【ウディタ】WOLF RPGエディター 其の47
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。
2014/01/31(金) 18:28:49.54ID:97uPKPCoRPGツクールでは物足りないけど、プログラミングはちょっと……という方にお勧めです。
次スレは >>980 が立てて下さい。
■WOLF RPGエディター公式サイト
ttp://www.silversecond.com/WolfRPGEditor/
■開発者サイト SilverSecond
ttp://www.silversecond.net/
■エディター説明書
ttp://www.silversecond.com/WolfRPGEditor/Help/
■WOLF RPGエディターWiki
ttp://www.silversecond.com/WolfEditorWiki/
■WOLF RPG エディター パーフェクトガイド
ttp://www.silversecond.com/WolfRPGEditor/Guide/
前スレ
【ウディタ】WOLF RPGエディター 其の46
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1387961623/
以下、公式サイトから抜粋。
○高度なRPG開発が可能な、完全無料のRPG製作ツールです。
○作成したゲームは自由に配布したり、コンテストに投稿することが可能です。
また本ソフトを持たない人でもプレイが可能!ファイル暗号化も完備!
※Ver2.02a以下のウディタで暗号化したファイルは、Ver2.10以降のウディタでは読み込めません
旧Verの入手も公式HPの【本体のダウンロード】のページから可能です
0589名前は開発中のものです。
2014/03/14(金) 00:51:15.37ID:VxEsvS83そんな発想するかよ
道具を使い分けるって発想すらないんだから
0590名前は開発中のものです。
2014/03/14(金) 01:13:15.70ID:6HBB4kQZ0591名前は開発中のものです。
2014/03/14(金) 01:23:51.13ID:VxEsvS83上で出てた一画面ゲームでも作ろうかと思っていたんだけどよ
一画面ゲームの定義ってどんなもんかちょっと悩んじゃってさ
ずっとマップは同じじゃなけりゃいけないんだろうか?
たとえばダンジョンもので潜るたびにマップが変わる、てのは一画面ゲームになるの?
一つの区切りでスクロールしなけりゃいいのかなと思ってんだけど、どうよ?
0592名前は開発中のものです。
2014/03/14(金) 01:29:46.06ID:ZqkuPT1M自分がこれは一画面ゲーです!って言い張ればそれは一画面ゲーだよ。
最悪デュアルモニター必須じゃなきゃ言い張れる。
0593名前は開発中のものです。
2014/03/14(金) 01:35:55.53ID:Eg+hbIHTそういうマップチップ変換して作りかえる系は
縛り回避を意識しすぎてて卑怯だからやめとけって主張があった
0594名前は開発中のものです。
2014/03/14(金) 02:01:36.59ID:VxEsvS83だから厳密さを求めるわけじゃないけどある程度は定義に合わせたいなと思っているだけ
たとえば俺はいわゆる初代ローグ系を考えていたんだ
http://www.nicovideo.jp/watch/sm6869879
この動画のように基本的には一つの階で一画面だけ使う感じだけど階が変わればマップの構成も変わるようにね
ただ>>593の意見の通りだと本来は一つのマップ内でなるべく構成を変えないでゲームクリアまで完結しないといけないようね
せっかくだからローグ系はやめてもうちょい考えてみるか
0595名前は開発中のものです。
2014/03/14(金) 02:05:35.06ID:GMI48b6Qなにもガチガチに縛ることないと思うぞ
0596名前は開発中のものです。
2014/03/14(金) 03:24:20.20ID:YghVZYcE・マップチップ書き換えで別マップに見えるギミックで見た目上の制限回避
・不連続な一画面マップを移動していきやがてクリア
・上下左右に連続性のある別マップを画面境界でマップ移動
・上下左右に連続した大マップを画面境界でスクロール無しでカメラ移動
あたりのパターンがあると思うけど、その手の何を一画面に収めた系か一言添えればいいってことにしよう
下二つ(とくに一番下)はそればっかりになったら問題だろうけど、そればっかり50作くらい出てから考えよう
0597名前は開発中のものです。
2014/03/14(金) 06:47:05.64ID:dnXVj5uSウディタなのにC++のエラーが直接出てくるようになっちまった
プログラムは間違ってないのにCPU使うと落ちちゃうよ
何でエラーメッセージが英語なんだよ俺読めねーよ
0598名前は開発中のものです。
2014/03/14(金) 07:31:32.09ID:GMI48b6Qエラー出てる間に頑張って携帯でポチポチして翻訳かけよう
0599名前は開発中のものです。
2014/03/14(金) 07:40:16.45ID:dnXVj5uS---------------------------
Runtime Error!
