トップページgamedev
1001コメント344KB

【ウディタ】WOLF RPGエディター 其の47

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001名前は開発中のものです。2014/01/31(金) 18:28:49.54ID:97uPKPCo
RPGツクール系よりは手がかかる分、比較的細かい所まで作り込む事ができます。
RPGツクールでは物足りないけど、プログラミングはちょっと……という方にお勧めです。
次スレは >>980 が立てて下さい。

■WOLF RPGエディター公式サイト
ttp://www.silversecond.com/WolfRPGEditor/

■開発者サイト SilverSecond
ttp://www.silversecond.net/

■エディター説明書
ttp://www.silversecond.com/WolfRPGEditor/Help/

■WOLF RPGエディターWiki
ttp://www.silversecond.com/WolfEditorWiki/

■WOLF RPG エディター パーフェクトガイド
ttp://www.silversecond.com/WolfRPGEditor/Guide/


前スレ
【ウディタ】WOLF RPGエディター 其の46
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1387961623/

以下、公式サイトから抜粋。

○高度なRPG開発が可能な、完全無料のRPG製作ツールです。
○作成したゲームは自由に配布したり、コンテストに投稿することが可能です。
  また本ソフトを持たない人でもプレイが可能!ファイル暗号化も完備!
※Ver2.02a以下のウディタで暗号化したファイルは、Ver2.10以降のウディタでは読み込めません
 旧Verの入手も公式HPの【本体のダウンロード】のページから可能です
0836名前は開発中のものです。2014/03/28(金) 21:48:16.93ID:2by9le4X
なんだこいつ意味不明すぎる
どう飛躍すれば俺がゲーム作ることと関係してくるのか

ツクール2000の方が効率が良いとか言ってる時点で大概だとは思ったけどな
0837名前は開発中のものです。2014/03/28(金) 21:54:25.38ID:b2u0n54t
流石に2000と比べると2000が全力で泣くくらい圧勝だろうよ。

言語と比べると、個人的には「デフォのマップシステムを使わないなら言語が楽でね?」という気もする。
ただそのあたりをひっくり返せるウディタのメリットは「並列処理を書きやすい」と「コンパイル無しでそれなりに高速」だと思う。
ウディタは特に後者を実現する為にバランス良くかつかなり大胆に機能に制限を入れてるので機能拡大にはあまり夢見ない方がいいと思う。

3Dに関しては平行にしかピクチャが貼れない仕様上、
そのうち変態的な職人がある程度はなんとかしてくれるかもしれないけど公式で3Dモデル採用は無いな。
つか採用されるような3Dモデルの規格ってあるの?そっちは全く分からんけど。
0838名前は開発中のものです。2014/03/28(金) 22:07:26.91ID:L2xh6G1k
>>836
どっちかというとVXあたりのスクリプト素材ぶち込みまくったRPGを前提にしてるんだと思ってた
それならまだ話は通じる

2000だとは思わなかったし
例に2000製の自作システムゲーを出してきたのが真面目に意味不明
0839名前は開発中のものです。2014/03/28(金) 23:20:04.05ID:qg0PGf4y
ウディタに3D機能追加は厳しいと思うよ。
通常のピクチャとの描画の兼ね合いはどうすんの?
描画優先度とか、光源とか、カメラとか。
0840名前は開発中のものです。2014/03/28(金) 23:27:40.83ID:nJNEXJpa
一時期話題になった一画面ゲームが結局投下されないのは
ksg作るのにはツクールの方が向いてるってことだろうな
自作システム作るのにはウディタの方が向いてるんだろうが
0841名前は開発中のものです。2014/03/29(土) 00:32:55.24ID:2IWewlyF
案外一画面ってネタが浮かばんのよね
なんかネタチョーだい
0842名前は開発中のものです。2014/03/29(土) 06:57:44.88ID:2kjP8fNZ
>828ウディタでも基本的なRPG作るなら、基本システム使うだけでいいから、2000使うのと対して変わらなくね
0843名前は開発中のものです。2014/03/29(土) 07:23:56.44ID:6TpvJIjs
別に作者の好みのほう使えばいいだろ
0844名前は開発中のものです。2014/03/29(土) 07:29:42.62ID:9aQ3vrfD
ツクスレだと魔王把握があるからいいけどこっち何もないもんなー
アレブラみたいなのやるとツクスレでよくね?ってなっちゃいそうだし
0845名前は開発中のものです。2014/03/29(土) 08:04:27.11ID:qniF384m
日本語でお書きください。
0846名前は開発中のものです。2014/03/29(土) 08:49:11.67ID:gOD4UBpZ
3DがいいならDXライブラリとVisualC++でもDLしてきてそっちでやればいいんじゃないですかねぇ
0847名前は開発中のものです。2014/03/29(土) 08:54:50.01ID:O4xzobRX
>>845
VIPのツクールスレッドだと、
「魔王 → 把握」といったひな形的なキャラや設定があるけれど、
ウディタスレッドにはそういったものが何も無い。

