【ウディタ】WOLF RPGエディター 其の47
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名前は開発中のものです。
2014/01/31(金) 18:28:49.54ID:97uPKPCoRPGツクールでは物足りないけど、プログラミングはちょっと……という方にお勧めです。
次スレは >>980 が立てて下さい。
■WOLF RPGエディター公式サイト
ttp://www.silversecond.com/WolfRPGEditor/
■開発者サイト SilverSecond
ttp://www.silversecond.net/
■エディター説明書
ttp://www.silversecond.com/WolfRPGEditor/Help/
■WOLF RPGエディターWiki
ttp://www.silversecond.com/WolfEditorWiki/
■WOLF RPG エディター パーフェクトガイド
ttp://www.silversecond.com/WolfRPGEditor/Guide/
前スレ
【ウディタ】WOLF RPGエディター 其の46
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1387961623/
以下、公式サイトから抜粋。
○高度なRPG開発が可能な、完全無料のRPG製作ツールです。
○作成したゲームは自由に配布したり、コンテストに投稿することが可能です。
また本ソフトを持たない人でもプレイが可能!ファイル暗号化も完備!
※Ver2.02a以下のウディタで暗号化したファイルは、Ver2.10以降のウディタでは読み込めません
旧Verの入手も公式HPの【本体のダウンロード】のページから可能です
0876名前は開発中のものです。
2014/03/30(日) 13:43:53.57ID:WrV4fBBL0877名前は開発中のものです。
2014/03/30(日) 13:54:20.68ID:23cph1A2まぁ、3Dで作れば良いんですけど
0878名前は開発中のものです。
2014/03/30(日) 14:11:43.45ID:yDD5CgRyまあ確かにその通りなんだけど、自作強要してる奴は
画像自作すらしてないのにクリエイター気取るなとか
自作しないと他と画像が被るだろとかそういう理由だったりするから
それは音楽素材でも同じだろと言いたい
結局のところ自分が画像自作で頑張ってるのに借り物で評価されてる作品が気に食わないふざけんなってことだろ
0879名前は開発中のものです。
2014/03/30(日) 14:28:31.78ID:m+EvJ+bR0880名前は開発中のものです。
2014/03/30(日) 14:35:52.12ID:QFkYJd3D0881名前は開発中のものです。
2014/03/30(日) 14:43:00.38ID:3wrIJSpvそんでもって自作するかどうかが作品の出来に関わるわけでもない
Dungeon Seekerの戦闘は基本システムだけど面白かった
0882名前は開発中のものです。
2014/03/30(日) 15:28:20.06ID:YbGs7lT6技術無いやつはそれを使って同じようなのを量産するわけだ
同じような目的の処理を行うコモンが3個も4個も登録されてて邪魔すぎ
0883名前は開発中のものです。
2014/03/30(日) 15:37:19.89ID:23cph1A2スクリプトは構文が長くなればなるほど遅いんで
簡素に組んである奴の方が使える
0884名前は開発中のものです。
2014/03/30(日) 16:49:15.27ID:YbGs7lT6無駄に構文を多くして機能も少ないからしょぼいと言ってるのであってだな
0885名前は開発中のものです。
2014/03/30(日) 20:23:39.72ID:gHDq21U8バグがつぶしてあって
安定して使えるシステムを提供してくれればいいんだよ
0886名前は開発中のものです。
2014/03/30(日) 20:45:23.92ID:shA48NdR完成させたやつのほうが、未完成の批評家より偉い。
0887名前は開発中のものです。
2014/03/30(日) 23:31:54.47ID:m2a3cVAC最初から手を広げすぎると挫折してしまうと思うので
まずは基本システムでいいから完成させることを目標にします
0888名前は開発中のものです。
2014/03/31(月) 02:51:14.78ID:W3WwejQ+0889名前は開発中のものです。
2014/03/31(月) 02:54:38.67ID:W3WwejQ+0890名前は開発中のものです。
2014/03/31(月) 22:52:38.22ID:y9Igr24e0891名前は開発中のものです。
2014/04/01(火) 05:24:07.44ID:lqVdo1qFどこにあるんですか?