Program:
This application has requested the Runtime to terminate it in an unusual way.
Please contact the application's support team for more information.
マイクロソフトVisual C++ランタイム・ライブラリ
---------------------------
ランタイムエラー!
プログラム:
このアプリケーションは、異常な方法でそれを終了することをランタイムに要求した。
より詳細にはアプリケーションのサポート・チームと連絡をとってください。
ググッたら出てきたよー
とりあえず可変DBとコモンイベント以外アンインスコ&再インスコしてみる
0600名前は開発中のものです。
2014/03/14(金) 08:14:54.30ID:dnXVj5uS可変DBは最大タイプ数+3以上をcsv保存しようとするとエラーが出るのな
プログラムのミスだったわ
0601名前は開発中のものです。
2014/03/14(金) 08:14:59.81ID:pJFmQJOlプログラムの文法としては間違ってはいない。
それによって何がおきるかは別として。
0602>>579
2014/03/14(金) 10:09:13.18ID:dOVBrRNJ画面が遷移せずにUIが常に全て表示されてるようなやつ
例えば「マップ」、「ステータス」、「メッセージ欄(+過去ログ)」が
常に表示されてて、それだけで進行できるゲームとか
アイテムとか装備とか拡張したい場合はメッセージ欄をメニューとして使ったりね
でもまぁ定義とかはわりかしどうでも良いいのか
縛りじゃなくて、手軽に作る場合の下限クオリティって意味でさ、
「一画面のクソゲーでも怒らないでね?」ってぐらいの保険として考える程度で
0603名前は開発中のものです。
2014/03/15(土) 08:17:03.13ID:V08rOGL6そこまでいくとツールに対して改善要求を完全否定する事になるからおかしいかもね。
過去に多くの人がこうすればよいという意見があって、それを取り込み今に至る。
ツール作者が文句を言うならともかくユザーの一人がそんな要求をするなと言うのは可笑しい。
何処までの要求が良くて何処までが行きすぎかを判断するのはツールの作者だけだろう。
その判断で跳ねられてもまだ食い下がるならそれは理不尽な要求になるけど。
0604名前は開発中のものです。
2014/03/15(土) 08:33:50.69ID:5CVlZGo9ウディタを3Dにしろ
スマホ対応にしろ
しないとオワコンだ
フリゲそのものが廃れてしまう(>>234でマジで言ってる)
というナンセンスすぎる話題なのに
なんで日を跨いで馬鹿の味方したら突っ込まれずに済むと思えるんだ
0605名前は開発中のものです。
2014/03/15(土) 08:43:21.56ID:9GwqMoL90606名前は開発中のものです。
2014/03/15(土) 11:42:06.92ID:Z67RjV7Qユザーの一人がそんな要求をするのは可笑しい。
鏡見てモノ言えよ乞食
自分の思うモノを作りたいのに他人任せでどうするよw
道具が悪いから自分の思うモノが作れないってんで、自分で道具を作った人知ってるぞ
0607名前は開発中のものです。
2014/03/15(土) 14:06:41.38ID:P0cNwDyK0608名前は開発中のものです。
2014/03/15(土) 15:31:59.86ID:V08rOGL6その論調を繰り返してるけどそれこそ自分達「数人」は今のまま2Dゲームだけで良いから他のユーザーもそれを受け入れろ!という一方的な物言いはそのまま跳ね返ってくる事だよね。
3D対応したら作れるマップも立体的になって作れるゲームの幅は広がる、アニメーションも楽になる。
スマホは実現性ともかく、PC以外でも自分のゲームが動いてくれたら嬉しいよ。
ゲームの制作者としてはどちらも普通に歓迎なんだけど…
嫌ならばその機能は使わずにドット絵、PCゲームにこだわれば良いだけだし。
逆に聞くけどそこまで否定する論理的な根拠を語れる人はいるのかね?
俺は必要ないからーという事しか言ってない気がするんだが?