ここでVIPでよくある「アレックス&ブライアン」的な物をやろうとしても、
VIPのツクールスレッドでやれば?と言われそうだからできない。

ウディタスレッドにもそういった、
皆で共有できるキャラクターや設定があったらやりやすいし、
きっと利用者も増えるんじゃないかな(ちらっ)

だそうな。
0848名前は開発中のものです。2014/03/29(土) 09:04:36.06ID:YS7O0I8m
ウルファールエディゆういちハカセコックゴブリンコクリュウじゃいかんのか
あとシルフェイド見聞録キャラがグラフィック合成器付録としてあるな
4方向だから誰も使わんけど
0849名前は開発中のものです。2014/03/29(土) 09:17:30.83ID:YdX9g57R
テンプレレベルではないけど
ウルファール:ボケ・真面目天然
エディ:ツッコミ・苦労人
夕一:大体ロクでもない扱い

ってパターンが多い気ガス
0850名前は開発中のものです。2014/03/29(土) 09:19:07.03ID:SFhK7vdn
>>849
いや全然
0851名前は開発中のものです。2014/03/29(土) 10:03:39.00ID:Zb6kz0oo
>>847
VIPでウディタスレ立てたら?
0852名前は開発中のものです。2014/03/29(土) 10:25:29.67ID:d7Czq+MD
まぁ好きにつくればいいんじゃないの?
0853名前は開発中のものです。2014/03/29(土) 10:30:51.65ID:AX0me6x0
ウルファール、エディ、夕一はイロモノ臭が強すぎるんだよなあ
設定が殆どないからキャラとして扱い辛いし、初めて見た人がどういうキャラなのか把握しにくい
やっぱり勇者と仲間と魔王とかそれくらい単純明快な方がいいんだろうな
0854名前は開発中のものです。2014/03/29(土) 12:57:03.59ID:J4H6ZdAm
ウルファール:ロシア人、ピロシキ、ウォッカ
エディ:ブラジル人、力ため×3>カポエラキック
夕一:にわとり、戦力外、非常食
0855名前は開発中のものです。2014/03/29(土) 13:02:45.96ID:dU6w1Tl6
>>851
>>844を翻訳してるだけだろうその人は
つーか実質犯罪示唆だよそれ
0856名前は開発中のものです。2014/03/29(土) 14:53:47.15ID:AX0me6x0
VIPでウディタスレ立てたら犯罪なのか
0857名前は開発中のものです。2014/03/29(土) 15:17:51.76ID:ZzrjqvYq
なんという罪なのか是非教えていただきたいものですね
0858名前は開発中のものです。2014/03/29(土) 17:09:35.10ID:Q36bKWoK
やーこわーい
0859名前は開発中のものです。2014/03/29(土) 21:02:16.76ID:gja6WGfu
猥褻物陳列罪?
0860名前は開発中のものです。2014/03/30(日) 04:04:06.19ID:UDpxPnSl
解像度を800×600に変更したらキャラクターが凄く小さくなってしまいました
どうすればいいですか
0861名前は開発中のものです。2014/03/30(日) 04:19:44.78ID:pS1cbWAP
質問スレに行けばいいです
0862名前は開発中のものです。2014/03/30(日) 07:52:25.42ID:gHDq21U8
>>860
マップチップが32のままだから、そのように見えるだけ
なのでその画面用に40サイズを使いなさい
ただ、フリーではあまりでまわってないから、自力でなんとかするしか方法は無い
0863名前は開発中のものです。2014/03/30(日) 09:03:36.98ID:bc6XHmoH
コモンも作れないような奴はツクールやってろよ
フリー配布されてるので作ってたら結局テンプレにしかならんし用意された素材使ってるツクールと変わらん
0864名前は開発中のものです。2014/03/30(日) 09:13:58.22ID:zLCQUuW7
画像素材は自前じゃないとな
音関係はハードル高いけど画像くらいなら誰でもできるし
0865名前は開発中のものです。2014/03/30(日) 09:15:37.52ID:nQU4ryrI
そう思うのは自由だけど作品で語ってくれ
こんな所で主張だけされてもTOBIが喋ってるみたいでカッコ悪い