0892名前は開発中のものです。
2014/04/01(火) 05:26:08.79ID:f4NPuypk0893名前は開発中のものです。
2014/04/01(火) 05:53:05.29ID:WK9n8Hjcサンプルゲームのエディとコックを見たら分かると思う
0894名前は開発中のものです。
2014/04/01(火) 05:59:50.54ID:Jtyb5aQ/人の迷惑を考えず思慮の浅いゴミクズ
死ぬまでROMってろ
0895名前は開発中のものです。
2014/04/01(火) 06:16:43.98ID:lqVdo1qF0896名前は開発中のものです。
2014/04/01(火) 06:56:22.81ID:m71RtLA/0897名前は開発中のものです。
2014/04/01(火) 07:02:46.21ID:mQ/0cwky0898名前は開発中のものです。
2014/04/01(火) 11:03:45.88ID:njolFGrC0899名前は開発中のものです。
2014/04/01(火) 12:00:12.91ID:qCC84pYL0900名前は開発中のものです。
2014/04/01(火) 12:11:49.94ID:Lw6dcqlihttp://www.xvideos.com/video7591103/positive_hame_dick_cunt_dick_cunt_dick_cunt_dick_cunt_
http://youtu.be/2FvsBTNwUaY
ちんこまんこ /⌒\ /⌒\ ちんこまんこ
ちんこまんこ♪(( ; 三 ,,))ちんこまんこ♪
\ (σ) / ヽ ( / ミ \ (σ) /
/ 人\ キ .メ ./ / 人\
/ / \\ 乂 ノ / / \\
( (*^○^* ) ) (*^○^*) ((( ( *^○^*) )
\ \ //))) ) (⌒))) \ \ //
) Y ( ((__)⌒ ̄ ((() Y (
(__Y http://i.imgur.com/3UUUdIg.png Y_)
0901名前は開発中のものです。
2014/04/01(火) 15:06:49.23ID:aOaz6s4sアホには違いないが
0902名前は開発中のものです。
2014/04/01(火) 18:42:34.50ID:S8lkzCOz誰かが作った構文を借りるとかWOLF使う意味が無いわ。自由に作れるのがウリなのに結局テンプレ使う矛盾
0903名前は開発中のものです。
2014/04/01(火) 18:46:13.45ID:T2ksEaUY0904名前は開発中のものです。
2014/04/01(火) 18:50:35.61ID:ttNe56IG0905名前は開発中のものです。
2014/04/01(火) 18:52:03.74ID:lqVdo1qF0906名前は開発中のものです。
2014/04/01(火) 18:53:42.28ID:njolFGrC音楽もシステム=コモンも一緒
作品完成させるにはどこかで妥協が必要なんで
自分に合ってるツールが他にあるなら乗り換えるのもいいんじゃないかね
ただ「ツクール2000は自作システム作り易い」ようなことをほざいてた奴は明らかに頭がおかしいんで
そういう露骨な妄言は参考にしてはいけない
0907名前は開発中のものです。
2014/04/01(火) 19:01:47.29ID:S8lkzCOzいやツクール推奨はしてねぇよ
WOLFの売りはツクールの出来ない自由さにあるのに明らかに縛りになるテンプレ利用しようとする奴はツクール使った方が良いと思っただけ
出来てる物を使うって点じゃ一緒だし
0908名前は開発中のものです。
2014/04/01(火) 19:10:27.53ID:njolFGrC俺「合ってるツールが他にあるなら乗り換えるのもいいんじゃない」
ID:S8lkzCOz「ツクール推奨はしてねえよ」
0909名前は開発中のものです。