重ねて言うけどツールの作者が否定すればそれは受け入れて当然だけど、同じユーザーが他のユーザーの希望をそこまで圧殺する根拠を語って欲しい。
0609名前は開発中のものです。
2014/03/15(土) 15:38:59.04ID:YRoZu7Kuお前が作ればいいだろ
0610名前は開発中のものです。
2014/03/15(土) 15:43:45.58ID:5CVlZGo9スマホ対応は実現性が無さそうだがウディタの3D化はできるだろと本気で思ってるらしいなこのキチガイ
0611名前は開発中のものです。
2014/03/15(土) 15:46:30.07ID:V08rOGL6そういう返事しかないって事は特に理由なく感情に任せて書いているという意味と取られるよ。
勘違いしているみたいだけど反対している人達は単なるユーザーの一人であって、ツール制作者に成り代わって勝手に代弁する必要はないんだよ?
いったいどんな権限があってツールの機能に関してあれは良いけどこれはダメと決めているのかという疑問が沸いてくる。
正当だと思う考えがしっかりあれば普通に語れば良いのに。
0612名前は開発中のものです。
2014/03/15(土) 15:46:53.97ID:TdwrBHwXというか>>608も必要性は主張するけど現実に今必要としてはいない時点でその程度の要素って事っしょ
0613名前は開発中のものです。
2014/03/15(土) 15:47:49.82ID:FYkIWBxA“今すぐ”スマホ&3Dに対応してるのが欲しいならUnity使えってことだよ
スマホ対応、3D対応を求めてるのならUnityユーザーになればいいだけのこと
つまりあんたは“同じ”ウディタユーザーではない
0614名前は開発中のものです。
2014/03/15(土) 15:48:43.76ID:YRoZu7Kuスマホ対応も3D化も相当手を入れないといけないってわかりそうだけどな。
もはや別ツールだし、それならUnity等他ツールを使うか
ツールを自作した方がいい。
0615名前は開発中のものです。
2014/03/15(土) 15:50:45.16ID:V08rOGL6実現性で言えばツール作者の能力とやる気次第だと思うがw 何もタイムマシンを希望している訳ではないよね。
別に有料になっても良ければ買いたいし。
何度も言うけどそれをユーザーの一人のあなたが判断しなくても良いでしょw
希望を書いているだけでそこまで言われる理由はない。
0616名前は開発中のものです。
2014/03/15(土) 15:51:56.86ID:YRoZu7Kuじゃあお前が望む機能をウディタに取り入れる場合に
どうインターフェイスが変わるのか
どういう構文が追加され、どこが修正されるのか
既存のウディタシステムのどのへんにどれだけの手が入るのか
挙げてみなよ。
0617名前は開発中のものです。
2014/03/15(土) 15:54:47.38ID:V08rOGL6@とにかく3Dは嫌で反対
Aウディタには無理だから考えるだけ無駄で反対
この二つの考えはだいぶ違ってるけど。
0618名前は開発中のものです。
2014/03/15(土) 15:57:56.16ID:TdwrBHwX0619名前は開発中のものです。
2014/03/15(土) 15:58:42.98ID:FYkIWBxA俺を無視すんなよw
ちなみに俺が反対する理由は@やAではない
B3Dよりも先に実装して欲しい機能の方が圧倒的に多い ってところだな
こういう選択肢が浮かばない時点でお前相当視野が狭いぞ
0620名前は開発中のものです。
2014/03/15(土) 15:59:21.64ID:UtMlME/00621名前は開発中のものです。
2014/03/15(土) 16:07:33.03ID:TdwrBHwX>別に有料になっても良ければ買いたいし。
ああそうだ、あと>>615にとってもツール作者にとってもwinwinな手段がひとつある
十分な金を払って依頼すればいい
0622名前は開発中のものです。
2014/03/15(土) 16:10:55.50ID:BZ49pfba・本当にウディタ触ってるのか怪しいくらい発言が幼稚
・総ツッコミ食らってるのに自分がおかしいと認めない
・かと言って確信犯のボケというわけでもなく「お前らこの話題にアレルギーあるんだろ」など叩かれ難く誘導しようと予防線を張る
ID:V08rOGL6君さあ
キミ、某所でゲーム完成させてもないのに作者気取って居もしない自分のゲームのプレイヤーに注文つけたり
今みたいな調子で他のフリゲ作者ボロクソにけなしてそこでアク禁食らってたりせんかね?
