやifをつけたり付けなかったり・・・etc
ちょっと変な質問ですが、よろしくお願いします。
0117名前は開発中のものです。2014/03/07(金) 18:13:54.84ID:PaM9OGRj
すいません、みなさんがどのようにタイトル画面やストーリー、設定やストーリーの流れを書いているのか知りたいので、First.ksなどを公開しているノベゲはありませんかね?
0118名前は開発中のものです。2014/03/09(日) 19:49:47.35ID:xiS0J6Xq
吉里吉里Zで、スクリプトで例外が発生しました
文法エラーです(syntax error) と出てしまいます。

http://hpcgi1.nifty.com/gutchie/wifky/wifky.pl?p=NAnt%A4%C7%B5%C8%CE%A4%B5%C8%CE%A4Z%2FKAG3%B4%C4%B6%AD%A4%F2%B9%BD%C3%DB
このやりかたでSUCCEEDまで行ったのですが、syoukaiフォルダを読むとエラーが出ます。

生成されたsavedataフォルダの中のkrkr.console.logには、最後の方に

19:15:27 DefaultMover.tjs を読み込みました(2ms)
19:15:27 文法エラーです(syntax error) at line 5698

19:15:27 スクリプトで例外が発生しました
文法エラーです(syntax error)
19:15:27 trace : initialize.tjs(118)[(function) KAGLoadScript] <-- initialize.tjs(200)[(top level script) global] <-- startup.tjs(33)[(top level script) global] <-- startup
19:15:27 (info) CPU clock (roughly) : 2370MHz


となっています。
DefaultMover.tjsの5698行目が吉里吉里Zの文法になってないってことでしょうか?
0119名前は開発中のものです。2014/03/10(月) 05:19:47.82ID:XNoFIu8y
>>118
文法エラーが出るときは、問題があるのはたいていはその行じゃなくて
それより前になる。

内容もセミコロンを忘れてたりとか{}を閉じるの忘れてるとか。
そういうのが多いよ。
0120名前は開発中のものです。2014/03/10(月) 22:42:36.10ID:jvR+MVSq
>>119
まず、SYOUKAIフォルダの中にDefaultMover.tjsファイルがありませんでした。
なのに上のようなエラーが吐出されます。

OUTFOCUSさんところの通りにやったつもりなのですが、何か違う箇所があったんかなぁ
0121名前は開発中のものです。2014/03/15(土) 03:06:43.07ID:UkF4p0GV
吉里吉里のedgecolorって 動作おかしくない?
0122名前は開発中のものです。2014/03/17(月) 03:11:00.11ID:6HVHxui+
Layerクラスの saveLayerImage で保存した画像ファイルを削除したいんだけど
どうすればいいんだろう
0123名前は開発中のものです。2014/03/17(月) 03:55:24.70ID:6HVHxui+
>>120
もう解決したかもしれんけど、DefaultMover.tjs はちゃんと読み込まれてる。
エラーが発生しているのはその後みたい。

19:15:27 trace : initialize.tjs(118)[(function) KAGLoadScript]

ってあるから、initialize.tjs の118行目で落ちてるっぽい。
実際は、その行で読み込んでるスクリプトに文法エラーがあるんだと思う。
0124名前は開発中のものです。2014/03/17(月) 06:37:26.32ID:afJBlGKS
質問する人はいるけど答える人が
0125名前は開発中のものです。2014/03/17(月) 12:44:12.92ID:afJBlGKS
var obj_ar = [];

obj_ar[0] = %["name" => "すずき", "height" => "152"];
obj_ar[1] = %["name" => "たなか", "height" => "153"];
obj_ar[2] = %["name" => "さとう", "height" => "153"];
obj_ar[3] = %["name" => "たかはし", "height" => "146"];

この状態でソートの第一キーをheight、同順だった時の第二キーをname(両方降順)にしたいのですが
.sortを使ったらエラーが出ました。オブジェクトのソートってどうやるんでしょうか
0126名前は開発中のものです。2014/03/17(月) 13:00:07.70ID:OvmLcvFC
> var array = [ "abcd", "abc", "ab", "a" , "b", "c" ];
> array.sort(function(a,b) { return a.length < b.length; }, true );
> // ↑ 文字列の長さの短い順
> // (長さが同じ"a" "b" "c" はソート後もこの順番である)

リファレンスのこれがヒントやで
0127名前は開発中のものです。2014/03/17(月) 13:10:38.23ID:tN0tKgXY
>>122
fstat.dllのdeleteFileで消せる
0128名前は開発中のものです。2014/03/17(月) 20:39:36.97ID:afJBlGKS
>>126
何だこの意味不明なのはと思い 読み飛ばしてたけどこれ神やん・・・
ありがとうございます
0129名前は開発中のものです。2014/03/18(火) 16:45:46.01ID:XYqT5MXR
>>127
ファイル消せました。ありがとー!
0130名前は開発中のものです。2014/03/25(火) 04:59:19.90ID:DeMzuVtu
質問です。
コンフィグで、
ゲームマスターVOL・BGMVOL・SEVOL・ボイスマスターVOL・
キャラごとVOL を調整できるように項目追加したいです。
(最近のエロゲーでよくあるかんじ)
調べてもマスターや個別を設定できるようなプラグインなども見つからず、
行き詰ってます。助けてくださいおねがいします!
0131名前は開発中のものです。2014/03/25(火) 09:42:54.73ID:KT+bOjyU
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1175423459/719
↑   ↑   ↑   ↑   ↑  
0132名前は開発中のものです。2014/03/25(火) 10:46:08.53ID:zhGFmmWt
BGMとSEのバッファを必要分用意してそれぞれ固定したらいいんじゃないの?
0133名前は開発中のものです。2014/03/25(火) 14:03:16.62ID:VLMY8Bks
たぶんTJS理解してないから厳しいんじゃないかと思うんですけど(名推理)
0134名前は開発中のものです。2014/03/25(火) 15:24:36.97ID:Ipwh23Ht
BGMとSEのバッファ追加分けにTJS知識なんて必要だっけ?
>>130
答え>>132さんのでFA
あと音声管理系のわかりやすい作り方公開してるサイトさんあるぞ
それ読んでも解らない!!というなら吉里吉里での実装は諦めれ
>>52の吉里吉里LV0で、エロゲーレベルシステムを求めるのは無謀です
素直に誰か人雇え
0135名前は開発中のものです。2014/03/25(火) 20:16:06.21ID:RkmyO7GX
マスターボリュームの所が結構めんどい
0136名前は開発中のものです。2014/03/25(火) 23:13:35.89ID:D/7MxlTR
>>130
ttp://www.geocities.jp/keep_creating/krkrplugins/Macro_Sound/Macro_Sound.txt
こんなのとか。
0137名前は開発中のものです。2014/03/26(水) 00:57:55.81ID:M3I7ix1f
>>126 を参考に >>125のheightの値+配列の番号を一度純粋な配列に入れ.sort()を実行。
その上でfunction(a,b)を使って値を調べてみたんだけど・・・
配列の総数が16以下の時は調子よかったのに17?を超えると処理順が変わる・・・
同じ位置にある配列を確認しだしたり、最終的には途中からreturnの値と判定?が逆になったりで、
さすがに心が折れ また相談に来ました。

(´・ω・`)オススメのオブジェクトソートの方法がありましたら、教えてください
0138名前は開発中のものです。2014/03/26(水) 14:30:33.63ID:I6yDb33Y
まずはお前の書いたTJSコードを出さないとお話にならない
間違ってるとこがあれば指摘する
0139名前は開発中のものです。2014/03/29(土) 23:32:55.01ID:HGfCVGtd
>>137です インフルでひーひーいっとった・・・
コードがあまりに汚いので出直してきます
0140名前は開発中のものです。2014/03/30(日) 02:09:11.46ID:3UXRZZeA
しょうがないにゃぁ...

var list = [], count = 20, rndmax = 100;
var rndgen = new Math.RandomGenerator();
// 適当なテーブルを作成
for (var i = 0; i < count; i++) list.add(%[ id:i, number:int(rndgen.random() * rndmax) ]);
// ソート前一覧表示
for (var i = 0; i < count; i++) with (list[i]) Debug.message("before(%03d) ... id:%3d / number:%3d".sprintf(i, .id, .number));
// ソート実行
list.sort(function (a,b) { return a.number < b.number; }, /*安定ソート*/true);
// ソート後一覧表示
for (var i = 0; i < count; i++) with (list[i]) Debug.message(" after(%03d) ... id:%3d / number:%3d".sprintf(i, .id, .number));
0141名前は開発中のものです。2014/03/31(月) 11:01:49.45ID:2rAG33+N
TJSでダイアログを表示させるkag.なんちゃらがどうしても思い出せない
助けて
0142名前は開発中のものです。2014/03/31(月) 11:10:05.28ID:5mbkmGr7
  ズドドドドドド!!!

マックノーウチ! ゚ヾ  ″
  =≡⌒)∵∧_∧∵
∴ Λ_≡∴(   )∴>>141
⌒)(゚Д/⌒)/ / ̄(⌒≡
≡/ヽ| ソ⌒ ヽ_Λ=
\/Λ_L_/  ||Д゚)/
  (゚Д゚|  ||/∴.
_=≡ ̄|  |(⌒=―
∴―=≡/ ノ )∵≡=
  ∴// /| |ゞ
  〃/( ∧| |マックノーウチ
  / | ||ヽ \
  / | || v⌒)
 (_ノ(_)(_(_/

頭を打てば思い出すかもしれない
0143名前は開発中のものです。2014/03/31(月) 12:09:19.36ID:0P4zw5tc
つまんね
0144名前は開発中のものです。2014/03/31(月) 17:45:59.53ID:5ATAhSaA
>>140
ウオオオオSUGEE!完璧です!
ありがとうございます!
この発想はまったくなかったOTL
0145名前は開発中のものです。2014/04/01(火) 14:24:05.50ID:4Wwkj6ug
score()って自作の関数が、scoreって名前だけが
関数ではないかプロパティの種類が違いますってエラー吐いて蹴られる
Afterinit削除しても、first.ksの一番頭に持ってきてsで止めても蹴られる
どこで引っかかってんのかマジで分からん・・・
0146名前は開発中のものです。2014/04/01(火) 14:39:22.30ID:Gabksxz3
そのエラーメッセージを貼りなよ
0147名前は開発中のものです。2014/04/01(火) 14:40:45.87ID:ohuMdckj
エラーメッセージはたぶんそのまんまでしょ

最小限に切り分けてソースうp汁 と言いたいところだが、
>>52のLV3くらいだとそれができないから先に進まないんだよなあ
0148名前は開発中のものです。2014/04/01(火) 15:19:11.30ID:4Wwkj6ug
first.ksの先頭に
function score() {
return 777;
}
を置いて、var score=0; の前にSystem.inform(score());を置くと問題無いけど
後に置くとエラーが出る
関数と同じ名前の変数があると駄目とかあったっけ・・・?
0149名前は開発中のものです。2014/04/01(火) 15:24:56.03ID:ohuMdckj
そらもうダメやろ……
var score = 0;とした時点でfunction scoreは上書きされて消える
0150名前は開発中のものです。2014/04/01(火) 15:27:57.06ID:4Wwkj6ug
あー・・・本当に・・・
過去に作った物のソースだけコピペしてきて、そっちでは動いてたから考えた事も無かったけど
過去の動いてるソース見たら変数名と関数名のバッティングしてなかった・・・
0151名前は開発中のものです。2014/04/01(火) 17:52:47.54ID:q8yhIQBv
これは変数のスコープとスクリプトの実行時評価順の話題に続く展開ですね。
var score = 999;
function score() {
var score = 777;
return score;
}
{
var score = 666;
}
System.inform(typeof score == "Object" ? score() : score);
さて,結果はいくつになるでしょう?
0152名前は開発中のものです。2014/04/01(火) 22:25:05.27ID:BnHmpu9c
最期の666のはブロックの外には反映されないわけだな

tf.a = "aaa";
dic = %[A : tf.a];
tf.a = "bbb";
とやると
System.inform(dic.A) は "aaa"

2行目は値を代入するんじゃなく参照してるだけと思ったら逆だった
0153名前は開発中のものです。2014/04/02(水) 02:27:36.76ID:/s1P3gmk
>>150

//Scripts.evalStorage でtjsファイルを読み込んでる仕様ならstartup.tjsで

Scripts.evalStorage_org = Scripts.evalStorage;
Scripts.evalStorage = function(file){
var res = evalStorage_org(...);
if( ( typeof global.score ) != 'undefined' ){
global.dm( @'${file} では score があるよ' );
}
else {
global.dm( @'${file} の時点ではscore は無いよ' );
}
return res;
}incontextof Scripts;
//のようにScripts.evalStorageをオーバライドして、定義したファイルさがせるかも。
0154名前は開発中のものです。2014/04/02(水) 20:46:30.25ID:qDENxk4e
普通にgrepで探したらどうなのか
0155名前は開発中のものです。2014/04/04(金) 03:56:07.07ID:asZ73Wxh
一時変数って(シナリオ)ファイル跨いで使えないのか・・
ファイル跨いでも使える方法知っていないでしょうか?
0156名前は開発中のものです。2014/04/04(金) 04:43:59.51ID:OwRRcLNl
え、ファイルを跨いで使えるよ
どこかでdeleteしてるんじゃないの
0157名前は開発中のものです。2014/04/04(金) 19:21:15.10ID:wW00wg3/
ノベルツール選考スレより

            HTML5       専用エディタ    GUIを使った編集    リアルタイムプレビュー   スクリプト記述

light.vn          ×(対応予定)     ○              △(対応予定)       ○                ○
らのべえ           ×               ○              ○                 ○                ×
ティラノビルダー     ○           ○              △                 ×               ○
吉里吉里          ×           △             ×                 ×              ○
Almight            ○            ×             ×                 ×               ○
Live maker        ×           ○             △(座標指定必要)    ×              ×

http://toro.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1329043965/l100
0158名前は開発中のものです。2014/04/04(金) 19:56:56.06ID:svIEGCL2
catが無いのはなんで
0159名前は開発中のものです。2014/04/04(金) 19:59:12.10ID:9XWpcWhf
なんで?
0160名前は開発中のものです。2014/04/04(金) 21:40:46.88ID:nRKEG3MS
Renpyは?
0161名前は開発中のものです。2014/04/04(金) 21:54:28.73ID:xNTBuJnX
Cとかプログラミング言語使えないけど
吉里吉里とTJSはノベルゲー以外でも色々作れるから末永く生き残ってほしい
新しいのを覚える気が無いとも言うけど
0162名前は開発中のものです。2014/04/04(金) 22:28:55.31ID:OwRRcLNl
リアルタイムプレビューってなんぞ
0163名前は開発中のものです。2014/04/04(金) 23:02:39.38ID:ftH12aN/
>>162
プレビュー画面がついていて
書いたプログラムの行を選択すると、その行のゲーム画面が表示される
これが無いといちいちゲームを起動させてみないと思い通りに動いているか分からない

特にアニメーション等座標の調節が必要な物は、ムービーメーカーのように画面で見ながら
微調節して確認、また微調節と簡単にチェックし書き換えられる

GUIを使った編集とは、WardやPowerPointのようにゲーム画面に直接キャラや画像をドラッグドロップで放り込めるかどうか
0164名前は開発中のものです。2014/04/04(金) 23:07:07.01ID:oS1iNqnl
例えば「画像Aをこの座標まで移動」って書いたらその瞬間プレビュー画面でその通りに動くってこと
他のスクリプトエディターだといちいちビルドして再生をしないといけない=効率が悪い
0165名前は開発中のものです。2014/04/04(金) 23:07:25.02ID:cs6n5nh1
Wordな
0166名前は開発中のものです。2014/04/04(金) 23:30:17.83ID:OwRRcLNl
>>163-164 トン
プレビューって便利そう
0167名前は開発中のものです。2014/04/04(金) 23:44:23.47ID:rwSy1ORT
ウィンドウサイズ不問で扱えるよう
数値でなく比率で指定してるからどうでもいい
0168名前は開発中のものです。2014/04/05(土) 00:17:55.57ID:h9gdLr+t
ソルトライブで検索してワロタ

新卒「スマートフォンのアプリを開発しているソルトライブ社にプログラマとして内定が決まりました!!」

「特定人材派遣という形で派遣先が決まりました」
0169名前は開発中のものです。2014/04/05(土) 00:29:19.18ID:CIKMY2LT
↑誤爆すまん
0170名前は開発中のものです。2014/04/05(土) 01:12:53.86ID:3PJaSqwm
KKDEだったらすぐ実行できるやん
0171名前は開発中のものです。2014/04/05(土) 03:00:04.42ID:2nsWcHE4
>>156
えまじですか?
例えばa.ks内でf.suzi=6の宣言したらb.ksでは宣言しなくてもf.suzi=6
の数字引き継げるんですか? なぜできない・・
0172名前は開発中のものです。2014/04/05(土) 04:42:02.43ID:H7v7Z7Q+
>>171
吉里吉里を終了したらシステム変数(sf.*)以外は値が消えちゃうけど
そういうことじゃないよね
0173名前は開発中のものです。2014/04/05(土) 09:27:25.01ID:p3CZEYaz
tf.→そもそも保存されない 一度ゲームを終了したら全リセット。
f.→ラベル通過時にセーブデータに組み込まれる(セーブロードで値が変わる) ロードや、ラベル通過しない場合tfと同じ全リセ
sf.→保存されるタイミングは知らないが、システムに保存される(セーブデータを消さなければ いつでも使える)
って感じ?ファイル云々は関係ないはず
0174名前は開発中のものです。2014/04/05(土) 10:07:16.66ID:54tYgs3x
リアルタイムプレビューまではともかくIDEっぽいものの充実は今後重要だろうね
0175名前は開発中のものです。2014/04/05(土) 12:47:47.85ID:c1vPCJ4M
そういえばCrystel Engineはどうなったのか
今時Windows専用は時代遅れな気がするけど
0176名前は開発中のものです。2014/04/05(土) 13:34:51.90ID:3GzJNY1q
10年以上の歴史があるツールなのに
なんでか外部ツール的なのって全然充実してないよね
KKDEが無くなったら死ぬ テキストエディタに定義ファイル読み込ませてやるのはしんどい
0177名前は開発中のものです。2014/04/05(土) 14:02:21.66ID:W+2PAW8L
ツールなんて自作するのが当たり前だから。
0178名前は開発中のものです。2014/04/05(土) 16:15:48.47ID:LE8uIj2o
シナリオライター=プログラマーではない
そもそもそれだけの技術があるならスクリプトなんか使わず言語でゲーム作ったほうが自由度が高い
0179名前は開発中のものです。2014/04/05(土) 17:00:09.99ID:94AlBLq3
ぼくは自作するのが面倒くさいからツールを使うんです
0180名前は開発中のものです。2014/04/05(土) 22:00:38.21ID:IZNPxTRm
堀井雄二は簡単なプログラムは自分で組んでたね。
その方がイメージ伝えるのが早いって。簡単な絵も描いてた。

いまはゲームプランナーでそんな事してる人いないんだろうな。
0181名前は開発中のものです。2014/04/05(土) 22:50:01.52ID:54tYgs3x
まあ同人の世界なら現代でも普通
0182名前は開発中のものです。2014/04/05(土) 23:05:23.07ID:44ZnSC4E
プロでも普通だろ
映画監督だってコンテ描いて脚本の叩き台書いたりするわけだし
そういうことをしないで成立してるゲーム制作現場もあるとは思うけど
0183名前は開発中のものです。2014/04/05(土) 23:33:54.39ID:9tAKJ/aH
吉里吉里互換のティラノスクリプトに移住すりゃいいじゃん
Light.vnはコンセプトはいいけど互換性が全くないのがなぁ
0184名前は開発中のものです。2014/04/06(日) 06:23:07.74ID:0kTjeKLF
吉里吉里ってGUIというかRADツールなかったっけ
0185名前は開発中のものです。2014/04/06(日) 13:48:00.93ID:fMPZAnS4
>>179
× 自作するのがめんどくさい
○ 乞食するしか能がない
0186名前は開発中のものです。2014/04/06(日) 14:50:52.03ID:30lSxMeg
それは視野が狭いな
矛盾している
0187名前は開発中のものです。2014/04/06(日) 16:39:15.53ID:MuEhPe3b
スクリプト使うのが乞食というなら
機械語じゃなく誰かが作ってくれたプログラミング言語使うプログラマーも乞食なんだが?
0188名前は開発中のものです。2014/04/06(日) 18:22:54.66ID:unuSQFkX
いるよね。こういう極論を言っちゃう人
0189名前は開発中のものです。2014/04/06(日) 18:51:12.70ID:gJs6CwNF
うんうん、そう言っとけば、とりあえず安泰だもんな
0190名前は開発中のものです。2014/04/06(日) 19:00:37.72ID:lVD6FnHz
自分でツールを作れないスクリプターを乞食呼ばわりする奴に限って
ツールを作るどころか大したゲームすら作っていないだろ
他人を見下すことで自分が高尚な人間だと思おうとしてるだけ
0191名前は開発中のものです。2014/04/06(日) 23:13:42.97ID:7B22eUbF
どっかの解説サイトの人が

なんでも自分で作ろうとするのは車輪の再発明で自己満足です
既にあるものは利用しましょう

みたいなこと言っててなるほどなーと思ったので、今はそれに従っている。
0192名前は開発中のものです。2014/04/06(日) 23:20:51.44ID:X9urfOoq
まず既存のツールを使ってみて、それで不満が出てきたら改善する
それが進化というものだ

使ってみて不具合、バグや要望などフィードバックを送るのも立派な役目だぞ
いくら技術があっても何を改良すればいいか分からなければ進化はない
0193名前は開発中のものです。2014/04/06(日) 23:29:55.02ID:unuSQFkX
車輪の再発明は無駄である

だが、

車輪の改良は無駄ではない
0194名前は開発中のものです。2014/04/06(日) 23:39:47.00ID:V9iAcx7k
車輪の再発明はオナニーしているようで気持ちがいい
0195名前は開発中のものです。2014/04/06(日) 23:41:43.99ID:A0SvMq2w
スクリプタはプログラマではないから、
改良するのにかかる時間と、その改良によって効率化できる時間の兼ね合いだな
微々たるものなら既存のものを使うのがてっとり早い
0196名前は開発中のものです。2014/04/06(日) 23:45:10.60ID:7B22eUbF
>>194
プログラマのサガだよな。どうしても自分で作りたくなってしまう。
0197名前は開発中のものです。2014/04/09(水) 16:41:52.61ID:egwWB99G
そしてあまりの気持ち良さに溺れてゲームを作るためにはじめたということを忘れてしまう。
腕のある人にこそ、いいゲームを沢山リリースして貰いたいんですがー。
見てて本当に、あーなんか気持ちよさそうにやってるなーって思う。
0198名前は開発中のものです。2014/04/09(水) 16:43:33.48ID:dbU+RxjV
そのツールが配布されるなら巡り巡っていいゲームが沢山リリースされる可能性あるからいいんじゃないですかね
とはいえ、そういうツールは往々にして誰得なニッチツールになってることもあるんだけど……
0199名前は開発中のものです。2014/04/10(木) 16:24:38.59ID:MFdiw9F3
高レベ友の招待で昨日から温泉行ってたんだけど
メンテ開けて気がついたらみんなと旅立っててぼっち旅行になってた
ちょっと寂しいな
0200名前は開発中のものです。2014/04/10(木) 16:25:25.74ID:MFdiw9F3
ごめ、誤爆
0201名前は開発中のものです。2014/04/19(土) 07:44:57.89ID:gDPHpNJB
TJSのみでルパンのタイトル表示
Lv5くらいでできるかね
input受け付けてそれを表示

イメージ

http://www.geocities.jp/korowinu/lupin3rd.swf?msg=%E3%81%82%E3%83%BC%E3%81%8D%E3%82%8A%E3%81%8D%E3%82%8A%E3%81%95%E3%81%84%E3%81%93%E3%83%BC
0202名前は開発中のものです。2014/04/22(火) 14:06:01.24ID:O3zLVHTY
Splashtop2というPCをタブレットでリモートするアプリで、
吉里吉里だと動画が表示されないんだけど、どっかの設定
いじれば表示できたりしますか?
ちなみに最大化は基本し辛いですが、設定いじると快適にできます、
0203名前は開発中のものです。2014/04/22(火) 16:47:06.74ID:LEmQy78i
>>201
Lv5あるなら分かるだろ
0204名前は開発中のものです。2014/04/22(火) 17:01:18.66ID:WhZTGHOm
たぶんLV4.5くらいの人間が見栄を張ってると思うんですけど(名推理)
0205名前は開発中のものです。2014/04/22(火) 20:51:04.09ID:Emo1HvEf
もしくは
(今はまだLv足りてないけど)Lv5くらいでできるかね
とか?
0206名前は開発中のものです。2014/04/26(土) 21:05:24.36ID:j1lp/a3a
kikyou.info落ちてる?
0207名前は開発中のものです。2014/04/27(日) 00:42:05.14ID:oiaX95w+
ダウンロード出来ないから質問しようかと思ってたらやっぱり落ちてるのか
0208名前は開発中のものです。2014/05/02(金) 09:42:20.10ID:xwyPc8Uh
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/gsaloon/1345029300/316
 ↑  ↑    ↑  ↑    ↑  ↑ 
0209名前は開発中のものです。2014/05/03(土) 10:22:59.72ID:pZq1WMpY
Deeたんやっぱ並みのオタクと一歩違う歪み方してるよな
東大生を面接でいじめてやった自慢とか
0210名前は開発中のものです。2014/05/04(日) 09:26:45.19ID:8lnUkbEn
人間小さい・・・ww
0211名前は開発中のものです。2014/05/04(日) 18:18:28.02ID:yyVmC4WZ
吉里吉里使うの初めてなんだけど
吉里吉里Zを使う場合って本体以外に何もダウンロードする必要無いの?
KAGはプラグインの中に入ってるKAGParser.dllのことでいいんだよな?
0212名前は開発中のものです。2014/05/04(日) 18:22:36.04ID:Vd7QUvGY
>>211
>吉里吉里使うの初めて
なら
吉里吉里Z
はオススメしない

少なくとも聞くくらいなら
オススメしない

本家使っとけば
説明サイトいくらでもある
0213名前は開発中のものです。2014/05/04(日) 18:29:56.47ID:yyVmC4WZ
>>212
やっぱりそうか薄々そんな気はしてた
安定版をダウンロードしてみる
0214名前は開発中のものです。2014/05/04(日) 18:43:18.74ID:HKrupfz9
開発者忙しいのかなかなか更新されないしのう
せめて1.01までは待ったほうがええんちゃうか
0215名前は開発中のものです。2014/05/04(日) 22:46:22.96ID:8lnUkbEn
メッセージレイヤーのフォントサイズを変更する

fontタグを使って文字サイズを変更する

kag.current.lineLayer.font.getTextWidthで取得できる幅がfontsize変更前と同じ

何故だ・・・
0216名前は開発中のものです。2014/05/05(月) 02:09:29.63ID:UDWFIKL8
kag.current.font.getTextWidth() じゃいかんの?
0217名前は開発中のものです。2014/05/05(月) 15:46:46.82ID:RLl17DlS
改行位置までのテキスト量を1としてllの方だと半分(5割)書いたところで一杯という判定になって
>>216 試してみたところ 今度は逆に1.5まで書けるようになってしまった。\(^o^)/

// ソース長いからその場所だけ切り離して・・・みたけど
// 動作確認できてない↓
//font size=18

input='We Are The Winner とかそんな感じの文章ガアルノデス';

tmp_relinexpos = kag.current.relinexpos - kag.current.marginL - kag.current.marginR;
↑これをつかって

for(var i=0;i<input.length;i++)
{
tmp_char = input[i];
// 追加する予定の文字の横幅を取得
//tmp_char_width = kag.current.lineLayer.font.getTextWidth(tmp_char);
tmp_char_width = kag.current.font.getTextWidth(tmp_char);
// すでに格納されている文字の横幅を取得
//tmp_message_width = kag.current.lineLayer.font.getTextWidth(tmp_message);
tmp_message_width = kag.current.font.getTextWidth(tmp_message);

// 改行位置までいったら処理を終える
if((tmp_message_width + tmp_char_width) > ( tmp_reline_xpos )){return tmp_message;}
else{tmp_message += tmp_char;}
}
//帰ってきた文字を描画
//resetfont

長文スマソ
0218名前は開発中のものです。2014/05/08(木) 01:14:02.68ID:9lsRld72
Deeたんがまたオッサンと10代の悪いところを合わせたみたいなTweetをしておる……
0219名前は開発中のものです。2014/05/08(木) 09:17:27.20ID:h9PCgEcA
>>217 ですが、修正方法がよくわからないので他の方法試す事にします。
>>216さんありがとうございました。
0220名前は開発中のものです。2014/05/10(土) 04:27:56.18ID:rqRmATuE
>>218
Deeたんのアカウント教えてくれ。見つからん。
0221名前は開発中のものです。2014/05/10(土) 22:59:09.95ID:yatWxer/
でぃー子で検索するなよ!絶対するなよ!
0222名前は開発中のものです。2014/05/11(日) 01:38:50.01ID:Jmp1UPtR
オタクって実際に会ってみると意外と普通の人が多いっていうやん
オタクって実際に会ってみるとそこまでひどいブサイクでもないっていうやん
オタクって実際に会ってみるとほんとに臭い奴とかあんまいないっていうやん
オタクって実際には普通に働いてる社会人とかちゃんと勉強してる学生が多いっていうやん

でも中にはマジのガイキチとか同情するようなブサイクとかマジで臭い奴とかこっちが将来不安になりそうなニートとか
底辺フリーターとかおるし、非オタの30人に1人がそういう奴だとしたらオタは10人に1人かもなあ とかあるやん
以下略
0223名前は開発中のものです。2014/05/11(日) 07:51:58.92ID:druIg+Mh
廃墟だな
なんでこのスレこんなことになっちゃったんだ
0224名前は開発中のものです。2014/05/11(日) 23:44:11.82ID:yPIJfxjB
吉里吉里が時代遅れだから

商用ならまだしも個人で作るゲームをプレイしてもらうにはスマホへの展開が必要となりつつある
0225名前は開発中のものです。2014/05/11(日) 23:48:13.58ID:Jmp1UPtR
んなこたーない(AA略
単にノベルゲーム熱が減っただけ

90年代後半から00年前半くらいまでの「ノベルエロゲこそがオタ趣味の頂点にして中心、
しかもノベルエロゲならアマがプロと互角に勝負しうる」みたいなムードは完全に消えた
息してるのはBL畑くらい

当時同人エロゲ作ってたような層は今ニコニコに動画とかうpしているんでは
0226名前は開発中のものです。2014/05/11(日) 23:50:45.44ID:yPIJfxjB
そうか。寂しいな


でも移動の暇つぶしにスマホでプレイしてる層は結構いそうなもんだけどなぁ
PCオンリーのノベルゲーは商用含めて下火になってきてて厳しいね
0227名前は開発中のものです。2014/05/11(日) 23:58:07.30ID:Jmp1UPtR
スマホで暇つぶしするなら昔ノベルゲーで育った筋金いりのノベルゲー好き(三十路以上)を除けば
ニコニコに上げられた動画でも見るかってことになるでしょ

しかもニコニコとかを視野に入れると、違法orグレーゾーンのゲーム実況動画なんかとも争うことになる
もちろんソーシャルゲーみたいのもライバルだし

家に帰ったら帰ったで艦これやるか とかになるし
0228名前は開発中のものです。2014/05/12(月) 01:35:03.25ID:F8TNlKaz
つか、廃墟ってほど書き込み減ったか?
これくらいが普通だと思うんだが
0229名前は開発中のものです。2014/05/12(月) 02:51:02.98ID:UodFjKBB
>>225
これ

ノベゲ熱が冷めちゃってさびしいわ

同人ノベゲのブームは
ひぐらし商業化あたりがピークだと思う

東方の時代に入ったら
ニコニコに客を持ってかれた

これから艦これの時代がくれば
個人レベルではスマホだろうし


>>228
もともと作り手の絶対数は少ないから
このスレへの影響はあんまないだろうね
0230名前は開発中のものです。2014/05/12(月) 03:18:48.01ID:5Bu8DaGJ
というか艦これの時代はもう来ているし、艦これは基本的にスマホでプレイするもんちゃうやろ……

何にせよスマホでノベルゲームをみんなプレー なんて時代が来ないことは断言できる
可能性残ってるのは腐女子くらいか
0231名前は開発中のものです。2014/05/12(月) 03:45:53.58ID:UodFjKBB
>>230
艦これの時代ってのはソシャゲの時代だけど
個人だとソシャゲは無理だからスマホでってこと

>スマホでノベルゲームをみんなプレー
>なんて時代が来ないことは断言できる
そうか?
そういう時代が来るかもしれないだろ

スマホ用のノベゲエンジンたくさん出てるし
それを使ったノベゲもちらほら出てる

かつての月姫やひぐらしみたいな
大ブレイクが出るかどうかはともかく
0232名前は開発中のものです。2014/05/12(月) 03:54:19.80ID:5Bu8DaGJ
可能性だけならなんとでも言えるが、企業の作ったヒット作のソーシャルゲーでもなく
東方絡みとか淫夢絡みとか流行アニメのMAD動画、あるいは最新ゲームの実況動画とか
そういうものでもなく、個人の作ったノベルゲーが多少なりとも流行る理由があるというなら
教えて欲しい

そもそも今から流行る流れになるならこの10年間ずっと続いてるノベルゲー衰退はなかった
0233名前は開発中のものです。2014/05/12(月) 05:53:17.07ID:UodFjKBB
>>232
>個人の作ったノベルゲーが多少なりとも流行る理由
あいまいさが残る言い方だったので言い直そう

流行りそうなのはスマホゲー
でもその主流はたぶんノベゲじゃない
ただノベゲの主流がスマホに移ることはありえる

スマホの流行に乗っかって
衰退したノベゲの中では
相対的に人が集まるだろうってこと
0234名前は開発中のものです。2014/05/12(月) 18:17:51.48ID:k3WReaoY
XPサポート切れてさらに衰退に拍車ってことはないか?
0235名前は開発中のものです。2014/05/14(水) 21:26:59.59ID:irSUbLiC
他のもののせいにするのは構わないが現実を見ようとはおもわんかね
0236名前は開発中のものです。2014/05/14(水) 21:33:35.78ID:wd3q/d8W
別にXPのせいにしているわけではないのでは
「XPのサポートが切れたからもうむりぽ XPのサポート残ってればノベルゲー作ったのになーチラッチラッ」とか言ってるならわかるが
0237名前は開発中のものです。2014/05/14(水) 21:54:20.71ID:wV4zedcH
>>235
>>234は「衰退に拍車」って言ってるから
XP「だけ」のせいにしてないし現実も見てるよ
むしろレスをよく見てないだけ
0238名前は開発中のものです。2014/05/15(木) 13:02:35.40ID:oBrpKJYx
吉里吉里Zはなかなか更新されないけど、
自分で作れる人向けなのか。
0239名前は開発中のものです。2014/05/15(木) 23:46:07.31ID:Jli4HDjo
XPのサポートが切れて消費税上がっても新規・買換需要は堅調だし。
それと衰退となんの関係があるのか意味不明。
PCからスマホへの流れはXPのうんちゃらとはなんの関係もないし。
0240名前は開発中のものです。2014/05/16(金) 00:10:14.61ID:LUcUb+Lo
確かに1ヶ月前から止まってるけどそれよりgitでforkされてるのにPRが一つもないってどういう開発してんだ。
みんな仕事用にプライベートリポジトリなのか?
0241名前は開発中のものです。2014/05/16(金) 02:40:57.69ID:qsWeQcU/
>>238
そうだろうね

クラウドファンディング
してくれたような人らは
自分でビルドできるだろうから

まあオレももっと開発環境を整えた
パッケージを出してくれたら
いいのにとは思うけどね
0242名前は開発中のものです。2014/05/17(土) 00:49:59.58ID:nqGoS8Jg
ゲ制作のモチベーション維持のため、他の人が作ったフリーゲーム
を見てみたいんだけど、みんなどこで公開してる?