2014/04/01(火) 19:26:07.08ID:T2ksEaUY0910名前は開発中のものです。
2014/04/01(火) 20:31:49.82ID:bKu9HlWh0911名前は開発中のものです。
2014/04/01(火) 22:35:37.64ID:WMu2gLyK自分でゲーム作るには足りなさすぎるのでもうちょっと詳しいようなサイトとかないだろうか
0912名前は開発中のものです。
2014/04/01(火) 23:11:49.24ID:csiEe4UL足りないのは解説サイトじゃなくお前の知能
0913名前は開発中のものです。
2014/04/01(火) 23:31:10.89ID:WMu2gLyK公式のとか見てもその範囲でならわかるが
ウディタに入ってる戦闘やらメニューやらの構造がまったくわからなくて困る
0914名前は開発中のものです。
2014/04/01(火) 23:39:14.84ID:ttNe56IGそれだけで基本的な組み方からウディタ独自のテクニックまで分かる
ゲ製は時間と根気が一番重要だから、それすら面倒って人にまともなゲームが作れるとは正直思えない
0915名前は開発中のものです。
2014/04/01(火) 23:40:46.99ID:xgSeVNj5ぶっちゃけそこで自作に進むか永久に基礎システム流用かに分かれる
分岐点だとは思う
0916名前は開発中のものです。
2014/04/01(火) 23:45:47.40ID:/sZ6rqaP別に基本システムの構造は全く分からなくても基本システムゲーは作れるぞ、使うだけならハードルは低い
0917名前は開発中のものです。
2014/04/01(火) 23:49:13.14ID:G8nOic68知識なさ過ぎて自分がやりたいことをできるようにするには何を勉強すればいいのかすらわからん
0918名前は開発中のものです。
2014/04/02(水) 00:05:25.33ID:Ib9LvzN7装備一覧算出の装備可能タイプの判定方法だな
短くまとめていてかつ軽い
0919名前は開発中のものです。
2014/04/02(水) 00:26:49.14ID:WIn4bJD8Lv.2 変数や条件分岐の使い方を理解して宝箱を作れるレベル
Lv.3 基本システムの短編を製作できるレベル
Lv.4 ループやピクチャ表示、データベースを駆使して図鑑や用語辞典を作れるレベル
Lv.5 コモンの汎用化に慣れてメニューを自作できるレベル
Lv.6 システム実現の手段が容易に想像でき思い通りの自作戦闘が作れるレベル
Lv.7 コモンの効率化、高速化、簡略化に手を染め出しゲームの完成が最終目的ではなくなるレベル
Lv.8 ウディタの仕様や処理を完全に把握し、その限界を追求し始めるレベル
Lv.9 より高みを目指して他のツールへ移行するレベル
お前らは大体どのレベル?
0920名前は開発中のものです。
2014/04/02(水) 00:28:59.12ID:Ib9LvzN70921名前は開発中のものです。
2014/04/02(水) 02:47:19.50ID:Eamal6Uwそして公式があまりに初歩の初歩すぎて
その時点だと解読しようにもまずどれを解読すればいいのかすらわからないレベル
結局そこから基本システムを流用できる程度に解読できると基本システムしか使わないルートになって
基本システムがわからない人は1つずつ機能を使ってみることでオリジナルルートになると思う
説明書が多いと本来ならわからない人は基本システムしか使わない感じになるはずなんだが
俺の場合公式で学習した後ニコニコのウディタのゲーム制作動画とか見て
やっと初歩から一歩踏み出せるようになったし
初心者向けの学習要素がほんと少ないと思う、模倣でもいいから作ってみることで学習できるのに
模倣するものすらまず少ないっていう
0922名前は開発中のものです。
2014/04/02(水) 03:34:12.91ID:P6rWOofG0923名前は開発中のものです。