0866名前は開発中のものです。2014/03/30(日) 09:39:25.00ID:gHDq21U8
>>864
ダレでもゲーム会社みたいにそれだけに集中できるわけじゃないんだが
一人とか少人数でやってる関係上、すべてにおいて時間が足りない
それに得意不得意もあるわけで
すでにあるものを借りたほうが楽に完成に近づくであればそれを使うというだけ
0867名前は開発中のものです。2014/03/30(日) 11:20:43.08ID:yDD5CgRy
むしろBGMの方が余程凝らない限り簡単に作れるだろ
画像は自作しないと駄目だけど音楽は借り物でいいって自分基準の都合の良い考えにしか思えないわ
0868名前は開発中のものです。2014/03/30(日) 11:23:13.76ID:H3s2zSHZ
プロに幻想抱きすぎだろ、こういうのが写真トレスした漫画家を叩くんだよな
漫画の背景とかほとんど写真トレスなのに
0869名前は開発中のものです。2014/03/30(日) 11:51:29.86ID:8s+v+E8k
こういう話で、なんで「俺が自作してやるからそれ使えよ」って奴が出てこないのか分からん
0870名前は開発中のものです。2014/03/30(日) 12:22:27.16ID:QhdmOaO+
プロレベルの素材がパブリックドメインで公開されているのに、何故自作する必要があるんだ
ttp://opengameart.org/users/kindland
0871名前は開発中のものです。2014/03/30(日) 13:10:57.17ID:uavo9cBb
>>867
BGMに凝らないとか正気か?
ゲームの雰囲気を画像と同列くらいに作り出すのが音楽だろ
お前が適当に打った耳障りなBGMなんて誰も求めてないんだよ
それなら借り物で出来の良いもの使ったほうが100倍良い
全自作は確かに大きいアドバンテージだが、それで
プレイヤーに不快感を与えるとかもってのほか
勿論お前が感想欄にBGMが素晴らしいとレスがつくようなBGMを
作れるなら話は別だけどな
0872名前は開発中のものです。2014/03/30(日) 13:19:04.73ID:ZHqeu7vl
海外はほとんどクォータービュー
ttp://www.lostgarden.com/search/label/free game graphics
ttp://opengameart.org/content/flare
個人的にオススメの曲
ttp://opengameart.org/users/matthewpablo
クロエのレクイエムでも使われていたサイト(Danse Macabreとか)
ttp://freemusicarchive.org/music/kevin_macleod/
0873名前は開発中のものです。2014/03/30(日) 13:21:56.20ID:yDD5CgRy
>>871
全く同じことを画像素材にも言えるんだけど
別にBGM自作しろなんて言ってない
画像は自作を強要するような奴がBGMは妥協するのが意味不明というだけ
0874名前は開発中のものです。2014/03/30(日) 13:25:38.68ID:uavo9cBb
>>873
なんだそういうことか
これじゃただの恥ずかしい奴じゃないか
すまなかったな吊ってくる
0875名前は開発中のものです。2014/03/30(日) 13:41:50.47ID:qAMEX2cr
凝ってる凝ってないというより、画像の場合は自分が求めてるフリー素材が根本的に見つからないことも多いけど、
BGMの場合は雰囲気があってるからこれでいいや的な妥協がしやすい
その辺に違いがあることは考慮するべき
0876名前は開発中のものです。2014/03/30(日) 13:43:53.57ID:WrV4fBBL
あー春休み
0877名前は開発中のものです。2014/03/30(日) 13:54:20.68ID:23cph1A2
無くて困るのは六頭身のキャラチップくらいだな、ダークキングダムっぽいやつ
まぁ、3Dで作れば良いんですけど
0878名前は開発中のものです。2014/03/30(日) 14:11:43.45ID:yDD5CgRy
>>875
まあ確かにその通りなんだけど、自作強要してる奴は
画像自作すらしてないのにクリエイター気取るなとか
自作しないと他と画像が被るだろとかそういう理由だったりするから
それは音楽素材でも同じだろと言いたい