1. 本当に制作してる場合は公開先

2. 実は出来上がった試しがない場合は、何か野菜の名前
0243名前は開発中のものです。2014/05/17(土) 00:55:55.92ID:pXx2ORYB
は?
0244名前は開発中のものです。2014/05/17(土) 00:57:49.86ID:UwZUGCYY
なにこの中途半端なんJだかVIPのノリ
0245名前は開発中のものです。2014/05/17(土) 01:05:37.88ID:nqGoS8Jg
...やはり自称クリエーターの集まるスレだったか
0246名前は開発中のものです。2014/05/17(土) 01:24:53.66ID:had09fpx
お、おう……

(なんやこいつ……)
0247名前は開発中のものです。2014/05/17(土) 01:24:54.34ID:2wfuKEbR
何でここで自分から身バレせんとあかんねん
0248名前は開発中のものです。2014/05/17(土) 01:30:41.58ID:nqGoS8Jg
萌え萌えなゲームでもエロゲでも笑わないから
公開先を教えなさい
0249名前は開発中のものです。2014/05/17(土) 05:36:50.54ID:bJFDzqA/
>>242
フリゲの公開先を聞くなら
この板にもっとふさわしいスレあるだろ
0250名前は開発中のものです。2014/05/18(日) 20:26:46.05ID:cSVrGXiI
吉里吉里2でwmv形式のムービーを再生してみたのですが、

ムービー○○.wmv を再生できません : Failed to call ConnectFilters( pWMSource, pWMVDec ). : [0x80004005] エラーを特定できません

ムービーを Mixer モードで開くことができません : "" は対応していないメディアタイプです

とエラーが出てしまい、動画が再生されません
色々調べてみたのですが、wmvのエンコードの問題でしょうか?
何か助言をいただけると助かります
exeもプラグインも最新版を使っています
0251名前は開発中のものです。2014/05/18(日) 22:42:42.36ID:VuOgZ3td
最新版てどれだよ
0252名前は開発中のものです。2014/05/18(日) 23:55:12.37ID:Li9E+lvM
wmvはEncoder9もしくはそれに準ずるコーデック設定でエンコードしないとだめ
新しいバージョンでエンコードするとkrmovieでは再生できないっぽい
0253名前は開発中のものです。2014/05/19(月) 00:14:17.98ID:M9bGWVDp
動画再生はKAGでやれる範囲の吉里吉里の中でもワンランク難しい気がする
02542502014/05/20(火) 17:56:22.44ID:TiNO14/5
ありがとうございます
コーデックの設定を見直しつつ試行錯誤してみます
0255名前は開発中のものです。2014/05/20(火) 21:34:38.33ID:uQ2qR8FV
>>238
頑張ってる人もいるみたいよ(震え声)
ttp://www.geocities.jp/keep_creating/DojinDOC/Migration_to_KRKRZ.html

windowEx.dllが使えるようになったのな。ありがたい。
自作ゲームが吉里吉里Zに移植できるようになったから。
…移植しないけど。
0256名前は開発中のものです。2014/05/21(水) 01:50:48.91ID:Z7SqlSMN
普通のオタクの変態って変態アピールしつつも自省・自虐・寛容キャラなのが持ち味だと思うんだけど
でぃーたんは攻撃的で不寛容な差別キャラってのが新しいと思う
0257名前は開発中のものです。2014/05/21(水) 18:52:11.74ID:P8R5C0p2
そういう人種は基本人と絡まない。
たまに気まぐれに人里に来たときに猛威を振るう。
0258名前は開発中のものです。2014/05/22(木) 01:42:27.84ID:p7HhB5fn
そう ってのはどっちのことなんですかねぇ・・・
0259名前は開発中のものです。2014/05/22(木) 02:15:27.94ID:imAc024S
ruby風クロージャとか要らんから内部イテレータと外部イテレータと構造化束縛とfor-eachとシリアライズとJSONをください。色々めんどくさいです。
あとファイルIOくらい使いたいです。
0260名前は開発中のものです。2014/05/22(木) 09:39:22.09ID:APjyr/Nv
JSONとかファイルIOならこのへんにあるんじゃない
ttp://www.boleros.x0.com/doc/ktlwiki/
0261名前は開発中のものです。2014/05/22(木) 20:02:13.53ID:vyEvQ/cf
>>259
JSONはデフォルトでプラグインもあるよ。
ttps://sv.kikyou.info/svn/kirikiri2/trunk/kirikiri2/src/plugins/win32/json/readme.txt

こういうプラグインの説明ってどっかにないかなぁと
思ったらこんなのが。
ttp://www.geocities.jp/keep_creating/DojinDOC/krkrDefaultPlugins.html
0262名前は開発中のものです。2014/05/22(木) 20:53:22.33ID:PlJJxa+d
>>259
JSONとか使うかどうかはユーザによるす
プラグインでやれば済むことだけど

>for-each
たしかにこれはTJSのレベルでサポートして欲しいな
どういうスタイルでもあると確実に便利
0263名前は開発中のものです。2014/05/22(木) 20:53:53.14ID:PlJJxa+d
>>262
×よるす
○よるし
0264名前は開発中のものです。2014/05/24(土) 14:03:42.69ID:OiBu7gTs
セーブロード画面
0265名前は開発中のものです。2014/05/24(土) 14:04:14.10ID:OiBu7gTs
間違えました、すみません。
0266名前は開発中のものです。2014/05/24(土) 14:05:08.80ID:h1atzYna
みんな間違えすぎィ!
0267名前は開発中のものです。2014/05/28(水) 03:55:38.95ID:LmxGiPbP
人生間違えた
0268名前は開発中のものです。2014/05/29(木) 02:15:26.19ID:GsgeBlzl
jpeg xrってH/Wで実装する以外メリットないじゃん。
2kである必要がないならwebpかmozjpegでいいんじゃないの?
0269名前は開発中のものです。2014/05/29(木) 03:58:39.31ID:Oqx4iFRo
本気でそう思ってるならtwitterかgithubで言ってこい
0270名前は開発中のものです。2014/05/29(木) 15:04:14.09ID:4wu/tL0y
Windowsのビューアで気軽に見られるってのがポイントみたいだが
0271名前は開発中のものです。2014/05/29(木) 21:49:21.09ID:O5NDGUYo
>>270
2kかXRに対応してるソフトはだいたい片方対応してたらもう片方も対応してるからwindows フォトビューアだけ2k対応してないってのが近いかな。
post jepgは規格乱立するだけでどれも全く普及してないからmozillaが文句言ってたな。
0272名前は開発中のものです。2014/06/01(日) 15:01:08.47ID:8IYaN9Jb
自分は現状だと最終出力は、透明度なし画像はjpgで
立ち絵はtlg6で出力してる
開発中はpng使ってる

jpgは色味の劣化が目でわかるほど酷いがサイズ的にそれを選択するしかない
プレイヤーに対しては見比べなければ元からそういう色だとして誤魔化せる

汎用ツールで対応しているかはどうでもいい
最終出力でサイズと画質の効率が良ければなんでもいい
吉里吉里でしか利用しない規格でも優れてるなら使う
0273名前は開発中のものです。2014/06/01(日) 15:07:55.34ID:8IYaN9Jb
http://mushikabu.net/blog/2008/05/jpeg_2000_jpeg_xr.html
jpg 52.8KB
http://mushikabu.net/blog/2008/img/20080525_3.jpg
jpg 2000 51.6KB
http://mushikabu.net/blog/2008/img/20080525_4.png
jpg xr 51.3KB
http://mushikabu.net/blog/2008/img/20080525_5.png


これみると2000のノイズ少ないのが魅力的なんだが
色味重視ならXR
ノイズ少なさ重視なら2000
ってことか?
0274名前は開発中のものです。2014/06/01(日) 20:06:00.51ID:jX1jGpWH
>サイズ的にそれを選択するしかない
きょうびどんな環境で制作してるんだ……
スマフォ向けならわかるが
0275名前は開発中のものです。2014/06/01(日) 20:55:19.63ID:KqdOnb/t
>>274
配布サイズ気にしないのかよ
0276名前は開発中のものです。2014/06/01(日) 21:08:45.43ID:jX1jGpWH
今の時代、DL同人でも製品版で300MB 体験版で100MBくらいなら気にしないだろ
オフ同人ならCD-Rでも600MB入るし、商業なら言わずもがな
0277名前は開発中のものです。2014/06/03(火) 07:06:59.03ID:hkk1Ak7t
setMixingLayer使っても
透明部分がスルーされてミキシングされます
画像も一個しかミックスできないですし
動画プレイヤーみたいなものはどう頑張っても無理でしょうか
0278名前は開発中のものです。2014/06/04(水) 21:53:16.97ID:Fc1Rcq08
ttp://www.geocities.jp/keep_creating/krkrplugins/
こちらのセーブロードプラグイン使ってるんですが、
コメント欄の追加ができません
tjsで入力フォームを作るにはどうすればいいのでしょうか?
他のプラグインと見比べてみても、全然違うやり方でセーブロードを作っているようでよくわかりません
0279名前は開発中のものです。2014/06/06(金) 21:55:31.92ID:HE8/QEEU
ティラノスクリプト のHTML5というのが気にかかるな。
徹底的にIEを弾圧して強制的に旧規格を潰してできた仕様だから
後になったら再生環境も用意できない可能性が高い。仕様変更による
互換性もやばい世界。

WebKitはJavascriptをLLVMに移行するようだし、機種間の非互換も
やばすぎる。HTML5の盛り上がらなさからして5年後にはどうなってるか
わからんのじゃね?
0280名前は開発中のものです。2014/06/06(金) 23:20:39.12ID:61lFdkJA
>>279
そこらへん非常に興味がある

HTML5はブームのときに
これからは5だって話しかなかったんで

HTML5ダメだったら代替どうすんの、とか

さいきんのスマホ大勝利の流れで
マルチプラットフォーム対応が迫られるけど
開発負荷が高いんで
吉里吉里互換ツールは使いたいんだが
0281名前は開発中のものです。2014/06/06(金) 23:21:02.70ID:/egJapYC
吉里吉里互換といってもKAGレベルじゃねえ……
0282名前は開発中のものです。2014/06/06(金) 23:52:18.70ID:61lFdkJA
まあたしかにKAG互換でしかないけどな
それでもKAG書けるだけでも欲しいのは欲しい
0283名前は開発中のものです。2014/06/07(土) 02:34:27.31ID:x4lY+FX8
現在TJSのclassを使用してそこからマクロの登録を行いたいと思い試行錯誤しております。
ジャンプや右クリックにあたる命令は見つけることができましたが、callタグに相当するTJS式が
見当たらず困っております。どなたかご存知ありませんか。


;呼び出し側(Macro_CharLayers.ks)
[macro name="char_reg"]
;←マクロ内で引数としてnameを貰う
[call target="*char_reg_sub"]
;↑これをTJSで処理させたい
;(もしくは[macro name=%name][char_disp * name=%tagname]の2つをTJS化させたい)
[endmacro]

;実行される処理
*char_reg_sub
[macro name=%name]
[char_disp * name=%tagname]
[endmacro]

少し変わった質問+マクロ内の処理の話
で申し訳ありませんが、よろしくお願いします
0284名前は開発中のものです。2014/06/07(土) 02:52:50.15ID:RSJd1ul1
call もマクロもKAGParserの内部機能なのでtjsではどうやっても書けんよ
0285名前は開発中のものです。2014/06/07(土) 04:33:57.80ID:x4lY+FX8
>>284
まじですかOTL
KAGParser callで試しにぐぐってみたところKAGParser.callLabel的なのが出てきましたが
一時的に格納されているというCallStackの情報?の参照先がわからずお手上げでした。

別の方法考えてみます。有難うございました。
0286名前は開発中のものです。2014/06/07(土) 08:24:06.96ID:RSJd1ul1
質問するときは、その操作がそもそも何のために必要なのか、元の目的を説明したほうがいいよ

たぶん過去ログを pendings でググれば解決する
0287名前は開発中のものです。2014/06/07(土) 13:36:23.39ID:c8blDu8k
スクリプト例を見ると本質はcallじゃなくてTJSでマクロを定義したいってことでそ
[macro name="char_reg"]
[eval exp="kag.conductor.macros[mp.name]=@'[char_disp * name=${mp.tagname}][macropop]'"]
[endmacro]
とかじゃダメかね?
0288名前は開発中のものです。2014/06/07(土) 13:43:10.14ID:c8blDu8k
あ、mp.tagnameは使えない(恐らく"char_reg"が入ってる?)かもしれんので
ダメだったら別のパラメータ名を使ってね
0289名前は開発中のものです。2014/06/07(土) 15:07:05.94ID:F+9beI01
そのマクロの再定義はなんのために必要なのかってことよ

中身を動的に変えたいのなら、マクロ定義はtjs呼び出し一つだけの同一のものにして、
pendings でタグつませるほうがスマート
0290名前は開発中のものです。2014/06/07(土) 15:28:37.59ID:F+9beI01
あ、あと、独自のタグをTJSから足したいなら、マクロではなく、kag.tagHandlers に外部からさしこむ方法がある。それと pendings技法をあわせれば任意のタグ構造を動的につくれる
02912852014/06/07(土) 17:20:48.56ID:x4lY+FX8
諦めかけた所に沢山のレスが!テンション上がってきた(文章力のなさ+長文すみません)
>>287
たまにでてくるこのTJS内のアットマークの正確な仕様を調べようとグーグル先生を開いたのですが
何処で見つけられるんでしょうか・・・(サイトでなくてもks,tjs,cpp等のソースコードの場所等何でもいいです!)
>>286,>>289
たしかコンダクターのpendings.addも試してみたんですがマクロじゃないからダメって怒られた所で詰んで諦めた記憶があります。
(タグハンドラーに直接登録したりすればいけるんじゃね? と今思いついたので試してみます)

目的ってこんな感じでいいんでしょうか
・何種類かあるキャラクター関連の定義に同じような引数を使っているものがあるので一つのにまとめたい
(↑をやってる最中に不便に感じることがあったので↓に挑戦してみようと考えた)
・最終的にはファイルを独立させて次のプロジェクトで簡単に定義できるようしたい
 (マクロの仕様を理解しきっていないため、特定処理時にうまく制御できなかったり
 特定の処理【複数行に渡るhash変数?等の定義やwhile】が簡単には使えなかったりと
 不便なことがあるのでプラグイン化もしくはCLASS化しようと試みている所です。)
・(自分で吉里吉里を作れたらいいなと理想を描きながら色々な実装方法を試し、メリット・デメリットを探っている)
0292名前は開発中のものです。2014/06/07(土) 17:23:07.64ID:x4lY+FX8
>>290
それ試してみます!
(すっげー長い間文章作ってたのがバレる・・・)
0293名前は開発中のものです。2014/06/07(土) 22:19:55.96ID:xFJ+PF8N
レンダリング済みフォントの表示についてご教示ください。

フリーフォントを本文に使用したいため
[deffont face="ほげほげ" size=20 color=0xFFFFFF shadow=false edge=true edgecolor=0x000000][mappfont storage="hogehoge.tft"]
[resetfont]
このように記述していますが、実行したところ文字が表示されません。
具体的には、
あいうえお[p]
と記述すると、5文字分スペースが開いた後に、クリック待ち画像が表示される状態です。
念のため、MSゴシックからtftファイルを作成して"ほげほげ"に割り当ててみましたが、
結果は変わりませんでした。
文字が表示されない原因についてお教えいただければと思います。
0294名前は開発中のものです。2014/06/08(日) 02:01:44.79ID:HJ31QBNd
kagexで作った作品って売ってもいいんだよな?
ふつうの吉里吉里と同じ扱いだよね?
0295sage2014/06/09(月) 03:06:18.41ID:ZUHh+va1
>>293
deffont部分削ったらフォント反映されましたがどうでしょう?
(文字サイズなどはTFTに変換する時点で変えたような

吉里吉里で対処方法のいまいちわからないエラーにぶち当たって困ってます。

main.ks : [backlay]
==== An exception occured at kaglayer.tjs(185)[(function) assignVisibleState], VM ip = 68 ====
-- Disassembled VM code --
#(185) setPos(src.left, src.top, src.width, src.height);
00000052 gpd %1, %-3.*7 // *7 = (string)"left"
00000056 gpd %2, %-3.*8 // *8 = (string)"top"
00000060 gpd %3, %-3.*9 // *9 = (string)"width"
00000064 gpd %4, %-3.*10 // *10 = (string)"height"
00000068 calld %0, %-2.*11(%1, %2, %3, %4) // *11 = (string)"setPos"
-- Register dump --
%-3=(object)(object 0x03C04AE8:0x03C04AE8) %-2=(object)(object 0x0018DFE0:0x00000000)
%-1=(object)(object 0x03C0AF64:0x03C0AF64) %0=(void) %1=(int)24 %2=(int)272
%3=(int)4294967289 %4=(int)15
----------------------------------------------------------------------------------------------
trace : graphiclayer.tjs(520)[(function) assign] <-- graphiclayer.tjs(95)[(function) assignComp]
<-- mainwindow.tjs(3187)[(function) backupLayer] <-- mainwindow.tjs(5429)[(function expression) (anonymous)]
<-- conductor.tjs(440)[(function) onTag] <-- conductor.tjs(104)[(function) timerCallback]
エラーが発生しました
ファイル : main.ks 行 : 351
タグ : backlay ( ← エラーの発生した前後のタグを示している場合もあります )
不正なパラメータです

[backlay]の部分をcopylayなどに置き換えたり[backlay]をレイヤ指定にしても起こるのですが、エラーが起こらない事も多く原因がつかめません。
もしわかる方いましたらアドバイスいただけると助かります。
0296名前は開発中のものです。2014/06/09(月) 17:49:08.46ID:7FE1MBCC
フォント選択(窓)の追加ってどうやればいいですか?
02972852014/06/09(月) 17:58:37.20ID:roVDagH1
よくよく考えたらTJS化できてないからそもそもtagHandlerに追加できなかったOTL
>>287を使わせて頂いた所そのまんますんなり動きました。

>>287さん、そしてその他コメントをくださった皆様有難うございます。
早くkagから卒業したい・・・
0298名前は開発中のものです。2014/06/09(月) 22:15:43.91ID:zgTHeyOQ
>>293
deffontの直後にresetfontしてその後にmappfontだとどうか?
mappfontは現在のフォントに割り当てるので
deffontではまだ実際のフォントが変わってないのでNGな気がする

>>295
レジスタダンプみるとsetPos(24,272,4294967289,15)てしてるから
何かしらのコピー元のレイヤがおかしいことになってる
ぶっちゃけこれだけでは何が原因かわからん
変なプラグインとか入れてたりしない?

>>296
kag.selectFont()

>>297
KAGParser.macrosの辞書を書き換えるのは多分想定された使い方じゃないので注意な
書き換えるなら末尾に必ず[macropop]を入れないとmpのスタックがおかしくなる
0299名前は開発中のものです。2014/06/09(月) 22:47:36.55ID:ZUHh+va1
>>298
返答有難うございます
あれから少し様子みて、imageのクリップ命令で0指定してる箇所があり
それを直したら起こらなくなりました。
プラグインはズームのつかってます。また発生するようでしたらちょっと外してます。
03002852014/06/11(水) 21:57:23.47ID:YRcTUM0/
>>298
了解した(`・ω・´)ゞそういう情報はとても助かる
0301名前は開発中のものです。2014/06/14(土) 12:43:38.12ID:hOVOkGrH
>>295
>deffont部分削ったらフォント反映されましたがどうでしょう?
deffontを削除してみましたが、Config.tjsでデフォルト設定している
フォントが表示されて反映されませんでした。

>>298
>deffontの直後にresetfontしてその後にmappfontだとどうか?
[deffont face="ほげほげ" size=20 color=0xFFFFFF shadow=false edge=true edgecolor=0x000000]
[resetfont]
[mappfont storage="hogehoge.tft"]
このように記述してみましたが、結果は同様でした(文字表示されない)

>>295>>298で回答いただいた方、ありがとうございました。
0302名前は開発中のものです。2014/06/16(月) 12:01:54.29ID:q21WNnYO
エンティティを使ったif文について質問です
アイテムを持ってたらアイテム名を表示、そうでなければ空白というものを
作ろうとしてたんですが、どうしてもif文が無視されます

[eval exp="f.a001item=0"]
[eval exp="f.item_number='001'"]
[if exp="&amp;'f.a'+f.item_number+'item'!=0"]
[s]
[endif]

例えばこうすれば、ifでf.a001itemの中身を参照して、[s]を無視すると
思ったのですが、普通に[s]で止まります
こういう形でif文を使うのには、何か別の一手間必要なのでしょうか?
解決策あれば、ご教授お願いします
03033022014/06/16(月) 12:29:45.22ID:q21WNnYO
失礼、自己解決しました
0304名前は開発中のものです。2014/06/18(水) 23:30:43.38ID:kTDggs5a
できれば
何が原因だったのか、どう解決したのか
を残していって欲しい
0305名前は開発中のものです。2014/06/19(木) 08:46:27.08ID:YsaOwQfk
if文の中の評価式が間違ってたに1ペリカ
0306名前は開発中のものです。2014/06/19(木) 23:27:41.87ID:I9v1tSi2
"="じゃなくて"=="か
0307名前は開発中のものです。2014/06/21(土) 10:06:56.13ID:zZ+ZAALn
質問があります。
var timer_obj=%[];b();
b();//2回目
function b()
{
if(typeof timer_obj == 'Object' )
{
if(timer_obj.enabled == 'Integer' )//←※1
{
timer_obj.enabled = false;
}
kag.remove( timer_obj ); //タイマーオブジェクトをウィンドウの管理下から外す
invalidate timer_obj ; //辞書の無効化
}
}
※1の所で スクリプトで例外が発生しました
オブジェクトはすでに無効化されています
と表示されてしまいます。typeofで調べた時にはObjectがかえってくるのにいざ中をみようとすると無効化されているというのは
どういう状態なのかわからず 回避する方法をどうしたらいいのかわかる方いらっしゃいましたらご教授お願いします。
(´・ω・`)invalidateした後deleteしとくべきなんでしょうか
0308名前は開発中のものです。2014/06/21(土) 10:10:09.84ID:XT/uhct/
invalidate timer_obj ; //辞書の無効化
timer_obj = void;
0309名前は開発中のものです。2014/06/21(土) 13:09:39.28ID:d6hIArr/
>>307
tjs には無効化って概念があるのよ。
invalidate されたけどまだ参照されてるのでオブジェクトとしては残ってる
>>308
のように明示的に参照をきるか、isvalid 演算子で確認できるからそれで判定すれば良い
0310名前は開発中のものです。2014/06/22(日) 03:00:05.49ID:CTa2I+oc
履歴を選択フォントにするのって
メッセージ履歴の設定で
;fontName = "user";
だけじゃダメなんでしょうか?
0311名前は開発中のものです。2014/06/22(日) 20:01:30.53ID:aLaPGMTE
>>308 'void'じゃなくてvoidを入れるという手があったんですね。参考になります。
>>309 isvalid演算子という便利なこんな物が!少し動作テストしてみましたが、問題なく動きそうな感じです。

お二方とも返答有難うございます。何とか動きそうですOTL
0312名前は開発中のものです。2014/06/22(日) 20:06:54.51ID:g8GuROB4
'void'はただ文字列入れてるだけじゃん……
0313名前は開発中のものです。2014/06/28(土) 10:54:27.67ID:kEt1T2FI
最近のDeeたんは反女性活動家みたいになってきとるな
0314名前は開発中のものです。2014/06/29(日) 20:21:40.99ID:6h0tPaYB
よくわからないエラーが出てたので調べてみたら
void == 0の結果が1になるんだけどこれって普通なの?
0315名前は開発中のものです。2014/06/29(日) 20:24:12.11ID:YY9m9Prq
== なら変換されるから普通
0316名前は開発中のものです。2014/06/29(日) 21:11:00.56ID:aWqLlhnw
そこで === の意味を知ってまた一歩前に進むんだ
0317名前は開発中のものです。2014/06/30(月) 02:26:12.41ID:Yc9ysJQs
履歴を選択フォントにするのってExtHistoryLayerプラグインがないと無理なんですか?
0318名前は開発中のものです。2014/07/07(月) 19:54:32.56ID:AQDpHVYP
過去ログ倉庫の自動dat取得がうまくいかなくなってます
近い内に調べるつもりですがダメかもしれません
scと同じさくらインターネットで運用してるので弾かれてるかも
状況報告まで
0319名前は開発中のものです。2014/07/07(月) 22:26:18.87ID:EXgYARN7
質問です。
edit内に表示した文字列を一回クリックする(もしくは触れる)と、文字列が選択状態になるようにしたいのですがどうしたらいいでしょうか?
よろしくお願いします。
0320名前は開発中のものです。2014/07/09(水) 03:18:26.89ID:XUvWpyrY
>>317
試してないがHistoryLayer.tjsのdispInitの冒頭のとこに
font.face = (verticalView?"@":"") + window.chDefaultFace;
とか入れればいいんじゃね?

>>319
OverrideとかAfterInitでの調整じゃなくてすまんが
EditLayer.tjsのonFocus()のとこを
function onFocus()
{
// フォーカスを得た
super.onFocus(...);
operationAllSelection();
}
にすればいいんじゃね?
(showCaret()をoperationAllSelection()に置き換え)
0321名前は開発中のものです。2014/07/09(水) 07:15:48.11ID:y8SxGhKr
すみません、どうしても解らないので質問させて下さい。

ノベルゲームを作っているのですが、回想場面の文字のみ
[eval exp="kag.current.edgeExtent=4"]
[eval exp="kag.current.edgeEmphasis=1024"]
↑で袋文字の強調をし、

回想が終了すると
[eval exp="kag.current.edgeExtent=1"]
[eval exp="kag.current.edgeEmphasis=512"]
でデフォルト設定に戻るようにしているのですが、
デフォルトに戻した後も、別のシナリオファイルにジャンプしたりすると、袋文字が強調されている設定に戻ってしまうのです。

どなたか解る方がいらっしゃいましたら、アドバイス頂けると助かります。
0322名前は開発中のものです。2014/07/09(水) 13:21:18.08ID:fh6qyV4v
Deeたん自分の体型についてやんわりとアドバイス受けたことについては
努力で解決しないこともあるのにってわめいたり鬱になったりしたのに
自分と別の人については名指しでキモいと言うとか良い性格してんな
0323名前は開発中のものです。2014/07/09(水) 16:11:55.88ID:WTTzHbrd
そりゃあDeeたんですから
0324名前は開発中のものです。2014/07/09(水) 16:35:07.95ID:qhCzmtgc
名前を入力して下さい[r]
[edit color="0x0000FF" length=200 maxchars=5 name=f.name1]
[link target="*check"]進む[endlink]
[s]
*check
[jump target="*Error" cond="f.name1 == 'Deeたん'"]
[jump target="*start"]
[s]
*Error
[eval exp="kag.closeByScript(%[ask:true]);"]
[s]
*start
[emb exp="f.name1"]さんこんばんわ![r]
今日も1日頑張りましょう☆[lcm]
03253192014/07/09(水) 16:50:36.09ID:jmcOTCP/
>>320
こちらを書き換えるとは、思い付きもしませんでした…
これで立ち絵などの挿入が一気に楽になります!
ありがとうございました!
03263212014/07/09(水) 19:31:46.79ID:y8SxGhKr
すみません直りました。
失礼致しました。
0327名前は開発中のものです。2014/07/11(金) 10:33:26.74ID:XM0QplEy
すみません、どうしてもわからないので質問させていただきます。
ゲーム用のショートカットキーを作りたくて、Xキー又はマウスの中ボタンを押した時に
特定のラベルを実行するという処理をしたいのですが

if (key == VK_X || key == VK_MBUTTON) {
kag.process('○○○○.ks', '*○○○○');
return;
}

こういう文を書いたのですが、Xキーを押した時は正常に実行されるのですが、
マウスの中ボタンを押した時になぜか処理が無視されます。
念の為、VK_MBUTTONを左クリック(VK_LBUTTON)や右クリックに変えてみたのですが、どちらも反応がありません。
マウスにショートカットを指定したい場合仮想キーでなく別の書き方があるのでしょうか?
03283272014/07/11(金) 17:15:46.22ID:XM0QplEy
327です。自己解決しました。
失礼致しました。
0329名前は開発中のものです。2014/07/11(金) 17:16:09.33ID:NfGvqF7J
このスレいつも自己解決してんな
0330名前は開発中のものです。2014/07/11(金) 19:05:59.19ID:4TcYWjDp
せめてどう解決したか書いて欲しいよな。
>>321
裏画面のメッセージレイヤの設定が復活したとかかね。
edgeExtetnt/Emphasisを変更した後にbacklayするか、
kag.current.comp.edge{Extent,Emphasis}を合わせて変更して解決したと予想。
>>327
マウスボタンはonKeyDownではなくonMouseDownでmbMiddleの判定が必要だね。
ただ、ボタン押されて無条件にkag.processするのは危険。
kag.inStableとかhistoryShowingとか現在の状態をチェックして
問題ないときに限りkag.processで飛ばすようにしないと
意図しない時にキーやボタンが押されてエラーになる場合がある。
03313272014/07/12(土) 18:12:08.10ID:fCFwWgYf
>>330
返信ありがとうございます。
onMouseDownで上手くいきました。
現在の状態のチェックは、注意するようにします。
0332名前は開発中のものです。2014/07/13(日) 14:23:49.97ID:j3kae3M2
変な質問かもしれませんが・・・
吉里吉里で、強制的に左クリックを押させたり、
キーボードの特定のキーを押させるという事はできるんでしょうか?
わかる方がいましたらご教授お願いします。
0333名前は開発中のものです。2014/07/14(月) 00:48:56.05ID:Ft4qmpMr
キーボードはWindow.postInputEvent使えばできると思う
マウスは特定のボタンを押させるとかでなければkag.onPrimaryClick()直接呼ぶとかかね
0334名前は開発中のものです。2014/07/14(月) 04:39:10.18ID:rY08c6TW
昨日から吉里吉里zを使い始めたのですが詰まってしまいました。

first.ksで文の表示を試していたのですが、
[l]、[p]を使うと以下のエラーが発生します。
-----------------------------------------------------------------
エラーが発生しました。
ファイル:first.ks 行:1
タグ:l( ← エラーの発生した前後のタグを示している場合もあります)
PNG 読み込み中にエラーが発生しました/Not a PNG file
-----------------------------------------------------------------

ググっても出てこず、こちらで質問させていただきました。
どなたか教えていただけると助かります。
0335名前は開発中のものです。2014/07/14(月) 13:22:51.48ID:4EEmWxKd
吉里吉里Zは最低でもTJSレベルで問題解析して、
これこれここが明らかにおかしいから報告する みたいのが
できる人じゃないと難しい

おとなしく吉里吉里2にしとき
0336名前は開発中のものです。2014/07/14(月) 14:10:56.27ID:TOSPf5cK
>>333
無事にやりたかった事が出来ました。
本当にありがとうございました。
0337名前は開発中のものです。2014/07/14(月) 14:53:31.16ID:rY08c6TW
>>335
返信ありがとうございました。
やっぱり吉里吉里2から入ってから吉里吉里Zに移行する方がいいんでしょうか。
問題の方は自己解決しました。
LineBreak.pngとLineBreak_a.png、PageBreak.pngとPageBreak_a.pngが
ぶっ壊れて読み込めなかっただけでした。
0338名前は開発中のものです。2014/07/14(月) 15:09:37.47ID:4EEmWxKd
他の言語の経験があって問題解決の自信があって、Zで使ってみたい機能があるならZでもよか
0339名前は開発中のものです。2014/07/14(月) 15:55:41.95ID:uGTNTKwy
一般的なPCADVならZにする意味はあんまりないような気はするよ
移行してる人自体少ないんじゃないか
0340名前は開発中のものです。2014/07/14(月) 18:04:19.92ID:rY08c6TW
>>338, >>339
お二人共お答えいただきありがとうございます。
友人との共同開発で「吉里吉里Z使ってくれ」の一言で使い始めましたが、
改めて話し合って2にするか、Zにするか決めようと思います。
0341名前は開発中のものです。2014/07/15(火) 19:14:44.58ID:GrA5KjM6
「NScripter」製ゲームをChrome Apps化する「PNaCL ONScripter」が公開
Windows/Mac/Linux上の「Google Chrome」で実行可能に
http://www.forest.impress.co.jp/docs/news/20140701_655817.html