2014/04/02(水) 06:24:05.74ID:CeydKUza学校じゃないんだから何もかも公式が手取り足取り教えてくれるなんて期待すんな
真似するゲームも自分で探すんだよ
0924名前は開発中のものです。
2014/04/02(水) 06:40:17.42ID:oJr7aktp動作を脳内シミュレートしながら1行ずつ読んでいけ
勉強になるぞ
読んでも全く意味がわからないというなら
勉強不足・経験不足・才能不足
0925名前は開発中のものです。
2014/04/02(水) 07:07:57.17ID:ZgUFFT1S全てコモンってのは良い点も多いが不便な点も多い
0926名前は開発中のものです。
2014/04/02(水) 08:51:42.01ID:Imv0Bw0i公式で学んだ後だよねっていう話か
ピクチャを透明表示して待機させて使うのなんでだろうとかそういう疑問もわかりにくいからな・・・
後続の初心者作者志望向けに何か参考になるものあればいいんだけどな
公式のコモン集とかそうなんだけど
実際あれも役に立つかというと微妙で自分で作ったほうがいいよなみたいなもんだし
0927名前は開発中のものです。
2014/04/02(水) 09:07:44.07ID:YgO6peDUそれはマニュアルに書いてあるだろ
>・一方で、どのピクチャ番号にも表示されていない画像ファイルを新しく表示するときは
>HDDから読み込むため、そのフレームの処理速度が落ちます。
>頻繁に使うピクチャは、どこかのピクチャ番号に不透明度0で表示しっぱなしにしておくことで、
>他ピクチャ番号で同じ画像ファイルを表示したときに高速で表示することができます
0928名前は開発中のものです。
2014/04/02(水) 09:15:19.03ID:Imv0Bw0i最近はまったく読んでないから
どこでその知識を覚えてたのか忘れてたわ
初心者向けという点で公式書籍はどうなんだろ
前に中身覗いたときは基本システムで作ってる作者ってだいたいこれ読んで作ったんだろうな感があったけど
0929名前は開発中のものです。
2014/04/02(水) 10:39:55.74ID:Dzt+SwF6ウディタの機能を順次学習していくとかいらんわ
作りたいゲームを考えて、それに必要な機能を使えばいいだけ
機能がわからんなら、わかるだけの要素で作れるゲームを考えればいい
0930名前は開発中のものです。
2014/04/02(水) 14:00:23.53ID:wlo0mE95創作活動にむいてないからやめとけって話だな。
0931名前は開発中のものです。
2014/04/02(水) 14:06:09.69ID:16lWvLEL必要なのは高校レベルの数学知識だけ
0932名前は開発中のものです。
2014/04/02(水) 16:19:07.53ID:PB+EzyAThttp://matome.naver.jp/odai/2139634651721519301
0933名前は開発中のものです。
2014/04/02(水) 16:38:50.34ID:pD7/PXzDいや自分が悪いのはわかってるよ
でもまじでなんもわかんねえんだよ
オススメの参考書やサイト教えてもらうのすらだめなのかよ
0934名前は開発中のものです。
2014/04/02(水) 16:41:48.32ID:Phrs5PQVしらねーが多分ねーだろ
わかんねーとこを具体的に抜き出して公式質問スレで仕組み聞いてみろ
どうしようもないカス質問と比べたらそういう答え甲斐のある質問は歓迎されるぞ
0935名前は開発中のものです。
2014/04/02(水) 17:22:23.10ID:UQtnAcYp0936名前は開発中のものです。
2014/04/02(水) 17:32:06.21ID:pD7/PXzDわからんところ多すぎて一つ一つこれは何をしてるんですか?って聞くレベルなんだ
ああいうのわかる人は公式マニュアルや初心者講座の次に何で勉強したの?