0623名前は開発中のものです。
2014/03/15(土) 18:21:52.35ID:Z67RjV7Q3Dにしたら制作の幅が広がると本気で思ってやがる
何一つ作ったことがないのバレバレだわ
そんなにそういうのがいいのなら、そう言うツールができたと仮定して、キャラクタ一体、歩行モーション一歩を作ってみろよ
たった一体のたった一歩のキャラクタパターンだけで辟易するぞ
アニメーションが楽になると思ってるって勘違いしてるのも痛々しいわ
0624名前は開発中のものです。
2014/03/15(土) 18:24:31.84ID:9dfBhJEO0625名前は開発中のものです。
2014/03/15(土) 18:30:52.53ID:FYkIWBxA0626名前は開発中のものです。
2014/03/15(土) 18:31:33.82ID:BZ49pfba0627名前は開発中のものです。
2014/03/15(土) 18:33:02.72ID:UtMlME/00628名前は開発中のものです。
2014/03/15(土) 18:44:58.33ID:Z67RjV7Q0629名前は開発中のものです。
2014/03/15(土) 18:49:43.18ID:iQ1EYjFG知らんのだろうな
0630名前は開発中のものです。
2014/03/15(土) 19:20:58.84ID:YRoZu7Ku0631名前は開発中のものです。
2014/03/15(土) 19:32:03.40ID:TdwrBHwX狼煙氏が作ったら素人は触れた瞬間にSAN値直葬される邪典のような物ができそうだ
そういう意味では見てみたいがw
0632名前は開発中のものです。
2014/03/15(土) 19:44:55.26ID:9iBuwUf3十字キーだけで動く単純なやつだけど
0633名前は開発中のものです。
2014/03/15(土) 20:06:11.13ID:/GnkZkaS0634名前は開発中のものです。
2014/03/15(土) 20:15:44.34ID:LgcdZshOそんなに自分が正しいと思うなら公式行けよ。
狼煙はここの要望まで見てひろわにゃならんの?
アホの子なの?
0635名前は開発中のものです。
2014/03/15(土) 20:50:41.12ID:T3OKPCFthttp://toro.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1128992102/337-338
> 337 名前:名前は開発中のものです。 投稿日:2014/03/01(土) 17:36:11.14 ID:bzpg9mX4
> アクションとシュミレーションとRPG
> これ全部ひとつのソフトで作れるようになって欲しい
> 338 名前:名前は開発中のものです。 投稿日:2014/03/05(水) 12:19:12.81 ID:WpfMaqsv
> 何でもできるってのは無駄が多くて使いにくいクソツールやで
全くその通りで、ゲームエディタってのはできる事を制限する事によって簡易性を利用者に提供している。
「何でもできるように」というのは多くの者が使わない機能だらけになるという事でもあり、
単純に考えてもメニュー項目が複雑怪奇になったりする事は容易に想像できる。
結局のところ、「何でもできる」ってのはプログラム言語に行き着く訳だが。
何故にしてわざわざ「ウディタで」、3D 処理だのスマートフォンを扱えるべきと考えるのかが皆目不明。
0636名前は開発中のものです。
2014/03/15(土) 20:57:46.21ID:kjhKFcjO0637名前は開発中のものです。
2014/03/15(土) 21:09:07.62ID:Py/NeWln0638名前は開発中のものです。
2014/03/15(土) 21:13:14.58ID:X+wBmnnwウディタは2D特化で問題ない、objファイルを表示する程度ならすぐできそうではある
0639名前は開発中のものです。
2014/03/15(土) 23:35:12.89ID:/GnkZkaSイベントコマンド入力し終わった後にイベントコマンド行にフォーカス移動するだけで
相当作業時間減るな
インターフェース綺麗にするのは無駄に重くなるからいらん
0640名前は開発中のものです。
2014/03/15(土) 23:45:04.86ID:/GnkZkaSただSpace→EscとSpace→Enterの挙動がおかしい
とにかく言葉でうまく説明できない部分の操作性が悪い
0641名前は開発中のものです。
2014/03/16(日) 00:16:25.73ID:dOHs8qxw0642名前は開発中のものです。
2014/03/16(日) 02:24:54.51ID:OzNstNocSteam版片道勇者が赤字回避ってツイートあたりから
多分開催されるとは思っていたが
0643名前は開発中のものです。
2014/03/16(日) 07:51:28.60ID:2/mS3xS2てっきり休業宣言だと思ったけどな去年のアレは
0644名前は開発中のものです。
2014/03/16(日) 10:52:56.93ID:gupgRlQF・X座標変えただけなのに3Dキャラの大きさまで変わりますどうしてですか
・(ドットで)画面の中心座標入れたのに画面内にきません
・どうやって3Dモデルつくるんですか
etc
0645名前は開発中のものです。
2014/03/16(日) 11:00:39.98ID:EndY3sbu確実に出る糞質問だなそれwww
0646名前は開発中のものです。
2014/03/16(日) 13:15:55.83ID:dQuU2QJlそれはあなたがアニメーションの素人だけだからでしょw
辟易しない様にもと頑張ろう!