Nスク互換エンジンは、機能が少ないが故の移植のしやすさか

吉里吉里のソース見ても
アセンブラ使ってたりソース全体が混沌として自分じゃ手に負えないのが辛い
0342名前は開発中のものです。2014/07/15(火) 22:45:34.55ID:SOXd4MBZ
ONSがそもそも他環境への移植前提としたつくりだからできたって話でしょ
吉里吉里のソースの構造自体はそんな混沌としてるとは思わないし、
asm実装もオプションだし(C++での実装もあるのでasmを使わないことも可能)
でも移植するなら各フォルダ内のwin32以下の全実装を書き直す必要があるので
それが出来てたらPNaCl以前にMacやLinuxにでも移植できてるって…
もしやるならレガシー切り捨ててるZの方が移植しやすいだろうとは思う

中華方面でZをGL仕様にして移植するプロジェクトはあるっぽいね>krkr_for_gl @github
あとAndroidでkirikiroid2とか(有料なので全く試してないからどんなのか知らんが
デベロッパーサイトは既存製品を動かすパッチがあがってるようでかなりグレーというかヤバい匂いがする)
0343名前は開発中のものです。2014/07/17(木) 20:55:29.33ID:oykwgyTM
吉里吉里Zじゃなくて吉里吉里2のほうでwindows8でも動くquakeってどうやったらいいのだろうか
0344名前は開発中のものです。2014/07/19(土) 03:24:18.82ID:Yllz/G6+
>>343
https://sv.kikyou.info/trac/kirikiri/changeset/5202
どぞ。
ページ末尾の Download in other formats の Zip Archive をクリックすると
変更の2ファイルをまとめてzipでDLできる
パッチツール使えるならdiffファイルをDLしてパッチ当てた方が安心やね
0345名前は開発中のものです。2014/07/19(土) 06:59:51.61ID:HhFeduwJ
>>344
ソース付きとは嬉しい、早速試してみます。
ありがとうございます
0346名前は開発中のものです。2014/07/24(木) 23:04:23.95ID:7C2NzPM4
var temp_obj = kag.temporaryLayer;で作成したobjにoperateRect使って1枚のレイヤーにセーブ画像のサムネ(複数)を貼り付けているんですが
シナリオ→セーブ画面→戻る→シナリオ→セーブ画面という流れの時は表示されていたのですが、
タイトルへ戻るを使った瞬間から表示されなくなり、(何処のどういった処理が原因なのか突き止められず)困っています。

・layerオブジェクトのabsolute,left,top,opacity,visible等の値は確認しましたが、特に変わった様子はなかった
・画像を試しに入れ替えてテスト→サムネを貼り付けるための裏の画像は正常に表示された。(サムネイルは表示されない)
・タイトルへ戻らなければ何度シナリオ<->セーブ画面を行ってもサムネイル画像は正常に表示される

画像が表示されない際に調べる為のLayerプロパティ等で他に調べられる項目が有りましたら教えて頂けませんでしょうか
長文な上に乱雑な文で申し訳ありませんが よろしくお願いします。
0347名前は開発中のものです。2014/07/25(金) 00:31:42.52ID:RsuwJX4F
http://devdoc.kikyou.info/tvp/docs/kr2doc/contents/f_Layer.html
http://devdoc.kikyou.info/tvp/docs/kr2doc/contents/f_Layer_order.html
Layer.order
Layer.absolute
Layer.absoluteOrderMode
Layer.bringToBack
Layer.bringToFront

使ったこと無いから分からないが
0348名前は開発中のものです。2014/07/25(金) 00:38:55.80ID:9cPB0hfK
kag.temporaryLayer は表裏処理されるものじゃないからトランジションで裏にいってるんじゃろ。そもそもKAGがつかってるから、
一時処理以外につかったらあかん
0349名前は開発中のものです。2014/07/25(金) 00:44:10.17ID:BopzMhL+
TJSでレイヤーとかいじり始めたときの鬼門はトランジション
0350名前は開発中のものです。2014/07/25(金) 01:30:06.90ID:wkArk3HU
私宛の書き込みでは無いかもしれませんが念のため返信させて頂きます。
>>347
ありがとうございます。今調べた所kag.fore.layers[51].orderが177になってましたが何の値だかさっぱりなので
これから早速調べてみます
>>348
一応使い終わった後はinvalidateしてる(つもり)よ!
http://pastebin.com/qtAsP2HY
こんな感じ(`・ω・´)ゞ 描画処理の前にレイヤーの設定したり、描画処理の後にtransがあったりしてます
>>349
むずすぎ・・・ほんと・・・
0351名前は開発中のものです。2014/07/25(金) 01:40:32.67ID:o7rbtzt8
kagのレイヤ使ってんなら .name で裏か表かわかる。
tf.i = kag.fore.layers[0] みたいな処理の後トランジションして
tf.iが裏にあって表示されなくなる事はよくある。
0352名前は開発中のものです。2014/07/25(金) 04:35:53.30ID:wkArk3HU
>>351
裏と表は本当にわからなくなって困りますOTL

原因がわかりました タイトル画面へ戻った後の初期化時のこの1文が問題だったようです
(Dictionary.clear incontextof kag.tflags)();

OTL すみません大きさを指定するtf.newHeightの値がリセットされて0になってたため見えなくなっていたようです。
お騒がせして申し訳ありませんでした。

こう言う値をtfに保存するの辞めたほうがいいかな・・・
0353名前は開発中のものです。2014/08/13(水) 13:23:46.12ID:Q/FvXDIp
ボタンのクリックイベントをその奥にあるレイヤーまで動作させるにはどうしたらいいんでしょうか?

[rclick enabled=true call=true storage="call.ks"]
[button exp="void(0);" onenter="somefunc()"]

なぜかボタンの上にあると右クリックイベントが発生しない・・・
0354名前は開発中のものです。2014/08/13(水) 15:25:16.17ID:SvUMfJm5
恐らくこういうふうに関数を追加すれば動く
kagexとして配布されてるセットだとこの関数が追加されてた

MessageLayer.tjs の 初めのほうに class LinkButtonLayer の定義があるから
すでにある class LinkButtonLayer extends ButtonLayer { の中に
function onMouseDown(x, y, button) という関数を追加する

class LinkButtonLayer extends ButtonLayer
{
// これを追加
function onMouseDown(x, y, button)
{
super.onMouseDown(...);
if (button == mbRight) {
releaseCapture();
window.onPrimaryRightClick();
}
}
// この下はすでに定義されている他の関数や変数

};
0355名前は開発中のものです。2014/08/14(木) 09:03:10.61ID:U8leXcMC
やべえよ・・・やべえよ・・・でぃーたん・・・

>女の子が絡むと男は知能低下を起こして、勝手にあしらわれたとか自分に気があるとか
>簡単に勘違いしちゃったりもするからねぇ。で、自分の勝手な勘違いを元にキレたり根に持ったり・・・

  >先にストーカー扱いしたのはむこうですけどー
0356名前は開発中のものです。2014/08/14(木) 19:03:34.50ID:rJozvbZa
で、そのツイートだかブログだかと吉里吉里には何の関係があるのだね
ただのヲチじゃないのか
0357名前は開発中のものです。2014/08/15(金) 08:48:53.12ID:5Y97PYKQ
じゃけん吉里吉里Zに移行しましょうね〜
0358名前は開発中のものです。2014/08/16(土) 03:45:39.66ID:Ny8hig1b
通常のkagだとkag.fore.layers[n].visibleなどが利用できると思うのですが、
kagexで @layer name=hoge と作ったレイヤーをtjsでshowやhideなど操作する方法はありますでしょうか?
0359名前は開発中のものです。2014/08/16(土) 12:10:49.84ID:Wj21vWd1
>>358
// 表示
world_object.env.getEnvLayer("hoge", true).doCommand("show",true, %["show"=>true]);
world_object.env.updateAll();

// 非表示
world_object.env.getEnvLayer("hoge", true).doCommand("hide",true, %["hide"=>true]);
world_object.env.updateAll();
03603582014/08/18(月) 14:29:54.21ID:CrRrtBYd
>>359
ありがとうございます!
これで色々捗ります!
0361名前は開発中のものです。2014/08/21(木) 04:04:21.41ID:f3tXxfbe
>>354
挨拶?がおくれて申し訳ありません。
早速試してみようと思います。ありがとうございます!
0362名前は開発中のものです。2014/08/22(金) 00:22:37.63ID:WpsdfC5/
使える様になりたいと思い調べたら最近Zが出たらしいけど
買った本は2007年のCD付きの本だけどこれでやっていってもいいのかな?
ちなみにプログラミングは今まで全く触った事も無く関数って何?ってレベルです
0363名前は開発中のものです。2014/08/22(金) 00:30:26.69ID:vPnDLlbM
githubにあるもん見てわからん奴には関係ないと思うけど欲しいやつだけども見てもわからないぜ!ってこともあるかもしれん。
0364名前は開発中のものです。2014/08/22(金) 03:36:00.49ID:pQktOfbV
>>362
>プログラミングは今まで全く触った事も無く
Zはプログラム開発者対象なんでまったく向いてない

吉里吉里本家のTJS触ってからで遅くはないと思う
0365名前は開発中のものです。2014/08/22(金) 07:37:32.76ID:Jwk1TNVG
なるほどありがとう
この本で吉里吉里2でやってみます
0366名前は開発中のものです。2014/08/23(土) 08:30:22.87ID:FNLQACAy
>>365
機能が増えてるわけじゃないのと
吉里吉里2の方が多くのOSに対応してるんで
結局リリースするときは吉里吉里2を使うハメになる
あるいは同梱かな
0367名前は開発中のものです。2014/08/23(土) 08:52:29.94ID:dXNZu5QK
au氷水ディレクター戦争指名タイステーキ万国ニューヨークブカ牛肉直輸出制限業者議論病院雇用市議しょうゆダシマクッロスさむらい山雪光金ガンダム風ミックドラ社員あかうんとパズ豚骨のり塩肉マンつばめの巣担々麺野菜炒めラーメン

au氷水ディレクター戦争指名タイステーキ万国ニューヨークブカ牛肉直輸出制限業者議論病院雇用市議しょうゆダシマクッロスさむらい山雪光金ガンダム風ミックドラ社員あかうんとパズ豚骨のり肉マンつばめの巣塩担々麺野菜炒めラーメン

au氷水ディレクター戦争指名タイステーキ万国ニューヨークブカ牛肉直輸出制限業者議論病院雇用市議しょうゆダシマクッロスさむらい山雪光金ガンダム風ミックドラ社員あかうんとパズ豚骨のり肉マンつばめの巣塩担々麺野菜炒めラーメン

ニンニクヤーフォー低額土地NHK教授問題横浜名古屋遅延電池切れ福岡損保新規駐車近代ゲームフジワイプ転職提案ラーメン
abk公式審判漏洩安保険王なにあげてんだよ?「わー!ふーう?」↓↓★★↓↓宿題通調印鑑カウントダウンたまらんだけ労災募金額税金息子議員国会大学生
0368名前は開発中のものです。2014/08/23(土) 08:53:35.11ID:9hVsq5ze
増えてきてはいるよ
でもまだノースキル者が美味しいのをバンバン使う段階にはなってない

H.264対応のが正式にリリースされたら興味持つ人も増えるんじゃないかね
0369名前は開発中のものです。2014/08/23(土) 15:40:55.53ID:cOzezz1t
ブログ見たらH264とtheora対応
んほおおおおw お疲れさんです!
これでようやく糞wmvとおさらばできる
Zに移行しまっさ
0370名前は開発中のものです。2014/08/23(土) 20:26:01.96ID:8dqT9mC7
H.264ってデコーダー入ってるの?Vistaは標準では入ってなかった気がするけど
ライセンス料は大丈夫?

動画自体は12分未満ならライセンス料不要っぽい
0371名前は開発中のものです。2014/08/23(土) 20:27:15.09ID:9hVsq5ze
>>370
せやからVistaXPでは使えない。
0372名前は開発中のものです。2014/08/24(日) 23:00:59.12ID:6IpFzy9R
VistaとXPはもう切り捨てても良いの?
まだ使ってる人はそれなりに居ると思うし

XPとVistaで動画が再生出来ないって問い合わせに対応するのも面倒そう
ffdshowを手動で入れるとしても特許的にかなりグレーだし
0373名前は開発中のものです。2014/08/24(日) 23:21:28.77ID:r04Gt/0t
うちはXPは来年リリース予定のタイトルまで対応するわ
VistaはMSのサポートも続いてるし、まだ切るわけにはいかないね
0374名前は開発中のものです。2014/08/25(月) 08:35:56.20ID:aY8iIA4h
現段階では同人向けだと思う>VistaXP切り
ffdshow入れるのは、ユーザーが勝手にやるぶんにはいいけど
ゲーム側がするのはやりすぎだわな
0375名前は開発中のものです。2014/08/25(月) 13:29:03.73ID:JHW6MvMZ
XPを元にした派生OSがまだMSサポート期間中だろ
0376名前は開発中のものです。2014/08/25(月) 13:34:06.74ID:aY8iIA4h
Vistaは正直アホみたいに普及率低いわ
メモリ512MB+VistaのPC掴まされた人とかもう逃げだしてるだろうし

商業メーカーがぶったぎるのは勇気が要るだろうけど
同人ならぶったぎる選択はアリじゃないかな
0377名前は開発中のものです。2014/08/25(月) 18:35:38.03ID:yZDYrB+J
>>374
ffdshowを同梱するとライセンス違反になるから、そもそも出来ない

H.264使うためにXP切る価値あんの?
wmvとかTheoraとかそんなダメ?
ならWebMは?
0378名前は開発中のものです。2014/08/25(月) 20:24:00.55ID:aY8iIA4h
同梱はさすがにアカン
XP・Vistaの人は○○ってソフトを使えば〜ならワンチャン

ただXPで「ノベルゲーム的なものをプレイする人」は
ガンガン減ると思うけどねえ
Vistaも同じく

零細企業の端末としてXPは結局残るでしょ なら わかるけど
0379名前は開発中のものです。2014/08/25(月) 20:45:19.75ID:yZDYrB+J
じゃあもう切り捨ててXP・Vistaの死を待つか

そういやH.264以外の形式には、画質面での差以外にも、ハードウェアデコード出来ないという欠点もあるんだった
特にHD動画やスマホでの再生が高負荷になりそう

FlashやHTML5で作れば、XPでもFlashやブラウザのH.264デコーダーが使える
だが、Flashは最新のが入ってる事多いと思うけど、ブラウザは古いIEとかじゃ駄目で最新版が必要になりそう

もうWin前提で作ってたら他への移植は無理そうだし
やっぱり切り捨てだな
0380名前は開発中のものです。2014/08/26(火) 18:04:14.28ID:5jIgAoqh
メッセージ送りをMouseDounしてすぐじゃなくて、
その後ウインドウ内でMouseUpした時に送る様にしたいんですけど
どうすればいいんでしょうか?
0381名前は開発中のものです。2014/08/26(火) 22:56:56.01ID:0TC/AXjm
初心者ですがどうしてもわからないのでここで質問させて下さい。

kirikiri2の「tools」フォルダ内の「krkrconf」というアプリケーションを開こうとすると
「このファイルは吉里吉里実行可能ファイルではないので開けません」というエラーメッセージが表示され、
開くことが出来ません。

吉里吉里設定でsavedataの保存場所の設定をしたいのですが、出来なくて困っています。
使っているOSはwindows7、吉里吉里2 version 2.30 / KAG3 version 3.30です。

どなたかわかる方いらっしゃいましたら、アドバイスお願い致します。
0382名前は開発中のものです。2014/08/28(木) 16:01:38.47ID:wnqT3FZL
krkr.exeの実行ファイルをkrkrconf.exeにドロップして開くか
もしくは、krkrconf.exeを起動して、krkr.exeを指定する
それで失敗するなら、ファイルが壊れてるかもしれないから
吉里吉里の配布パッケージを再ダウンロードして試す
0383名前は開発中のものです。2014/08/28(木) 21:01:29.15ID:WoGJEyhG
>>382
教えていただいた「実行ファイルをドロップ」の方法で開けました。
困っていたので本当に助かりました。ありがとうございました。
0384名前は開発中のものです。2014/08/31(日) 01:47:09.58ID:Rfvhlwia
質問失礼します

日本ファルコム様から発売されている軌跡シリーズに搭載されてるATシステムを
再現しようと四苦八苦しているのですがATバーの表記方法が理解出来なく詰まってます。

[if exp = "f.プレイヤー1_sp > f.敵1_sp"]
[move layer="プレイヤー1" path="(x,y,z)" time="200"]
[move layer="敵1" path="(x,y,z)" time="200"]
[endif]
[if exp = "f.敵1_sp > f.プレイヤー1_sp"]
以下略

という記述で画像を操作してたんですが
当たり前ですがプレイヤーや敵が増えれば増えるほど分岐条件が増えて行き
敵味方含め参加メンバー7人で凄まじい数になったのですが
やはりこれを一つ一つ書く以外方法ないですかね?
ちなみにtjsは触れたことありません。

よろしくお願いします。
0385名前は開発中のものです。2014/08/31(日) 03:40:50.01ID:QuI5DICd
>>384
>これを一つ一つ書く以外方法ないですかね?
書かない方法はないけど、効率の良い書き方ならあるよ

戦闘処理とグラフ描画を別モジュールにしてTJSで書くとか
TJSというかプログラミングの習得自体は大変だけどね


ところで質問者さんはRPGを作りたいのかな?

グラフだけならKAGでどうにかなるけど
本格RPGの制作はTJS使わないと難しい

もしノベルよりRPGの要素のほうが多いなら
ウディタやツクールを使ったほうが早いかも
0386名前は開発中のものです。2014/08/31(日) 11:02:13.04ID:Rfvhlwia
>>385
回答ありがとうございます
やっぱりtjs必要ですか…まだkag始めて数週間なんで
また質問するかもしれませんがよろしくお願いします。

はい。
ただノベルモードの演出を凝りたいので
吉里吉里を使っています。
あと戦闘もatバーと攻撃対象選択以外は出来てますので
これなら大丈夫かな?と思ってました
0387名前は開発中のものです。2014/08/31(日) 19:12:41.63ID:MBt1ijqw
KAGのアニメーションでメーター作ってasdの中でフラグ立てたりトリガ発砲したりで
なんとかならないかな?
軌跡シリーズを知らないから外してるかも知れないけれど
0388名前は開発中のものです。2014/08/31(日) 20:16:28.74ID:Rfvhlwia
>>387
トリガ系タグはtjsが関連すると思ったのでまだ利用してません。
あと軌跡シリーズのATはアクションタイムの略でFFとかのアクティブタイムとはまた別です…

こちらはFFとか解らないから断言は出来ないですが…

やりたいことを簡単に記載すると画面右にそれぞれのターンテーブルを視覚化できるような
バーを作りたいけど1 vs 1 など簡単な戦闘ならまだしも
パーティ vs パーティなど大混戦になるとその分岐記載が膨大になるので
効率の良い方法はないですか?

ってことです。
0389名前は開発中のものです。2014/08/31(日) 20:52:18.31ID:MBt1ijqw
>>388
あー違うのかってことで調べました。セカンドチャンプってやつ。
ターン制で、行動の順番が決まればよくて、実際の時間経過は関係なさげですね。
これなら確かにKAGとも馴染みそう。

順番の計算はTJSでやって、KAG部分は動きだけをつける感じがいいと思います
配列とか数値による並べ替えとかあるんで、TJSでやると決めた方が書く量だけは減りますね
03903852014/08/31(日) 21:06:01.44ID:QuI5DICd
>>386
KAGだけでできるか、できないかなら、たぶんできる

けど、TJS、というより一般的なプログラミングの知識がないと
後述するように高確率で行き詰まることになると思う


>>388
www.falcom.co.jp/sen2/battle/battle01.html
「ATシステム」というのは行動順を示す表示、
戦闘自体は非リアルタイムのターン制、でいいのかな?
「グラフ」っていうのがこのページの画像と違ってるけど

>効率の良い方法はないですか
ある
ソートする

ていねいに言うと、行動力のような数値を作っておき
その大小を比較して整列して表示すればいい

まあ質問のコードでも比較はしてるんだけど
戦闘のメインループから
ソートと描画のモジュールを毎ターン呼ぶことで
ifの分岐をズラズラ書かないで済む

でも「ソート」と言われても自力で書けないようなら
まずプログラミング(アルゴリズム)の勉強が必要なんだよ
0391名前は開発中のものです。2014/08/31(日) 22:59:02.10ID:Rfvhlwia
>>389
わざわざ手間をかけさせてしまい申し訳ないです。
390の方も言われている感じですよね。
まだtjsは未知の領域なんですが、頑張ってみます。
御回答ありがとうございました!

>>390
わざわざ画像検索まですみません。
プログラムの基礎をまだ把握できてないんですが
言葉自体の意味はなんとなく(頭では理解してても行動では示せない的な)
ですが理解できるので頑張ってみようと思います。
御回答ありがとうございました!
0392名前は開発中のものです。2014/09/01(月) 00:22:19.19ID:x8363npp
プログラムの基礎を習得していないのに>>384の段階まで辿り着いているだけでも大したもの
がんばってください
0393名前は開発中のものです。2014/09/01(月) 00:40:53.69ID:/BTzTmfV
>>AT
だれもFF10のCTBみたいなものと言わなかったな。
0394名前は開発中のものです。2014/09/01(月) 00:49:18.98ID:ufoVzhRg
こんなんかなー
肝心の計算方法がよくわからん。
http://upload.bokunatu.com/krkr/miemie/bknt0018.ks
03953852014/09/01(月) 02:05:30.33ID:10a+aREV
>>394


>計算方法
行動順バトルでいちばん単純なのは
たしか以下のような感じだった

まず各キャラのすばやさみたいな値から
待機時間の初期値を決めて、配列に代入してソート

A B C D
15 20 30 50

待機時間がいちばん少ないAが行動する
全員からAの待機時間を引く
Aの待機時間を回復させてまたソート

B A C D
5 15 15 35

次はBが行動して以下同様

A C B D
10 10 20 30

同値のACの順番とかはあるが、考え方はシンプル
キューの途中に取り出したやつを戻してやるだけ
03963852014/09/01(月) 02:12:52.03ID:10a+aREV
>>394
>>390をちょい補足

そういえばソート自体はメソッド叩いて終わりだったね(汗)
ただそもそもTJSを一切触らなければそれも叩けないし……

>>395みたいなソート以外の計算も一種のアルゴリズムだから
けっきょくプログラミングの知識が要るという結論は同じ
0397名前は開発中のものです。2014/09/01(月) 13:59:47.01ID:ufoVzhRg
>>396
なるほど引き算ですかー
この辺のセオリー仕入れとかないとギャルゲしか作ったことないと厳しいですねやっぱ
0398名前は開発中のものです。2014/09/01(月) 16:37:56.70ID:c3muyTRY
皆さん、色々とありがとうごさいます。
394さんのコード見て見たんですがkagとパラメータ表記以外は理解できなかったです…
少し話が脱線するんですが、tjsはjavaやcに近いとは聞くんですが
どちらを勉強したほうがよりしっくりきますか?
0399名前は開発中のものです。2014/09/01(月) 17:40:22.08ID:1YJiQK46
>>398
javascriptとほとんど同じ
0400名前は開発中のものです。2014/09/01(月) 18:09:40.83ID:CSuLjv19
TJSを勉強してから、将来仕事とかに役立てたいならJavaScriptとかを
勉強すりゃえーねん

目的があって勉強するのとなんとなく勉強するのとは効率が違う
0401名前は開発中のものです。2014/09/01(月) 18:14:04.58ID:J4NdnTZ6
>>399
でもTJSってプロトタイプベースじゃないじゃん?クラスベースじゃん?
ほとんど同じってわけでもなくね
0402名前は開発中のものです。2014/09/01(月) 18:17:51.79ID:Q64WQi3c
取り敢えず、変数とIFとFORとSWITCHさえ覚えれば何とかなる
この辺を覚えれば、KAGで書いてるうちに「あれ、これTJSで書いた方が楽じゃね?」
って事が出てきてiscriptで書きたくなってくる
0403名前は開発中のものです。2014/09/01(月) 19:47:54.00ID:5afjfJYZ
 ___ _
  ヽo,´-'─ 、 ♪
   r, "~~~~"ヽ
   i. ,'ノレノレ!レ〉    ☆ 日本のカクブソウは絶対に必須です ☆
 __ '!从.゚ ヮ゚ノル   総務省の『憲法改正国民投票法』のURLです。
 ゝン〈(つY_i(つ http://www.soumu.go.jp/senkyo/kokumin_touhyou/index.html
  `,.く,§_,_,ゝ,
   ~i_ンイノ
0404名前は開発中のものです。2014/09/02(火) 00:55:40.06ID:NIh+Re+y
つまり覚えるより慣れろ!ですね
プログラム基礎がまだ把握出来てないので下地を積みたかったのですが
了解しました。
リファレンスとにらめっこしてきます!

皆さん回答ありがとうございました!
0405名前は開発中のものです。2014/09/02(火) 01:12:20.60ID:QbMpsGZ4
>>398
TJSの踏み台のために勉強したいっていうんならJavaかJavaScriptが良いと思います。
書き方とかプログラミングの考え方がよく似てるから。

そのあと、もしさらにプログラミングに興味が出てきたらC/C++を覚えると良いです。

>>400
最初に勉強する言語がTJSって、かなりキツイんじゃない?
0406名前は開発中のものです。2014/09/02(火) 01:51:43.35ID:25laKNKG
PriorityqQueueかred/black treeみたいな順序保持するheapに突っ込むだけだから言語関係ないぞ
0407名前は開発中のものです。2014/09/02(火) 03:45:24.49ID:Zx4Crw5a
言語そのものは関係ないよね
アルゴリズムとデータ構造とかが分かっていれば

ただアルゴリズムの本はたいてい
CとかJAVAとかのメジャーな言語で書いてある

だからオススメは自然とCとかJAVAとかになる
TJSだとプログラムを一から勉強できる資料が少ない
0408名前は開発中のものです。2014/09/02(火) 04:39:41.91ID:Zr98+GTG
でもでも、「やりたいこと javascript」で検索したら大抵解決しない?
とりあえず目先の課題だけならだけど
0409名前は開発中のものです。2014/09/02(火) 09:32:06.59ID:ov9WbZ5q
JavaScriptはWebブラウザ用のノウハウ情報が多すぎて
かえって混乱する印象
0410名前は開発中のものです。2014/09/02(火) 12:32:37.15ID:BENbnoPe
わざわざ汎用言語(Javaとか)で回り道するよりも
目的に沿った特化型言語(TJSそのもの)のほうが具体的でアタマに入りやすいはず

ドキュメントや解説資料が極端に乏しいなら仕方ないが

初心者が最初に通るprintfですら罠だらけのCとかバカの極み
0411名前は開発中のものです。2014/09/02(火) 12:34:29.61ID:/yZXmMRn
tjs は明らかに汎用言語じゃろ
0412名前は開発中のものです。2014/09/02(火) 12:37:44.18ID:ov9WbZ5q
tjsは言語としては汎用だと思うけど、ゲームという目的に沿った特化型ライブラリを
面倒な環境構築考えずに使えるのが重要なんだと思う
0413名前は開発中のものです。2014/09/02(火) 14:40:45.15ID:Zr98+GTG
数日かじれば即、自分の作品に何かしら見える形で反映できるのは嬉しいよね
段々手を広げていけばいいわけで

おさかな定食がない今、はじめようって人は貴重だし頑張って欲しい
0414名前は開発中のものです。2014/09/02(火) 16:16:21.30ID:Zx4Crw5a
どんな言語を学ぶかは
最終的な目標がなにかだよ

商業レベルのゲーム、もしくは職業プログラマを目指すなら
CやJAVAなどのメジャー言語の経験は必須

同人レベルのゲーム、もしくは趣味プログラマなら
TJSとかツクールのRGSSとかHSPとかだけでもいい

で、こう比較すると後者がしょぼく見えるかもしれないが
かならずしも前者のほうが偉いってわけでもない

同人開発、とくにひとりで制作すると
話を書いたり絵を描いたりいろいろ必要だから
後者のほうが総合力が高い場合がある
0415名前は開発中のものです。2014/09/02(火) 16:55:57.03ID:ov9WbZ5q
最終目標が何かって初学の段階じゃ分かってないことが多い

いきなり高い目標ブチあげるよりは目的に直結しやすい高級言語を
やっておくのが一番いいと思うわ
0416名前は開発中のものです。2014/09/03(水) 00:48:20.70ID:h4wP6Fsx
>>413
おさかな定食って何だろ。そういうタイトルの入門書みたいなのがあったの?
0417名前は開発中のものです。2014/09/03(水) 00:49:14.39ID:upjshgSx
>>411
>>410はDSLって言ってるんだよ

TJSはjavaの劣化構文だからjavaでいいと思うけど
0418名前は開発中のものです。2014/09/03(水) 00:53:23.91ID:5/F0yDT4
>>417
KAGはDSLだけど、tjs はやっぱ汎用言語だよ
0419名前は開発中のものです。2014/09/03(水) 05:05:25.78ID:03FC139X
>>417
コンフィグやプラグインのサンプルをいっぱい置いてて、
サポート掲示板があったサイトなんだけど、管理人がとにかくおひとよ……善人で
掲示板にやりたいことを書いたら100パー書き換え箇所を完璧に回答してくれてた
もう、お前それ自分が作ったって言えるんか?位の勢いだった

しょぼい作品も含めて吉里吉里/KAG作品が山ほどWebに転がっていた時期を
支えた双璧だと思ってる。その反対側はtype-moon
0420名前は開発中のものです。2014/09/03(水) 05:34:44.82ID:T8dHTpU8
TJSという言語自体は汎用性が高いが
TJSしか触ってない人はノベルゲームの拡張にだけ使うだろう

まあ最初は高機能なKAGとして
TJSを使ってもいいとは思うけど

汎用的に使いこなしたければ迂遠に見えても
一般的な言語で学習する過程が必要ということだと思う
0421名前は開発中のものです。2014/09/03(水) 07:32:52.35ID:CHCzyG3X
>>417
型もないのにJavaってことはないだろ
公式で言ってる通りJavaScriptに近い言語だよ
0422名前は開発中のものです。2014/09/03(水) 07:35:13.96ID:CHCzyG3X
型がないってのはおかしいか
動的型付け
0423名前は開発中のものです。2014/09/03(水) 07:47:21.80ID:T8dHTpU8
JavaかJavaScriptなら
JavaScriptに近いに一票

プロトタイプベースではないけど

TJSを言語に分類するなら
動的型付けの軽量言語ってくくりだろう
0424名前は開発中のものです。2014/09/03(水) 08:00:09.02ID:T8dHTpU8
プログラミング経験してると
TJSはすごくとっつきやすいけど
動的型付けの軽量言語ってのが大きいと思う

KAG
TJS
吉里吉里(C++)

この三層構造で分業してWindows32APIとか
めんどうなとこにあんま触らなくていいのも大きいな
0425名前は開発中のものです。2014/09/03(水) 23:39:14.17ID:h4wP6Fsx
>>419
そんなサイトがあったんだ。無くなったの残念だねえ。
0426名前は開発中のものです。2014/09/04(木) 00:01:40.12ID:APfN0gUh
時代が変わったんだなぁ
0427名前は開発中のものです。2014/09/04(木) 02:16:18.06ID:cWY7n9Tq
パラダイムが違うのにTJSがjsに似てることなんてないだろ
0428名前は開発中のものです。2014/09/04(木) 04:54:31.50ID:8XQCEUTn
iscriptの範囲でちょっと関数作るよってくらいなら
ソートしたい時はこう書く、正規表現ではこう、みたいな時にコピペして持ってこれる
だから、似てるって言えるんじゃなかろうか。

文法が似てるのと言語が似てるのとは本来違うんだろうけども
0429名前は開発中のものです。2014/09/09(火) 00:11:16.38ID:febzEQ8f
すみません、質問です。
ノベルゲー制作中なのですが、オートモード中に、
「現在オートモードである事」を画面上で表示したいと思っています。
なにか良い方法ありましたら教えていただきたいです。
ヨロシクお願いします。
0430名前は開発中のものです。2014/09/09(火) 03:37:48.30ID:9THMPY8J
TJS読み書きできるならKAGのオートモード周りをオーバーライドするのが直接的かな。
難しいならアニメーションファイルを用意して、asdファイル内でIF文を使って、kag.autoModeが
真ならこっち偽ならこっちってやれば目的はクリアできると思う。

アニメーションファイルってもっと活用できるって思うんだよね。HowToでは見ない気がするけど。
ゴリゴリTJSでクラスだプラグインだってやんなくてもやれる事がきっと増える。
04311/22014/09/14(日) 02:51:47.13ID:0Z95SxmJ
はじめまして
TJS をまともに触り始めてひと月ほどたったのですが、いくつか
「ここをこうしてほしい!」ってところがでてきたので、
ここに書いておきます
自分でどうにかできる、ってところも多いですが、やっぱり
最初から用意されてるとうれしいと思うので……
「それこうしたらできるよ!」
っていうのがあれば、教えていただけると助かります
(以下、長くなったのでわけます)

・配列と文字列に関数を追加してほしい
 たぶんみんなが自分で定義して使ってる
  map, filter, reduce, concat, forEach, ...
  lastIndexOf, lstrip, rstrip, format(C#風だといいな), ...
 [0..5] => [0,1,2,3,4,5] ってできるとうれしい
 reverse
  > 現バージョンのTJS2では、UTF-16のうちサロゲートペアを含む文字列の動作は保証しません。
  まああんまり問題にならなそうだからいいけど……

・正規表現
 先読み後読みが使いたい

・汎用の文字列化関数が欲しい
 tjs ではプリントデバッグすることが多いのに、
 javascript の toString に相当するものがない
 pretty-print も標準で欲しい

・モジュール機能(パスの相対指定)
 なんか適当な規約を作って、Scripts.loadModule(dir) みたいにして
 dir 以下にあるファイルをまとめてロードしたい
 そのために、Script.execStorage を現在実行中のファイルからの相対パスで指定したい
0432名前は開発中のものです。2014/09/14(日) 02:54:08.46ID:0Z95SxmJ
はじめまして
TJS をまともに触り始めてひと月ほどたったのですが、いくつか
「ここをこうしてほしい!」ってところがでてきたので、
ここに書いておきます
自分でどうにかできる、ってところも多いですが、やっぱり
最初から用意されてるとうれしいと思うので……
「それこうしたらできるよ!」
っていうのがあれば、教えていただけると助かります
(以下、長くなったのでわけます)

・配列と文字列に関数を追加してほしい
 たぶんみんなが自分で定義して使ってる
  map, filter, reduce, concat, forEach, ...
  lastIndexOf, lstrip, rstrip, format(C#風だといいな), ...
 [0..5] => [0,1,2,3,4,5] ってできるとうれしい
 reverse
  > 現バージョンのTJS2では、UTF-16のうちサロゲートペアを含む文字列の動作は保証しません。
  まああんまり問題にならなそうだからいいけど……

・正規表現
 先読み後読みが使いたい

・汎用の文字列化関数が欲しい
 tjs ではプリントデバッグすることが多いのに、
 javascript の toString に相当するものがない
 pretty-print も標準で欲しい

・モジュール機能(パスの相対指定)
 なんか適当な規約を作って、Scripts.loadModule(dir) みたいにして
 dir 以下にあるファイルをまとめてロードしたい
 そのために、Script.execStorage を現在実行中のファイルからの相対パスで指定したい
04332/22014/09/14(日) 03:03:05.89ID:0Z95SxmJ
ごめんなさい! 二重投稿になってしまいました!><
続きです!