0937名前は開発中のものです。
2014/04/02(水) 17:43:44.92ID:Phrs5PQV2ch書き込む前に半年ROMってろ
というかグダグダ言うほど暇があるなら質問スレのログでも読んでろ
0938名前は開発中のものです。
2014/04/02(水) 17:50:53.27ID:CeydKUza俺はある旅人の手記の改造から入ったな
0939名前は開発中のものです。
2014/04/02(水) 17:58:13.86ID:m/USEPKOとりあえず基本システムで街一個ダンジョン一個主人公一人か二人のRPG作る
わからないところが出てき次第順次調べる
結構わかってきたら二回目以降は違うこと言う村人とか宝箱とかラスボス前にちょっとした謎解きとか入れてみる
これやるかやらないかで理解度が大分違うと思う
初めから作りたいもの作るのはまず不可能だと思え
0940名前は開発中のものです。
2014/04/02(水) 18:03:45.58ID:6v0jTab3もちろんDataフォルダは暗号化なしで
0941名前は開発中のものです。
2014/04/02(水) 18:56:09.49ID:Zy6mNBC+今からあんたに必要なんは「経験」なんよ
こればかりは参考書とかはない
故に
>オススメの参考書やサイト教えてもらうのすらだめなのかよ
これは、はっきり言って「ない」
ないから教えることができん
「だめ」なんじゃなくて「ない」のだ
>>924の言ってることが一番的を得てる
読み方がわからんのは、勉強不足(自惚れんな)
読んでわからんのは、経験不足(しつこく繰り返せ)
意味は分かったが理屈がわからんのは、能力不足(諦めろ。もしくは経験で補え)
0942名前は開発中のものです。
2014/04/02(水) 19:00:53.77ID:DPJUZ7va船以前にイカダの漕ぎ方しか教えてない程度だからな、初心者講座
ACT作りたかったらまず最初にマリオの移動の仕方はどうなってるか調べて
それを元にウディタで再現する方法を考える。という順序がいいと思うが
でも俺はそれでできなかったから公式コモン集見てやっと似たようなのを作れたからな・・・
とりあえず制作する物の元となるゲームの製作書からウディタで再現するという練習とかもいい
STGのアルゴリズムとか物理計算みたいな本とか。
自分で学習するというのはもちろん必須だが何を参考にすればいいかわからないんだよな初心者の頃
そして参考書が無い
0943名前は開発中のものです。
2014/04/02(水) 19:08:00.19ID:pD7/PXzDその辺までは初心者講座で教えてくれてる部分だからわかるんだ
ありがとう
基本システムの戦闘が気に食わなくて改造でもしてみようと開いてみたら意味不明すぎたから勉強しようと思ってたときに
このスレに同じようなこと書いてる人がいたから便乗したんだ
>>941
ないのか、ありがとう
経験不足はその通りだ、あの意味不明なのも何回も読み返すとだんだんわかってくるのかな
0944名前は開発中のものです。
2014/04/02(水) 19:19:07.55ID:WIn4bJD8基本システムのメニューとか戦闘とかも色々面倒なことやってるように見えて本質はこれ
そもそも基本システムは汎用性や可変性や処理速度向上のための項目が殆どの割合を占めてるから、読み解くのは案外中級者向けだったりする
デフォ戦闘システムを改変するより戦闘そのものを一から独自のシステムで実装する方がより早く理解が深まるしオリジナリティが出て評価も高くなると思うよ
0945名前は開発中のものです。
2014/04/02(水) 20:38:10.33ID:p+UvqKPM読むだけで理解できるとか思うな。
野球の参考書読んだら、ホームランが打てるようになるのか?
練習せずに楽しようなどと思うのは勝手だが、
それに他人を巻き込むな。
0946名前は開発中のものです。
2014/04/02(水) 20:55:45.25ID:DPJUZ7vaバットとボールだけ渡されても
野球の参考書読まなきゃルールもわからないし
サイドスローや下手投げの発想もでてこない
現状初心者に対してはスパルタな投げっぱなし感はある
C言語でゲーム作るとか書籍はそこそこあるがまだウディタは公式本の基本システム限定だけだし
0947名前は開発中のものです。
2014/04/02(水) 21:00:53.03ID:g1MREFeJ自作戦闘システムでも、メニューでもだいたいの分野で必要になるから
0948名前は開発中のものです。
2014/04/02(水) 21:02:18.33ID:G7o/mR1q頭でわかってるのと実際に作るのは違う
基本システム使って、
まずは街1個と魔王の城1個だけの30分で終わるRPG造ってみ
ストーリーもテンプレでいい
一般公開はしてもいいし、しなくてもいい
なんならここで発表するのも手
騙されたと思ってまずはやってみろ
それだけですごい勉強になるぞ
0949名前は開発中のものです。
2014/04/02(水) 21:06:10.28ID:oJr7aktpお前喩え話下手だな
0950名前は開発中のものです。
2014/04/02(水) 21:13:59.21ID:YWmD+hDhあとはC言語やHSPのゲーム制作講座を参考にすれば問題ないと思うけどね。
◆公式マニュアル [ウディタ機能一覧] <公式> ウディタの機能について詳しく知りたいのならこちらから。
http://www.silversecond.com/WolfRPGEditor/Help/
◆はじめてのウディタ 初心者にもわかりやすく説明されています。
http://wikiwiki.jp/piporpg/
◆ウディタ講座(Ver2用) こちらを読みながらウディタの操作感を学びましょう。
http://su-labo.sakura.ne.jp/kouza/
0951名前は開発中のものです。
2014/04/02(水) 21:23:08.97ID:16lWvLELだから「やれ」と言うべき
0952名前は開発中のものです。
2014/04/02(水) 21:30:37.16ID:Phrs5PQVID:DPJUZ7va君さー
お前が責任もって1から10まで教えてやってみせてくれないか?