結局のところ自分が画像自作で頑張ってるのに借り物で評価されてる作品が気に食わないふざけんなってことだろ
0879名前は開発中のものです。2014/03/30(日) 14:28:31.78ID:m+EvJ+bR
絵や音楽の前に基本システムを使うのをやめてほしい。
0880名前は開発中のものです。2014/03/30(日) 14:35:52.12ID:QFkYJd3D
よく使われてる素材=見飽きた聞き飽きた
0881名前は開発中のものです。2014/03/30(日) 14:43:00.38ID:3wrIJSpv
自作云々は人に押し付けることじゃない
そんでもって自作するかどうかが作品の出来に関わるわけでもない
Dungeon Seekerの戦闘は基本システムだけど面白かった
0882名前は開発中のものです。2014/03/30(日) 15:28:20.06ID:YbGs7lT6
公式のコモンも極一部を除いてしょっぼいのしかないからな
技術無いやつはそれを使って同じようなのを量産するわけだ
同じような目的の処理を行うコモンが3個も4個も登録されてて邪魔すぎ
0883名前は開発中のものです。2014/03/30(日) 15:37:19.89ID:23cph1A2
逆やろ、しょっぼいのしか使えないんだよ
スクリプトは構文が長くなればなるほど遅いんで
簡素に組んである奴の方が使える
0884名前は開発中のものです。2014/03/30(日) 16:49:15.27ID:YbGs7lT6
構文が簡潔かつ的確なのが早いのは当たり前でしょう
無駄に構文を多くして機能も少ないからしょぼいと言ってるのであってだな
0885名前は開発中のものです。2014/03/30(日) 20:23:39.72ID:gHDq21U8
>>879
バグがつぶしてあって
安定して使えるシステムを提供してくれればいいんだよ
0886名前は開発中のものです。2014/03/30(日) 20:45:23.92ID:shA48NdR
どんなゲームでも、
完成させたやつのほうが、未完成の批評家より偉い。
0887名前は開発中のものです。2014/03/30(日) 23:31:54.47ID:m2a3cVAC
自分は3作品目でコモンを1から自作しようと考えてます
最初から手を広げすぎると挫折してしまうと思うので
まずは基本システムでいいから完成させることを目標にします
0888名前は開発中のものです。2014/03/31(月) 02:51:14.78ID:W3WwejQ+
通常変数に可変データベースの値を代入するにはどうすればいいのでしょうか?
0889名前は開発中のものです。2014/03/31(月) 02:54:38.67ID:W3WwejQ+
事故解決しました
0890名前は開発中のものです。2014/03/31(月) 22:52:38.22ID:y9Igr24e
基本システムですら完成せずというか途中で全部消してまた1からを数年繰り返す人の仲間入り
0891名前は開発中のものです。2014/04/01(火) 05:24:07.44ID:lqVdo1qF
ツクールからウディタに参入してきたのですが、スイッチの項目が見当たりません
どこにあるんですか?
0892名前は開発中のものです。2014/04/01(火) 05:26:08.79ID:f4NPuypk
>>1
0893名前は開発中のものです。2014/04/01(火) 05:53:05.29ID:WK9n8Hjc
ウディタにスイッチは無いから代わりに変数を使います
サンプルゲームのエディとコックを見たら分かると思う
0894名前は開発中のものです。2014/04/01(火) 05:59:50.54ID:Jtyb5aQ/