・菱形継承を幅優先で解決してほしい

・例外が捕捉されなかったら、例外が発生した場所まで戻ってコンソールでローカル変数の値を確認したい
 現状だと例外が発生した行で使われている変数しかわからない

・invalidate 演算子
 > new で作成したオブジェクトは、使用し終わったら明示的に invalidate 演算子で無効化することを推奨します。
  ふざけんな死ね

・入力系をもっと多機能にしたい
 キーが押された・離されただけじゃなく、
 throttle や interval を簡単に指定したい
 ゲームパッドのアナログスティックからの入力もハンドリングしたい
 これが標準で用意されてるとうれしい

・Dictionary が貧弱すぎる
 incontextof 演算子を使うのがめんどくさい
 assign やら clear やら、別にインスタンス自身がもってても問題ないとおもいます

・演算子の種類・機能の拡充
 if 演算子だけじゃなく while もほしいです
 unless, until があるとなおうれしい
 さらにそれらが throw や return と一緒に使えるようになるとすごくうれしい

以上です!
0434名前は開発中のものです。2014/09/14(日) 03:20:43.95ID:F/UlgJwy
さあ、頑張って拡張して pull request だ
0435名前は開発中のものです。2014/09/14(日) 05:28:35.90ID:aFdeZdfj
>>431
javascript.dll使ってtjsから呼び出すのがオススメ
0436名前は開発中のものです。2014/09/14(日) 15:04:39.38ID:7ajfpxtQ
>>432-433
Twitterで晒されていてワロタ
0437名前は開発中のものです。2014/09/14(日) 15:26:34.92ID:EAElaW4/
まあ無理してTJS使う必要はないな

上がってる不満の一部はTJSコアに手を入れない限りどうしようもない
TJSで関数書いたりDLLプラグイン作ってで解決できそうなものもあるけど…
あと一部は ttp://www.boleros.x0.com/doc/ktlwiki/ 導入で解決するかもしれないね
(自分は使ってないのでよく知らんが)

・Array.hogehoge = function{}; で関数を生やすことはできる
⇒生やした関数は以降で作ったインスタンスにおいて有効。例えば下記のように
Array.indexOf = function(s) { for(var i=0;i<count;i++) if(this[i]==s)return i; return -1;};
Debug.message([1,2,3,4,5].indexOf(3)); // -> 2

・Dictionaryのassign等は内部的にはstaticメソッドなのでTJSで同等のメソッドを生やす手段はない
(Dictionary.hogehoge = 〜としてしまうと以降の辞書すべてにhogehogeが生えてしまう)
⇒DLLプラグインならstaticメソッドを生やすことは可能
⇒incontextofがどうしても面倒なら
function assign(dst, src, *) { (Dictionary.assign incontextof dst)(src, *); }
みたいにしとけw

・文字列やOctetに自前関数を生やすことは不可(組み込み関数のためTJSコアに手を入れるしかない)
⇒上のassignのように適当な操作関数を作ってそれを呼ぶ形式にするのが妥当

・文字列フォーマットは@つき文字列即値を使えば便利(次点で"".sprintf())
・正規表現の先読み後よみは吉里吉里Z( ttp://krkrz.github.io/ )を使うと鬼車で対応してると思われ
・while文はあるよ(でも演算子としては使えない…というかそういう言語あるの?)
・invalidateは循環参照で破棄されないオブジェクトを消すために使われる(ことが多い)
⇒単純なクラスなら別にinvalidate無しでも参照なくなったら自然に消えます
参考:ttp://kasekey.blog101.fc2.com/blog-entry-230.html
0438名前は開発中のものです。2014/09/14(日) 16:10:33.72ID:oQf/1cln
つか、Deeタンに死ねとか言うやつ相手にすんなよ
0439名前は開発中のものです。2014/09/14(日) 16:18:43.55ID:7ajfpxtQ
「ネットでもの作ってる作者って使ってもらって自己顕示欲を満たして仕方ないんだろ?w 
 俺が意見出してやるから対応しておけよな〜」みたいな奴は多いんよ
特に思春期なった頃からSNS使うのが当然だったような層は

黎明期ならそういうのがないこともないんだろうけど吉里吉里は完全に成熟して
○○で使われました!的な名誉も腐るほど達成してきたソフトだからねえ
0440名前は開発中のものです。2014/09/14(日) 20:26:13.98ID:dH8eiUDz
というか実際ここで言われても何で?になるしスレチもいい所
吉里吉里のここがこうやって分らないんだならともかく
サポートを2chに求めてるようなもんだから正直意味が分らない
そりゃ晒されるわ
0441名前は開発中のものです。2014/09/14(日) 20:54:48.91ID:XdGv/NaQ
昔なら意味あったのかもしんないけど
もう言語に対する要望は今さらって感じ

今あるTJSをそのまま使うか
C++で本体ごと改造するか
好きなほうを選べばいい
0442名前は開発中のものです。2014/09/14(日) 21:05:01.83ID:EWbFLlJf
エディットボックスにおける文字入力について、
かな文字入力を受け付けなくさせるにはどのようにしたらよいでしょうか?
0443Please Click Ad !!@Reproduction Prohibited2014/09/14(日) 23:14:06.12ID:BWjszewi
知らんがな(´・ω・`)
0444名前は開発中のものです。2014/09/14(日) 23:23:50.60ID:JtArbokP
tjsが低機能すぎて使い物にならんのは今更。
だから関数呼び出すだけで済むようにみんなKAGが微塵も原型留めないほど変わってるんだろ。
というか欲しいならPRすればいいじゃん。むしろなんでそこまでしてtjsを使うのか?
0445名前は開発中のものです。2014/09/16(火) 00:06:45.64ID:4RXhKjKT
失礼します
この間、軌跡のマネうんぬん言ってたものです
あれからtjsの勉強して一進後退の毎日です

なんとなくtjsが読めるようになったので
この間上げてもらったサンプルコードを再び見て見たのですが
53行目の

for(var i=0;i<f.party.cont;i++)

のf.party.contのcontがよくわからなくて困ってます。
前後に検索かけても該当文字が無く
リファレンスでキーワード検索しても該当するものが無く…
forステートメントに出て来てるcontinueとは別物だと思うんですが
申し訳ないですが教えていただけませんか、お願いします。
0446名前は開発中のものです。2014/09/16(火) 00:43:29.54ID:7iTHu0Cm
countのuが抜けてる
0447名前は開発中のものです。2014/09/16(火) 00:56:48.93ID:4RXhKjKT
あれ、すみません
書き写しミスみたいでした。

では、この場合はvar iがf.party以下の場合
ブロック内の行動が反映されるってことですよね?
初歩的ですみません…
0448名前は開発中のものです。2014/09/16(火) 02:43:11.88ID:GlpIZa24
未満な
0449名前は開発中のものです。2014/09/16(火) 06:20:31.26ID:DhRTsNhm
>>447
これですよー
http://devdoc.kikyou.info/tvp/docs/tjs2doc/contents/array.html
0450名前は開発中のものです。2014/09/16(火) 06:32:54.42ID:DhRTsNhm
f.Party = [
"キャラ1",
"キャラ2",
"キャラ3"
];
のときなら、配列に三個データが入ってるから、f.party.countは3。
iが3未満、この場合0〜2まで繰り返す。
配列の中身を順番に見ていきながら処理を繰り返したい時によく使います。
配列の最初のデータは変数[0]になるからこの書き方だと都合がいい。
0451名前は開発中のものです。2014/09/16(火) 11:30:59.59ID:VwlZHBz9
>tjsが低機能すぎて使い物にならんのは今更。
まあ乱暴だがわかる

>だから関数呼び出すだけで済むようにみんなKAGが微塵も原型留めないほど変わってるんだろ。
なぜそうなる
普通なら「低機能すぎて使い物にならん」から「TJSが見づらい、冗長な記述になる」とか
「TJSで大規模なゲームが作られない」とか「自ら吉里吉里を拡張する」とかになるだろ
0452名前は開発中のものです。2014/09/16(火) 12:39:09.90ID:mrBrXJzq
TJSが不満ならC++で好きなように
独自エンジンを組めばいい

そっちのほうがはるかに面倒くさいから
使っているんだろうに

そこまでしなくてもDLLを足せる
吉里吉里もKAGも自力で改造できるのに

「使い物にならない」はウソ
「使い物にしようとしない」
0453名前は開発中のものです。2014/09/16(火) 15:05:07.60ID:DhRTsNhm
http://www.boleros.x0.com/doc/ktlwiki/
この人みたいにすればいいじゃんってことだよねたぶん。
0454名前は開発中のものです。2014/09/17(水) 19:45:39.91ID:gtI5fYrc
>>451
>「自ら吉里吉里を拡張する」
そう言ってるだろ。原型留めないほど拡張してるから関数一発でできるラッパーが大量にあってKAGにもそれのインターフェースがあるんだろ。

TJSでなんでもできるわけじゃないのは置いとくにしても言語機能足らなすぎて記述コスト高いだろ?
0455名前は開発中のものです。2014/09/17(水) 19:57:05.75ID:vnIPW9DD
>原型留めないほど拡張してるから関数一発でできるラッパーが大量にあってKAGにもそれのインターフェースがあるんだろ。
それは「KAGが微塵も原型留めないほど変わってるんだろ。」じゃなくて「吉里吉里も微塵も原型留めないほど変わってるんだろ。」とかなんだよなあ
0456名前は開発中のものです。2014/09/23(火) 09:55:19.87ID:TJPuL9nw
吉里吉里のスマホ対応版ついに来るのか?
作ったスクリプトとか流用できるんだから嬉しい事は間違いない

あと反応が薄いのって、エロゲは公式マーケットでは販売できないからじゃね?
その辺りの販路の環境整備から初めないといけない
0457名前は開発中のものです。2014/09/23(火) 10:14:13.39ID:mDAxe1ai
アレに反応しそうなコア層は既にスマホエロゲ(ノベルゲ)の可能性を探ったり作ったりして
既に絶望しているから という気がする

ン万円でWindows版吉里吉里がちょっとでも便利になるなら最終的にはペイするし……って層はいても
スマホ版じゃそのペイするって層がほとんどいないんじゃないかね
0458名前は開発中のものです。2014/09/23(火) 10:37:50.36ID:TJPuL9nw
DMMがやっているような18禁ソシャゲだと
ブラウザで動かすのが主流になってる
ブラウザ対応の利点はOS関係なく動くから、PC(win,linux,mac)からもスマホからも利用可能で
googleやappleの表現規制や制約から逃れて独自課金システムを構築できる

大事なのは、一つの開発環境でどれだけのユーザーを確保できるか、規制を掻い潜れるかの2つかな
その点で、エロコンテンツの配信はブラウザ対応が正解かなと思ってる
0459名前は開発中のものです。2014/09/23(火) 10:52:46.79ID:zKzrw81A
>>458
ブラウザは結局Flashに回帰してターゲットはPCオンリーになってるぞ

スマホ対応するならアプリ化しないとお話にならない
0460名前は開発中のものです。2014/09/23(火) 10:56:40.85ID:TJPuL9nw
>>459
html5エンジンはどうなのかな
これからの技術だからどうなるかわからないけど
html5 javascript エンジン で検索すると色々出てくる
0461名前は開発中のものです。2014/09/23(火) 11:00:17.28ID:zKzrw81A
>>460
あんな互換性が無い環境使うのはマゾだけだと思うよ
0462名前は開発中のものです。2014/09/23(火) 11:02:02.11ID:mDAxe1ai
>>459
スマホでプレイできる18禁ソシャゲはどうやって処理してるんだ?
Android版のみスマホOKで野良アプリを落とさせるの?
0463名前は開発中のものです。2014/09/23(火) 11:39:18.96ID:zKzrw81A
>>462
昔からケータイであったレベルのものなら
今、普通にブラウザで実現してる
ただ、吉里吉里でつくるようなADV的な演出が満足できるレベルかというととてもしょぼくて微妙

で、現在、DMMは android 向けに独自のアプリ配信のランチャーを配布してる
少し前まではADVタイトルだけだったけど、
ソーシャル系もぼちぼちアプリ版が出始めてる

舵はもうアプリ側に切ってると思うよ
0464名前は開発中のものです。2014/09/23(火) 11:43:06.95ID:mDAxe1ai
しかしそれだと日本ではなんだかんだで今後も巨大勢力であろう
iOSについては何の解決にもなってないな
0465名前は開発中のものです。2014/09/23(火) 11:51:05.12ID:zKzrw81A
その通りだけど、appleはブラウザをこれ以上進化させる気が皆無っぽいので
そちらへの活路はそもそも無いものとしてあきらめるしか無いかと
0466名前は開発中のものです。2014/09/23(火) 17:33:57.63ID:pVbDIUrQ
AS3で書けばFlashとAIR両方で書き出せると思うんだが
0467名前は開発中のものです。2014/09/23(火) 18:26:51.89ID:mDAxe1ai
肝心のエロをiOSでやるって点については解決してねえ……
Androidエロ市場がイマイチなことを考えればAIRがWindowsソフトを
作るツールとしてなんか鬱陶しいイメージなのはトータルでマイナスだよね

吉里吉里みたいなライブラリダウンロードしてほげふげ〜が要らないのと
真逆の感じ

結局エロソーシャルやるならDMMに乗っかって、普通のエロゲなら
吉里吉里でやれば十分?
0468名前は開発中のものです。2014/09/23(火) 19:06:54.29ID:tNTbyf3o
PS4で吉里吉里動くようにして
0469名前は開発中のものです。2014/09/23(火) 19:10:44.82ID:K5OUXAnA
コンソールゲームまで行くなら
unity上でtjsとkag読み込めるようなもの作るのが全部解決できそう
0470名前は開発中のものです。2014/09/23(火) 21:53:09.29ID:pVbDIUrQ
>>467
いやだから
AS3ならPC版はFlashで良いじゃん
AndroidはAIRランタイムを同梱
審査の通らないiOSは諦める

iOSで派手な演出のゲームを出したいなら
WebGLしかない
iOS8からしか使えないけど
0471名前は開発中のものです。2014/09/23(火) 22:09:53.62ID:mDAxe1ai
>>470
AIRでなく普通のFlashで作ろうとするとブラウザの「一時ファイルの消去」やっただけで
セーブデータが飛んだりするよ

おそろしいことにプロジェクター形式(exe)を使っても
0472名前は開発中のものです。2014/09/24(水) 16:16:56.25ID:nYhCpiBU
専用鯖が無いならDropboxとかGoogleドライブにセーブすれば良いじゃない
0473名前は開発中のものです。2014/09/26(金) 19:38:43.15ID:wSqRuUcm
でぃーたんって太ってるん?
0474名前は開発中のものです。2014/09/27(土) 02:30:15.39ID:CprFx+SC
人目を気にする程度にはそうなのかもね
0475名前は開発中のものです。2014/09/27(土) 14:42:14.08ID:lAfySI5p
女作っても幸せになれないタイプってのは一定の割合でいるから
開き直って二次と共に生きればいいのになあ
0476名前は開発中のものです。2014/09/28(日) 00:59:03.08ID:GZsmXG+g
吉里吉里3はデルデル詐欺でしたね^^;
0477名前は開発中のものです。2014/09/30(火) 11:12:59.38ID:0ae8qdrh
初心者で申し訳ありませんが質問させて下さい。

現在ADV形式のゲームを
吉里吉里2 version 2.30 / KAG3 version 3.30 で作っているのですが、
ADVゲームでよくある
「選択肢を画面の端から横移動させながら表示させる」にはどうしたらいいのでしょう。

画像はmoveタグで動かすことが出来ますが、文字列や選択肢を動かす方法がわかりませんでした。
KAGEXには選択肢を動かせるプラグインがあるようなのですが、KAG3だと不可能なんでしょうか?

何かアドバイス頂ければ幸いです。
0478名前は開発中のものです。2014/09/30(火) 11:45:04.04ID:ZR2+9SHy
>>477
moveタグでmessageレイヤーも指定できる
http://devdoc.kikyou.info/tvp/docs/kag3doc/contents/Tags.html#move
0479名前は開発中のものです。2014/09/30(火) 18:33:58.47ID:0ae8qdrh
>>478
ありがとうございます!
タグリファレンスには目を通していたんですが、確認不足でした。
申し訳ありませんでした。
0480名前は開発中のものです。2014/10/03(金) 20:59:51.77ID:99f4HTju
最近吉里吉里を始めた者です

アニメーションの使用方法がさっぱり分かりません
調べたところasdファイルを使うそうですがそもそもasdファイルをどこに作って保存するかが分かりません
クリッピング方式の画像は用意しました

ここから一歩も進まずに困っています
初歩的なことですが教えていただけると嬉しいです
0481名前は開発中のものです。2014/10/03(金) 23:40:14.84ID:BErQqxBB
私も最近吉里吉里を使い始めたものです。よろしくお願いします。

>480

asdファイルはキャラの絵と同じファイル名で作り、キャラの絵が入っているフォルダに入れます。
0482名前は開発中のものです。2014/10/03(金) 23:41:21.59ID:BErQqxBB
私も質問があります。口パクで声の効果音が鳴っている間だけ、アニメーションしたいのですが、
わかりやすく書かれているページなどありますでしょうか?
0483名前は開発中のものです。2014/10/04(土) 09:35:17.92ID:QBH8C1+G
>>481
ありがとうございます
できました
0484名前は開発中のものです。2014/10/04(土) 16:31:09.14ID:HkPhBcXG
http://joker.tyrano.jp/
unity上で動くフリーのADVエンジン
0485名前は開発中のものです。2014/10/04(土) 17:44:06.83ID:28UgEjt8
>>482
吉里吉里 getSample.dllで調べればお望みの機能を実装できると思います
作例は見当たりませんでした。初級では難しいかもしれません

自分がざっと考え付く方法では、
ボイス再生時にどのキャラが喋っているか判定する必要が出てくるので
セリフごとに仕込む必要があるし、アニメーションファイルにシコシコ
書き入れなくてはならないしで随分手間がかかりそうです
KAGプラグイン一つではいどうぞとはいかない感じですねー
0486名前は開発中のものです。2014/10/04(土) 17:54:39.44ID:YH14iNFS
すみません、私も最近吉里吉里でゲームを作り始めた初心者ですが、
質問させてください。

よくあるADV風の、キャラの名前が表示されるメッセージウィンドウを作っているのですが、
marginl(左の余白)の設定をゼロやマイナスにしても、余白が消えません。
画面左側ぴったりに文字を表示したいのですが、どうしても隙間が開いてしまいます。

これは吉里吉里の仕様なのでしょうか? それとも何かやり方が悪いのでしょうか?
どなたか教えて頂ければ幸いです。
0487名前は開発中のものです。2014/10/04(土) 18:14:35.04ID:CwJ94vga
すみません、私も最近吉里吉里でゲームを作り始めた初心者ですが、
屁をこいてしまいました
0488名前は開発中のものです。2014/10/05(日) 03:34:38.45ID:uBG7fQCC
あー、確かに初心者って言えば答えてもらえるとか問題だよね
エンジン作者の気風に従って「すみません中2女子ですが」って
ときだけレス入れることにする?
0489名前は開発中のものです。2014/10/05(日) 03:53:31.87ID:1RilMK1b
「初心者ですが」っていうのは
的外れなことを聞いてたらすみません、
質問の仕方が悪かったらすみません、とかの
前置きじゃないのか?

答をもらえるかどうかは別の話
0490名前は開発中のものです。2014/10/05(日) 06:35:38.72ID:NvMjN6/1
ネットでの「『初心者ですが』は甘え」論争って20年以上前からあったなあw
もういいんじゃねーの? 答えられる奴は答えてやれよw
0491名前は開発中のものです。2014/10/05(日) 06:51:35.64ID:0XWuI6+u
中2じゃなくて中3女子じゃねーの
0492名前は開発中のものです。2014/10/05(日) 11:34:49.04ID:RffBTcNL
「初心者ですが」と前置きすると的外れな回答がもらえます
0493名前は開発中のものです。2014/10/05(日) 12:29:08.84ID:gjA0+VSy
回答もわかりやすくしてくれってことなんじゃないの?
まあいらない前置きだし、明らかにスレ精査してないいいわけではあるが。
0494名前は開発中のものです。2014/10/05(日) 12:37:00.31ID:GYeypllh
とりあえず最後の質問に関して言えば「それフォントが左側に余白持ってるだけでしょ」と
0495名前は開発中のものです。2014/10/05(日) 13:25:10.24ID:gbh+psiz
>>486
この手の問題で一番可能性が高いのがスペルミスだから、まずは実際どうかいてるかコピペしなされ

次に可能性が高いのは、マクロとかで
全然別のスクリプトがよびだされてる状態
記述変更しても変化がないならこれ
0496名前は開発中のものです。2014/10/05(日) 15:08:35.61ID:xGw1uP4y
どうも、>>486です。

「初心者です」という前置きは>>489さんが仰っているように「的外れな質問をしていたらすみません」という意味で使いました。
ご指摘にもあった通り、ネット上や本などで一通り調べたのですが、こちらの掲示板の過去ログを部分的にしか読んでおらず、
初心者レベルの人間が使ってはいけない掲示板であることに気付かずに書き込んでしまいました。大変申し訳ございませんでした。
以後こちらの掲示板は利用しないように致します。

問題の左側の余白ですが、>>494さんが仰っている通りでした。
style pitchで値を0にすることで解決致しました。

ルール違反の書き込みにも関わらず、お答えしていただきありがとうございました。
0497名前は開発中のものです。2014/10/05(日) 20:07:40.36ID:1Z/jQvkE
>>485

親切にありがとうございます! なんだか難しそうですね。
でもgetSample.dllでググるとちょっと情報ありますね! いけるか色々試してみます。
0498名前は開発中のものです。2014/10/06(月) 07:58:34.04ID:vXcFcafN
別に初心者なんて書いてもいいじゃん
丁寧に書くのがめんどい奴は普通と同じような回答してればいいし
>>489に同意しておく
0499名前は開発中のものです。2014/10/06(月) 17:47:02.04ID:9QGHIxJY
口パクやってみた。
http://upload.bokunatu.com/krkr/miemie/bknt0019.zip
皆、大体こんな感じの実装?
0500名前は開発中のものです。2014/10/06(月) 23:33:30.92ID:IVvImaV7
>>499
あなたは神か!
497です。ありがとうございます参考にします;−;
0501名前は開発中のものです。2014/10/07(火) 01:11:54.31ID:eHhEgrel
>>499
すげえ、参考になるわぁ
05025002014/10/07(火) 22:29:34.14ID:0VnO78nL
>499

今日自分の作品の方に反映させていただきました! 感謝感激ですv

声優の声の音声が小さかったせいか、function voiceLevel()の中の0.03の数値を0.005にしたら
ちょうど良くなりました♪

マクロの使い方もすごく勉強になりました! 1レベル上がった気分です。

本当に助かりました!! ありがとうございました!!
0503名前は開発中のものです。2014/10/08(水) 01:05:09.28ID:5zfnYogH
ろくにコメントも入れてないのにやってみせればわかってくれる人は大好きだw

あと、こんなの考えた。実際うまくいくかは明日検証予定

Override.tjsでanimstartをasd内で使えるようにする
var AnimationLayer_addseg = AnimationLayer;
AnimationLayer.animstart = function(elm){
startAnim(elm);
return 0;
};
asdの頭の方で
@animstart seg=1 target=*seg1

これで立ち絵作るだけで勝手に目パチ口パクしてくれるという野望
すべての立ち絵が目パチ口パクするわけじゃないからさー

あとはあれだなー会長さんのプラグインでやってみたいかな
0504名前は開発中のものです。2014/10/08(水) 05:19:44.06ID:c1fqoiUl
>>503
コメントがなくてもあれだけ単純明快で綺麗なソースなら分かるよー。
発想に感動したわ。ボイスの音量で自動判定するとはw

とても参考になりました。どうもありがとうーヽ(*´∀`)ノ
0505名前は開発中のものです。2014/10/08(水) 16:55:01.68ID:5zfnYogH
偉いのはプラグインdll作ったごうさんとデバッグした方ですのよ
サンプルソースもツンデレみたいにぶっきら棒かつ丁寧に書いてあったし
定番プラグインの一つになってもいいんだけど、あれですね
コードよりも中の人の確保と莫大なファイル管理がネックという……
05065032014/10/09(木) 05:21:55.28ID:lDJRBBoB
>>503で書いた方法で無事動きました
ちゃんとした素材用意するのが面倒だったのでうp物は無しで……
0507名前は開発中のものです。2014/10/09(木) 22:07:37.85ID:+1pGZWn4
>>506

おー。見てみたいけど、素材用意は大変だよね><
0508名前は開発中のものです。2014/10/10(金) 04:36:46.20ID:MnlwmOAn
質問です

吉里吉里でループもののADVゲーム(ひぐらしみたいな感じ)を作っていて
ゲームの中で「f.何巡目」という変数を使って「今の世界が何巡目か」というのをゲーム内で表示するようにしているんですが
この変数をセーブ画面で見出し・セーブした日付と一緒に表示できるようにしたいんです
(因みに「複数いる主人公を好きな順番で選ぶ」というゲームなので 見出し=ラベルは選んだ主人公の名前にしています)

"?巡目 ヒロシ 池袋駅前"という風に
セーブデータ内の特定のゲーム変数をセーブ/ロード画面に表示させるにはどうしたらいいんでしょうか?
0509名前は開発中のものです。2014/10/10(金) 06:50:18.37ID:9Ttgxp7w
*save|&f.何巡目 + ' 巡目 ' + &f.charaname + ' ' + &f.basho
0510名前は開発中のものです。2014/10/10(金) 16:58:41.09ID:MnlwmOAn
>>509
出来ました! ラベルの見出しに変数が使えることを知りませんでした・・・
ありがとうございます 助かりました!
05115082014/10/10(金) 19:14:14.20ID:MnlwmOAn
すみません508ですが、

*load
;セーブデータ1
[locate x=10 y=20] ここにkag.getBookMarkFileNameAtNum(0)の中のゲーム変数f.何巡目を表示したい
[locate x=10 y=50][emb exp="kag.getBookMarkPageName(0)"]
[locate y=10 x=80][emb exp="kag.getBookMarkDate(0)"]

のように1行目にゲーム変数、2行目に見出し、3行目にセーブした日付、というように
[emb]タグで記述したい場合は、referBookMarkを使うんでしょうか?

ラベルの見出しで変数を全て表示させることは出来るのですが
文字数によって改行してしまうという問題が発生してしまったので・・・

referBookMarkを使えば栞内のゲーム変数を参照することが出来るというのまでは
調べられたのですが 関数の解説をしてあるサイトや本があまり見つかりません
referBookMarkに関して説明してある本やサイトで皆さんのオススメがあれば教えて欲しいです
0512名前は開発中のものです。2014/10/10(金) 22:04:18.01ID:ADuP9Sut
OUTFOCUSのだよね。サンプルあるじゃん。
05135082014/10/11(土) 02:55:42.78ID:576tBXA0
>>512
最初そのサンプルをまるまる使ったところエラーが出てしまったのでこちらで質問しましたが
さきほど一時変数の部分を使わないことできちんと表示できるようになりました
お騒がせしてすみませんでした・・・!
0514名前は開発中のものです。2014/10/11(土) 06:40:38.56ID:IlL/LVSu
if文の中身は自分の奴に合わせて書かないと未定義でエラー出るわな
0515名前は開発中のものです。2014/10/12(日) 00:13:26.99ID:mlUeW/FN
han2zenという関数について質問です

[emb exp="kansuuji(f.num)"]で半角数字を漢数字で表示することはできるのですが

[emb exp="han2zen(f.num)"]
[emb exp="f.num=han2zen(f.num)"]

上記2つで試したらところどちらもエラーが出てしまいました
正しい表記を知っている方がいれば教えて欲しいです
0516名前は開発中のものです。2014/10/12(日) 07:32:14.83ID:0TUjX4jP
そういうときは
[emb exp="han2zen(string f.num)"]
エラーメッセージで教えてくれてるよ
データ型ってもんがあるので勉強しとくといい
TJSの言語仕様で濃い人たちが度々話題にしてるので
知っとくとROMが楽しい
0517名前は開発中のものです。2014/10/12(日) 15:36:58.87ID:mlUeW/FN
>>516
ありがとうございます!教えて頂いた方法で出来ました!
データ型やのことやTJSについてもっと勉強してきます
本当にありがとうございました!
0518名前は開発中のものです。2014/10/13(月) 01:57:49.32ID:Q/7DY2qs
すみません、RPGみたくアイテムを拾えるゲームを作ってて
右クリックメニューで今持ってるアイテムを表示する時に、とった順番に

【牢屋のカギ】
【薬草】
【呪いの指輪】

↑みたく順番に1行ずつ表示して、アイテムを使って所持品からなくなった時は

【牢屋のカギ】
【呪いの指輪】

みたく、自動で行を詰めて表示するにはどうしたらいいんですかね?
0519名前は開発中のものです。2014/10/13(月) 02:10:14.93ID:Y4sMIXMN
そのメッセージレイヤーをnowaitで一回クリアした後書き直す
05205182014/10/13(月) 03:27:16.04ID:Q/7DY2qs
すみません、書き方が悪かったです

*rclick
[history output=false enabled=false]
[store enabled="false"]
[layopt layer=message0 page=fore visible=false]
[current layer=message1]
[nowait]
アイテム一覧[r][r]
[emb exp="f.kagi"]・・・【牢屋のカギ】と表示
[emb exp="f.kusa"]・・・【薬草】と表示
こういう書き方をしているので、
右クリック画面で[nowait]の後、持っているアイテムのゲーム変数を表示すると、
使ったりしてアイテムが無い状態だと空白の行ができちゃうんで
自動で行を詰めるにはどうしたらいいのか、という質問でした
わかりにくくてほんとすみません

配列とか使って、その要素のを全部表示させる、とかの方がいい気もするんですが
配列を行ごとに表示する方法とか、全部表示させる方法がさっぱりわかんなかったんです・・・
0521名前は開発中のものです。2014/10/13(月) 12:38:49.33ID:6y9emTmX
[emb exp="f.kagi" cond="f.kagi!==void"]
ではどうだろう?
0522名前は開発中のものです。2014/10/13(月) 15:30:31.45ID:Y4sMIXMN
アイテムを持ってるかどうかの判定はどこでやってんの?
f.item = [["【牢屋のカギ】", 0], ["【薬草】", 0]]
とかにして全アイテムの名前と所持数を一つの変数で管理して
[if exp="f.item[0][1] >= 1"][ling target="*hoge1"][emb exp="f.item[0][0]"][r][endif]
[if exp="f.item[1][1] >= 1"][ling target="*hoge2"][emb exp="f.item[1][0]"][r][endif]
みたいにするとか
0523名前は開発中のものです。2014/10/13(月) 15:48:39.48ID:wQgt5by5
たぶん二重配列とか理解できていないと思うんですけど(名推理)
0524名前は開発中のものです。2014/10/13(月) 15:56:32.69ID:Y4sMIXMN
ま、まあこれを機に多少はね?
05255182014/10/13(月) 17:45:26.79ID:Q/7DY2qs
>>521->>524
レスありがとうございます
すみません、>>523さんの言う通りで、二重配列とか配列に関してまだ全然理解出来てないです

でも>>521さんがいうように[cond]を使ったり
>>522さんの「全アイテムの名前と所持数を一つの変数で管理する」方法で
やってみようと思います

配列・二重配列を理解できるまで勉強してきます
レスくださったみなさんありがとうございました
0526名前は開発中のものです。2014/10/18(土) 13:19:21.12ID:lo/9tXFR
>>525
連続するレスへのアンカーの書式は>>521-524
0527名前は開発中のものです。2014/10/30(木) 20:55:33.61ID:wLX8Jl7p
krkrzのリポジトリが本家もフォーク先も何も動いてないんだけどもしかして安定してるの?
0528名前は開発中のものです。2014/10/30(木) 21:27:26.98ID:hEbnNEhR
もう商業でどんどん使われてるよ
0529名前は開発中のものです。2014/10/30(木) 21:42:09.08ID:HNlQM1BT
もう製品として採用作品が発売されてるの?
0530名前は開発中のものです。2014/10/30(木) 22:27:17.48ID:hEbnNEhR
ttps://twitter.com/wtnbgo/status/492588534377639936
ここで言われてるのが8月発売のサツコイ
他にも体験版漁ってればたまにZだったりする
0531名前は開発中のものです。2014/10/30(木) 23:01:01.53ID:Dr5NTUJX
吉里吉里ZのXP対応版ってどこかで配布されてるの?
0532名前は開発中のものです。2014/10/30(木) 23:01:26.90ID:wLX8Jl7p
>>530
そうだったのかちょっと見てみよう
0533名前は開発中のものです。2014/11/04(火) 06:52:10.58ID:qs4OOh/x
>>531
教えてクソ乞食は死ねばいいのに
0534名前は開発中のものです。2014/11/05(水) 02:29:28.73ID:oIfRqGMJ
タイプライターのような表示方法を自前でやってみようと心みて早一年(たったような気がする)
いまだに思い通りに動かない
なぜだ゙・・・なぜ改行位置が自動改行の場所と違う・・・
0535名前は開発中のものです。2014/11/05(水) 10:36:56.41ID:MB7kVnfY
吉里吉里ZのXP対応は商用版のみで
XP対応版は有料ってことでしょ
商用版とフリー版の差を付ければ食い扶持になるしね
0536名前は開発中のものです。2014/11/05(水) 10:38:17.44ID:2ViKAb4c
申し訳ないがトンチンカンな煽りレスをつければ答えが返ってくるだろうという
古典的手法はNG
0537名前は開発中のものです。2014/11/05(水) 11:04:59.22ID:MB7kVnfY
多分XP対応版は、吉里吉里Z開発者が切ると言い切ってしまった手前
フリー版で対応させることは前言撤回することになってしまうので出来ないってことじゃないか?
んで商用ならクライアントの要望だから対応させるのは仕方ないってことで、前言撤回に当たらず面目が保てる