0647名前は開発中のものです。
2014/03/16(日) 14:03:37.20ID:PiCpG/0Q貴方様によれば乞食に優しいのが良い作者なんでしょ?
なに、BlenderかMAYAでいじれるモデル&拡張子なら何でもかまいませんよ
ウディタに実装されるのがどんな形式か分からないのにできると断言なさってるんですから
超有名ソフト対応形式くらい楽勝でしょう?
0648名前は開発中のものです。
2014/03/16(日) 14:38:56.20ID:VrDwyG4lあちこちのスレで「質問には答えるのが常識だろ」とかほざいてた分際で
自分が質問したら聞き逃げとか言い訳不可能なレベルのゴミクズなんで
二度とネットに繋がないで欲しいです
0649名前は開発中のものです。
2014/03/16(日) 14:41:21.93ID:qErwNmTF0650名前は開発中のものです。
2014/03/16(日) 14:56:59.17ID:d588kGwV0651名前は開発中のものです。
2014/03/16(日) 15:23:22.32ID:t0M+gcF6最近よくあるような、説明文を入れてからプレイヤーに操作させる形のチュートリアルにしたいんだけど、うまい処理方法が思いつかない
例えばメニュー開いたらチュートリアル始まるようにしたい場合、メニュー処理の合間合間にチュートリアル用の処理を挟むのはスマートじゃない気がする
メニューならまだいいけど、実行頻度高いイベントでいちいちチュートリアル済かどうか判別するのはどうかと思うし
かといってメニュー処理全部コピペしてチュートリアル専用のコモン作るのも強引すぎるし編集するときゴチャゴチャになりやすい
もうチュートリアルやめて村人らへんに全部話させた方がいいんじゃないかと思うくらい難しいわ
0652名前は開発中のものです。
2014/03/16(日) 15:44:52.38ID:qErwNmTF0653名前は開発中のものです。
2014/03/16(日) 15:46:32.56ID:d588kGwVチュートリアルの進行状況を示すフラグを通常変数に持って
並列コモンでそれを見張って、補助メッセージを出すのはどうだろう。
0654名前は開発中のものです。
2014/03/16(日) 16:04:36.92ID:EndY3sbuそんなループ内に入れて何百回と判定させるわけでもなし
たった一回の分岐判定だと処理速度に影響はほぼでないから
気にせず分岐させてやれw
0655名前は開発中のものです。
2014/03/16(日) 16:30:27.77ID:EndY3sbuたとえばメニュー開閉時発生イベント っていう項目をどこかに作り
その値を読込イベント処理を発生させる
こういうのをゲーム中に変更できるようにしておいたら
色々と利便性が上がりそうで良いと思わないかな?
引数を渡すのに余計な処理がかかるけどな……
同様に戦闘でも
戦闘開始時、キャラクター配置後、攻撃前、攻撃後...etc
とかにも専用の項目を作っておけば
初戦闘時に戦闘開始時にイベント番号を入れておけば
イベント発生後に戦闘開始時の項目を変更して一回だけのイベント発生とできるしな
0656名前は開発中のものです。
2014/03/16(日) 18:57:30.14ID:dOHs8qxw作者視点だと楽しんでもらいたいって親切心でも
プレイヤー視点だといつ出てくるか分からない、進行が止まる、何処か読み逃すとオワタな優しくない要素になりかねない
0657名前は開発中のものです。
2014/03/16(日) 19:05:37.89ID:d+BcHlSE文章で表示するだけでも足りる場合もあると思うけどね
0658名前は開発中のものです。
2014/03/16(日) 19:19:43.04ID:2S+9F6sd0659名前は開発中のものです。
2014/03/16(日) 19:44:02.60ID:dQuU2QJlえ?