>>893
人の迷惑を考えず思慮の浅いゴミクズ
死ぬまでROMってろ
0895名前は開発中のものです。2014/04/01(火) 06:16:43.98ID:lqVdo1qF
書き込み少ないしウディタってあまり人気ないんですね
0896名前は開発中のものです。2014/04/01(火) 06:56:22.81ID:m71RtLA/
もう質問スレ行けと言うのもバカらしくなってきた
0897名前は開発中のものです。2014/04/01(火) 07:02:46.21ID:mQ/0cwky
巣に帰れ割れ厨
0898名前は開発中のものです。2014/04/01(火) 11:03:45.88ID:njolFGrC
ID:Jtyb5aQ/なにこれ
0899名前は開発中のものです。2014/04/01(火) 12:00:12.91ID:qCC84pYL
質問スレのほうにまーたきちがいが湧いてるぞ
0900名前は開発中のものです。2014/04/01(火) 12:11:49.94ID:Lw6dcqli
http://www.nicovideo.jp/watch/sm23207869
http://www.xvideos.com/video7591103/positive_hame_dick_cunt_dick_cunt_dick_cunt_dick_cunt_
http://youtu.be/2FvsBTNwUaY
ちんこまんこ   /⌒\  /⌒\  ちんこまんこ
ちんこまんこ♪((    ; 三    ,,))ちんこまんこ♪
\  (σ) /  ヽ   (  /    ミ  \ (σ)   /
   / 人\    キ   .メ   ./    / 人\
 / /  \\   乂      ノ   / /  \\
(  (*^○^* ) )   (*^○^*)  (((  ( *^○^*) )
 \ \  //)))    )   (⌒)))  \ \  //
   )  Y (      ((__)⌒ ̄   ((()  Y (
  (__Y http://i.imgur.com/3UUUdIg.png Y_)
0901名前は開発中のものです。2014/04/01(火) 15:06:49.23ID:aOaz6s4s
あの程度で基地外って言ってたらそのうちこのスレで発狂するぞ
アホには違いないが
0902名前は開発中のものです。2014/04/01(火) 18:42:34.50ID:S8lkzCOz
すでにある物を借りる意識のある>>866みたいな奴はツクール使えよっては思うな。
誰かが作った構文を借りるとかWOLF使う意味が無いわ。自由に作れるのがウリなのに結局テンプレ使う矛盾
0903名前は開発中のものです。2014/04/01(火) 18:46:13.45ID:T2ksEaUY
テンプレートを利用して何が悪いのかwww
0904名前は開発中のものです。2014/04/01(火) 18:50:35.61ID:ttNe56IG
明らかに画像素材の話をしていて構文は関係ないと思うけど
0905名前は開発中のものです。2014/04/01(火) 18:52:03.74ID:lqVdo1qF
こういう俺こだわり持ってますアピールするような排他的な奴が多いからウディタは流行らないんですね
0906名前は開発中のものです。2014/04/01(火) 18:53:42.28ID:njolFGrC
画像作れる奴は画像自作すればいい
音楽もシステム=コモンも一緒
作品完成させるにはどこかで妥協が必要なんで
自分に合ってるツールが他にあるなら乗り換えるのもいいんじゃないかね