そういや前にスレで、XPを切るのは同人ゲームからとか言ってた人がいるが
同人ゲームならXP切ることが強行できるって理屈がわからない
まるで同人ゲーム制作者が多くの人にプレイして欲しいと思っていない、と決め付けられてるようで気に障る
0538名前は開発中のものです。2014/11/05(水) 11:07:06.03ID:2ViKAb4c
申し訳ないが(ry
0539名前は開発中のものです。2014/11/05(水) 12:55:14.76ID:d5uqbK6o
XP限定の指定を外してコンパイルするだけだべさ
0540名前は開発中のものです。2014/11/05(水) 14:49:33.81ID:7PNAuk8V
VistaとXPが初期状態でH.264対応していないのはどうにもならない
DirectX10以降はXPに対応してない

他は何とかなるでしょ
0541名前は開発中のものです。2014/11/06(木) 01:33:01.07ID:hFb3p29w
MSがサポート切ったOSなんてそのまま滅ぼしとけばいいじゃん。さんざん長期サポートやっただろ。
0542名前は開発中のものです。2014/11/06(木) 09:53:05.34ID:TA0nj1UB
といいつつXPで動くようにゲームリリースする嘘つき開発者
0543名前は開発中のものです。2014/11/06(木) 15:30:16.33ID:5AKtFGk4
https://twitter.com/jin1016/status/530244582705868800
https://twitter.com/jin1016/status/530244802722287616
0544名前は開発中のものです。2014/11/06(木) 15:37:16.30ID:uraVBw3l
そんなTweet貼らなくていいから(良心)
0545名前は開発中のものです。2014/11/06(木) 16:20:04.85ID:uraVBw3l
あのさぁ・・・イワナ、書かなかった?! 吉里吉里Z作者を刺激するなぁッって!
0546名前は開発中のものです。2014/11/06(木) 18:41:05.46ID:KIu4yftm
商用版(笑)
0547名前は開発中のものです。2014/11/06(木) 20:22:16.41ID:0T+Nh3l2
http://www.h-comb.biz/new_title/13/page_dl/dl_trial.html
吉里吉里Zの商用ゲーはXPで動くね
いつ頃XP切るか見ものだな

https://twitter.com/jin1016/status/530275629665497088

>じん @jin1016
>@miahmie 動作環境のOSの項から既にXP消しているのに、なぜわざわざ別途サポートしないと書かないといけないのかわからないですが……
>そもそもMSのサポートが終了してセキュリティーリスクの高いOSをサポートして、ユーザーをリスクに晒し続けることの方がひどいのでは?

jin1016 が言うにはXPで動くようにすることが、ユーザーに対して酷いことをしてるらしい
上記のゲームだとわたなべごうって人が担当してるみたいだが
なんでわざわざゲームをXPで動くようにしたんだろうね
0548名前は開発中のものです。2014/11/06(木) 20:25:55.98ID:KIu4yftm
XPで動かないって文句を言う奴が居るから
0549名前は開発中のものです。2014/11/06(木) 20:59:20.27ID:UjhsFJCc
サポートするのとそのOSで(たまたま)動いてるってのは意味がまるで違う
上に例に挙げてるゲームはXPは動作環境に入ってないじゃない
0550名前は開発中のものです。2014/11/06(木) 20:59:53.00ID:c2ZYjhDW
>OS 日本語版 Microsoft Windows Vista / 7 / 8
XPなんか公式対応してないぞ
動くとサポートは全く違う
0551名前は開発中のものです。2014/11/06(木) 22:05:28.04ID:shOoDcTJ
動くだけならVCのランタイムに依存してなきゃ95でも動くだろ。MinGWとかでコンパイルすれば。
サポートまでしてるのはないだろ?
0552名前は開発中のものです。2014/11/06(木) 22:33:36.77ID:7yeszgEq
うちはまだXPサポートするよ。テスト環境も残してるw
XPで動かないケースって滅多にないし。
0553名前は開発中のものです。2014/11/06(木) 22:35:42.75ID:mDk3xiW4
Visual Studioの場合でも、D3D11等の新技術を使っていないなら、XP対応は難しくない
プラットフォームツールセットをv120_xpにすればXPでも動作する

XPはもう古いバージョンのSDKしか対応しておらず、対応し続けるのはMSにとって苦痛
だからMSは徐々に滅ぼそうとしている

v120_xpのままD3D11を使ったソフトは技術的には作れるらしいが、XPはD3D11に対応していないのにそんな事しても意味ないな
D3D9やOpenGLも同時に対応するならともかく
0554名前は開発中のものです。2014/11/07(金) 01:52:53.08ID:ekCEyY+p
2chの書き込みを一々Twitterで取り上げて絡んで、身内同士でペロペロするような事してるから
閉鎖感が強くて嫌なんだよ
0555名前は開発中のものです。2014/11/07(金) 08:16:28.10ID:Gvf1P3Nq
それならこれ使わなけりゃいいんじゃね
0556名前は開発中のものです。2014/11/07(金) 12:44:47.39ID:+pbL4YXo
吉里吉里は最初からこんな感じだったしな
開発者周辺の身内同士ぺろぺろ感とDeeタンの変態度合いに耐えられないなら
他にもツールはあるんだし、使わなきゃいいだけ

昔はもうちょっと初心者側寄りの人が多かったような気がするけど
最近はここもだけどめっきり減ったね
0557名前は開発中のものです。2014/11/07(金) 12:48:48.70ID:bMghtTUL
ノベルゲー流行ってないしね、しょうがないね
0558名前は開発中のものです。2014/11/07(金) 21:42:14.68ID:E85QHXFF
ていうかスレに常駐してる上級者様ってもうスクリプト組んでないだろって感じだし
0559名前は開発中のものです。2014/11/07(金) 21:48:57.66ID:bMghtTUL
凡人はTJSスクリプトを組み、上級者は吉里吉里本体やプラグインをいじり、
達観した人間は吉里吉里界隈をのぞいて酒の肴にしつつスマホゲーとか
ゲームと無縁のプログラムとかシステムとか作る

そんな界隈にも「すみません、最近吉里吉里でゲームを作り始めた初心者です」は登場するのです
0560名前は開発中のものです。2014/11/08(土) 00:07:41.70ID:1PAEoiGC
って言うかここにいるのって大体がIT系の業界の人間じゃねーの
XPサポートさせられるめんどくささ分かってるだろ大抵
いい加減死んで貰おうと思わないのか
0561名前は開発中のものです。2014/11/08(土) 01:32:13.59ID:eUI7WACV
XPサポート(不具合があれば修正や回避策を提供)
−−− 動作保証の壁 −−−
XPでたまたま動く(XP以降は大して違いがないのでこうなりやすい)
XPで動かない(バージョンチェックして殺す)
XPで動かない(落ちる、おかしな動きをする)
0562名前は開発中のものです。2014/11/08(土) 02:03:34.94ID:8mwxzlba
>>560
XPを使っているユーザーがまだ存在する限り、可能であれば切りたくない。
DからXPじゃ動かない仕様を要求されたらXPは切るけど。
0563名前は開発中のものです。2014/11/08(土) 23:29:15.11ID:08iOX5DU
そもそも>>552みたいにまだXPサポートしてる人たちはどうやって動作チェックとかしてんの?

コンパイル通るだけで言語仕様の互換テストとかその他のユニットテストはおろか、ろくに文書化されてないしあまつさえコメントも殆ど無いじゃん?
それでどうやって他人が書いたコードのサポートしてんの?
VS2012 express入れてソリューション開いてF7叩いたらあっさりビルドできたけどテストがないからこれで問題ないのか知る術がなかったんだけど他の連中はどうしてる?
0564名前は開発中のものです。2014/11/09(日) 01:28:40.92ID:BJ9UcQHI
いままでの吉里吉里と同様に
自分の環境とコードで実動確認するだけじゃろ
周辺状況になんら実質的な変化は無いぞ
0565名前は開発中のものです。2014/11/09(日) 01:45:08.22ID:lJzG8X4L
>>563
XP上で動かしてひたすらテスト&デバッグするだけですが……。
ぶっちゃけて言えば、エンジンに潜在的なバグがあっても自分とこの作品で不具合が出ないんなら問題ないし。
それじゃダメ?
0566名前は開発中のものです。2014/11/09(日) 02:24:43.15ID:BJ9UcQHI
テストコードがないと使えないなら、
世にある大半のゲームエンジンは採用出来ないよなw
0567名前は開発中のものです。2014/11/09(日) 13:01:46.35ID:qVMiK2XS
XPを使っている人がいるからって理由でXPをサポートするのは
XPユーザが減らない理由の一つになりかねないから困るわな
XPなんてさっさと滅ぶのが平和への第一歩なんだが
0568名前は開発中のものです。2014/11/09(日) 18:54:54.23ID:gtMeyfsd
たとえ石を投げられようと
バージョンチェックしてXPで動かなくする強い心が必要
0569名前は開発中のものです。2014/11/10(月) 03:45:21.96ID:iT3jHqSo
3Dダンジョン作ってみたがLayer.perspectiveCopyってクッソ遅いなw
アニメーションでの移動や旋回させるとなるとperspective.dll弄らなきゃ無理か
0570名前は開発中のものです。2014/11/14(金) 00:09:36.94ID:S5kMtz3U
IT業界の人間で、サポートと動くの区別がつかん奴が居るとも思えんのだが。
0571名前は開発中のものです。2014/11/14(金) 11:15:56.97ID:6RQA9WoG
吉里吉里Zは動かない、ただそれだけ
0572名前は開発中のものです。2014/11/15(土) 13:24:51.05ID:WUrKTf2n
スマホで吉里吉里動かせるといいね
0573名前は開発中のものです。2014/11/16(日) 14:10:20.56ID:LK7pIuM6
スマホで動かせるといいなぁとは思うけど中途半端な動作だったら要らないんだよね・・・
0574名前は開発中のものです。2014/11/19(水) 15:39:35.79ID:f6rMCyC5
つまらん
0575名前は開発中のものです。2014/11/23(日) 10:53:57.49ID:Ay+7HBku
なんでKAGのマクロ内って[iscript]を直接呼べない仕様になってるんでしょ
どうしても書きたければサブルーチンに飛ばしてそこに書けばいいのは分かるんだけど
0576名前は開発中のものです。2014/11/23(日) 11:57:23.67ID:yardnZB0
マクロのデータ構造におさまらんからじゃろ
0577名前は開発中のものです。2014/11/23(日) 14:29:23.10ID:s/T9eUiM
実装できるけど機能を割り切って入れなかっただけ
0578名前は開発中のものです。2014/12/04(木) 13:01:04.92ID:Gk0ycDyV
唐突ですが、質問させていただきます。
背景の雲を動かしたくてmoveタグを2つ(裏含めて4つ)同時に実行し、
moveタグにループ機能つけようと思ったんですが
Taghandler move->beginMove(elm);
allocateCharacterLayers【前景レイヤ】 -> fore.layers[i] = new customCharacterLayer
CharacterLayer extends GraphicLayer ->super.GraphicLayer
GraphicLayer extends AnimationLayer ->super.AnimationLayer
AnimationLayer extends KAGLayer   ->super.KAGLayer
KAGLayer->beginMove->LinearFrameMover【諦め】
・・・と、ちょっと修正するのを躊躇する場所にあったので別の実装方法を模索している所なんですが
プラグインでmoveタグのようなものを作る場合、どんな流れになるんでしょうかOTL
0579名前は開発中のものです。2014/12/05(金) 20:18:07.96ID:yrezIUib
>>578
asdを使ったアニメーションで間に合うきがする
0580名前は開発中のものです。2014/12/05(金) 20:49:31.69ID:ZoB7VNHl
StoragesクラスのisExistentStorageメソッドって、せっかくパスを指定してやっても
addAutoPathで追加した自動検索パスに同名のファイルがある場合はTrueを
返してくる……。

これを厳密にチェックしてくれる関数ってあるでしょうか?

例:
hogeというフォルダにOverride.tjsは存在しないのだが、systemフォルダに
同名のファイルがあるのでTrueを返してくる。
この場合、Falseを返して欲しい。
var f = Storages.isExistentStorage(System.exePath + "hoge/Override.tjs");
0581名前は開発中のものです。2014/12/06(土) 23:40:33.24ID:ctCgcE99
>>580
TVPIsExistentStorageNoSeaechNoNormalize がプラグインの口に生えてる

fstat プラグインつかえば Storages に生える
0582名前は開発中のものです。2014/12/07(日) 04:44:49.64ID:ll4VMwIp
>>581
ヽ(*´∀`)ノ できました! ありがとうございます。
そっか、欲しい機能があればとりあえずプラグインを探してみればいいのね。
0583名前は開発中のものです。2014/12/07(日) 21:22:45.44ID:iAIP/Qmp
>>579
asdのアニメーションと言うと連番pngを作ってwait+clip?での表示って感じですか?
0584名前は開発中のものです。2014/12/10(水) 23:11:48.74ID:+ppbkZzT
TJSで、KAGPluginを継承して作った手製のプラグインを作っています。
プラグイン内で、Layer(引数 window:kag parent:kag.back.base)を作り
シナリオで読みこんだところ、上記レイヤーがメッセージレイヤより
手前に表示されてしまいます。
メッセージレイヤを手前に出す手段があれば教えていただけないでしょうか?
よろしくお願いします。
0585名前は開発中のものです。2014/12/10(水) 23:32:53.74ID:TAEDJxB5
吉里吉里リファレンスのLayer.absolute を調べるとよい
0586名前は開発中のものです。2014/12/11(木) 00:33:48.86ID:B+jDzUKo
コマンドラインで指定されたオプションのみを取得したいんですが、何か方法あるでしょうか。

今はSystem.getArgument()を使って値をチェックしているんですけど、これだと全オプションを
個別に指定してチェックしなければいけないので大量になるしオプションが増えたら漏れちゃう。
0587名前は開発中のものです。2014/12/12(金) 18:51:10.07ID:YzXNGsUb
吉里吉里 2.32 以降ならコマンドラインで指定された -- 以降のパラメーターについて、-arg0 、-arg1 とかの名前で順に参照できる

セキュリティオプション acceptfilenameargument を1にすると、
すべてのパラメーターがこの扱いになって、コマンドラインからのオプション設定が無効になる
それを使って全部自前解釈して必要なものはsetArgument で再設定する形で対応することが可能
0588名前は開発中のものです。2014/12/12(金) 18:55:29.42ID:YzXNGsUb
あ、accept〜を有効にすると、第一引数(実行対象指定)もスルーされるので、標準のdata/ かdata.xp3 使うか、xp3をバイナリに結合しておく必要があるので注意
0589名前は開発中のものです。2014/12/13(土) 03:12:55.74ID:trSX/Fbz
>>587-588
やりたかったことができました! ありがとうございます。

でも、なんでコマンドラインでのプロジェクトフォルダの指定が無効になっちゃうんでしょうね。
-arg0にはプロジェクトフォルダのパスがちゃんと入ってるのに。
0590名前は開発中のものです。2014/12/13(土) 05:27:59.33ID:17HgvhZd
>>589
その無効にするのが目的の機能だからだよ
05915892014/12/13(土) 05:42:47.54ID:trSX/Fbz
あー、理解しました。コマンドラインからのオプション指定は全てスルーされちゃうんですね。
-argNに置き換えるだけで、吉里吉里は指定されたオプションを全く反映してくれないんだ。

setArgumentを使って全部自分で設定してやらないといけないのか。(^q^)
とすると、動的に変更可能なオプションしか設定できないですよね。
それはちょっとまずいなあ。
0592名前は開発中のものです。2014/12/13(土) 06:31:22.79ID:17HgvhZd
>>591
cf/cfuファイルは依然として有効なので、調整にはそれを使うことになります

あるいは吉里吉里のオプションはあくまで吉里吉里のためのものと考えて、
自分のアプリ的には -- の後の指定しか考えない、とか仕様側で制約するしかないですな
0593名前は開発中のものです。2014/12/19(金) 16:10:49.62ID:b5BhDtYY
グーグルの解析ツールみてると未だにIEの5以下のアクセスたまにあったりするけど あれどういう人達なんだろうね・・・
Win8のユーザーは増えているのに未だに対応せず安定版放置してる吉里吉里はソロソロ切り捨てるべきなのかもしれない
0594名前は開発中のものです。2014/12/19(金) 16:11:36.52ID:YwTZxM1f
吉里吉里Zでも使って、どうぞ
0595名前は開発中のものです。2014/12/19(金) 18:36:29.90ID:1+AeW/If
XP3とかのファイルが単体で2GB越えなきゃまだ行けるんじゃね>現行吉里吉里
0596名前は開発中のものです。2014/12/19(金) 19:54:09.18ID:iYvmtnAl
吉里吉里でWin8で具体的な不具合ってそんなある?

なんか画面揺らすのがおかしいとかくらいでしょ?
じゃあ先延ばしだけどしばらくは本家でよくね
0597名前は開発中のものです。2014/12/19(金) 19:58:33.81ID:1+AeW/If
画面揺らすのもGraphicLayer.tjsとMainWindow.tjsの新しいの突っ込めばOKだしね。
0598名前は開発中のものです。2014/12/19(金) 20:16:58.41ID:YwTZxM1f
「ダウンロードしてそのまま使えば動く」じゃないのが同人ゲー作家とかから不安視されるのは仕方ないことだと思う
ただ吉里吉里Zが出てきて、本家からもリンク張られたりしてるしね(そっちはそっちでKAGの差し替えとかあるが)

ノベルゲームがもっと盛んな頃なら代替ツールとかももっと盛り上がったんだろうが、吉里吉里フォロワーが出てきた頃に
もうノベルの勢いが落ちてたしなあ
0599名前は開発中のものです。2014/12/20(土) 05:39:21.30ID:QN6x8L5V
昔のバージョン(2.30.2.416)で動いてたスクリプトが、最新の吉里吉里だと
動かなくなったんだけど何でだろ?

具体的には、下記だと最新版ではエラーが出ます。
メンバ round が見つかりませんって怒られる。

var m = new Math();
var r = m.round(3.14);
System.inform("丸めた結果は " + r + "です");

下記は最新版でもちゃんと動きます。

var r = Math.round(3.14);
System.inform("丸めた結果は " + r + "です");
0600名前は開発中のものです。2014/12/20(土) 10:05:09.02ID:1ltvr7DJ
最新版ではドキュメント通りのstatic関数に修正されてるからだな
古いほうが仕様としてはおかしい
0601名前は開発中のものです。2014/12/20(土) 10:28:28.03ID:QN6x8L5V
>>600
なるほど、仕様としては新しいほうが正しいんだ。
安心しました。どうもありがとうございます。
0602名前は開発中のものです。2014/12/30(火) 13:31:45.93ID:oST7lEuy
最近でぃーたんがクソマンコ連語する率また上昇してるな
0603名前は開発中のものです。2015/01/01(木) 01:17:09.60ID:6Xtwb2vd
quakeってメッセージレイヤーは揺らさないように出来ます?
メッセージまで一緒に揺れると見辛いです
0604名前は開発中のものです。2015/01/01(木) 15:53:44.25ID:O4bhZkDA
>>603
普通の吉里吉里2/KAG3だとできない
KAGEXならできる

KAGとKAGEXではレイヤのツリー構造が異なっていて、[quake]の実装も異なる。
KAGでの[quake]は、プライマリレイヤ(画像・メッセージレイヤの親)を揺することで実現している
KAGEXでの[quake]は、画像レイヤの親と各メッセージレイヤを別々に揺することで実現していて、メッセージレイヤを揺するかどうかを kag.quakeMessageLayer で選択できる

Win8で[quake]してKAGEXで画像が乱れないのはこれが理由
0605名前は開発中のものです。2015/01/08(木) 02:59:11.38ID:dmvvtk6L
メッセージテキストを流しつつ背景を無限スクロールしたいんだけど
どうしたらいいのか分からん……
ずっと動く背景でシナリオを読ませたいシーンがあるんだよ
走ったりしてる時とか
0606名前は開発中のものです。2015/01/08(木) 03:30:09.93ID:Xnufs6JW
>>605
背景をループするってこと?
0607名前は開発中のものです。2015/01/08(木) 15:39:00.74ID:Q3o4D3CX
まず背景が左と右でスムーズに繋がっているのが大前提として、
画面と同じサイズの背景を2枚左右に繋げてゆっくりと動かし、
端までいったらすぐに最初の位置に戻す ってのが基本だわな

TJSの知識はまず必要だと思う
Timerで動かすことになるだろうか
0608名前は開発中のものです。2015/01/08(木) 20:03:41.20ID:h0DIdQ0v
そうそう背景をループさせ続けたい
動く絵面にしたいんだ
雲が流れたり水滴がキラキラしたりとかさ
街中の背景をずっと動かして流したりってさ
やっぱりノベルゲームって動く背景に
テキストを載せられることが利点だと思う
動画とも漫画とも小説と違ってさ
いい加減紙芝居から卒業したいって思うんだ

tjs必要かぁー
何から手をつけていいのかわからない……

http://homepage1.nifty.com/gutchie/kirikiri_kag/tjs_kag_scenario002.html
これの一番下に書いてある奴を応用すればいいのかな?
0609名前は開発中のものです。2015/01/08(木) 20:08:09.24ID:Q3o4D3CX
いいんじゃね

ただしTJSで動的にレイヤー扱っているときにトランジションも絡めようとすると沼にハマるから
最初のうちは「TJSで動かしている間はトランジションさせない」を心がけたほうがええ

あとセーブ可能なラベルも通過させないこと
TJSが必要な演出が終わったら、ちゃんとタイマーを止めるなりしておくこと([eval exp="timer.enabled=false"] の部分)
0610名前は開発中のものです。2015/01/14(水) 22:16:52.48ID:hmuoEfLg
セーブロードやフェード考えると途端にめんどくさくなるよな・・・
吉里吉里のシナリオってラベルじゃなくて行番号で指定して読み込みってできませんか?
デバッグ機能を強化したいんですが
0611名前は開発中のものです。2015/01/14(水) 22:39:50.10ID:A78W0IE6
BASICとちゃうねんで
0612名前は開発中のものです。2015/01/14(水) 23:02:50.86ID:3kDgcMXZ
できるはずだよ
挑戦して俺は失敗したけどね
0613名前は開発中のものです。2015/01/14(水) 23:50:36.16ID:nqOewUFz
>>610
行番号で指定するのはプログラムとしては本当に最悪だから止めたほうがいい
あれが廃れたのは相応の理由があるw
0614名前は開発中のものです。2015/01/15(木) 00:36:24.89ID:UECCwgif
逆転の発想で一行ごとにエディタの機能かなんか使って自動でラベル貼っちまえばいいんじゃね?
0615名前は開発中のものです。2015/01/15(木) 09:19:38.33ID:/gQjkyit
Visual C++のようなデバッグ情報があれば、毎回特定行までスキップする事で実現できるかもしれないが
ない?

エディットコンティニューみたいなのも・・・無さそう
0616名前は開発中のものです。2015/01/15(木) 13:39:39.97ID:yKecZAtc
簡単にはできなそうか・・・
0617名前は開発中のものです。2015/01/18(日) 11:30:49.00ID:XSCN7op7
VC++も64bitになってエディットコンティニューできなくなってるしねえ。
デバッグだけ32bitでやってる人もいるらしいが。
0618名前は開発中のものです。2015/01/19(月) 04:04:23.55ID:HRlFUkzO
どっちにしろスキップするなら事前に計算不能だからシナリオの実行パス確定させて通り道にある状態操作全部適応しないとダメじゃん。
実行パス確定するのもKAGにはシーングラフがないから大変だ。
0619名前は開発中のものです。2015/01/19(月) 04:32:06.25ID:9czO7EMf
いま話題の行番号とかシーンのグラフ化は
昔ちょっと考えたことあるんだけどさ

KAGのレベルだと、どうしようもないけど
TJSでKAGのシステム自体を改造するか
吉里吉里本体のKAGPaserを改造すればできるはず

でもそこまでする労力に見合うか?
本体改造でバグを作り込むかもしれないし
……って考えてやめた
0620名前は開発中のものです。2015/01/19(月) 22:59:20.31ID:XDjCkDzP
>>617
vs2013は出来るだろ
0621名前は開発中のものです。2015/01/24(土) 13:42:20.15ID:fg0i87Sx
プラグインが沢山入っているプログラムのソースを持ってきて自作のにコピペしたら

なぜか起動時にウインドウが最下層で開くようになってしまいました。

ウインドウを普通に表示するにはどうしたらいいのでしょうか?

吉里吉里プラグインとかごった煮的配布場所 のまとめプログラムで、
Macroフォルダやoverride.ksなどやプラグインのDLLを持ってきたら、おかしくなっちまいました。

初歩的な質問だったらすいません。
0622名前は開発中のものです。2015/01/24(土) 17:05:57.28ID:s42Cguv7!
なぜかじゃなくて、コピペしたのが原因だろ
ひとつひとつ消してどれが原因か特定しろよ
06236212015/01/24(土) 18:31:48.08ID:fg0i87Sx
>622

正論過ぎてぐぅの音もでねえw
0624名前は開発中のものです。2015/01/24(土) 23:54:30.62ID:IUgti7xT
実際になんかあった場合の特定方法もこれだし、
それに何をどうしてるのか分からなきゃお前以外の誰にも分からんやろむしろ>>622は優しい
06256212015/01/25(日) 09:56:43.48ID:SJZH/4BK
Delphiならwindowが最下層に表示されているのなんてプロパティーいじるだけで速攻直るので、
吉里吉里でも簡単に直せるかと思って、相談しちゃいました。すいません。
0626名前は開発中のものです。2015/01/25(日) 14:55:54.11ID:ou7i20On
根本的な考え方がおかしい気がする。
そのプラグインは、必要だから入れたんだろ?
最下層になるのは、プラグインの機能として必要なのかも知れない。

適当に別の所でプロパティ弄ったら、今度はプラグインがおかしな動きを
する可能性あるじゃん。原因分からず、対処方にするべき問題じゃなくね?
0627名前は開発中のものです。2015/01/25(日) 15:44:10.79ID:/e4Pauit
書き込む前に一度自分の書き込み読みなおしてみると良い。

質問の意味すら正確には分からないよ・・・
0628名前は開発中のものです。2015/01/25(日) 17:07:11.44ID:6CVba9MA
ウィンドウ位置がモニター画面外部になってセーブされてしまった時のために
起動時チェックしてモニター画面内部に位置リセットするようなスクリプト入れとくのは良いと思うよ
実際自分は入れてる
0629名前は開発中のものです。2015/01/25(日) 17:08:48.96ID:6CVba9MA
あ、最下層って表示順序か
それもウィンドウを最前面にする関数あったから毎回実行しとけばいいんじゃね?
06306212015/01/25(日) 21:23:14.59ID:SJZH/4BK
そんな分かりにくい質問分書いちゃいましたか、それは失礼しました。

そうですね。確かに自分が把握してないところがあるのは後々困りますよね。
バックアップ取ってあるので、元に戻して、もう一度組み込んでみます。

ログを表示するプラグインがうまくいかなくて、全部コピーしちゃーえーって思ったんですよね。
まあ、それは危険過ぎますね。

いろいろみんなアドバイスくれてありがとうでした。
06316212015/01/25(日) 21:46:20.72ID:SJZH/4BK
原因が分かりました。ログのじゃなくて画面のリサイズのプラグインをOverride.tjsで
下記のように読み込んだら、ウインドウが最下層に下がることが分かりました。

// WindowResizable.ks の前提プラグイン
Plugins.link("windowEx.dll");

まあ、最下層に表示されるっていっても常にではなく起動時だけのですが、気持ち悪いですね。

ホームページの使い方の説明書きみてもそのようなことは書いてないなあ。
0632名前は開発中のものです。2015/01/25(日) 22:51:35.65ID:+vfsdOaP
>>631
原因が一つ特定できて良かったね。
あとは読み込む箇所の順番っすな。

ところで、もしかして吉里吉里の再起動を掛けている箇所ない?
06336212015/01/25(日) 23:05:16.90ID:SJZH/4BK
>>632

いやー助かりました。
実はOveride.tjsでプラグインを読み込んだのは初めてなんです。
そのせいかなーと思ったり。

他にpluginフォルダにはwuvorbis.tpmとgetSample.tpmがあります。
tpmにすれば何も書かなくても読み込んでくれて楽なのですが、これが問題なのでしょうか?

吉里吉里の再起動はかけてないと思います。
0634名前は開発中のものです。2015/01/25(日) 23:27:28.70ID:+vfsdOaP
>>633
ためしに、Overide.tjs での windowEx.dll 読み込みをコメントアウトして
代わりに AfterInit.tjs で読み込んでみたらどうなりますか?

Overide.tjs だと new KAGWindow() の前で読み込むことになるので、
それでウィンドウの初期表示位置が影響を受けちゃってるんじゃないかなあ
という予想です。
06356342015/01/25(日) 23:30:35.16ID:+vfsdOaP
あれ、うちのシステムを確認したら Overide.tjs で windowEx.dll を読み込んでたわw
関係ないかもねえ。すまんです。
0636名前は開発中のものです。2015/01/25(日) 23:46:22.09ID:+vfsdOaP
>>633
突っ込んでるプラグインってたぶんKAICHOさんのとこのだと思うんですが、
それだったらちゃんと動くはずなので、念のため吉里吉里のバージョンを
確認してみてください。

最新の 2.32.2.426 じゃなかったらそれに更新ってことで。
0637名前は開発中のものです。2015/01/26(月) 00:18:31.07ID:FHaLWAdG
>>636

色々ありがとうございます!!

今気付いたのですが、windowが最下層になるのではなかったです。
エクスプローラーで起動したらそのエクスプローラーの一つ下の断層に行くでした。
他のウインドウを開いてなかったの気付きませんでした。すいません。

吉里吉里2の最新版を入れ直してみましたが、やっぱり駄目でした。
AfterInit.tjsで読み込んでみると、WindowResizable.ksがエラーを起こしちゃいます。

そうです! KAICHOさんのプラグインを突っ込んでます。

WindowResizable.ksを読み込まないと、windowsが下に下がることもないのですが、
ためしにSavedataの中身とか消してもだめです。
0638名前は開発中のものです。2015/01/26(月) 01:06:42.28ID:HMpLi8Y2
あれ、そこでエラーが出ます?
KAICHOさんの全部入りサンプルだと LoadMacros.ks で各プラグインを読み込んでて
WindowResizable.ks もそこで読み込んでるかと思うのですが、そこから別のKSファイルに
コピペしたのかな?

とりあえず、吉里吉里のWindowクラスにbringToFront()ってのがあるんで、
[call storage="WindowResizable.ks"] の直後に
[eval exp="kag.bringToFront()"] を入れてみてください。

>>629さんの方法です。これは応急処置なんで、根本的な解決にはなってないけど
まあとりあえずってことでw

参考
http://devdoc.kikyou.info/tvp/docs/kr2doc/contents/
http://devdoc.kikyou.info/tvp/docs/kr2doc/contents/f_Window.html
0639名前は開発中のものです。2015/01/26(月) 01:37:53.20ID:FHaLWAdG
>>638

ありがとうございます!!
はい、全部入りサンプルでは LoadMacros.ksだと思いますが、
何が入っているか分からないMacroフォルダは全部消しておきました。

そのため、first.ksに書いてます。

[call storage="WindowResizable.ks"]
の直前に
[eval exp="kag.bringToFront()"]

と書いてみたのですが、これでもなります(汗) 

もしや、[call storage="WindowResizable.ks"]の呼び出しのタイミングが悪いとかでしょうか?
0640名前は開発中のものです。2015/01/26(月) 01:43:51.66ID:HMpLi8Y2
>>639
[eval exp="kag.bringToFront()"] は直前じゃなくて直後に呼ぶんですがそれでもダメ?
ウィンドウを最前面に持ってくる関数なんですが……。
0641名前は開発中のものです。2015/01/26(月) 02:39:59.71ID:FHaLWAdG
>>640

あ、すいません。直後に呼び出してました。
日本語がおかしくて非常に申し訳ないです。

つまりこう書いているんです。

[call storage="WindowResizable.ks"]
[eval exp="kag.bringToFront()"]
0642名前は開発中のものです。2015/01/27(火) 10:37:15.28ID:gl9hWXuf
動く画像+フェードが相変わらず上手く動かない・・・
fore.baseとかじゃなく、新しく作ればいいのかなーと思ったけど 結局辿って行くとKAGLayer、そしてその先は見つからない・・・
そこでトランジションの方を作ろうとしてるんですが、 タイマー作って、今あるレイヤーの倍のレイヤーを一時的に用意して、不透明度をさげる ここまではいいんですが
表と裏をする時に、同処理するのか見ていた所GraphicLayerのatEndOfTransitionで
super.exchangeInfo(); //←これ
window.exchangeForeBack();
window.callExchangeInfo();
ってなってるんです、kagでforを使って呼び出してる理由はなんとなく分かるんですが、何故その前にsuperを使って単体のexchangeしてるんですか(´・ω・`)?
0643名前は開発中のものです。2015/01/27(火) 12:32:58.70ID:GMOwKNJ7
>>642
kag.callExchangeInfo() で処理されてる対象には fore.base / back.base は含まれてないじゃろ
自分のを自前で呼んでる
0644名前は開発中のものです。2015/01/28(水) 11:33:03.53ID:YlGWHjQL
>>643
分かったような分からないようなOTL
superの所は通常処理でむしろ ここからでは操作出来ない前景レイヤを、親のオブジェクト?を使い裏表を入れ替える処理してる感じですかね
うーんトランジョン難しい・・・
0645名前は開発中のものです。2015/01/28(水) 13:01:07.22ID:WnguwETM
>>644
構造的には、全レイヤの exchangeInfo() をよばせようとしてて、
前景レイヤの分は親にまかせてる

if(withchildren) の else 側では自分だけを exchangeInfo() してる

class BaseLayer で function exchangeInfo() を拡張してしまっていて、
これが withchildren の時には余分な処理を含んでいるから 
super.exchangeInfo() として呼んでるんだけど、
呼び出してる箇所はここしかないんだから、拡張せずに else 側の
exchangeInfo() のとこに window.swapBaseLayer() を外だししてしまったほうが
見通しが良いコードな気はする。それなら super. を付ける必要がないわけで

exchangeInfo() でやってるのは、参照したときの整合が取れるよに、
名前とカーソルを表裏でいれかえてるだけで、
トランジションと本質的にはなんら関係ないので、
時前で単体レイヤでなんか処理しようとかの場合はあんま気にしなくてもいい
0646名前は開発中のものです。2015/01/29(木) 20:07:05.32ID:i8w+Plbz
レイヤ上の特定の色の範囲を抜き色(透明)にする事ってできますか?
pngで画像ファイル作って loadImages( %[ colorkey : 0xRRGGBB ] );
で表示するという無茶な手段しか思いつかない……(´;ω;`)
0647名前は開発中のものです。2015/01/29(木) 20:22:40.08ID:i8w+Plbz
ごった煮の Layer.paint で
.paint( x, y, 0, 0xff, tpprOpaque ); // 連続するカラーコードの範囲を塗りつぶし。
みたいなのも試したがあれはfaceに関わらず(?)黒で塗りつぶすから無理だった……(´;ω;`)
0648名前は開発中のものです。2015/01/29(木) 22:47:58.17ID:OnjvH6d6
ジョーカースクリプト触ったことある奴いる?
0649名前は開発中のものです。2015/01/29(木) 22:59:42.60ID:zX/xKsQp
たぶん別のとこのほうが反応あると思うんですけど(名推理)
0650名前は開発中のものです。2015/01/30(金) 12:38:23.64ID:1m6Q8dNi
>>646
縦横を for で回して Layer.getMainPixel で調べて setMaskPixel で消す
間違いなく重いけど用は満たせる

性能必要なら自前でプラグインつくるしかないね

LayerExBtoA の fillByProvince
LayerExSave の clearAlpha
とかが目的の処理に近いのでコピペして改造すればいいかと
0651名前は開発中のものです。2015/01/30(金) 20:29:06.90ID:s3wHeVDm
>>646
プログラミング的に正攻法のやり方は
C/C++でDLLを書くことだろうけど
めんどくさいからやりたくないよな

そこで吉里吉里で表示する前にあらかじめ
ペイントソフトで画像を処理しておく手もある

もしペイントソフトだとできないようなら
その処理専用の自作ミドルソフトを作る
この言語はTJSでも何でもいい

結局TJS使って同じことやるんだけど
こうやって先に処理した画像を保存
(自前処理かスクショソフトで)
しておけばぜんぜん重くならない

ようするにプリレンダリングするテクニック
もしリアルタイム処理が不可避なら
やっぱDLL書くか重くてもプラグインだけど
0652名前は開発中のものです。2015/01/31(土) 09:37:02.80ID:svaVgfWS
>>645 10回くらい読み直して「外に出して〜」以外のところは 少しわかった気がする・・・ 詳しい内容ありがたい・・・が同時にこっちの理解力がそこまでついていけてなくてすみませぬOTL
exchangeInfoとforeback?だけやれば特定の全景レイヤー単体でのトランジションができるってこと?そうは問屋が卸さないか
0653名前は開発中のものです。2015/01/31(土) 09:38:24.10ID:svaVgfWS
色々考えてる家に自前の単体レイヤが前景レイヤ単体と謎リンクしてしまった。OTLすまぬ・・・>>652はわすれてください
0654名前は開発中のものです。2015/01/31(土) 22:37:42.42ID:nXYDAlhg
吉里吉里Zとか出たし、
KAGの次はNAMERとかになるのかなとか思ってたけど、
KAG自体は更新されないのか
0655名前は開発中のものです。2015/01/31(土) 22:39:58.41ID:1AV0TVxW
そもそも吉里吉里ZはKAGとか自分でいじっちゃうような人向けのところがある
フツーのことしかしない人には吉里吉里2で十分だしね
0656名前は開発中のものです。2015/01/31(土) 22:45:21.31ID:YMB405ZQ
多少は普通じゃない事もしてるけど
なんか色々違ってて吉里吉里Zに移行できない
0657名前は開発中のものです。2015/01/31(土) 23:50:53.69ID:SpQYLffC
>>654
KAGの次バージョンはKAGEXでよくね

>>655-656
吉里吉里本体をVSでコンパイル
できるようにしたってだけだから
改造しないなら本家で十分


今欲しいのはスマホ版吉里吉里
KAG互換じゃなくてTJSレベルで互換のやつ
0658名前は開発中のものです。2015/01/31(土) 23:58:20.64ID:1AV0TVxW
つ 羽々斬
なお
0659名前は開発中のものです。2015/02/01(日) 00:35:56.18ID:k7hNSo9M
そういやKAGEXって今も動いてるの
Zより表に情報出てこない
0660名前は開発中のものです。2015/02/01(日) 02:06:02.96ID:f2zsWTht
>>658
それかなり前からあるけど
たしか重くて落ちたから使われなかったんだっけ
スマホが高性能化した今なら実用に耐える?

>>659
細かい修正以外は開発止まってるみたい
EXはリポジトリだけで公式サイトないからね

Zのサポートが充実して見えるよ
(まあ金もらってるから当然なんだろうが)
0661名前は開発中のものです。2015/02/01(日) 22:46:22.76ID:gWX6KUEU
VSでコンパイルとかより、OSのサポートの方が問題だと思ってる
0662名前は開発中のものです。2015/02/01(日) 23:20:27.70ID:N1fbOfox
スマートフォンよりclangに対応してくれると嬉しいな
0663名前は開発中のものです。2015/02/03(火) 00:07:19.90ID:J5xQq9Hi
メッセージレイヤーを曇りガラス(下の立ち絵とか背景がボケてる)みたいにぼかすことって出来ないのかな?
iOSみたいなデザインのやつ
どうすればいいんだろう
0664名前は開発中のものです。2015/02/03(火) 00:26:43.72ID:gF+Oi6S/
LayerクラスのdoBoxBlurメソッド使うとか?
0665名前は開発中のものです。2015/02/03(火) 00:28:59.24ID:rYxNESSk
できるだろうけどTJSの知識が必要だし重いし描画の更新が頻繁にあるゲームだとえらい重くなる
0666名前は開発中のものです。2015/02/03(火) 00:31:30.17ID:bhoU+yqF
そこでDirect3D
0667名前は開発中のものです。2015/02/03(火) 00:32:18.98ID:d6Uo8BIU
>>663
(1)下の画像をキャプチャ
(2) ガウスぼかし
(3) 不透明度10%ぐらいの白で上書き
(4) 目的のウインドウ形状で切り抜き
これでそれっぽい画像が作れる
0668名前は開発中のものです。2015/02/03(火) 00:51:47.75ID:rYxNESSk
(1)がある関係で、背景とかが動いたりするゲームかどうかでえらい重さが変わるよね
0669名前は開発中のものです。2015/02/03(火) 02:28:19.14ID:8IoCc8YD
透過したガウスブラーを事前に描画したフレームはどう?
0670名前は開発中のものです。2015/02/03(火) 10:39:38.36ID:j8qR6k1d
キャプチャした画像を縮小→バイリニアフィルタで拡大

でもそれっぽい物になると思われるが
GPU無しでリアルタイムに出来るか?
大きさがそれ程でも無ければ出来るだろうか
0671名前は開発中のものです。2015/02/03(火) 13:15:16.08ID:/+Sz/am+
案外あっさり動くもんだよ

class FrostedGrassLayer extends Layer
{
function FrostedGrassLayer(win, parent) {
super.Layer(win, parent);
System.addContinuousHandler(onUpdate);
hitThreshold=256;/*マウスに反応させない*/
}
function finalize() {
System.removeContinuousHandler(onUpdate);
super.finalize();
}
function onUpdate(){if(isvalid this && visible)update(0,0,width,height);}
function onPaint() {
if (visible) {
visible=false;
piledCopy(0,0,parent,left,top,width,height);
visible=true;
doBoxBlur(5,5);
colorRect(0,0,width,height,0xffffff,64);
}
}
};
System.setArgument("-contfreq", 60); // 安全処理
global.a = new FrostedGrassLayer(kag, kag.primaryLayer);
a.setPos(100,100,400,400);
a.visible = true;
kag.add(a);

ブラウザから書くのに適当に検索したら sc だった(汗)
あれは整合どうなってんだろう
067210人に一人はカルトか外国人2015/02/03(火) 21:58:58.61ID:4BUq3uTM
★マインドコントロールの手法★

・沢山の人が偏った意見を一貫して支持する
 偏った意見でも、集団の中でその意見が信じられていれば、自分の考え方は間違っているのか、等と思わせる手法

・不利な質問をさせなくしたり、不利な質問には答えない、スルーする
 誰にも質問や反論をさせないことにより、誰もが皆、疑いなど無いんだと信じ込ませる手法


偏った思想や考え方に染まっていたり、常識が通じない人間は、頭が悪いフリをしているカルト工作員の可能性が高い


10人に一人はカルトか外国人

「ガスライティング」で検索を!
...
0673名前は開発中のものです。2015/02/04(水) 05:44:16.21ID:HweqwVUT
>>663-671
一般論だけどそういう描画処理をするときは
プリレンダリングが面倒でない場合はなるべくプリで

今はPCの性能向上であっさり動く場合も多いけど
古いPCを使っているユーザもいることを忘れがち

だからリアルタイムの描画処理を多用するときは
低性能でのテスト環境を用意しておく
0674名前は開発中のものです。2015/02/04(水) 10:55:19.64ID:kzrsN7Su
XPサポートしなければおK
0675名前は開発中のものです。2015/02/04(水) 10:59:32.80ID:Dj9CkSnR
いつからVista世代のマシンが高性能だと思っていた?
0676名前は開発中のものです。2015/02/04(水) 13:29:45.52ID:cRGfXlV5
drawDeviceD3Dってのを使えばピクセルシェーダーで処理できるわけじゃなくて?
0677名前は開発中のものです。2015/02/04(水) 13:30:42.39ID:cRGfXlV5
VistaのAeroが使えるPCならシェーダーモデル2.0も使えるはずだけど
0678名前は開発中のものです。2015/02/04(水) 13:50:06.59ID:osgQEdjj
普通にくばられてるやつは最終描画にしかD3D使ってないから無理だな
自前で描画処理かきおこせばおけ
0679名前は開発中のものです。2015/02/04(水) 13:54:39.74ID:Dj9CkSnR
吉里吉里スレの場合、C++まで触らなきゃいけないような手法は「もしそこまでやる気力と技術力があるなら」って留保が必要だと思うんだ
0680名前は開発中のものです。2015/02/04(水) 19:14:38.79ID:5xjIgLoV
Initialize.tjs の記述について教えてください。
中ほど辺りで

property askYesNo { getter() { KAGLoadScript("YesNoDialog.tjs"); return global.askYesNo; } }

こんな感じでオン・デマンド・ローディングをしているスクリプトがいくつかあるけど
これらはなんで最初に呼び出されたときに初めて読み込むようにしているんでしょうか。
他のスクリプトと同じく、起動時に読み込んでしまえばいいと思うんだけど。
0681名前は開発中のものです。2015/02/04(水) 20:44:10.78ID:kzrsN7Su
まだCPUが非力な時代でTJSが遅いと叩かれていた頃の名残だな
0682名前は開発中のものです。2015/02/04(水) 20:51:48.40ID:Dj9CkSnR
Fateは吉里吉里だから遅くてクソゲー(老人並の懐古)
0683名前は開発中のものです。2015/02/04(水) 21:20:21.64ID:HweqwVUT
>>679
C++は書けるが
なるべくTJSだけで完結させたいな

最終的に連携させる都合上
C++とTJSの両方を少しずつ書いていくと
片方の文法に引っ張られてミスったりする

中身をいじらなくていい枯れたDLLに
なるまでは負のシナジーがストレスになる

>>680-681
昔はPC環境が貧弱だったから
全読み込みすると起動が重くなるってことだな
0684名前は開発中のものです。2015/02/04(水) 21:39:19.12ID:5xjIgLoV
>>681-683
あー、なるほど。そういう歴史があったんだw
理由が分かってすっきりしました。どうもありがとー。
0685名前は開発中のものです。2015/02/15(日) 21:48:17.32ID:Opljbhql
今吉里吉里新しく作る人って居ないのか、2chを使う人が居ないのか 俺でも答えられそうな簡単な質問が来ることないな・・・

よし、ならば俺が・・・ 動的に縮小、拡大、回転しながら動かすexmove的な物があると思うんですが、これに自由変形を付け加えたようなのってありませんかね?
ttps://github.com/kyouryuukunn/AutoImage/blob/master/exmove.ks
0686名前は開発中のものです。2015/02/17(火) 14:11:29.84ID:AKjtwe2m
そんなニッチな機能はなさそう
変形はlayerExPerspectiveでできるから頑張れ
0687名前は開発中のものです。2015/02/23(月) 00:11:24.50ID:SvtKWe6C
さーせん変数に変数って入れれましたっけ?
数値が後で変わるので変数を入れときたいんですが
0688名前は開発中のものです。2015/02/23(月) 01:45:55.21ID:26L7ZArA
さーせん変数って何
0689名前は開発中のものです。2015/02/23(月) 09:06:10.19ID:oed6Juex
[evalexp="f.hoge1=f.hoge2"]
こうやった場合、今現在のf.hoge2の値がf.hoge1に入るわけだけど
このあとでf.hoge2を別の値に変更した場合f.hoge1は変更前のf.hoge2の値が入ったままになる。
これを、f.hoge2を変更したらf.hoge1も連動してf.hoge2と同じ値にする関数はないか
的な質問じゃね?
0690名前は開発中のものです。2015/02/23(月) 12:18:42.68ID:yluJTd73
値が変わったらその都度代入すりゃいいんじゃね
クラスならプロパティ使うとか
0691名前は開発中のものです。2015/02/23(月) 12:41:05.20ID:hMeESGxB
変数名を記録しておいて f[f.hoge] で事足りる話かな
0692名前は開発中のものです。2015/02/24(火) 01:34:30.14ID:QOhkEtKv
辞書配列ってヤツですよね。よくわかりませんが頑張ってみます
0693名前は開発中のものです。2015/02/24(火) 06:49:11.43ID:4t0Nfr9l
求】プラグインで前景レイヤーの作り方

やりたいこと↓
・通常フェード(trans)に影響を受けない
・透明情報有りの画像表示
・absoluteを指定
・裏表作成、自前でフェード管理
・複数レイヤ作成
・消したり(freeimage)もしたい

こんなわがままに答えてくれそうな神レイヤ作れませんか
0694名前は開発中のものです。2015/02/24(火) 07:09:58.63ID:bagqr7ql
一つ目の条件の時点で素のkagでは無理。プライマリレイヤー処理周りをごっそり改造しないと
0695名前は開発中のものです。2015/02/24(火) 07:29:38.48ID:4t0Nfr9l
>>694
ぐぬぬ あんまりこういう使いかたはしないのかぁ
ダメ元でsystemのtjs覗いてみよう・・・
0696名前は開発中のものです。2015/02/24(火) 07:49:26.84ID:bagqr7ql
>>695
いや、kagex とかがプライマリレイヤーを分けてあるのはまさにそういう用途のためかと
0697名前は開発中のものです。2015/02/24(火) 08:41:44.54ID:8kv+s+rN
その部分を変えるとレイヤ使ってるKAGプラグインが誤作動するようになる
自前で改造してある人はそれなりにいると思われるが汎用にはなり得ないので配布されない
残念だがどうしようもない
0698名前は開発中のものです。2015/02/24(火) 08:54:41.71ID:bagqr7ql
一つ目の条件を除外すれば、いくつかkagにフック足せばつくれそうではあるな
0699名前は開発中のものです。2015/02/24(火) 16:10:36.82ID:gWj8BsJF
吉里吉里のテキストフォントをグラデーション色化ってできないのかな
縁取り影なんかはできるけど、更に文字にグラデ色つけたいってのができたらいいんだが
自分の吉里吉里レベルが低すぎてどうやればいいのかすら解らない
0700名前は開発中のものです。2015/02/24(火) 16:32:33.28ID:UJmHp7/A
>>699
注文の仔細が分からんが文字列に対してなら、
ttp://koumei.rejec.net/html/krkr.html
ここのFadeChにそういう機能があった気がする。

ただMessageLayer滅茶苦茶弄ってるから
汎用性が低く、実装への敷居も少し高め。
0701名前は開発中のものです。2015/02/24(火) 16:44:18.86ID:gWj8BsJF
>>700
レスサンクス文字列だとこういうのがあるんだね
詳しく言うとYu-risのデフォルトテキスト表示みたいなといえば伝わりやすいかな
商業で吉里吉里製?でグラデ文字にしてるの1個はみたんで
Zか吉里吉里かわからないけど出来ない事はないんだろうなあとは思うんだけど
0702名前は開発中のものです。2015/02/24(火) 19:16:24.31ID:AT/S8cyS
layerExDrawプラグインとか使ってるんじゃね
0703名前は開発中のものです。2015/02/24(火) 19:45:37.52ID:5BUUL94O
1.グラデーションしたい2色の点からなるレイヤをつくる
2. 透明なレイヤに文字列を描画
3. 2. と同じサイズのレイヤを作って、それに1.をstFastLinear でstretchCopy してグラデーション画像をつくる
4. 2. のfaceをdfOpaque holdAlpha をtrue にして、3.をcopyRect してグラデーション画像をかぶせる
5. 4.を描画先に operateRect で合成

こんなもんかな。直接stretchRect できるといいんだけと、対象の face がdfOpaque だと補間が無効でグラデにならないので中間の作業レイヤが必要
0704名前は開発中のものです。2015/02/24(火) 21:05:29.09ID:gWj8BsJF
>>703
解説ありがとう!
TJSに挑戦さんあるし、部分部分はなんとなくわかるしできそうな気もするんだけど
線形補間でグラデーション画像を作る辺りが良くわからない
こういうのって何処で勉強すればいいんだろ
でもこういう流れで出来ない事はないのがわかったから頑張ってみるよ
0705名前は開発中のものです。2015/02/24(火) 21:24:43.89ID:qkuybHk5
ていうかグラデーション画像は事前にPhotoShopかなんかで作って読み込むだけでもいいな
0706名前は開発中のものです。2015/02/24(火) 21:53:25.25ID:6ptPBTw2
Layer.drawTextGrad = function(x, y, text, colors, opa, aa) {
var seed = new global.Layer(window, this); // グラデの種
var grad = new global.Layer(window, this); // グラデ―ション
var work = new global.Layer(window, this); // テキスト描画先
with (work.font) { .face=font.face; .angle=font.angle; .bold=font.bold; .italic=font.italic; .strikeout=font.strikeout; .underline=font.underline; };
work.setSize(work.font.getTextWidth(text), work.font.getTextHeight(text));
work.drawText(0,0,text,0xffffff,255,aa); // テキスト表示
seed.setSize(1,colors.count);// 1×3 サイズ
seed.fillRect(0,0,seed.width,seed.height,0xffffffff); // αをうめておく・operateRect を使う場合は必要
for(var i=0;i<colors.count;i++) seed.setMainPixel(0,i,colors[i]); // グラデの種を作る
grad.setSize(work.width,work.height); // テキスト用のレイヤと同じサイズにする
grad.stretchCopy(0,0,grad.width,grad.height,seed,0,0,seed.width,seed.height,stLinear); // 引き延ばしで補間されてグラデーションになる
work.operateRect(0,0,grad,0,0,grad.width,grad.height,omPsMultiplicative,255);// 文字が白なので乗算で染まる
this.operateRect(x, y, work, 0, 0, work.width, work.height, omPsNormal, opa); // レイヤに描画
};

var lay = new Layer(kag, kag.primaryLayer);
lay.visible = true;
lay.setSize(200,20);
lay.font.height=20;
lay.drawTextGrad(0,0,"てすと", [0xffffff,0xffff00,0xff0000], 255, true); // 白黄赤のグラデ
0707名前は開発中のものです。2015/02/24(火) 22:02:49.37ID:6ptPBTw2
ぐは、修正まえのこぴぺった

height 指定漏れ

with (work.font){ .height=font.height ... }

あと最後の operateRect のとこは omPsNormal でなくて omAuto でOK
0708名前は開発中のものです。2015/02/24(火) 22:07:26.44ID:6ptPBTw2
あ、関数ぬける前に invalidate seed;invalidate grad;invalidate work; もしておくべきだな。
多用するならwindow にテンポラリレイヤつくってそれを参照するほうが良い
0709名前は開発中のものです。2015/02/25(水) 00:17:35.23ID:ofhrZAHj
>>706
なんと、詳細作っていただいてありがとうございます!
なるほどこんな感じに作るんですね…
>for(var i=0;i<colors.count;i++) seed.setMainPixel(0,i,colors[i]); // グラデの種を作る
この辺なんかさっぱりでした…

多用して使いたいので、書いていただいたものを参考に作ってみます
ありがとうございました!
0710名前は開発中のものです。2015/02/28(土) 01:05:50.99ID:jgEVa9oL
ルビの有無やら縦書き横書きを考え出すと、奥が深そうな話題だな……
0711名前は開発中のものです。2015/02/28(土) 03:32:32.91ID:+HF1cTG6
文字描画部分をlayerExDrawに置き換えるだけよ
0712名前は開発中のものです。2015/02/28(土) 10:05:19.26ID:yVEFIRFV
layerExDraw.dll自体の使い方が解らないんでお手上げだわ
あれどこも解説らしい解説がないから、マニュアルで理解できる人向けだね
0713名前は開発中のものです。2015/02/28(土) 13:07:43.28ID:pY7Qs9oG
あれはgdi+を呼んでるだけだから、gdi+の説明を探せば良い
0714名前は開発中のものです。2015/02/28(土) 14:24:49.80ID:CJr37KrR
アラビア語に対応する方法ってある?
win api いろいろ弄ってみても情報少なくてやり方に辿りつけなかった……
どうやっても1文字ずつの文字イメージが出力されてしまう
瞬間表示だけでもできればいいんだけど
0715名前は開発中のものです。2015/02/28(土) 17:55:59.60ID:yVEFIRFV
文字描画に吉里吉里EXのlayerExDraw部分を改変して使えばいいのかと思ったが
上手く行かなかった…難しいな

>>714
他言語対応は数日前にDeeタンがZでやれって書いてた気がする
そういう意味じゃなかったらすまん
0716名前は開発中のものです。2015/03/01(日) 05:06:28.27ID:RHSd/1C+
>>714
いっそのこと画像ファイルにしてそれを表示するとか
テキストを全てアラビア語化する必要があるならナンセンスな方法だけど
0717名前は開発中のものです。2015/03/01(日) 10:55:52.72ID:PJtV4HHx
>>714
結合文字は直前の文字の上に重ねる形で描画されるらしい
最初から結合された物もあるそうだが
http://blog.antenna.co.jp/PDFTool/archives/2006/01/22/

同じ文字コードでも文章内の位置によってグリフが変わるそうで
アラビア語の表示って複雑
http://stackoverflow.com/questions/21676047/arabic-string-get-actual-glyph-contextual-shaping/27067280#2706728

吉里吉里のテキスト描画がその辺考慮しているかは分からない
0718名前は開発中のものです。2015/03/01(日) 11:00:30.14ID:PJtV4HHx
そういう処理の事をComplex Scriptsと言うらしい
Complex Scriptsを処理する必要のある言語には特別な考慮が必要そうなのは分かる

https://msdn.microsoft.com/en-us/library/windows/desktop/dd319103(v=vs.85).aspx
0719名前は開発中のものです。2015/03/01(日) 15:15:18.29ID:Mr4qAUST
layerExDrawのvar app = new GdiPlus.Appearance();
app.addBrushでBrushTypeLinearGradient設定すればいいのかと思った違うのね
gdi+の解説見たができなかったよ
0720名前は開発中のものです。2015/03/01(日) 22:38:52.72ID:CP6paEMc
できなかったソースを貼ろう
0721名前は開発中のものです。2015/03/02(月) 15:11:34.42ID:rHccDIl+
ソースらしいソースというかapp.addBrushの時点で壁にぶつかったんだ
// BrushType定義BrushTypeLinearGradient = 4;の記載があったから
BrushTypeLinearGradient の場合のところと合わせて
app.addBrush(4,0xFFFF00008(color1),(color2)…で入れていけばいいのかと思ったり
pointを「点指定は [x,y] の配列または %[x:x, y:y] の辞書」を見て、配列に入れたりもした
変数宣言してgdi+解説の全部入れればいいのか?なんて思考錯誤したんだけどね
0722名前は開発中のものです。2015/03/02(月) 20:52:52.20ID:PQyeWyvX
>>714
吉里吉里Zはfreetypeに対応しているって聞いたので
harfbuzzを使ったら良いんじゃなかろうか

https://github.com/behdad/harfbuzz/wiki

SDL、freetype、harfbuzzを使った多言語対応のテキストレンダリングの例がここにあった
0723名前は開発中のものです。2015/03/03(火) 19:29:43.07ID:TV/pEFxc
>721
colorOrBrushに指定するのは「ARGB色指定またはブラシ情報【【辞書】】」と書いてある

var app = new GdiPlus.Appearance();
app.addBrush(%[
type : GdiPlus.BrushTypeLinearGradient,
color1:0xFFFF0000,
color2:0xFF000000,
wrapMode:GdiPlus.WrapModeTile,
point1:[0,0],
point2:[0,30],
], 0, 0);

var font = new GdiPlus.Font("MS ゴシック", 30, GdiPlus.FontStyleRegular);

layer.drawPathString(font, app, 0, 0, "テスト");
0724名前は開発中のものです。2015/03/05(木) 21:41:20.12ID:GmzzsMIr
>>723
ありがとう!
colorの所とpoint1:[0,0],なんてのは試してみてたんだけど、他の所が大間違いだった…
wrapMode:GdiPlus.WrapModeTile, なんて書いても居なかったわ
迷惑かけないように、もうちょっと根本的に勉強しないといけないわ
これですっきりやれそうだよ、どうもありがとう!
0725名前は開発中のものです。2015/03/06(金) 05:07:44.81ID:z7zvkqik
すみません、どなたかご教示ください。

レイヤをmoveで移動させている途中で

1、いまどの辺にいるのか、現在位置の座標を取得したい
2、クリックで移動を止めたい(最終移動地点ではなく、移動途中の表示場所で止めたい)

この2点が、直ぐ出来ると思って取りかかったものの、どうすれば良いのか判らなくなって
検索しまくっているのですが解決しません。
どうぞよろしくお願いします。
0726名前は開発中のものです。2015/03/07(土) 17:27:30.19ID:BD4MUsBg
DefaultMover.tjs の LinearMover.stopMove(SplineMover.stopMove) 内で
最終移動位置に設定しているので、設定している部分を無くせば止めたと
ころの位置に停止する。
このメソッドを直接変えてしまうと全部変わってしまうから、LinearMover
を継承したクラスを作って、オーバーライドし KAGLayer.beginMove で呼
び分けるなどする。
これで、2のクリック位置で止まるは出来る。
1は普通にレイヤーのプロパティを見ればいい。
kag.fore.layers[x].left/top 辺り。
0727名前は開発中のものです。2015/03/07(土) 18:25:26.56ID:d4R5SU2f
>>726
レスありがとうございます。
クリックで移動を止めるのは用意されたスクリプトだけでは
出来なかったんですね。 助かります。
さっそく今から作ってみようと思います。
ありがとうございました。
0728名前は開発中のものです。2015/03/08(日) 05:48:03.37ID:bvNHYQHX
質問です
1文字1文字の隙間を調整するために、ピッチを指定したうえで、センタリングしようとしたのですが
上手く行きません

[style align="center" pitch="0px"]
テストザテスト[r]
[resetstyle]
[style align="center" pitch="30px"]
テストテ[r]
[resetstyle]
[style align="center" pitch="50px"]
テストザテスト[r]
[resetstyle]
↓結果(黒い線が中央です)
http://gyazo.com/8e723ebb02e7a030d1dd7ebb4658276f
こうした時、表示された文字の位置が中央からずれてしまいました
画面中央に、ピッチを調整した文字を表示するにはどうしたらいいのでしょうか
0729名前は開発中のものです。2015/03/08(日) 08:52:12.77ID:HIUIq7mW
最後の「ト」の右側にも余白があるから
その分だけ右に寄せとかないと見かけ上左右対称にならない
TJS式でゴリゴリ書くよ

[style align="center" pitch="50px"]
テストザテスト[r]
[locate x=&(50-kag.current.font.getTextWidth("ト"))]
テストザテスト[r]
[resetstyle]
0730名前は開発中のものです。2015/03/09(月) 18:33:51.63ID:U+FpDLD+
吉里吉里3はでるでる詐欺でしたね^^;
0731名前は開発中のものです。2015/03/10(火) 06:58:43.46ID:YA+7yD8u
>>729
遅レスすまそん、やってみたけど中央から少しずれてしまう時があるんですよね・・・何故だろう
0732名前は開発中のものです。2015/03/11(水) 04:52:06.22ID:nieRLmWE
漠然な質問でごめんなさい。
以前640×480サイズで作ったゲームを800×600に作り直したいのだけれど
吉里吉里上でレイヤーの位置表示等を含め一括で拡大表示させることってできますか?

レイヤー何枚にも渡って1枚の絵を分解表示させているので
一から絵を作り直して、表示位置も直していくのはとても無理な為
フルスクリーンにしても位置情報がおかしくならないのと同じ様に800×600にサイズ変更を
したいです。
0733名前は開発中のものです。2015/03/11(水) 10:08:14.69ID:RMzoxbMD
640*480の画像を画像処理ソフトで800*600に一括変換した方が早くない
0734名前は開発中のものです。2015/03/11(水) 10:10:26.27ID:RMzoxbMD
てああ、表示位置とかあるのか
windowzoom.ksってのがあるけど
0735名前は開発中のものです。2015/03/11(水) 11:53:12.95ID:sCJwAGd2
>>732
絵素材は元から大きく作っておいたほうがいいよ。
640×480なら2560×1920で。
0736名前は開発中のものです。2015/03/11(水) 14:33:34.79ID:nieRLmWE
>>734
windowzoom.ksは、メニューでサイズ変更をさせる様なので、任意ではなく強制でサイズを拡大するのが希望です。

あと、新しく追加する分は800×600で作るので、シーンによって
640で作った部分は800に拡大表示(位置情報含め)
800の部分は拡大リセット
と切り替える、と言う事をしたいです。
やはりかなりtjsに精通していないと無理でしょうか。
0737名前は開発中のものです。2015/03/11(水) 15:33:57.09ID:Fx3vRyYN
全部マクロに置き換えて何とかするしかない
0738名前は開発中のものです。2015/03/11(水) 17:08:14.77ID:RMzoxbMD
表示位置とかマクロで管理してないの?
直せるならXもYも全部1.25倍するとか
0739名前は開発中のものです。2015/03/13(金) 02:41:42.55ID:GfUQ0syv
質問者とは別で前に思ってたことなんだけど
windowzoom.ksってアス比固定で拡大することってできる?
4:3と16:9?だっけ?あるよね 開いた所はまた別の用途で使いたいんだけど・・・
0740名前は開発中のものです。2015/03/17(火) 12:56:47.50ID:3tXY3NLo
インストーラーをどれ使おうか探してるんだけど、皆さん何使ってます?
できればインストール中の画面でキャラをアニメーションさせたいんだけど
良いのないかな。

>>739
4:3のときにメッセージ枠を画面下に移動したいとかだよね。

Windowzoom.ksって単純に画面を拡大するだけみたいなんで、使うの諦めた。
MainWindow.tjs を弄って実現したけど、結構面倒くさかったです。
0741名前は開発中のものです。2015/03/17(火) 16:20:53.25ID:oJgx3z92
>>740
そうそう 難しいのかー
動画でmp4再生しようと思ったら、できないみたいだし
結構使いにくいところも多いんだな・・・
0742名前は開発中のものです。2015/03/17(火) 21:46:03.70ID:3tXY3NLo
>>741
基本的にはプライマリレイヤを最大画面サイズで作っておいて、
(これをしないとウィンドウをデカくしたときに新たな部分に描画ができない)
後はウィンドウのサイズを好きに切り替えるだけなんだけどね。

画面サイズをセーブ・ロードしたりとか、テキストウィンドウの位置を変えたりとか、
セーブ時のスナップショットをどう処理するかとか、その辺が面倒だったw
0743名前は開発中のものです。2015/03/19(木) 07:32:21.66ID:5Z4EYBiN
吉里吉里デフォの前景レイヤだと、クリックしたら処理が走るみたいな事はできない?
buttonでやるしかない?
0744名前は開発中のものです。2015/03/21(土) 16:25:59.78ID:541JIR6X
>>743
GraphicLayerクラス辺りをオーバーライドしたり直接弄ったりして
onClick()とかonMouseDown()イベントを見ればできるけど、
やりたいのってそういうことじゃないよね
0745名前は開発中のものです。2015/03/21(土) 16:41:15.22ID:541JIR6X
>>743
あー、そだ。クリッカブルマップを使えばできるはずだわ。
俺やったことないけどw
0746名前は開発中のものです。2015/03/23(月) 07:20:06.90ID:SLogbyR6
class hoge {
var a, b, c;
}
f.hogehoge = new hoge()
って作っても、そのままじゃ栞保存して読み込んだらf.hogehogeの中身が消えるんだけど
function onStore内で変数全部指定して保存させないと駄目?
0747名前は開発中のものです。2015/03/23(月) 11:36:03.25ID:HAh1i8LW
駄目
0748名前は開発中のものです。2015/03/23(月) 11:47:31.82ID:HAh1i8LW
辞書ならokだけど、インスタンスは不可ね
0749名前は開発中のものです。2015/03/23(月) 16:33:20.61ID:SLogbyR6
onStoreとonRestoreちゃんと作って、プラグイン登録して、
ゲーム変数じゃなくてvarで宣言した変数でnewしたら保存できた
0750名前は開発中のものです。2015/03/24(火) 04:11:39.25ID:+z+ghEBt
変数の中身を順番にメッセージレイヤーに表示するのに、
*loop
[link target="*end" exp="bbb = i"][emb exp="aaa[i]"][endlink]
[eval exp="i++"]
[jump target="*loop" cond="i < 10"]

みたいにすると、どのlinkもbbbの値が現在のiの値になるんで
ループ処理でスクリプトの記述量を減らしつつ、例えばaaa[3]のlinkを踏むとbbbに3が入る、っていう書き方が
だいぶ前のこのスレにあった気がするんだけど思い出せない、誰か分かる人いますか
0751名前は開発中のものです。2015/03/24(火) 16:16:18.65ID:/XmVPXS1
>>750
[iscript]
var aaa = [
"aho",
"baka",
"shine",
"ks"
];
var bbb;
var i = 0;
[endscript]
*loop
[link target="*end" exp="&'bbb = '+ i"][emb exp="aaa[i]"][endlink][r]
[eval exp="i++"]
[jump target="*loop" cond="i < 10"]

*end
[emb exp="bbb"]

こういうのでいいの?
0752名前は開発中のものです。2015/03/24(火) 16:45:41.55ID:+z+ghEBt
>>751
これで出来そうです、ありがとうございます
0753名前は開発中のものです。2015/03/24(火) 19:01:30.03ID:CabETQQ9
フォントデータ作成ツールを用いてレンダリング済みフォントを用いると文字表示がおかしくなります

ある程度フォントが小さいと大丈夫ですが、
「うーん、小さいかな」と思って出力フォントのサイズを大きくしようとすると、こんな感じになります。

http://www.null-box.com/cgi-bin/so/No_32201.jpg

なんか設定が足りませんかね?
0754名前は開発中のものです。2015/03/24(火) 19:04:34.12ID:HRFYeTSb
>>753
そう設定が足りない
オレも昔なったことある

マージン関係をいじる
具体的には忘れたけど
0755名前は開発中のものです。2015/03/25(水) 16:00:25.67ID:c5iVRG52
サンプル作る時に心が荒んでいたせいか 罵詈雑言リスト作って そのまま上げてしまっていたようだ。
>>750 よ すまぬ
0756名前は開発中のものです。2015/03/26(木) 22:08:58.01ID:B1IyisOv
どこでもセーブを実装するとデバッグがやりづらくて仕方がない
どうしたもんだろう。。
0757名前は開発中のものです。2015/03/31(火) 00:40:58.06ID:l4Olq4VA
>>756
どうデバッグがやりづらいか、どうなればデバッグがやりやすいか具体的に書いて、提供元に連絡。
0758名前は開発中のものです。2015/03/31(火) 00:44:02.51ID:MFNPV2a5
今更そんな意見送られても提供元も迷惑なんでは
0759名前は開発中のものです。2015/03/31(火) 14:32:22.67ID:Mzfyr6HK
俺が考えた最強のデバッガー(使いものにならない)
0760名前は開発中のものです。2015/03/31(火) 15:41:46.57ID:dQpHw5ji
>>756
俺も使ってるけど不便を感じたことはないなあ。
ソースを弄っても対応できないような感じ?
0761名前は開発中のものです。2015/03/31(火) 19:38:42.28ID:5nPE1RW/
>>760
俺、背景というか場面が変わると
メッセージウインドウとかセーブとかロードとかのボタンも全部一旦消すタイプなのよ
誤字訂正くらいでは大丈夫だけど、タグの追加とかで改行するとそこでひっかかる

これはどこでもセーブの性質上仕方ないんだけどね
0762名前は開発中のものです。2015/03/31(火) 20:02:21.32ID:91shEG6y
…デバッグメニューで再読み込みすりゃいいだけじゃないの?
改行して読み込みませんになっても困った事ないけどな…
大きく行が動きそうなら機能自体コメントアウトで外して後で直せば良いだけだし
マクロ使ってたらあっという間だろ
吉里吉里でデバッグ使いにくいって言う人って使いにくいように作ってそう
0763名前は開発中のものです。2015/03/31(火) 20:42:38.68ID:5nPE1RW/
>>762
デバッグメニューの再読み込みは滅茶苦茶使ってるよ
でも「使いにくそうに作ってそう」ってのは確かに当たってるわ
0764名前は開発中のものです。2015/03/31(火) 22:26:36.94ID:dQpHw5ji
>>761
デバッグ中はそれは仕方ないものと諦めてるわw

リリース後にパッチ配布が必要になったときは悩むけどなあ。
セーブデータの互換性はできるだけ維持したいし。

> メッセージウインドウとかセーブとかロードとかのボタンも全部一旦消すタイプなのよ

その一連の動作ってマクロに纏めてもダメ?
0765名前は開発中のものです。2015/03/31(火) 22:49:13.04ID:5nPE1RW/
>>764
い、1〜2行ずれるくらいなら……

確かにパッチのことも考えると悩むわ
文字消去からボタン消去まで一連の動作もマクロにまとめてはいるんだが、どうにもね
0766名前は開発中のものです。2015/03/31(火) 23:57:42.50ID:dQpHw5ji
>>765
安全のために、シナリオファイルに無駄に空白行を入れまくっておけば
良いのは分かっているんだが……実際にそれやるのはなんか躊躇するよねw
0767名前は開発中のものです。2015/04/02(木) 22:48:37.99ID:EkaWtksN
つーかさ、デバッグの再読み込みする度にマクロエラーでるんだけどあれってなんでなのん?
0768名前は開発中のものです。2015/04/03(金) 00:09:26.53ID:tWjpYzp8
>>767
どんなエラー?エラーメッセージちゃんと見れば判るかもよ。
ttp://www.geocities.jp/keep_creating/DojinDOC/HowToReadErrorLog.html

コレかもしんないし。
ttp://www.geocities.jp/keep_creating/DojinDOC/kirikiriSmallTips.html#loadKAGPlugin
「タグ・マクロXXは存在しません」ならコレかも。
ttp://www.geocities.jp/keep_creating/DojinDOC/kirikiriSmallTips.html#start_anchor

全部同じURLからの情報だったわ…
0769名前は開発中のものです。2015/04/03(金) 18:44:08.86ID:ny5+giop
てsつお
0770名前は開発中のものです。2015/04/03(金) 21:33:56.70ID:0hIfcR//
吉里吉里3はでるでる詐欺でしたね^^;
0771名前は開発中のものです。2015/04/03(金) 21:36:20.20ID:huCRgZZq
吉里吉里3はもういいから
スマホ用の吉里吉里はよ
0772名前は開発中のものです。2015/04/03(金) 21:51:08.22ID:sNwM666M
PCでもスマホでもプレイできる吉里吉里って出ないのかな……
んでもってスマホでは別に確認せんでもよければなおのこと助かる……
0773名前は開発中のものです。2015/04/03(金) 21:52:06.13ID:ohib5Gdd
ないものねだりという言葉を知っているか
っていうかKAGならともかく吉里吉里全体はあまりに高機能すぎるんよ
0774名前は開発中のものです。2015/04/03(金) 22:19:16.88ID:0/DzbPek
吉里吉里Zが対応してくれそうな気がする

>>772
スマホ用にリリースするときはデザインとか変えなきゃいけないから無理だよ
テキストの大きさとかPCと同じじゃまずいでしょ
0775名前は開発中のものです。2015/04/03(金) 22:44:43.47ID:JHK28kCx
画像処理はスマホのCPUじゃ無理があるように思われる
GPU対応が先だ
0776名前は開発中のものです。2015/04/04(土) 02:30:48.71ID:5D00QhHv
よろしくお願いします。
// アニメーションつきリンクボタンレイヤ(AnimationButtonLayerの焼き直し)
class KAnimButtonLayer extends KButtonLayer
{
var classid = "KAnimButtonLayer"; // 定数
// アニメーションボタンの追加部分
var conductor; // アニメーションのコンダクタ
var maxpatternnum = 1; // 現在のアニメーションセル最大数

//追加した変数
var testname = 1;
var testflag = 1;

省略


// マウスが入った時
function onMouseEnter()
{
//dm('onMouseEnter on KAnimButton: ' + this);
startAnim(, '*onenter'); // "*onenter"からアニメ開始
super.onMouseEnter(...);
if(global.testflag === 1)
{
System.inform(testname);
global.testflag = 0;
global.testcount= global.testcount +1;
}

}
0777名前は開発中のものです。2015/04/04(土) 02:34:25.79ID:5D00QhHv
訂正
// マウスが入った時
function onMouseEnter()
{
//dm('onMouseEnter on KAnimButton: ' + this);
startAnim(, '*onenter'); // "*onenter"からアニメ開始
super.onMouseEnter(...);
if(.testflag === 1)
{
System.inform(testname);
testflag = 0;
global.testcount= global.testcount +1;
}

}

if文内を1回だけ通るように作ったつもりですが、実行してみるとif文内を何回も通ってしまうようです。
どうかご教授お願いします。
0778名前は開発中のものです。2015/04/04(土) 02:46:25.54ID:5D00QhHv
すみません自己解決しました。
System.inform()の場合限定っぽいです。
0779名前は開発中のものです。2015/04/04(土) 12:56:29.23ID:olmuEAyN
test
0780名前は開発中のものです。2015/04/04(土) 13:12:31.08ID:YeW9QSy1
>>778
限定ってこたないでしょ

776と777の if ではクラス内変数 (this.)testflagをチェックすべきなのに、
存在しない global.testflag と .testflag をチェックしてるじゃん。
global.testflag、.testflag を testflag に書き換えるだけでなおる
0781名前は開発中のものです。2015/04/04(土) 15:14:22.31ID:olmuEAyN
>>780
回答ありがとうございます!
そしてソースをきちんとコピペできておらず申し訳ないです。
.testflagの.は削除し忘れで、変数はローカル変数のtestflagで統一です。

そのソースを実行してボタンにカーソルを合わせると、System.informのポップアップウィンドウが一定間隔で飛び出してくるといった挙動でした。
(OKボタンを押すとポップアップもストップしました。)

次回からはソースをきちんと貼るよう気を付けたいと思います。
0782名前は開発中のものです。2015/04/05(日) 19:21:46.76ID:Pc7FQtVI
魔法使いの夜みたいな一個前に表示したテキストを最新のテキストより薄くするアレどうやってるんだ?
さっぱりわからん……
0783名前は開発中のものです。2015/04/05(日) 20:17:16.75ID:LYmknHBl
一文ずつ別レイヤー……?
0784名前は開発中のものです。2015/04/08(水) 03:07:43.30ID:+RnfbdrH
吉里吉里の文字って後から一部分だけ書き換えたりできないけど それを可能にするにはかなり大変なのん?
0785名前は開発中のものです。2015/04/08(水) 04:40:42.51ID:Zbo+IDWY
メッセージレイヤを書き換えれば良いんじゃないの
0786名前は開発中のものです。2015/04/08(水) 07:56:37.69ID:Wg35nOm1
KAGでチョチョイというわけにはいかない

現在画面に表示されている文字を全部覚えておいて
その都度描き直してるとかそういうのじゃないからね
0787名前は開発中のものです。2015/04/08(水) 17:36:12.71ID:mVYuT2I1
文字クリック中に消えたマウスカーソルを意図的に表示させたりできないかな?
0788名前は開発中のものです。2015/04/08(水) 17:42:01.86ID:mVYuT2I1
http://devdoc.kikyou.info/tvp/docs/kr2doc/contents/
自己解決 これっぽい
0789名前は開発中のものです。2015/04/10(金) 16:08:03.93ID:uwo3fQsI
krkrZって半年近く更新無さそうだけどコレでいいのかね
0790名前は開発中のものです。2015/04/10(金) 18:07:31.12ID:9dSzQstM
吉里吉里Zは現状だとgithubの方を追って
自分でコンパイルするくらいできないと全くもってオススメできない
0791名前は開発中のものです。2015/04/10(金) 18:27:25.55ID:uwo3fQsI
俺もなるべくならこんな開発版なんて茨の道行きたくはないんだけど・・・動画形式に惹かれてついつい・・・
0792名前は開発中のものです。2015/04/10(金) 18:36:12.30ID:uwo3fQsI
2014年08月10日 H.264 再生に対応
リポジトリにあるものや次のバージョンから使用できるようになる。

krkrz_20140803.zip (1.1.0.2)

まだ早すぎた・・・か
0793名前は開発中のものです。2015/04/10(金) 23:30:17.09ID:3H35x1xk
Naoki TakahashiさんはTwitterを使っています:
"NScripter2 ver1.0地味に公開。まあ、チュートリアルとかないとわかりにくいかもですが、一応システム例もついてます。
http://t.co/GvypoXvLer";
https://twitter.com/NaokiTakahashi/status/585369670917586944
0794名前は開発中のものです。2015/04/12(日) 14:38:04.61ID:S1kFi++R
ソフトウェアデコードしかしないならDaalaの方が画質が良いんじゃね?
0795名前は開発中のものです。2015/04/15(水) 03:22:24.05ID:KbejrmUK
こちらのみなさんは、どのバージョンを使用していますか?

自分のは、2.31.2013.411なのですが。
WIN7、8で動作するには、これがベストなんでしょうか?
0796名前は開発中のものです。2015/04/17(金) 20:48:23.41ID:ZtV4ib9m
このページの例4と似たバグが解決できない

http://www.geocities.jp/keep_creating/DojinDOC/HowToReadErrorLog.html

ネットの友人にテストプレイしてもらってるんだが、
その人の環境でしか起こってない上に、一度しか起こってないらしい……

その時の直前のセーブデータは残っているのでそれを読み込むと確かに起こるが、
はじめからだとまったく起こらない……
なんなんだろう一体……
0797名前は開発中のものです。2015/04/17(金) 20:52:19.93ID:0kSiufqx
セーブデータが残っているならエラーメッセージをきっちり読んでいけばいい
TJSに関する知識がまるでないならアキラメロン
0798名前は開発中のものです。2015/04/17(金) 21:23:34.72ID:ZtV4ib9m
うーん、[image] タグを使ったあたりで発生していて、voidになっているみたいなんだが、
画像の読み込みミスみたいなことが発生してるんだろうか?
0799名前は開発中のものです。2015/04/17(金) 22:09:02.42ID:ZtV4ib9m
うーん解からん。全然再現しない。
俺はwin7の64bitで、友人はwin7 homeの32bit環境らしいが、それが関係有るのかなぁ
0800名前は開発中のものです。2015/04/17(金) 22:11:54.98ID:0kSiufqx
というかセーブデータがあって、そのセーブデータで落ちる再現性が100%ならどこでvoidに
なっているのかを追いかけるのがセオリー(吉里吉里内部のMainWindow.tjsとかね)

TJSを一行一行追いかける技術がないならアキラメロン
0801名前は開発中のものです。2015/04/17(金) 22:17:24.40ID:ZtV4ib9m
エラーが起こった場合

22:14:37 scenario_1.ks : [image storage="tama.jpg" page=back visible=true layer=8 cond="f.layer8 = 1" left=493 top=100]
22:14:37 ==== An exception occured at mainwindow.tjs(5180)[(function expression) (anonymous)], VM ip = 25 ====
22:14:37 -- Disassembled VM code --
22:14:37 #(5180) getLayerFromElm(elm).loadImages(elm);
22:14:37 00000019 calld %1, %-2.*4(%-3) // *4 = (string)"getLayerFromElm"
22:14:37 00000025 calld %0, %1.*5(%-3) // *5 = (string)"loadImages"
22:14:37 -- Register dump --
22:14:37 %-4=(int)188835124 %-3=(object)(object 0x064D895C:0x064D895C)
22:14:37 %-2=(object)(object 0x0018EE58:0x00000000) %-1=(object)(object 0x03143008:0x03143008) %0=(void)
22:14:37 %1=(void) %2=(int)188835124 %3=(int)0 %4=(void) %5=(object)(object 0x03143008:0x03143008)
22:14:37 -----------------------------------------------------------------------------------------------------
22:14:37 trace : conductor.tjs(440)[(function) onTag] <-- conductor.tjs(104)[(function) timerCallback]
22:14:37 エラーが発生しました
ファイル : scenario_1.ks 行 : 2919
タグ : image ( ← エラーの発生した前後のタグを示している場合もあります )
(void) から Object へ型を変換できません。Object 型が要求される文脈で Object 型以外の値が渡されるとこのエラーが発生します
22:14:38 (info) CPU clock : 3293.9MHz
0802名前は開発中のものです。2015/04/17(金) 22:18:04.53ID:ZtV4ib9m
エラーが起こらない場合

22:15:54 scenario_1.ks : [image storage="tama_tyouhatu.jpg" page=back visible=true layer=8 cond="f.layer8 = 1" left=493 top=100]
22:15:54 tama_tyouhatu.jpg の読み込みに 14ms かかりました
22:15:54 scenario_1.ks : [trans method=crossfade time=300]
22:15:54 scenario_1.ks : [wt canskip=false]
22:15:54 scenario_1.ks :
0803名前は開発中のものです。2015/04/17(金) 22:30:06.49ID:9sqfRSJD
>>795
最新安定版の 2.32 rev 2 (2.32.2.426) を使ってるよー。
それに加えて、標準プラグインの最新版を吉里吉里開発サイトから
いくつか拾って入れています。
0804名前は開発中のものです。2015/04/17(金) 22:39:04.90ID:ZtV4ib9m
ttp://bf.netgamers.jp/sin/bbs/bbs-qa.html

なんか色々調べるとセーブデータの破損、みたいなことで起こることもあるみたいだな
0805名前は開発中のものです。2015/04/17(金) 22:49:51.14ID:9sqfRSJD
とりあえず

scenario_1.ks : [image storage="tama.jpg" page=back visible=true layer=8 cond="f.layer8 = 1" left=493 top=100]

で cond="f.layer8 = 1" は記述ミスじゃないか。
0806名前は開発中のものです。2015/04/17(金) 22:58:22.72ID:9sqfRSJD
あと、読み込む画像ファイル名が>>801>>802で違ってるがそれはOK?
0807名前は開発中のものです。2015/04/17(金) 23:00:20.59ID:ZtV4ib9m
>>806
それは大丈夫
いろいろとjpgファイルの名前を変えて、再現するかどうか調べてんのよ
で、画像名は問題じゃなく、やはり友人のセーブデータのみのようだ
0808名前は開発中のものです。2015/04/17(金) 23:02:15.18ID:ZtV4ib9m
>>805
うーん、何作もその記述で問題なかったけどなぁ
一応怪しい箇所として覚えとくわ
0809名前は開発中のものです。2015/04/17(金) 23:04:51.05ID:0kSiufqx
全体にガバガバ風味だからバグが出るのも仕方ない技術レベルだと思う
0810名前は開発中のものです。2015/04/17(金) 23:11:02.56ID:9sqfRSJD
>>808
いや、比較してるんだから
cond="f.layer8 == 1"じゃないとまずいのではないかと。

cond="f.layer8 = 1"だと f.layer8 に 1 を代入することになるけどいいの?
0811名前は開発中のものです。2015/04/17(金) 23:16:30.39ID:eyhPkK8p
エラーが出るセーブデータをロードして、コンソールからkag.fore.layers[8]を入力。
コンソール : kag.fore.layers[8] = (void)
が出たら>>819だな
0812名前は開発中のものです。2015/04/17(金) 23:20:22.36ID:ajFsO6N9
吉里吉里レベル低い俺が見る限り
f.layer8 == 1 か f.layer8 じゃないのかと思ったが教えて吉里吉里レベル神
0813名前は開発中のものです。2015/04/17(金) 23:48:59.18ID:UYD+8hHs
前景レイヤの数を変更したんじゃないの?
で、変更前のセーブデータで齟齬が起こってるとか。
0814名前は開発中のものです。2015/04/18(土) 00:08:20.86ID:3ZtxP+oR
>>811
ログを見る限りだと、getLayerFromElm(elm) でvoid喰らってるからそれだね。
ということで>>819よろしこ。
0815名前は開発中のものです。2015/04/18(土) 03:42:10.89ID:FPRKBwcn
質問です
config画面で良くある動作で、
クリッカブルマップにマウスを乗せた時にボタンが反転してちょっとした音が鳴るという演出をしたいのですが
領域アクション定義ファイルのonenter=で
onenter="marker_on(レイヤー,座標)"
onenter="kag.se[2].play(%['storage'=>'音ファイル.wav'])"
とすると音か反転画像かの二者択一になってしまいます
マウスを乗せた時に音と反転画像を表示させるにはどうしたらいいでしょうか?
0816名前は開発中のものです。2015/04/18(土) 14:10:29.01ID:F4TwcB8J
onenter="marker_on(レイヤー,座標), kag.se[2].play(%['storage'=>'音ファイル.wav'])"
0817名前は開発中のものです。2015/04/18(土) 15:14:29.08ID:DBixwD8l
>>816
ありがとうございました無事にできました
0818名前は開発中のものです。2015/04/19(日) 07:13:06.24ID:ojb8lf1w
質問です
吉里吉里に備わっている未読までスキップ機能が未読部分も止まらずスキップしてしまいます
savedataを全て削除しても未読もスキップしてしまいます
シナリオ.ksファイルはscenarioフォルダに入れていて
ksファイルをまたいでも被るようなラベルにはしていません
検索しても該当案件がなく途方に暮れています
どんな原因が考えられるでしょうか?
08198182015/04/19(日) 07:23:59.90ID:ojb8lf1w
壊れている未読までスキップ機能はラベルごとに止まります
そのラベルを読んでいるかいないかにかかわらずラベルで止まります。
未読もスキップ機能だとラベルでも止まりません。
0820名前は開発中のものです。2015/04/19(日) 10:36:12.37ID:C7+knDLE
どういう状況なのか説明が解りにくくて理解しにくいが
「吉里吉里 未読までスキップ」でぐぐるとこのことか?って思われるような
バグ説明してるところあるから読んでみたら?
それでも違うなら組み方が悪いんだと思われ、最初から解説読みつつ組みなおしてみるのをおススメする
0821名前は開発中のものです。2015/04/19(日) 11:36:51.19ID:hgKJer6n
>>818
セーブ可能なラベルはどうやって挿入しているの?
08228182015/04/19(日) 15:17:12.01ID:Nq9Ce0Dv
>>820
そのサイトはラベルかksを同名にしたことが問題だったようで
解決方法も同名を避ける方法だったので参考になりませんでした
>>821
『1-1章名.ks』に『*1-1-1|ラベル名』と付けています

ということでテンプレートからやり直したのですが、
それでも上手くいかなかった結果……解決しました!!!!!!!!!!!!
ラベル名の-が演算子だからダメなのかなと思って
試しに*1-1-を*1章1節に全置換したら既読で飛ばし未読で止まってくれるようになりました
ありがとうございました
0823名前は開発中のものです。2015/04/19(日) 17:05:40.06ID:hgKJer6n
>>822
(*^ω^) バグ退治できて良かったねえ。

これは俺の個人的な方針なんですけど、日本語が使える言語は
とにかく日本語を使いまくるのお勧めです。
変数も関数名もファイル名も何もかも、日本語使えるとこは全て。
0824名前は開発中のものです。2015/04/19(日) 19:36:51.18ID:lLtuMfAI
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org272771.png
リリーサーでxp3ファイルを作って、同じフォルダに吉里吉里exeを置いて実行するとこんな
エラーが。
失敗かと思ったら、
xp3ファイルを吉里吉里exeにドロップさせるとなぜか実行できる。

普通に実行できるようにするにはどうしたらよいのでしょう?
0825名前は開発中のものです。2015/04/19(日) 19:56:47.10ID:T20W+uum
KAG System リファレンス(ttp://devdoc.kikyou.info/tvp/docs/kag3doc/contents/)の「チュートリアル」の「配布しよう」を読むといいよ
0826名前は開発中のものです。2015/04/19(日) 20:01:18.72ID:lLtuMfAI
>>825
ありがとうございます。できました!
data.xp3 のところが deta.xp3になっていました
0827名前は開発中のものです。2015/04/20(月) 03:58:58.48ID:YSeTHH+8
ttps://github.com/kyouryuukunn/CGMode/blob/master/cg_mode_init.ks
こちらのサイトのプラグインを入れてCGモード作成してたら以下のエラーが出ました。
対処方法はどのようにすればよいのでしょうか?

ファイル : cg_mode_init.ks 行 : 291
タグ : ( ← エラーの発生した前後のタグを示している場合もあります )

cg_mode_init.ks の 行 14 から始まる iscript ブロックでエラーが発生しました。
( 詳細はコンソールを参照してください )

文法エラーです(syntax error)

14行前後

;前処理と設定
@iscript
var cg = %[];

291行前後

cg.page = 0;
cg.maxpage = cg.cg_sstorage.count%(cg.column*cg.line) == 0 ? cg.cg_sstorage.count\(cg.column*cg.line) - 1 : cg.cg_sstorage.count\(cg.column*cg.line);

@endscript
0828名前は開発中のものです。2015/04/20(月) 04:43:56.67ID:YSeTHH+8
ごめんなさい、自己解決しました。
0829名前は開発中のものです。2015/04/21(火) 03:43:23.33ID:W4Aw/Qkf
>>803
お答えありがとう!
その環境で、win8でも問題はありませんか?
0830名前は開発中のものです。2015/04/21(火) 17:37:03.45ID:9FeYv8o3
SPACEを押した時に、特定のレイヤーを一時的に隠して、離した時に元に戻すにはどう記述したらいいでしょうか?

メッセージウインドウを隠したいのですが、メッセージウインドウの不透明度をconfigでいじれるようにした場合
ダミーのメッセージウインドウを用意しなければいけないと、下記のHPで説明を受けたのですが、
今度は、スペースを押してもダミーのメッセージウインドウが消えなくなってしまいました。
http://hpcgi1.nifty.com/gutchie/wifky/wifky.pl?p=Inside+KAG3+-+%BE%AE%B5%BB#p13
この辺りを弄るのだと思うのですが
if(key == VK_SPACE)
{
// メッセージレイヤを一時的に隠す お手製
if(messageLayerHiding) return;
setMessageLayerHiddenState(true);
if(typeof this.rightClickMenuItem !== "undefined")
rightClickMenuItem.checked = true;
messageLayerHiding = true;
fore.base.cursor = cursorWaitingClick;
setMenuAccessibleAll();
}
0831名前は開発中のものです。2015/04/21(火) 19:26:10.11ID:R3w3hoDu
続いてるけど同じ人?
どこどこの何処何処を使ってどうなりましたってなら
その公開してる所にまず聞けよと思うんだが

こういうエラーが出ました、こうリファレンスや解説調べた
やってみたけど解らないならともかく
ただの教えてチャンは嫌われるぞ
0832名前は開発中のものです。2015/04/21(火) 20:03:01.08ID:QZ3H6d+0
>>831
違う人です。あと解決しました。
kag.fore.layers[25].visible = false;と
kag.fore.layers[25].visible = true;をステートメントに追加するとできました。
0833名前は開発中のものです。2015/04/25(土) 14:19:45.71ID:cRxjzisL
ゲームをある程度進めてからのオートモード中の画面右下のアニメーション画像の表示をそれまでの
AからBに変更する場合はAfterInit.tjsのデフォルトの設定にTJS文を加えてksファイルのif expで変数によって
Bへ分岐するようにするのでしょうか?
TJSは殆どいじった事がありません
0834名前は開発中のものです。2015/04/26(日) 05:43:05.53ID:EOgtiXmz
吉里吉里って独自のエラーログを別ファイルで出力することってできませんか
0835名前は開発中のものです。2015/04/26(日) 05:56:56.03ID:EOgtiXmz
>>834
スミマセン自己解決しましたOTL .saveなんていうものがあったんですね
0836名前は開発中のものです。2015/04/26(日) 11:05:18.55ID:/h/T7oHN
すみません。質問です。
KAGで
[if exp="sf.panpan_tatata==1 && f.chin_tenten>=15]
[iscript]
中略
[endscript]
[endif]
で動かしてた命令をTJSファイルで記述する際、
[if exp="sf.panpan_tatata==1 && f.chin_tenten>=15]の部分を
どんな記述に変更したらいいかわかりません。
解る方がいらしたら解説お願いします。
0837名前は開発中のものです。2015/04/26(日) 17:17:57.74ID:o5sUjifu
if (sf.panpan_tatata == 1 && f.chin_tenten >= 15) {
// 処理記述
}
0838名前は開発中のものです。2015/04/26(日) 19:54:39.35ID:/h/T7oHN
>>837

if (f.anan >= 1)
{
// 処理A
}

else if(f.anan == 0)
{
// 処理B
}

て感じで記述しましたが、f.ananて変数が1以上になっても
処理Aでなく処理Bの方が動作してしまいます。
ちなみに処理AとBは ('  '); 内の画像ファイル名が違う以外は
スクリプトは同じです。
ifの上の行でverとか他のスクリプトの記述がいるのでしょうか?
0839名前は開発中のものです。2015/04/26(日) 20:05:09.74ID:o5sUjifu
f.anan = 0;
if (f.anan >= 1)
{
System.inform("1以上 です。");
}
else if(f.anan == 0)
{
System.inform("0 だよ。");
}

これでちゃんと動いてるから何か間違ってるんじゃない
0840名前は開発中のものです。2015/04/27(月) 01:13:57.96ID:0hk7uDrT
dmとかSystem.inform使って実際の値確認してみるしかなかろ
あとtypeofとか
0841名前は開発中のものです。2015/04/27(月) 09:57:43.68ID:DXQWAtOZ
>>839>>840
ありがとうございます。
TJSファイルにテストでf.anan = 1;と書いてその変数を取得させたら
ゲーム起動時にTJS読み込んで画像変更はしましたが、
KSで同じ変数を取得させても画像はf.anan = 0の時のままでした。
色々試す中で関連TJSファイルを残しつつKS内で
@iscript
{
//スクリプト
}
@endscript
と記してもerrorです。関連TJSファイルを削除してKS内で
同じ記述をしてもerrorでした。
TJS初心者だけに
KAGと違ってゲーム途中から画像が変更するようにするのを
TJSで書くのが難しいものですね。
0842名前は開発中のものです。2015/04/27(月) 17:13:30.16ID:7z17PXmL
一応言っておくとiscript内の最初と最後に { } は要らない
0843名前は開発中のものです。2015/04/27(月) 21:43:23.98ID:nlYUb1JV
画像でしか結果を判断してないとしたら変数じゃなくて別の部分でハマってる可能性がある
もしかして833=836だったりする?
ちなみに833はasdファイル内でも条件分岐できるのでそちらを利用するのも手
0844名前は開発中のものです。2015/04/28(火) 06:12:37.39ID:tGZtJOGQ
何がやりたいのかさっぱり分からん・・・
お前らすごいな
0845名前は開発中のものです。2015/04/28(火) 07:36:35.13ID:kgzEo+na
>>842>>843
ありがとうございます。まず長文ですみません
841ですが内容が共通するので便乗で質問させて頂きました(2年程ゲーム制作しておらずスレには2年ぶりに来ました)
オートもそうですが、スキップやセーブでもゲーム途中から画像やアニメーションが変更できればと思いました

asdファイルに飛ばす場合だとloopタグの上でも下でも処理を書いた時にダイアログボックスの無限ループエラーがありましたが
これを防げれば*startから@jump target=*startの間にセグメント画像変更のスクリプトだけ書ければいけそうな気がします
ただシステムボタンやメッセージレイヤと違ってゲームのあるシーンではカーソル等の画像が自動的に、または特定のフラグが
立っている場合にAからBに変わるといった変更のスクリプトがどんなものなのか無知な自分では見当もつきません
実際にいじりながら思いましたが、起動時に呼びこんだtjsがkagでの@iscript〜@endscriptでのスクリプトの記述により、
その部分以降でのシナリオでは上記のtjsファイルの呼び込みが必要なくなった場合、ifタグなどはいりませんね

四苦八苦してますが皆様のご回答もあり、講座サイトも照らし合わせつつ、ちんぷんかんぷんだったTJSの知識がある程度
付いたのは収穫です。コピペだけでなく試行錯誤しないと駄目だと感じました
レスを頂いた皆様にとても感謝しています
0846名前は開発中のものです。2015/04/28(火) 09:00:20.92ID:kgzEo+na
>>841です。遂にいけました!
A.asdの一番上にif expでB.asdに飛ばしてB.asdの一番上を
@loadcell storage="B_gazou"で指定したらerror落ちも出ず、フラグによってシーンごとの
オート画像変更は可能になりました。TJSスクリプトはいらなかったというオチですが、
右クリック等からの操作でもerrorは出ずに済みました。
皆様のレスからヒントを得て「これはいけそうな気がする」と思ったスクリプトを
色々考えて実践した結果です。
成功した瞬間は思わず歓声あげました。
応用すればスキップやセーブでもいけそうな気がします。
レスを頂いた皆様のおかげです。本当にありがとうございました。長文失礼しました
0847名前は開発中のものです。2015/04/28(火) 09:15:54.61ID:kgzEo+na
追記ですが画像指定の際、単に@loadcell storage="B_gazou"だとアニメーションはしないため、
コマ画像が横並びになっている"B_gazou_a"を指定すれば問題なくアニメーションしました。
報告失礼しました
08488432015/04/28(火) 13:49:41.99ID:fQl0QSlu
やっぱ待ちアイコンを差し替えたかったのか
うまくできたようでオメ…といいたいところだけど、その方法の場合、
asd内でループする時は(B.asdに飛ばした場合も含め)A.asdの冒頭に飛ばすようにしないと、
一度表示された後に条件が再判定されないので注意するよろし
何故かというと、クリック待ちアイコンを非表示にすると内部的にはアニメが一時停止するだけで、
再表示時はそこ(一時停止した場所)から再開するため、A.asdの冒頭でしか条件判定してないなら、
Bに飛ばしたら最後、二度と条件再判定されないというバグにハマる可能性があるってこと