俺らの目の前で
少々質問スレ化しても構わんからやれよ
お前が
0953名前は開発中のものです。
2014/04/02(水) 21:58:56.37ID:kArzCzXFしかも脳内イメージで解説を納得し尽くした(と思った)時点だと、理解した気になってるだけな部分の方が多いくらい
(実践したことのない事柄の細かい部分を思い描けなかったり見落としたりするのなんて、当然といえば当然だけど)
0954名前は開発中のものです。
2014/04/02(水) 22:12:14.13ID:9PvJwH93基本システムの改造でもゼロからでもいいから
そしたらだいたい解るようになってる
変数とピクチャを理解すれば作れるぞ
0955名前は開発中のものです。
2014/04/02(水) 22:15:24.60ID:BfT9KdgC動画でも作るような感覚で適当にピクチャ表示で見た目だけでも再現できるようになればそのうちレベル5当たりまでいける
0956名前は開発中のものです。
2014/04/02(水) 22:45:25.18ID:kssqtVBsSFCレベルだとかなり凝ったことができるから
ウディタで再現も難易度高くなるで
個人的にはモノクロ時代のゲームボーイがシンプルでいいと思う。
0957名前は開発中のものです。
2014/04/02(水) 23:09:26.51ID:YgO6peDUマニュアル見ながらイベントコマンドの機能を全てチェックしていくのが良いと思う
根本的な理解度が足りてないのが原因としか思えない
0958名前は開発中のものです。
2014/04/02(水) 23:15:46.26ID:oJr7aktp「レベルアップ時にステータスポイントを獲得させるやり方」
「装備欄から武器欄を消す方法」
みたいなページが欲しいんじゃねーの
0959名前は開発中のものです。
2014/04/02(水) 23:31:37.64ID:42BkL7Y/A=Bみたいに、あれやればできるようになるとかじゃないよね
もう試行していくしか無いんじゃないだろうか
0960名前は開発中のものです。
2014/04/03(木) 00:21:48.03ID:6aJAWMm6コマンドとDB弄って楽に実現できるのがウディタの良いところだし
0961名前は開発中のものです。
2014/04/03(木) 00:57:09.30ID:NGlhJyH4かなりの初心者です
初心者目線で言うと
「ウディタの王道とか近道とか型とかがもしあるなら知りたい」
です
型を知らないと型破りな作品もつくれません
まぁ自力でできることは自力でマスターしますよ
0962名前は開発中のものです。
2014/04/03(木) 01:09:11.67ID:QJkjX6Caってのが現状。コモン集から目ぼしいのDLして動作確認した後
ひとつずつ中身見てどう作ってあるか見てみるとかいいんじゃね?
迷った初心者が多くなった結果が公式BBSの惨状だったり
コモン集に変なのが混じってるという結果に繋がってるような気がする
基礎部分がおろそかなんだろうな、と思うがそもそも基礎部分をまともに教える場所も無かった
0963名前は開発中のものです。
2014/04/03(木) 01:12:26.34ID:r9Yuq5w7出た目=ダメージ
まずこのレベルから始める
キー入力と乱数と変数管理と勝敗判定など、なんだかんだで基礎となる仕組みを作れるようになるから
出来るようになったら順番に要素を追加していく
ボスはサイコロを二回振るとか二個振るとか強化してみる
そういう相手にも勝てるように任意のタイミングで持ってる回復アイテムの数だけ回復できるようにする
サイコロの出目=ダメージから、出目に対応する技能のダメージにシステムを変えてみる
ダメージを固定から若干の幅を持たせるように計算式を変える
ダメージ表示だけじゃなく攻撃エフェクトの演出を付けてみる
技能に属性を追加して弱点などを作ってみる
主人公の技能をカスタマイズ可能にしてボス戦の前にある程度の準備が出来るようにしてみる
HP以外にも力や体力などダメージ計算に影響するパラメータを追加してみる
などなど
多対多の戦闘に挑戦するのは↑の課題を全部クリアしてからの方がいい
その時は0から組み直す方がいい
っていうか組み直したくなってくる
これ、俺の体験談だから間違いないと思う
文字通り ソースは俺
0964名前は開発中のものです。
2014/04/03(木) 01:20:16.21ID:dtcTmtdSお金を払って、知ってる人に教えてもらうんだ。
最たるものが学校。
タダで手取り足取り教えてもらおうなんて、虫が良い話だな。
0965名前は開発中のものです。
2014/04/03(木) 01:20:24.53ID:Udb64uiD途中でどこまでやったか思い出せなくなってアボンするからなwww
0966名前は開発中のものです。
2014/04/03(木) 02:20:04.31ID:NGlhJyH4なんで荒れ気味になったり建設的な意見だらけになったりするんだw
大学でC言語の初歩だけならったが講師の言うことなんていっさい聞かずに
自分で教科書読んで自分で試して覚えて単位とったな
金払ってまで習う価値のある先生っているのか?
このスレのほうが優秀な人が多い気がする
0967名前は開発中のものです。
2014/04/03(木) 02:53:43.01ID:8fGTEqpC自分はこれでやってる
0968名前は開発中のものです。
2014/04/03(木) 03:05:03.98ID:TTzOHXqE>>919で言うと最低でも4〜5くらいにはなるだろうし処理速度抜きでとりあえずやりたいことを実現する分には全く問題なくね
0969名前は開発中のものです。
2014/04/03(木) 04:15:03.47ID:A4m7u69c必要な事だけ調べて覚えればいいんよ
サンプルゲーと基本システムは参考になるし
他人の作ったのものなんて見てられるかというタイプなら自作すりゃええ
0970966
2014/04/03(木) 05:09:29.73ID:hYh528DB毎日少しずつ進めるのは大事ですね
このスレは基本的に親切な人が多いですよね
たまに荒れ気味になるのは初心者側の質問のしかたが悪いからかな…
初心者の成長を待ってほしい
>>968
ええ、たいていのことは問題なくすんなりいけました
ただウディタでは間違いなく初心者です
このスレを読んで意欲を補充してるので荒れないで欲しい
0971名前は開発中のものです。
2014/04/03(木) 05:44:20.08ID:A4m7u69cこいつからヤバイ臭いしかしないのは
0972名前は開発中のものです。
2014/04/03(木) 05:45:15.72ID:PNXdxee2無料の割に流行らない理由はここにあるんだろーな
0973名前は開発中のものです。
2014/04/03(木) 05:50:05.37ID:QJkjX6Ca0974名前は開発中のものです。
2014/04/03(木) 05:53:33.74ID:x7HUD8leいつか面白いゲーム作るんならいいじゃん
>>972
無料で初心者が集まる→挫折
0975名前は開発中のものです。
2014/04/03(木) 05:58:54.67ID:QJkjX6Ca初心者講座まではみんなクリアできるんだろうなとは思う
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。