ただ「ツクール2000は自作システム作り易い」ようなことをほざいてた奴は明らかに頭がおかしいんで
そういう露骨な妄言は参考にしてはいけない
0907名前は開発中のものです。2014/04/01(火) 19:01:47.29ID:S8lkzCOz
>>906
いやツクール推奨はしてねぇよ
WOLFの売りはツクールの出来ない自由さにあるのに明らかに縛りになるテンプレ利用しようとする奴はツクール使った方が良いと思っただけ
出来てる物を使うって点じゃ一緒だし
0908名前は開発中のものです。2014/04/01(火) 19:10:27.53ID:njolFGrC
ID:S8lkzCOz「ツクール使えよって思う」

俺「合ってるツールが他にあるなら乗り換えるのもいいんじゃない」

ID:S8lkzCOz「ツクール推奨はしてねえよ」
0909名前は開発中のものです。2014/04/01(火) 19:26:07.08ID:T2ksEaUY
まさかプログラマーが1から10まで、全て手打ちでプログラム打ってるとか思ってる人じゃないだろうなこれ
0910名前は開発中のものです。2014/04/01(火) 20:31:49.82ID:bKu9HlWh
テンプレを便利な道具ではなく縛りと感じる程度の能力なら何使っても大したモンは出来ないから気にするな
0911名前は開発中のものです。2014/04/01(火) 22:35:37.64ID:WMu2gLyK
最近触ってみてウディタ公式のWikiやら説明書をやって理解はできるんだが
自分でゲーム作るには足りなさすぎるのでもうちょっと詳しいようなサイトとかないだろうか
0912名前は開発中のものです。2014/04/01(火) 23:11:49.24ID:csiEe4UL
>>911
足りないのは解説サイトじゃなくお前の知能
0913名前は開発中のものです。2014/04/01(火) 23:31:10.89ID:WMu2gLyK
知能が足りないから解説書が欲しいんだ(´・ω・`)
公式のとか見てもその範囲でならわかるが
ウディタに入ってる戦闘やらメニューやらの構造がまったくわからなくて困る
0914名前は開発中のものです。2014/04/01(火) 23:39:14.84ID:ttNe56IG
基本システムの中身覗いてコメント読むのがのが一番早い
それだけで基本的な組み方からウディタ独自のテクニックまで分かる
ゲ製は時間と根気が一番重要だから、それすら面倒って人にまともなゲームが作れるとは正直思えない
0915名前は開発中のものです。2014/04/01(火) 23:40:46.99ID:xgSeVNj5
それは各自自分で解読していくしかない。
ぶっちゃけそこで自作に進むか永久に基礎システム流用かに分かれる
分岐点だとは思う
0916名前は開発中のものです。2014/04/01(火) 23:45:47.40ID:/sZ6rqaP
正直その段階じゃウディタ使う意味ない気もするが
別に基本システムの構造は全く分からなくても基本システムゲーは作れるぞ、使うだけならハードルは低い
0917名前は開発中のものです。2014/04/01(火) 23:49:13.14ID:G8nOic68
俺もぜんぜんわからんわ
知識なさ過ぎて自分がやりたいことをできるようにするには何を勉強すればいいのかすらわからん
0918名前は開発中のものです。2014/04/02(水) 00:05:25.33ID:Ib9LvzN7
個人的に目からウロコだったのは
装備一覧算出の装備可能タイプの判定方法だな
短くまとめていてかつ軽い
0919名前は開発中のものです。2014/04/02(水) 00:26:49.14ID:WIn4bJD8
Lv.1 マップを作り村人に会話させることができるレベル
Lv.2 変数や条件分岐の使い方を理解して宝箱を作れるレベル
Lv.3 基本システムの短編を製作できるレベル
Lv.4 ループやピクチャ表示、データベースを駆使して図鑑や用語辞典を作れるレベル
Lv.5 コモンの汎用化に慣れてメニューを自作できるレベル
Lv.6 システム実現の手段が容易に想像でき思い通りの自作戦闘が作れるレベル
Lv.7 コモンの効率化、高速化、簡略化に手を染め出しゲームの完成が最終目的ではなくなるレベル
Lv.8 ウディタの仕様や処理を完全に把握し、その限界を追求し始めるレベル
Lv.9 より高みを目指して他のツールへ移行するレベル

お前らは大体どのレベル?
0920名前は開発中のものです。2014/04/02(水) 00:28:59.12ID:Ib9LvzN7
4か5ぐらいだな
0921名前は開発中のものです。2014/04/02(水) 02:47:19.50ID:Eamal6Uw
公式で学習した後に順々に勉強していくような要素がまったく無いんだよな
そして公式があまりに初歩の初歩すぎて
その時点だと解読しようにもまずどれを解読すればいいのかすらわからないレベル

結局そこから基本システムを流用できる程度に解読できると基本システムしか使わないルートになって
基本システムがわからない人は1つずつ機能を使ってみることでオリジナルルートになると思う
説明書が多いと本来ならわからない人は基本システムしか使わない感じになるはずなんだが

俺の場合公式で学習した後ニコニコのウディタのゲーム制作動画とか見て
やっと初歩から一歩踏み出せるようになったし
初心者向けの学習要素がほんと少ないと思う、模倣でもいいから作ってみることで学習できるのに
模倣するものすらまず少ないっていう
0922名前は開発中のものです。2014/04/02(水) 03:34:12.91ID:P6rWOofG
何が言いたいのか
0923名前は開発中のものです。2014/04/02(水) 06:24:05.74ID:CeydKUza
公式の後ニコニコでステップアップできたならいいじゃん
学校じゃないんだから何もかも公式が手取り足取り教えてくれるなんて期待すんな
真似するゲームも自分で探すんだよ
0924名前は開発中のものです。2014/04/02(水) 06:40:17.42ID:oJr7aktp
>>913
動作を脳内シミュレートしながら1行ずつ読んでいけ
勉強になるぞ

読んでも全く意味がわからないというなら
勉強不足・経験不足・才能不足
0925名前は開発中のものです。2014/04/02(水) 07:07:57.17ID:ZgUFFT1S
作業効率で言ったらツクールの足元にも及ばんな
全てコモンってのは良い点も多いが不便な点も多い
0926名前は開発中のものです。2014/04/02(水) 08:51:42.01ID:Imv0Bw0i
なんだかんだ初心者がつまずくのって
公式で学んだ後だよねっていう話か
ピクチャを透明表示して待機させて使うのなんでだろうとかそういう疑問もわかりにくいからな・・・

後続の初心者作者志望向けに何か参考になるものあればいいんだけどな
公式のコモン集とかそうなんだけど
実際あれも役に立つかというと微妙で自分で作ったほうがいいよなみたいなもんだし
0927名前は開発中のものです。2014/04/02(水) 09:07:44.07ID:YgO6peDU
>>926
それはマニュアルに書いてあるだろ

>・一方で、どのピクチャ番号にも表示されていない画像ファイルを新しく表示するときは
>HDDから読み込むため、そのフレームの処理速度が落ちます。
>頻繁に使うピクチャは、どこかのピクチャ番号に不透明度0で表示しっぱなしにしておくことで、
>他ピクチャ番号で同じ画像ファイルを表示したときに高速で表示することができます
0928名前は開発中のものです。2014/04/02(水) 09:15:19.03ID:Imv0Bw0i
>>927
最近はまったく読んでないから
どこでその知識を覚えてたのか忘れてたわ

初心者向けという点で公式書籍はどうなんだろ
前に中身覗いたときは基本システムで作ってる作者ってだいたいこれ読んで作ったんだろうな感があったけど
0929名前は開発中のものです。2014/04/02(水) 10:39:55.74ID:Dzt+SwF6
お前ら真面目か
ウディタの機能を順次学習していくとかいらんわ
作りたいゲームを考えて、それに必要な機能を使えばいいだけ
機能がわからんなら、わかるだけの要素で作れるゲームを考えればいい
0930名前は開発中のものです。2014/04/02(水) 14:00:23.53ID:wlo0mE95
ようは、作れないのは自分のせいじゃない、手取り足取り教えてくれない関k表が悪いってことがいいたいんだろ。

創作活動にむいてないからやめとけって話だな。
0931名前は開発中のものです。2014/04/02(水) 14:06:09.69ID:16lWvLEL
機能がわからんといっても一通り試してみりゃ大体わかる
必要なのは高校レベルの数学知識だけ
0932名前は開発中のものです。2014/04/02(水) 16:19:07.53ID:PB+EzyAT
同人RPGでプログラムのパクリ発覚!
http://matome.naver.jp/odai/2139634651721519301
0933名前は開発中のものです。2014/04/02(水) 16:38:50.34ID:pD7/PXzD
>>930
いや自分が悪いのはわかってるよ
でもまじでなんもわかんねえんだよ
オススメの参考書やサイト教えてもらうのすらだめなのかよ
0934名前は開発中のものです。2014/04/02(水) 16:41:48.32ID:Phrs5PQV
お前のわからんとこをたまたま一つ一つ全部解説してるサイトなんて存在するのかよ
しらねーが多分ねーだろ

わかんねーとこを具体的に抜き出して公式質問スレで仕組み聞いてみろ
どうしようもないカス質問と比べたらそういう答え甲斐のある質問は歓迎されるぞ
0935名前は開発中のものです。2014/04/02(水) 17:22:23.10ID:UQtnAcYp
何が分からないかも分からないからバカなんだ
0936名前は開発中のものです。2014/04/02(水) 17:32:06.21ID:pD7/PXzD
>>934
わからんところ多すぎて一つ一つこれは何をしてるんですか?って聞くレベルなんだ
ああいうのわかる人は公式マニュアルや初心者講座の次に何で勉強したの?
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。