もしくは、MessageLayer.tjs内のfunction showBreakGlyphを改造して、
関数内の「glyphobj.visible = true;」の次の行に
glyphobj.startAnim(%[ seg:0, target:"" ]);
を追加して再表示の時にアニメを最初から再生するよう変更するのが良いかと
0849名前は開発中のものです。2015/04/28(火) 17:43:55.41ID:kgzEo+na
>>848
ご指摘ありがとうございます。参考にさせて頂きます。
なおあれからセーブ・ロード画像の変更等もTJSスクリプト部分のvar file下のifとelse部分の変数をいじって
無事にゲーム途中から自動的に変更できるようになりました。
お陰さまで疑問も解消しましたのでROMに戻ります。
0850名前は開発中のものです。2015/04/30(木) 13:31:59.51ID:dFZpmXOF
マイクロソフト、Macでも動くVisual Studio Code 無料提供。クラウドアプリ向けコードエディタ - Engadget Japanese
http://japanese.engadget.com/2015/04/29/mac-visual-studio-code/?ncid=rss_truncated
0851名前は開発中のものです。2015/04/30(木) 13:40:21.30ID:8JkYOILa
KKEF/KKEFZがあれば別に……
0852名前は開発中のものです。2015/05/01(金) 11:01:46.48ID:+WqJPoM+
KKDEで任意の行からゲームを実行させるボタンってありますか?
0853名前は開発中のものです。2015/05/01(金) 11:52:25.16ID:dxv9nsZZ
>>852
無いです。昔懐かしいBASICならともかく、吉里吉里の開発環境で
仮にその機能を実装しても役に立たないと思う。
0854名前は開発中のものです。2015/05/01(金) 12:03:05.36ID:PFPSFoQD
役に立つだろ
デバッグしやすくなる
0855名前は開発中のものです。2015/05/01(金) 12:05:38.46ID:+WqJPoM+
>>853
ありがとうございます。
素直に[jump]タグか、個別に作っていくしかないですね
0856名前は開発中のものです。2015/05/01(金) 14:00:05.94ID:dxv9nsZZ
>>854
途中から実行すると、それ以前の初期化処理とか全て飛ばすことに
なっちゃうよ。

KAGを全く使わないのなら途中から実行ってのも出番がありそうだけど。
0857名前は開発中のものです。2015/05/01(金) 15:19:25.34ID:b1aCcRIs
ロードした時に定義してるはずなのに定義してないってマクロのエラー出るんだけど、これって仕様なの作り方悪いの?
0858名前は開発中のものです。2015/05/01(金) 15:30:40.78ID:KWvd3Rv2
Config.tjsのsaveMacrosをfalseにしてるんでしょ
0859名前は開発中のものです。2015/05/01(金) 15:47:22.10ID:b1aCcRIs
>>858
してるけど、saveMacros はマクロ使う場合は必ずONにしたほうがいいの?
例えばだけどパッチでマクロの中の処理変えたくなった時ってどうやってあてたらいいのかな・・・

例えばであって本物ではないから動作テストしてないけどイメージこんな感じ↓
ロードされた時点でマクロは前のに戻るよね

;macro.ks
*macroinit
[macro name="MACRO1"]
;パッチ前
;[image *]
;パッチ後
[image * absolute="&mp.layer*10000+1"]
[endmacro]

;1-1.ks
*scenario
*|←ロードポイント
[MACRO1 storage="kr24" layer="0"]
「あ、童貞です」
0860名前は開発中のものです。2015/05/02(土) 01:17:27.08ID:SAQDYSjw
>>859
saveMacrosはfalseにしておいたほうがいいよ。
セーブファイルにマクロを保存しちゃうと、その後でマクロを修正しても
ロードしたときに古いマクロで上書きされちゃう。

>>857
で、念のため確認だけど、ロードする前に(=起動時に)そのマクロを定義している
ファイルをちゃんと読み込んでますか?
0861名前は開発中のものです。2015/05/02(土) 08:38:45.68ID:AC5PSzrT
公開停止している rclick_tjs.ksにて、
kag.userCh2ndSpeed に 50(kag.chSpeeds.slow)を代入したはずなのに
なんで-1が代入されてるんだろう?

kag.userChSpeedにはちゃんと50(kag.chSpeeds.slow)が代入されているのに
0862名前は開発中のものです。2015/05/02(土) 08:57:37.53ID:AC5PSzrT
861ですが、自己解決しました。
でもすっきりしないな
既読文章は kag.ch2ndslowMenuItem みたいなクラスはないのですね
0863名前は開発中のものです。2015/05/02(土) 11:36:27.73ID:DiY0BDOE
>>860
その読み込みが上手く行ってないのかも・・・ Onload.ksか何か使って毎回読み込んだ方がいいの?
0864名前は開発中のものです。2015/05/02(土) 12:19:12.89ID:SAQDYSjw
>>863
毎回というか、ゲームの起動時には必ず読み込まないとダメです。
あとは、マクロを解放さえしなければずっと有効なはずだけどな。

どこかで[erasemacro]タグを使ってマクロを消去したりしてるとか?
0865名前は開発中のものです。2015/05/02(土) 16:24:00.73ID:DiY0BDOE
>>864
もちろん毎回読み込んでるよー。デバッグのロード使ったり、タイトルへ戻るを使った時に一部プラグイン内で使ってるマクロが何故か未定義扱いになる・・・
うーん・・・
0866名前は開発中のものです。2015/05/04(月) 11:31:55.64ID:GamXRdeC
KKEFZってもう無くなったん?
0867名前は開発中のものです。2015/05/04(月) 11:48:29.91ID:ZNFr/OA4
http://www.poringsoft.net/
メニューには残っているし、鯖移転したときに失敗しているんじゃないか
ダウンロードページだけが開けなくて、紹介ページはちゃんとあるし
0868名前は開発中のものです。2015/05/04(月) 12:06:56.92ID:GamXRdeC
>>867
おおそうか。
ちょっと作者の人にメールして聞いてみるか。
0869名前は開発中のものです。2015/05/04(月) 12:38:08.94ID:GamXRdeC
>>867
やはりミスだったようだ。
ダウンロードできるよう対応してくれた。
0870名前は開発中のものです。2015/05/04(月) 22:20:55.84ID:eNTnZPw5
クリッカブルを一気に無効にするってどうしたらいいのかな
質問が具体的でなくてごめんなさい
08718702015/05/04(月) 22:37:47.06ID:eNTnZPw5
自己解決しました
@mapdisableなんて便利なタグもあるんですね
0872名前は開発中のものです。2015/05/05(火) 22:36:56.94ID:r6n4N7iw
ページ送りとかクリックするごとにSE鳴らすのってどこ弄ればいいのかな?
0873名前は開発中のものです。2015/05/05(火) 22:38:42.03ID:RdD0AOSp
TJSの知識が必要だと思われる
それもKAGの中に書き込むとかじゃなくて
MainWindow.tjsか何かをいじれないと
08748702015/05/07(木) 18:34:44.55ID:KXG1QP86
みなさんセーブデータをロードした時、文字履歴はどうしていますか?
デフォルトだと、セーブデータをロードし、文字履歴を確認すると
ロード前の文章がそのまま残ってしまうようですが
0875名前は開発中のものです。2015/05/07(木) 19:44:41.38ID:uKgaA4ku
Config.tjsをすみからすみまで読んでみ?
08768702015/05/07(木) 20:36:36.71ID:KXG1QP86
>>875
これですね。ありがとうございます。
データサイズが大きくなるんですね。一長一短か……。

// ◆ 栞にメッセージ履歴を保存するか
// true を指定すると栞にメッセージ履歴が保存されるように
// なりますが、栞のデータサイズが大きくなります。
//;storeState = false;
;storeState = true;
0877名前は開発中のものです。2015/05/07(木) 20:40:19.39ID:EAQla9/K
今のパソコンのハードディスクなら故障寸前のショボPCでも誤差レベルだよ
0878名前は開発中のものです。2015/05/08(金) 01:40:21.05ID:d/5YzVw6
>>876
試しにやってみ。うちは storeState = true をデフォルトにした。
気になるなら大まかな章ごとに履歴をクリアするのもあり。
0879名前は開発中のものです。2015/05/08(金) 01:43:55.80ID:0p1uSzEi
デフォルトの設定今どきじゃないよなぁ
0880名前は開発中のものです。2015/05/14(木) 18:19:10.54ID:Mp2Slsg2
吉里吉里3はでるでる詐欺でしたね^^;
0881名前は開発中のものです。2015/05/14(木) 20:41:47.46ID:1nrsE+Uw
吉里吉里3はもういいから
スマホ用吉里吉里出してくれ
0882名前は開発中のものです。2015/05/14(木) 21:44:08.56ID:RN/qiXGN
>>881
あー、それ欲しいな
今スマホ用ゲーム作れる吉里吉里くらい簡単なツールってないのかな
0883名前は開発中のものです。2015/05/14(木) 23:03:45.13ID:lUUQKzcE
Onscripterとか?
できたら吉里吉里みたいなのがいいけど
0884名前は開発中のものです。2015/05/14(木) 23:49:04.34ID:hPeEUiEr
ノベルツール選考スレ 4th KIND
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1329043965/
0885名前は開発中のものです。2015/05/16(土) 19:48:57.35ID:sOdVPmcb
吉里吉里はあくまでKAGが簡単なだけで
TJSまで手を出したときの自由度が最大の強みだしねえ
だからこそ商業でも人気が高い

単に簡単なスマホ用ノベルツールってだけならもう色々あるでしょ
0886名前は開発中のものです。2015/05/16(土) 21:52:45.62ID:i1LFsvrE
吉里吉里の自由度はヤバイなーNscripterずいぶん前に触ったけどお話にならなかった・・・
0887名前は開発中のものです。2015/05/17(日) 13:54:13.86ID:n7PeYMBw
おまえら教えろください
吉里吉里zで全画面だと上にメニューが出っぱなしになるのはわかるんだけど、これ隠したり消したりは出来ないの?
0888名前は開発中のものです。2015/05/17(日) 19:36:38.88ID:W0dAVxU7
複雑なことを自由度の強みって言い換えるの、もうやめにしよう?
0889名前は開発中のものです。2015/05/17(日) 19:42:27.60ID:6j6ruyHD
もっと単純なツールが天下取ったり同人/商業で存在感発揮したりしてないしねえ……

ノベルゲーの勢いがある時期に単純かつ、演出やUIのテンプレートが充実、グラフィカルな編集環境が
充実したものが出てきてたら勢力変化があったかもしれないけど

強いて言うならUnityに取られてるみたいな感じ?
0890名前は開発中のものです。2015/05/17(日) 20:10:27.07ID:HHcZav0f
UIテンプレは同意。
kagはADVの演出関連はともかく、システムメニューやリストの描画とかが
[button],[locate]タグ使って作るしかないというクソ面倒臭い処が問題だと思う

tjsで.addButtonやfor文使ってリスト作る講座とかあったらいいな…と何度思ったことか
0891名前は開発中のものです。2015/05/17(日) 20:21:54.98ID:X9a2F3S5
吉里吉里を選択するのってKAGを使える前提で
TJSから組むならC
0892名前は開発中のものです。2015/05/17(日) 20:22:27.44ID:X9a2F3S5
++でやるとかを選ぶわ
0893名前は開発中のものです。2015/05/17(日) 20:29:43.44ID:6j6ruyHD
C++でやるとバグや環境依存問題の恐怖がでかいし車輪の再発明の問題もある
吉里吉里は枯れてるし、どういう環境依存問題が出るのかも情報が割とすぐに広まる

ただデバッガーとか大規模開発を支援してくれるツールの弱さはあって、スキルと
作りたいものによってはやっぱC++になるかな
0894名前は開発中のものです。2015/05/17(日) 23:28:13.29ID:rHWKfYES
今時手作りゲームでCやC++でスクラッチって、アナクロ過ぎてやる気も起きぬ
0895名前は開発中のものです。2015/05/18(月) 03:10:03.50ID:FGLzuoJG
krkrz20150514.7z
吉里吉里Z / スナップショット http://krkrz.github.io/shapshot.html
0896名前は開発中のものです。2015/05/18(月) 07:55:03.38ID:O+lQ1+WV
吉里吉里がtjsじゃなくてjavascriptだったらもっと独占的なシェアだったと思う
0897名前は開発中のものです。2015/05/18(月) 07:56:53.11ID:O+lQ1+WV
ノベルゲームエンジンとしては一番マシだけど
不満たらたらで仕方なく使ってる感ある
0898名前は開発中のものです。2015/05/18(月) 21:09:37.73ID:KkrsKQWp
prototype大嫌い人間だからTJSにクラスあって良かったと思うし
不満はあるけど大抵は運用でカバーできるから使ってる感じだな
あとはDLLプラグインで何とでもなる

>>887
吉里吉里Zではメニューはobsolete扱いなのでフルスクリーンのその動作は多分仕様。
どうしても対応したかったらmenu.dllのソース改変してPullRequestしてみんなに幸せを分けるか
もしくはTJS側でメニューの動的表示対応するかどちらかしかない
(吉里吉里Z対応ではないがKAGEXでの仮想フルスクリーンメニュー表示とかやってる例もある)
0899名前は開発中のものです。2015/05/19(火) 00:39:42.81ID:tEbkWGQW
@if (kirikiriz)

吉里吉里zのお約束

@endif

tjs中で、この記述ってなんで出来るの?
@抜くとまずいのかな?
どこ探してもそれぽい解説が無くて、質問っす
0900名前は開発中のものです。2015/05/19(火) 00:42:55.58ID:117SNegO
http://devdoc.kikyou.info/tvp/docs/tjs2doc/contents/pp.html

実はあるんやで
0901名前は開発中のものです。2015/05/19(火) 00:48:47.40ID:VRzpyPQl
tjsリファレンスのプリプロセッサの項目を読むよろし
0902名前は開発中のものです。2015/05/19(火) 11:13:28.16ID:tkEv8SWW
>>900>>901
thx
リファレンスの読みが甘かった。 反省
0903名前は開発中のものです。2015/05/19(火) 15:33:04.55ID:uy6C+kXW
吉里吉里2と吉里吉里Z
総合はどちらが使ってみて良かった?
0904名前は開発中のものです。2015/05/19(火) 15:39:00.67ID:117SNegO
そういう質問をする人間には吉里吉里2一拓
0905名前は開発中のものです。2015/05/19(火) 21:00:01.07ID:1ntlaVQ8
吉里吉里Zはデバッグツールがよくわからない
0906名前は開発中のものです。2015/05/21(木) 15:48:42.25ID:iJwewJMs
吉里吉里Zで今組んでいたんだけど、これもしかしてアイコンの変更とかセッティングとか出来ないのかな?
それっぽい設定ツール無いし、krkrconf.exeは認識しないっぽいし
Zで製品版を作るのは難しいのかな?
0907名前は開発中のものです。2015/05/21(木) 16:41:47.37ID:R+9ZulG3
吉里吉里Zに手を出すのをためらう最大の理由はドキュメントや解説サイトの少なさなんだよね。
アイコンの変更ができないわけがないと思うんだけど、そういうの調べるの苦労しそう。
0908名前は開発中のものです。2015/05/21(木) 17:39:05.27ID:gT01Dj1f
関連ツールとドキュメント整備に割ける人的リソースがない現状では色々厳しいね。
・アイコン変更はWindows汎用のアイコン変更ツールを使う(IconResetとか)
・デフォルトオプションはリソース書き換えで対応(.cfファイルも使えるが)
・実行ファイルへのxp3の組み込みは copy /b exe+xp3で対応…できると思う(未確認)
0909名前は開発中のものです。2015/05/21(木) 18:12:51.29ID:iJwewJMs
>>907-908
ありがとう、ちょっとやってみる。
ざっと移植してみた感じだと、なんかw系のタグが若干挙動不審なような気がしないでもない。
検証出来たら報告してみる。
0910名前は開発中のものです。2015/05/23(土) 04:35:31.30ID:aCoeZ/3k
吉里吉里でmp4読む方法無いですかー?
0911名前は開発中のものです。2015/05/23(土) 13:22:56.93ID:POjoDmnk
吉里吉里Zを使う
0912名前は開発中のものです。2015/05/23(土) 13:25:24.61ID:XXhFKWQY
そして1ゲーム内の動画の総時間は12分以内に収める。だったかな
0913名前は開発中のものです。2015/05/23(土) 14:53:19.25ID:oyqS8ENz
話違うけどKKDEで作業してると文字が小さくて目がちかちかする
文字を拡大する方法ってあったっけ
0914名前は開発中のものです。2015/05/23(土) 21:44:02.35ID:aCoeZ/3k
>>912
あーライセンスの関係か
あれって無償提供でも関係ないんですかね 総プレイだからけっこうすぐいきますよねー
0915名前は開発中のものです。2015/05/23(土) 22:21:29.02ID:POjoDmnk
無料動画配信にはライセンス料掛からないって聞いた

商用で12分以上だと多分どうやってもライセンス料回避はできない
0916名前は開発中のものです。2015/05/23(土) 22:24:12.37ID:XXhFKWQY
ループアニメだとどうなるの? とか24FPSとして作られたmp4を
8FPSで再生したらどうなるの? とかゲームだと非常にややこしいよねw
0917名前は開発中のものです。2015/05/24(日) 09:47:40.64ID:XuW+Tfy6
webM使うのが楽だろう
ライセンス問題があるものばかり採用する理由がわからん
0918名前は開発中のものです。2015/05/24(日) 09:51:14.47ID:K9yWbK/T
そらもうエンコするのに慣れてるからでしょ
Adobe Media EncoderでもWebMとか使えるプラグインあるみたいだけど
0919名前は開発中のものです。2015/05/24(日) 14:43:25.74ID:pd+foNgU
WebMはNokiaとのパテント問題がまだくすぶってる
0920名前は開発中のものです。2015/05/24(日) 15:17:31.65ID:/5HGt4o2
>>919
On 5 August 2013, a court in Mannheim, Germany, ruled that VP8 does not infringe a patent owned and asserted by Nokia.

http://en.m.wikipedia.org/wiki/WebM
0921名前は開発中のものです。2015/05/24(日) 15:52:24.25ID:WWZuG+NF
Q.動画やるならどの拡張子がいいの?(サイズ的に重いのは勘弁・・・)
0922名前は開発中のものです。2015/05/24(日) 16:22:30.50ID:Pu2kINRc
MPEG1かWMV
0923名前は開発中のものです。2015/05/25(月) 23:17:20.58ID:JYW1404E
[eval exp=f.rara=intrandom(10,99)]
[eval exp=f.a00=90]

f.a00
の00を
f.rara
の数値に変える方法ってありませんか。
[eval exp="f.a&amp;f.rara"=90]
でいいのかと思ってたらダメでした。(根本的に間違ってるっぽい)
0924名前は開発中のものです。2015/05/25(月) 23:23:33.01ID:Nfg8W3TA
[eval exp="f['a'+f.rara]=90"]

ってこと?
0925名前は開発中のものです。2015/05/25(月) 23:29:00.65ID:KPrxn8x1
[iscript]
{
var rnd = intrandom(10,99);
f[ 'a' + rnd ] = 90;
}
[endscript]
evalタグでやろうとするとクッソ汚くなるから
もーそこまでできるならTJSのリファ読んでスキルアップ目指すべき
0926名前は開発中のものです。2015/05/25(月) 23:50:06.54ID:JYW1404E
あ、足せばいいんだ…
>>924さん>>925さん、ありがとうございました。
なんとかKAGだけで出来ないかなとか思ってましたが、
TJSも勉強してみます。
0927名前は開発中のものです。2015/05/25(月) 23:56:14.70ID:j6zzto/B
定番ネタやな
[eval exp='&@"f.a${intrandom(10,99)}=90"']
0928名前は開発中のものです。2015/05/26(火) 04:27:40.05ID:gK6etM8P
>>927 の${}の仕様が未だにわからない
@と${}で評価される感じなのかな?
0929名前は開発中のものです。2015/05/26(火) 08:55:51.74ID:W0BxbwCH
>>928
tjsリファレンスを@で検索しませう
スコープにある変数を直接参照できる書式つき文字列の一種
0930名前は開発中のものです。2015/05/26(火) 09:51:22.65ID:Lkq0PrL6
それをいきなり学ぶ必要あるのかどうか微妙かな……
初心者は泥臭く簡単な文法の積み重ねをまず習得したほうがいいわ
0931名前は開発中のものです。2015/05/26(火) 11:09:59.20ID:Z3kz1107
レアな文法は今は使わないにしても知っておくだけでもいつか役に立つよ
0932名前は開発中のものです。2015/05/26(火) 11:15:22.68ID:0EByj3M4
初心者なんですけど、そもそもの用語がなかなか理解出来ないんですよね。
例えば直ぐ上に書かれている参照とかスコープとか評価とか。
そういうのを解説してるサイトとかありませんか。出来れば、子供が買い物に行きましたとか馬が池の水を飲んだみたいな例えを出してこない感じの。
0933名前は開発中のものです。2015/05/26(火) 11:29:28.14ID:Lkq0PrL6
>>931
本当の初心者のうちはあまり知識の幅を広げると脳がパンクするからやめたほうがいいと思う
少なくともswitch文を見てパニックにならないくらいまでは、かな

個人的にはclassを最低限理解するくらいまでは「便利な書式」を覚える必要あんまないかという印象
? :の三項演算子とかね

>>932
その辺が気になってくるのはもう中級者だよ
本当に初心者ならまだ理解しなくていいし、それらを学ばなきゃいけないレベルだとしても
TJSに特化した場合なかなかそういうサイトがない

かといってJavaScriptのスコープやクロージャなんか勉強すると大変なことになっちゃう
0934名前は開発中のものです。2015/05/26(火) 12:33:10.56ID:Z3kz1107
TJS特化の解説サイトなら、女の子二人が会話形式で解説してくれるとこが分かりやすかった。
0935名前は開発中のものです。2015/05/26(火) 16:40:25.80ID:EjCJWSZE
あのサイトはすぐ会話が異次元の彼方に吹っ飛ぶ
「日本語?」ってなる
0936名前は開発中のものです。2015/05/26(火) 22:09:28.35ID:ou7o5RJB
>>934
>>935
すぐ思い浮かぶのが2つあるが
2人は違うサイトの話をしてるっぽい
0937名前は開発中のものです。2015/05/26(火) 22:13:07.59ID:gK6etM8P
tjs特化解説サイトと言うとTJSに挑戦しかしらないや・・・どっちなんだろう
0938名前は開発中のものです。2015/05/27(水) 22:50:45.28ID:JEu5DFem
イイハナシダナー!
0939名前は開発中のものです。2015/05/27(水) 22:51:32.75ID:JEu5DFem
誤爆です失礼しました
0940名前は開発中のものです。2015/05/28(木) 19:32:55.00ID:nwwNLDq3
そういう講座サイトってほんとの取っ掛かりの基本だけしか解説されてないよな
その上を知りたいのに
0941名前は開発中のものです。2015/05/28(木) 22:17:32.20ID:tp+bv7fM
誘導して頂きました
宜しくおねがいします

吉里吉里2で背景に
画面サイズ(800×600)よりも大きな画像を使うには
どう記述したらいいでしょうか

大きな背景画像を使うと以下のエラーが出ます
>トランジション元(1024×768)とトランジション先(800×600)のレイヤのサイズが一致しません
逆引きマニュアルの以下の状態なのですが、これから先どう検索しても見つかりませんでした
ttp://homepage1.nifty.com/gutchie/kirikiri_kag2/faq.html#faq_error103.html

(1024×768)のような大きな背景を(800×600)の大きさに自動縮小させたいです
あと、反対にユニバーサルトランジションのルール画像も画面いっぱいに引き伸ばしたいです

大きな(小さな)画像使いたいのは毎回ではないので
それらをfirst.ks内で記述する方法はありますか?
どうかご教示ください。よろしくお願いいたします
0942名前は開発中のものです。2015/05/28(木) 22:21:28.53ID:hCNbhxz/
baseレイヤじゃなくて前景レイヤで使えばいいんじゃないの?
0943名前は開発中のものです。2015/05/28(木) 22:38:28.06ID:PI3smK1/
元画像(1024,768)を非表示でレイヤAに一時的に用意
描画したいレイヤBのサイズを調整(800,600)
レイヤBにレイヤAに縮小コピーし、レイヤBを表示、レイヤAはクリア
とする処理が必要。kagタグだけでやるのは初心者には絶望的に困難
(栞対応、kagプラグインの用意、実装など)

栞対応してくれるリサイズのプラグインは探せばあるかもしれないが
素直に他ツールでリサイズした方がいい
0944名前は開発中のものです。2015/05/28(木) 22:39:46.86ID:KTizMmh5
吉里吉里で〜〜できますか?
→Photoshopで事前に処理しろ

これ結構多いよね
0945名前は開発中のものです。2015/05/28(木) 22:41:47.72ID:tp+bv7fM
>>942
自動で合わせることが出来ると思っていたので
見当違いな検索ばかりしていました!
大きな画像ユニバーサルトランジションのルールも前景で出来るとは
思いつきませんでした。有難うございます!
(1024×768)から(800×600)に計算して縮小して
小さなルール画像も(800×600)に合うように計算して前景で頑張りたいと思います!
本当に有難うございます!
0946名前は開発中のものです。2015/05/28(木) 22:58:35.78ID:tp+bv7fM
>>943
リロってませんでした。すみません
栞対応やkagプラグインの用意が必要なんですね
まさかこれにプラグインが必要だと思っていなかったので
確かに相当難しそうですがこれから探したいと思います!
有難うございます!
0947名前は開発中のものです。2015/05/28(木) 23:03:45.84ID:jb3YxEn9
まあぶっちゃけ吉里吉里側で捏ねくり回すより
初めから画像用意した方が結果楽
0948名前は開発中のものです。2015/05/28(木) 23:04:30.95ID:KTizMmh5
今の時代は容量でかすぎて怒られる時代でもないしねえ
ネット販売ですら
0949名前は開発中のものです。2015/05/28(木) 23:58:25.21ID:JRLYNN18
eximageとexmoveのおかげでポストレンダリング?が大好きになりました
0950名前は開発中のものです。2015/05/29(金) 01:12:22.49ID:q/tOQilz
>>944
実際問題、あらかじめ処理した画像を用意したほうが綺麗に表示できるから……。
0951名前は開発中のものです。2015/05/29(金) 01:13:57.30ID:sICCusnn
ワイ「Fateってどんな技術で立ち絵のキレイ・高速な縮小拡大しとるんやろ?」
ワイ「」
0952名前は開発中のものです。2015/05/29(金) 01:18:58.10ID:KvhlVnrw
大中小は基本やろ(震え声)
0953名前は開発中のものです。2015/05/29(金) 12:32:34.31ID:NmYVswRP
>>948
今は逆行してる
回線もストレージも処理スピードもデスクトップ全盛の時代よりも小さくなってきた
0954名前は開発中のものです。2015/05/29(金) 12:36:56.71ID:sICCusnn
なんで吉里吉里でモバイル用のゲーム作る必要なんてあるんですか(正論)
0955名前は開発中のものです。2015/05/29(金) 15:46:24.53ID:NmYVswRP
デスクトップよりもノートPCとタブレットのほうがシェア高いからだよ
0956名前は開発中のものです。2015/05/29(金) 15:56:12.54ID:sICCusnn
「逆行した」あとの時代のノートPC・タブレットならそこまで容量にうるさくないでしょ……
まさか10GBクラスの大作を作るわけでもなし、それで重くなるでもなし
0957名前は開発中のものです。2015/05/29(金) 18:08:46.35ID:ZiGm+2Tl
質問させてください。
吉里吉里で特定のシーンにいる間だけ
マウスのホイールボタンクリックで、特定のラベルに飛ぶような動作をしたいと思い調べたのですが
leftClickHook, rightClickHook, keyDownHookはあっても、ホイールボタンクリックがありません。
過去ログを見て、ホイールボタン自体にショートカットを当てるやり方はわかったのですが、
keyDownHookのように、特定のシーンでだけ、その操作をするようにしたいです。
どうかご教示よろしくお願い致します。
0958名前は開発中のものです。2015/05/29(金) 22:51:34.69ID:q/tOQilz
吉里吉里で作った作品をCSに移植したことある人います?
今度やるんだが、どれくらいの難易度なのか気になる。
0959名前は開発中のものです。2015/05/29(金) 22:52:01.96ID:sICCusnn
えっ何その漠然とした質問は……(ドンビキ)
0960名前は開発中のものです。2015/05/29(金) 23:21:12.89ID:NJskFLkI
CSって何の略?
コンシューマ?
0961名前は開発中のものです。2015/05/29(金) 23:29:07.63ID:q/tOQilz
>>960
うん、コンシューマ機です。
0962名前は開発中のものです。2015/05/30(土) 00:49:09.06ID:oQMkM5Y3
吉里吉里の機能をどれだけ使ったかを洗い出すべき

しかしやる内容すら見えてないのに今度やるとか決めちゃったんかいな
0963名前は開発中のものです。2015/05/30(土) 01:27:48.94ID:yKQp+eTN
吉里吉里はC++で組まれてるから
原理的にはCS機にも移植可能なはず

しかし実際には開発リソースの量で
どのくらい忠実に移植できるか決まってくる

CSの開発自体は普通にできるのなら
KAGレベルの移植ならごくかんたんなはず
0964名前は開発中のものです。2015/05/30(土) 13:44:28.18ID:/+q+Y7j9
>>957
あー、Windowsはホイールボタンって概念?がないんだわ
なので大抵ホイールボタンには「ミドルマウスボタン」が割り当てられてる

だからミドルボタンに反応させてやれば望みの動作になる

GraphicLayer.tjsのinternalOnMouseDownあたりを書き換えりゃいい
else if( button==mbMiddle ) みたいな感じで

ただ、ユーザーがホイールボタンに別のもの(例えばウィンドウを閉じるとか)を割り当ててたら動作しなくなるぞ
だから多くのゲームはホイールは使ってもホイールボタンは使わない
0965名前は開発中のものです。2015/05/30(土) 13:56:15.74ID:eAbz0qrs
ホイールボタン使おうとしてホイールがクルクル回っちゃってイライラするので無効にしてる・・・
0966名前は開発中のものです。2015/05/30(土) 14:20:04.21ID:z2xpfcI+
>>964
返信ありがとうございました。
なんとか出来そうです!
0967名前は開発中のものです。2015/05/30(土) 20:04:25.19ID:mp85P+Uw
コンシューマの元吉里吉里製ゲームっていちいち吉里吉里を移植してんの?
0968名前は開発中のものです。2015/05/30(土) 20:22:45.91ID:OqFnFZMa
普通はadv演出のスクリプトを同等になるように移植するだけだな

吉里吉里の設計は大量のCPU演算前提で、コンシューマー機の設計とは根本的に相性悪いからそのまま移植は無理筋
0969名前は開発中のものです。2015/05/31(日) 21:48:38.58ID:n6BWzijG
セーブについて質問失礼します

付属のセーブの注意点で、
他のゲームを起動した際にセーブロードがダブらないように
どこかの設定の番号を他のゲームと被らないように変えると見ました

それがどの項目なのか思い出せず
先ほどからそれっぽい単語で検索しているのですが見当たりません
どこにあるなんという項目を変えたらいいのでしょうか
宜しくお願いします
0970名前は開発中のものです。2015/05/31(日) 22:14:24.19ID:l4MQlGyH
>>969
config.tjsをテキストエディタで開いて
dataNameとsaveDataIDの項目を探しなされ
後は全部そこに書いてあるから
0971名前は開発中のものです。2015/05/31(日) 22:41:38.01ID:n6BWzijG
>>970
ありがとうござます
まさにそれです
助かりました!
0972名前は開発中のものです。2015/06/02(火) 01:54:48.69ID:NFKjL4Ok
吉里吉里3はでるでる詐欺でしたね^^;
0973名前は開発中のものです。2015/06/02(火) 03:40:39.64ID:1Od7caPZ
吉里吉里3はもういいから
スマホ用吉里吉里出してくれ
0974名前は開発中のものです。2015/06/02(火) 12:50:14.99ID:I8ekKgWO
出るわけねーだろ
0975名前は開発中のものです。2015/06/03(水) 09:06:10.91ID:fIHwTafs
対応するならまずMAC
0976名前は開発中のものです。2015/06/03(水) 11:44:52.54ID:6kvk2a5h
無ければ作ればいい
0977名前は開発中のものです。2015/06/03(水) 20:36:29.69ID:A+8hOUfi
::::::::::::::::::::::::::ヽ,
              i''./:::::::::::::::::::::://::::::l:l'i::::::ヽ:::::::ヽ:::::::::::::::l丶
お尻の穴に       〉!:::::::::::::::l:::::://l:::::/ll .lヽ:::l !ヽ::::l:ヽ::::::::i::l::l
 指をいれて        ヽ::::::::::::::l:l::::/:l .l:::/ l  l,ヽ:l-l-l:::lヽ:ヽ::::::l:l.ll
  匂いをKAGと      l::l.l:::::::ll.l:::l''l~~∨' '  ' _,-'i-∨ l::::l::::l:l,,l_
               _l::l .l::::l .l,l:l''~(~~i''     l ヽノiヽ.l:::::l:l:l::::::~''-,_
 新スレですよ    _,-'':::l:l l:l.l '~l .ll||ll l     l l|||l.ノ l:::::l-''''''''---,,'-,_
           ,-':::::_,,,-ヽl::::::l  ヽ,,,,,,ノ      '--''  l::::::l       ~
            /-''''~   l:::::::l.l      ____'___    ./l:::::::l
                   l:::::::l'ヽ.     l   l   / l:::::::l
                  l:::::::ll  ',,- ,_  ヽ-'
0978名前は開発中のものです。2015/06/03(水) 21:10:07.16ID:m20MJdsW
deeたん乙
0979名前は開発中のものです。2015/06/04(木) 01:41:02.95ID:7gHX0t2L
次スレのテンプレには吉里吉里Zもいれるべき
ttp://krkrz.github.io/

それとKAGEXのリポジトリのURLも最新のはまた変わってる
ttps://sv.kikyou.info/svn/kirikiri2/branches/kag3ex3

リンク切れになってるKAGと心中はもう消してもいいかもしれない
0980名前は開発中のものです。2015/06/04(木) 10:22:44.16ID:4CAziwxH
1年以上かかったな スレ消費
0981名前は開発中のものです。2015/06/04(木) 10:24:54.68ID:ERZrW29u
>>979がそのままスレ立ててくれよな〜たのむよ〜
0982名前は開発中のものです。2015/06/04(木) 18:15:05.19ID:hQC/Vl52
せやせや言い出しっぺの法則や
0983名前は開発中のものです。2015/06/04(木) 19:42:55.76ID:IQoilMCp
よっ >>979
0984名前は開発中のものです。2015/06/04(木) 23:52:13.51ID:Q1oMMb7A
>>979
次スレ立てられないんなら俺立てられるから言ってくれ
0985名前は開発中のものです。2015/06/04(木) 23:53:00.32ID:ERZrW29u
あと1時間以内に>>979が出てこなかったら>>984が立てていいよ
0986名前は開発中のものです。2015/06/05(金) 01:53:49.51ID:r78FM0BY
はい、次スレだよー

■吉里吉里/KAG/TJS雑談質問スレ■その29
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1433436610/
0987名前は開発中のものです。2015/06/05(金) 16:03:05.02ID:7yJWqC5A
乙カレー
おう>>979吉里吉里Zのテンプレ貼るんだよあくしろよ
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。