3Dでアニメーション付けるは無理と言っていたからそれは不馴れなだけと答えただけなのにw
世の中の多くの人間が3Dでモーション付けてる時代にその物言いは意味不明w
単なる自分のスキル不足なだけでしょ。
そもそも他人には要求するなと言っておいて自分はそういう事を言うんだから同じ穴に住んでいたという事だなw
仲良くしようぜ!
ここまで意気投合したんだからサンプルとは言わずゲームの共同製作だな。
だからゲームに使う3Dモデルが何体必要でモーションのキャラごとの種類の詳細教えて、あと1体のポリゴン数の上限とかも。
あとMaya のバージョンは?
そもそもモデリングは得意なの?アニメは全くダメ?テクスチャは?シェーダーは書ける?
詳細よろしく。
俺達がんばろうぜーおいっ!
0660名前は開発中のものです。
2014/03/16(日) 19:51:10.18ID:TluWuTY7十字キーで移動、Zで行動選択の決定、Xでキャンセル・メニュー開閉、Cで状態の切り替え、の原則を守る
一画面に載せる情報は最小限のものとし、あとはメニューに丸投げ
当然、メニューの操作方法も直感的でわかりやすく
あとログ機能も付ける
0661名前は開発中のものです。
2014/03/16(日) 20:23:27.62ID:qLr5lyf3もう、いいから巣に帰れ。
二度とくんな。
( ゚д゚ )
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
\/ /
 ̄ ̄ ̄ჷ
0662名前は開発中のものです。
2014/03/16(日) 21:31:54.02ID:ejTZS5f4気持ち悪いじゃなくて気味が悪い
3Dが触れるからと2Dを見下すかのような態度
明らかにお前はゲーム製作者じゃない
失せろ、ここはゲームを作る人のためのスレッドだ
0663名前は開発中のものです。
2014/03/16(日) 22:39:06.87ID:PiCpG/0Q人間語を喋る知能身に付けてから来い
嫌なら氏ね
つか正反対の相手に意味不明な寝言並べて意気投合呼ばわりしてグイグイ来るこの感じ、
よくいるブラック企業の押し売りを自覚的にやってるガチ犯罪者の屑だな
死ね
0664名前は開発中のものです。
2014/03/16(日) 22:41:53.89ID:PiCpG/0Q一つ忘れてたわ
ほぼ全部の行にツッコミ入れなきゃならんとか頭悪いにも程がある
人間語喋る知能身に付けてからry
0665名前は開発中のものです。
2014/03/16(日) 22:49:09.76ID:9ZBnXJdp本当は 3D ゲームを作りたいけど、ウディタしか使えないからウディタ。
っていうなら今の内に他のツールに乗り換えた方がいい。
0666名前は開発中のものです。
2014/03/16(日) 23:20:01.87ID:t0M+gcF6もちろんヘルプも付けるけど、それとは別にやっぱりプレイヤーに動かさせた方が分かりやすくね
いきなり分からないところはヘルプ読めで放り出されると印象悪いし、そのヘルプに長文ずらずら書いてあると読む気なくすと思う
>>653
例えばだけどアイテムメニューだとして
アイテムを使うとその効果が発揮されます。方向キーでアイテムを選択して回復薬で決定キーを押してください→プレイヤーに操作させる→このように回復薬を使うとHPが回復します。それではキャンセルキーで閉じて下さい
みたいなごく一般的なチュートリアルを想定してる
さすがにこれは丁寧すぎるけど
やっぱり並列と自動入力と入力禁止を使うのがいいのかな
>>654
まあそれもそうなんだけど、前ゲーム作ったときはコモンのそこかしこにチュートリアル用の分岐が入っててゴチャゴチャになってたからもっといい方法ないかなというか
どういう処理が一般的なのか知りたい
>>655の方は正直よくわからないけどチュートリアルを全部ひとつのコモンにまとめるってことかな?
0667名前は開発中のものです。
2014/03/16(日) 23:53:21.79ID:rEZS5gcn乗り換える以前に露骨にウディタ触ってないし
他のツールに行けとアドバイスするにしてもそいつ書き込んでたスレッド一覧がこんな感じのただのツールオタクだよ
『Clickteam Fusion/Multimedia Fusion』 13
【3Dゲームエンジン】Unity総合スレッド21
ニート、無職、フリーターがゲームを作るスレ6
【ウディタ】WOLF RPGエディター 其の47
【2D】ゲーム作成ツールGameMaker part6【マンセー】
アクションゲームツクール総合■10
【SB】Shooting Game Builder ver16【シューティング】
0668名前は開発中のものです。
2014/03/16(日) 23:57:57.52ID:TEFfui0n一般的なシステムや操作方法なら
必要ない
0669名前は開発中のものです。
2014/03/17(月) 00:10:08.00ID:Y+elAxpj0670名前は開発中のものです。
2014/03/17(月) 08:36:32.50ID:qTPMlhKo(チュートリアル専用の)ダミーの表示にしてしまうのはウディタに限らず割と一般的だと思う
0671名前は開発中のものです。
2014/03/17(月) 09:08:54.05ID:t3t49VoL容量はともかく処理も重たくなるんかね
0672名前は開発中のものです。
2014/03/17(月) 09:16:30.64ID:kc7qYD0p0673名前は開発中のものです。
2014/03/17(月) 10:39:23.76ID:9u93bLcL伝えたい内容がわからんのだが…
ワールドマップを複数分割するってこと?
0674名前は開発中のものです。
2014/03/17(月) 11:15:25.69ID:t3t49VoLそそ
複数っていうかもう何百万個とかそれ以上とかってレベルになるだろうけど
たくさんのワールドマップ作って場所移動で繋げて日本列島再現したRPGとかね
面白いのかは知らんけど
1個のワールドマップが小さくてもそれだけ作ったら処理に影響するのかなと
0675名前は開発中のものです。
2014/03/17(月) 11:28:22.64ID:GlSo8GR+最初のゲーム起動時の読込するときだけ重くなる気がするが
0676名前は開発中のものです。
2014/03/17(月) 13:07:26.11ID:EPTwJLs51日100個マップ作っても30年かかるで
0677名前は開発中のものです。
2014/03/17(月) 13:15:29.43ID:s9RQ56il誰が遊ぶの?
0678名前は開発中のものです。
2014/03/17(月) 13:15:43.76ID:GlSo8GR+もしくはエラーで起動できなくなるか
となると百万個分のマップデータをどこか別の方法で保存するしかないわけだ
一つのマップを作っておいて、イベント側でマップを作り変える方法ならマップは少なくて済むが
処理が糞だとマップ切り替え時にラグが発生するのは確実だろうな
0679名前は開発中のものです。
2014/03/17(月) 13:31:15.02ID:5iY1mQi/0680名前は開発中のものです。
2014/03/17(月) 14:21:28.89ID:s9RQ56ilマップデータだけで20テラ。
ツールどうこうの話じゃねえな。
0681名前は開発中のものです。
2014/03/17(月) 14:43:18.41ID:lZdypdcoCOLLECTOR'S TOWER の再来か…!
0682名前は開発中のものです。
2014/03/17(月) 15:02:42.23ID:AukOmvUqWin8でウディタは動くよ
0683名前は開発中のものです。
2014/03/17(月) 15:06:38.75ID:GlSo8GR+0684名前は開発中のものです。
2014/03/19(水) 01:53:28.84ID:ZNBgmfod3Dモデルは海外サイト巡れば幾らでもある、取り敢えずopengameartで安定
ttp://opengameart.org/latest
0685名前は開発中のものです。
2014/03/19(水) 06:17:29.82ID:BxGBWGNoまだたいしたことしてないけど
0686名前は開発中のものです。
2014/03/19(水) 09:36:08.31ID:knjUzJRM0687名前は開発中のものです。
2014/03/19(水) 10:06:53.84ID:ieuRoW9vまっすぐ走りまくっていきなり
闇の中からでてきたらもうそれ魔王じゃん
0688名前は開発中のものです。
2014/03/19(水) 10:16:13.76ID:vW0nDXwB内部的にひとつのマップ内を左から右へループしてるだけだろうってことを言ってるんじゃないのか
0689名前は開発中のものです。
2014/03/19(水) 18:15:52.04ID:rN4g+cqOhttp://maguro.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1395145378/
安倍「リストラ奨励金を300億に拡充させて解雇者を派遣会社に送ります」
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1395215125/
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています