cocos2d-x
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。
2014/01/19(日) 21:57:17.04ID:UIuFcGmn公式
http://www.cocos2d-x.org/
ツール
http://cocosbuilder.com/ mac用
http://cocostudio.org/ windows用
実績
ブレイブフロンティア
ファンタジスタドール ガールズロワイヤル等
0504名前は開発中のものです。
2014/07/31(木) 15:45:34.60ID:DKbF7yC4OPTPiXから出てるcocos2dx用のライブラリを使ってるのですが、画面自体は60FPSで動いているのにアニメーションだけフレーム落ちしているようにカクカク動きます
どなたか原因を教えて下さいm(__)m
0505名前は開発中のものです。
2014/07/31(木) 15:52:48.71ID:DKbF7yC4ですが納得行きません・・・
0506名前は開発中のものです。
2014/07/31(木) 16:07:34.63ID:B3C8QBEL0507名前は開発中のものです。
2014/08/02(土) 12:07:42.09ID:V1/IIbbs吐いてませんでした
0508名前は開発中のものです。
2014/08/04(月) 15:37:31.76ID:jido9q1v#include "cocoa/CCString.h"
したけど、
'cocoa/CCString.h' file not found
って怒られた。
これってcocos2dx3だから?。
調べたけどどうしていいのかわからず、困った。。
どなたかご存じではないでしょうか?
0509名前は開発中のものです。
2014/08/04(月) 16:02:17.49ID:10jMSGE80510名前は開発中のものです。
2014/08/04(月) 16:05:17.42ID:10jMSGE8INCLUDE PATHに入ってる?
0511名前は開発中のものです。
2014/08/04(月) 16:32:15.17ID:10jMSGE8どうしても使いたければ
#include "deprecated/CCString.h" じゃないの?
0512名前は開発中のものです。
2014/08/05(火) 08:11:11.32ID:a0X9mfx9わたしのアプリの消費電力が大き過ぎるような気がしています。
もしかして draw() で背景描画を行うと、毎秒FPS回描画処理が行われて
それで消費電力が増えるとかいうことはありますか?
アクションデームではないのならFPSを落とすとか、
背景 Node を生成し、draw() 描画は行わないようにした方がいいのでしょうか?
0513名前は開発中のものです。
2014/08/05(火) 08:50:04.42ID:/JucHP4p単に背景用スプライト一個作って、onCreateでそのスプライト一回のっけたら終わりじゃないの
0514名前は開発中のものです。
2014/08/05(火) 12:48:56.06ID:gs5MqfOoシーンクラスにスプライトをaddするだけ
addしたスプライトを後から操作したいならポインタを持っとく
消したいならremoveする
それだけだ
0515508
2014/08/05(火) 18:40:44.45ID:DQXT2zM+どうもありがとうございます。
フォルダみたら、、たしかにそうですよね。
3.0になって非推奨だからフォルダ掘っているんだ。
おかげさまでなんとななりそうです。
0516512
2014/08/05(火) 20:35:05.27ID:a0X9mfx9矩形や円の png ファイルを用意するのが面倒で、
矩形や円のスプライトを作る方法がわからなかったので、
DrawPrimitives::drawSolidRect() とかを使ったんです。
矩形や円のスプライトを作る方法はあるのでしょうか?
それとも図形ファイルを自分で用意しないとダメ?
0517名前は開発中のものです。
2014/08/05(火) 20:46:15.25ID:045r1bsvプリミティブと変わらん
fps制限する方向でないと駄目だと思われ
0518名前は開発中のものです。
2014/08/05(火) 20:52:47.86ID:QIQBlAG10519名前は開発中のものです。
2014/08/06(水) 10:00:41.05ID:njmTwbRv0520名前は開発中のものです。
2014/08/06(水) 13:16:45.29ID:rJmrrbSr0521名前は開発中のものです。
2014/08/06(水) 13:58:49.27ID:TxIwDyUB0522名前は開発中のものです。
2014/08/06(水) 14:06:30.47ID:wYc1AHT50523名前は開発中のものです。
2014/08/07(木) 01:17:28.31ID:PkB1kOYu開発環境はWindows7で実行環境はandroid実機。
cocos newしたばかりのc++プロジェクトを
cocos run -p android でコンパイルと実行できるのだが、
eclipseではエラーが消えず実行できない。
頑張ればeclipseでコンパイルと実行出来るようになるのかな?
eclipseとjavaよくわかんないんだよね・・・
大部分はVSとWindows実行でやればいいと思うけど。
0524512
2014/08/07(木) 07:08:00.93ID:RvB+uqvLおいらは VS2013 で Windows 版をビルド、デバッグし、
最後に cocos deploy -p android -m relaese でビルドし、
出来た apk を実機に転送して動作確認してる
0525名前は開発中のものです。
2014/08/07(木) 11:53:06.18ID:Ff103aJNコマンド打ち込むそれめんどくさそう
0526名前は開発中のものです。
2014/08/07(木) 12:59:17.18ID:Ff103aJN画面遷移の時他の画面の領域まではみ出してしまうんですがどうしたらいいでしょうか?
現在の画面が下に移動し、押し下げられるように遷移先の画面が上から下がってくるCCTransitionSlideInTというやつなんですが
描画の優先順位が遷移元のほうが高いみたいです。
0527512
2014/08/07(木) 13:09:42.57ID:RvB+uqvL> 俺はちょっとコードを書き込んで確認してって繰り返してるんだけど
それは VS2013 でやればいいじゃん。
0528523
2014/08/07(木) 13:20:54.29ID:PkB1kOYuブログ書いてくれた方々に感謝。
libcocos2dへのパスの設定が間違ってるらしいですね?
これでなんとなく安心。
0529名前は開発中のものです。
2014/08/07(木) 14:00:23.13ID:+A3xY9S+0530名前は開発中のものです。
2014/08/07(木) 17:25:33.92ID:62RjpHCx3秒ぐらい固まってしまいます
logにはガベコレが大量に走ってました
バッファやロードしたフォントファイルを使いまわしたりして軽くしたいんですがどうしたらいいですか?
0531名前は開発中のものです。
2014/08/07(木) 18:39:08.65ID:vSQLlqUPスプライトをaddするときに表示の優先順位を付けられるよ
0532名前は開発中のものです。
2014/08/07(木) 18:40:38.94ID:vSQLlqUPその48個は全部違う文字列なの?
0533名前は開発中のものです。
2014/08/07(木) 21:28:12.61ID:vDuOnSuH0534名前は開発中のものです。
2014/08/07(木) 21:58:19.58ID:PkB1kOYuランタイムをARTに切り替えるとHello Worldの
文字表示されなくならないですか?
0535名前は開発中のものです。
2014/08/07(木) 22:24:30.03ID:NiS1wmTeそう
0536名前は開発中のものです。
2014/08/07(木) 22:26:16.79ID:NiS1wmTe後出しで悪いんだけどカスタマイズ画面のロード画面なんだ
スキル名とか装備品の名前でテクスチャとして予め作ると結構な量になる
パラメータは数値だからそっちの方が良さそうだけど
0537名前は開発中のものです。
2014/08/07(木) 22:47:15.23ID:vDuOnSuHtextureatlasつったのは同じ仕組みだよってだけで、文字はGlyphDesignerとかつかえばいいらしいよ
http://pierre-apps.com/2014/07/01/post-701/
0538名前は開発中のものです。
2014/08/07(木) 22:51:39.69ID:vDuOnSuH俺が勘違いしてたのかもしれないけど、同じ種類の文字だったら再利用して効率的に描画できるし、
容量も節約できるんだけど、>536の状況にはあってなかったかも。すまんね
0539名前は開発中のものです。
2014/08/08(金) 15:57:44.38ID:ZBGJR9Byブラウザ上のデモとか再生してみても
初めの静止してるメニュー画面の時点で
fps分、常に描画処理してる所為かおもすぎる
これさえ解消できるならいいのに
0540名前は開発中のものです。
2014/08/08(金) 16:55:35.14ID:2eoQcxY/カスタマイズ画面のロード画面っていうのが意味わからないけど、LabelAtlasってLabel系で一番早いらしいよ
http://www.cocos2d-x.org/wiki/Text_Labels
でこれの使い方だけど、windowsならBMFontとかで使いたい文字を、フォントとサイズ決めて
png,plist出力して使う。文字をtexturepacker使ったみたいに一枚に並べてくれるんだからttfよりもサイズは小さい。
ttfは自由に拡大縮小できるけど、LabelAtlas(LabelBmfの高速版)はpngを切り取って使うからフォントサイズは自由には変えられない。
っていう制限付きだけどカスタマイズ画面の「メニュー」画面ならこれで十分役に立つと思うんだけど。
0541名前は開発中のものです。
2014/08/08(金) 19:01:58.05ID:JdMX9KyG普通に60fps維持してんじゃん
少なくともこれだと重いとは思えないんだけど
0542名前は開発中のものです。
2014/08/09(土) 15:39:23.51ID:CHrFPsxCCCMenuItemSpriteを継承してロングタッチが出来る(といっても押した時間を測って直前でターゲットを入れ替えるだけ)ボタンを作ったんですが
5~6回タッチする間に一度、何故かロングタッチ判定が出てしまいます。
タッチ時間が蓄積されてるのかな?と思ったのですが、イマイチわかりません。
selected()→unselected()の順で呼ばれていることは確認しています。
どうしたらいいですか?
0543名前は開発中のものです。
2014/08/09(土) 16:03:22.45ID:VrqvE+N4line38のcurrentTime-pressedTimeのcurrentTimeがいわばunselectedの時間だからじゃね?
直前まで押しててその後すぐ長押しすると、currentTImeが小でpressedTimeがでかい値になってifの中が偽になる
違ったらすまぬ
0544名前は開発中のものです。
2014/08/09(土) 16:05:28.03ID:VrqvE+N4要は押してる間もcurrentTime進めろってことね
0545名前は開発中のものです。
2014/08/09(土) 16:12:56.43ID:VrqvE+N40546名前は開発中のものです。
2014/08/09(土) 20:05:10.33ID:7zSy5Tph0547名前は開発中のものです。
2014/08/11(月) 02:05:59.87ID:Zm83lzBf0548名前は開発中のものです。
2014/08/13(水) 14:09:38.44ID:bQJYaZnx出力したpngが1つなら問題ないのですが
複数のpngに分割して出力したものを読み込むと、別のpngファイルのテクスチャを使ってたりページの参照がごちゃごちゃになってます
これは使い方が悪いのか、2.2.3のバグなのかどっちでしょうか?
0549名前は開発中のものです。
2014/08/13(水) 17:45:08.74ID:bQJYaZnxモンスターのSpriteの他に、レベルとか属性で枠つけようとなると手間がかかるのでクラスを1つ作ってしまおうと思うんですが
CCMenuItemSpriteに他のLabelやSpriteをaddChildしてもいいんでしょうか?
もっとうまいやり方があったら教えて下さい
0550名前は開発中のものです。
2014/08/14(木) 12:24:32.28ID:s61CyQ+j0.5ってのは誤作動に関係有るのか
0551名前は開発中のものです。
2014/08/14(木) 13:31:56.92ID:eAvpl5kv生成(ノベルゲームのようなたくさんシーンが必要なケース)しましたが、
cocos2d-x(v3) ではNSClassFromStringが使えないようです。
CCScene Scene = [NSClassFromString(sceneClassName), sceneWithSceneId:SceneId];
困っています。。C++で何かよい方法はないでしょうか?
0552名前は開発中のものです。
2014/08/15(金) 09:44:33.68ID:rqZ+957TもしかするとMac版のcocostudioって3.2だと使えないんでしょうか
0553名前は開発中のものです。
2014/08/15(金) 18:44:11.25ID:Z1E+nKPq秒が変わるタイミングで誤作動するんだと思う
ミリ秒) 00:00:01.1 - 00:00:00.9 = 0.2 < 0.5
秒) 00:00:01.1 - 00:00:00.9 = 1 > 0.5
0554名前は開発中のものです。
2014/08/16(土) 14:44:16.80ID:8Fs/dbnctime_tの実体がlong型なら、小数点以下はなくなって誤作動の理由にならないんじゃないかなと・・
currentTimeもpressedTimeもtime_tであれば
1.0-1.0の次は1.0-2.0だし
0555名前は開発中のものです。
2014/08/18(月) 16:25:00.04ID:bFesSoIrsetAnimationInterval()が反映されなくて困った。
Win32版なら反映される。10FPSくらいに落とすと
PCに繋いでるワットモニターの表示が7Wくらい下がる。
0556名前は開発中のものです。
2014/08/18(月) 19:04:54.14ID:H05cbUVMそこに png ファイルを入れ、Sprite::create("images/hoge.png"); でうまく行ってたんだけど、
マック の xcode でビルド・実行すると、create 出来ず 0 が返ってきます。
マックでビルドするときは、サブディレクトリ指定が効かないみたいなんだけど、
そういうものなのでしょうか?
そうだとすると、サブディレクトリを作ってそこにまとめるためには、
パスを指定する以外無いのでしょうか?
0557名前は開発中のものです。
2014/08/19(火) 15:22:00.53ID:zkoLph8Gググってもソースおいかけてもよくわかりません
0558名前は開発中のものです。
2014/08/19(火) 16:04:57.81ID:kyGaKw8Y引数の違いじゃないの?
0559名前は開発中のものです。
2014/08/19(火) 21:21:13.43ID:S8+OYwqQBMFやatlasを使わずに、システムフォントで多数のラベルを
同時に更新を行いたいのですが、何か良い手はないでしょうか?
CCLabelTTFだと生成時にFPSが落ちてついてしまいます。
固定文字であれば、BMFでいいと思うのですが、チャットのように
入力がユーザの任意の場合はそうもいかないため困っています…
0560名前は開発中のものです。
2014/08/20(水) 15:53:53.45ID:T7sqcO8gフォルダを追加する際のオプション間違えてるんじゃないの?
以前xcodeでやってたけど、具体的にどれ選べばいいかは忘れたけど。
0561名前は開発中のものです。
2014/08/20(水) 16:08:30.98ID:MO2M5eirフォルダじゃなくてただのグループになってるかどっちかかなあ
0562名前は開発中のものです。
2014/08/21(木) 14:04:34.29ID:kbhaXtC2どこですればよいのでしょうか?
いきなり値をgetすると、初期化されておらず、うまくいきません。
AppDelegateに初回起動時のみ通るところってあるのでしょうか?。。
0563名前は開発中のものです。
2014/08/21(木) 22:02:36.46ID:nW6MpzX6ここからどうやって自分でコードを書いていくのでしょうか?
公式を参考に環境構築したのですが、どこを参考に何をしていったらいいのか迷ってしまいました
Moduleにはいろいろな機能の実装法などが記されていますが、コード全体といいますか、組んでいく流れというのがみえません
0564名前は開発中のものです。
2014/08/21(木) 22:21:14.57ID:WTALi2BO0565名前は開発中のものです。
2014/08/21(木) 23:45:32.33ID:euT0JpzVGoogle先生にたよろうず
0566名前は開発中のものです。
2014/08/22(金) 05:33:26.01ID:+Y7k/CR8> やっとデモを動かせた状態なんですが
> ここからどうやって自分でコードを書いていくのでしょうか?
setup.py を実行して、cocos コマンドを実行可能にした?
したのなら cocos new で新規プロジェクト作って、好きにいじりなさい
0567名前は開発中のものです。
2014/08/22(金) 05:35:14.98ID:+Y7k/CR8> UserDefaultの初期値を初回起動時のみセットしたいのですが、
> どこですればよいのでしょうか?
デフォルトの指定は第二引数で指定できるじゃん。
auto v = userDef->getIntegerForKey("key", デフォルト値);
0568名前は開発中のものです。
2014/08/22(金) 09:07:19.63ID:gbMzba5Z初回起動時ってならapplicationDidFinishLaunching内でフラグで管理とかでいいんじゃない?
>>563
「プログラマの考え方がおもしろいほど身につく本」
「プログラムはこうして作られる―プログラマの頭の中をのぞいてみよう」
下の本は別スレでも話題になってたけど、両方おすすめ
0569名前は開発中のものです。
2014/08/22(金) 19:15:40.29ID:GUgOAcKscc.LabelTTF だとテキストとして触ることができないし、cc.EditBox だと改行ができませんでした。
環境は cocos2d-js 3.0 rc1 を使っています。
今は、 cc.Menu を cc.ScrollView にいれてスクロールさせています。
クリックすると一行ごとにわけた cc.MenuItemLabel のイベントで cc.EditBox を表示してコピーできるようにしようとしています。
もっと簡単に複数行テキストを表示できるサンプルなどありましたらよろしくお願いします。
0570名前は開発中のものです。
2014/08/23(土) 00:10:58.36ID:zz5ySuzEkindleストアを見てみたら新着で来てたのでさっそくポチりました
最高ですコレ。目が覚めるような内容でした
0571名前は開発中のものです。
2014/08/23(土) 07:42:46.93ID:ClN5d7Ic>cc.LabelTTF だとテキストとして触ることができないし
ってのがどういう意味かわからないけど、c++のlabelttfでのスクロール・自動改行の仕方なら
http://raharu0425.hatenablog.com/entry/2014/05/12/202854
0572名前は開発中のものです。
2014/08/23(土) 11:07:50.05ID:YylUCnyu0573562
2014/08/23(土) 20:02:21.18ID:L/t8mLYjどうもありがとうございます。
applicationDidFinishLaunchingに初回起動時に1回だけ指定したいものを値をセットしといけばいいのですね。
第二引数でfalseを指定しても、1がくるフラグあって意味がわからず、、
setしないと保障されないのかな、、と悩んでいました。。
bool flag = UserDefault::getInstance()->getBoolForKey("flag", false);
0574名前は開発中のものです。
2014/08/24(日) 07:12:45.77ID:KRmbE7XQ>>571
これでテキスト選択する方法が見つからなくて今は div 要素を cocos2d の上に重ねて配置しようかと思っています。
>>572
そうでした。マウスポインタをテキスト用の「I」にしてテキスト選択したいです。
ログを表示したいので、最後の行を表示している場合は、行が追加されるたびにおいかけて表示したいです。l
0575名前は開発中のものです。
2014/08/24(日) 16:53:05.82ID:TzuMzHAKみなさんはそういった情報をどこで入手してらっしゃるのですか?
0576名前は開発中のものです。
2014/08/25(月) 02:09:33.74ID:0siX4zedHelloWorld.cppって大して内容ないように思うんだが。英語でコメント入ってたと思うし。
slideshareで清水さんのスライド見るとか、本一冊かってみるとか?
それとbuildってフォルダだかにcocos2dxの機能のテストプロジェクトが入ってからみるよろし
0577名前は開発中のものです。
2014/08/25(月) 07:49:28.60ID:SkkEorua0578名前は開発中のものです。
2014/08/25(月) 15:05:25.30ID:Xn3fVoRY心が折れそう
eclipseでやったほうがいいのかなあ
0579名前は開発中のものです。
2014/08/25(月) 15:17:06.38ID:DnOjFkcO俺は逆にMacのEclipse環境構築が難しい。
NDKの選択が出てこない。。
0580名前は開発中のものです。
2014/08/25(月) 15:17:10.16ID:onlsBc/Q0581名前は開発中のものです。
2014/08/25(月) 15:33:10.39ID:Xn3fVoRYそんなに簡単なの?
色んなサイト見たけど、環境変数とか
追加のインクルードがとかややこしい
もう一回頑張ってみるわ
0582名前は開発中のものです。
2014/08/25(月) 15:37:18.60ID:0J24Spkz素のwin32プロジェクトでなにか作ってからのがいいんじゃ
0583名前は開発中のものです。
2014/08/25(月) 16:00:29.57ID:Xn3fVoRYやっぱりDXライブラリに戻った
ほうがいいのかもしれんね。
0584名前は開発中のものです。
2014/08/25(月) 16:28:49.45ID:WOOU1XfZ> visualstudioの環境構築が難しすぎて
> 心が折れそう
> eclipseでやったほうがいいのかなあ
エクリプスの方が、 cocos2d-x のバグがあってよほど難しい
VS で躓くとこなんてあったけ?
0585名前は開発中のものです。
2014/08/25(月) 16:30:15.01ID:WOOU1XfZ> 色んなサイト見たけど、環境変数とか
> 追加のインクルードがとかややこしい
環境変数も追加のインクルードも陽に行う必要はない
python 2.7 入れて、setup.py を実行するだけでOK
0586名前は開発中のものです。
2014/08/25(月) 22:53:34.32ID:Xn3fVoRYとりあえず環境構築できたのかな、、
みなさん色々アドバイスくれて
ありがとね。
0587名前は開発中のものです。
2014/08/26(火) 02:32:38.21ID:qXoTvrZC0588名前は開発中のものです。
2014/08/26(火) 12:31:48.07ID:StMCDu8X0589名前は開発中のものです。
2014/08/26(火) 16:18:39.81ID:3EcMRRxWWindowsで開発してMacにソース持ってってる
0590名前は開発中のものです。
2014/08/26(火) 17:43:55.19ID:jT7Lpme00591名前は開発中のものです。
2014/08/26(火) 21:57:40.93ID:dzUUe+Ed0592名前は開発中のものです。
2014/08/30(土) 11:10:24.03ID:5AIFhixX職場のPC立ち上げたらEclipseの起動と同時にタスクマネージャー立ち上げるよう癖がついたんですが
起動は毎回-cleanついたショートカットから起動してる
0593名前は開発中のものです。
2014/09/03(水) 17:10:28.68ID:o1wK0Z690594名前は開発中のものです。
2014/09/05(金) 09:31:12.85ID:b3eKQuOQccui.ScrollView でスクロールはできたのですが、スクロールしてはみだした部分が表示されてしまい隠れません。
0595名前は開発中のものです。
2014/09/05(金) 22:24:38.50ID:58MnYhWa引数渡しはできず、他の方法を考えないとダメでしょうか。
int sceneId = 1;
auto item = MenuItemImage::create("button.png", "button_on.png", CC_CALLBACK_1(TitleLayer::choosedA, this) );
0596名前は開発中のものです。
2014/09/07(日) 11:11:43.52ID:s9vhQEyfコールバック関数でgetTagするとそれが入ってる
0597名前は開発中のものです。
2014/09/08(月) 08:36:56.37ID:5EOgY+7uスコープはメソッド内で閉じておきたいんだけど
0598名前は開発中のものです。
2014/09/08(月) 10:04:49.29ID:Anils/ek0599名前は開発中のものです。
2014/09/08(月) 22:31:50.68ID:51Zho9Hwnewしてっから
0600名前は開発中のものです。
2014/09/08(月) 23:57:45.77ID:5EOgY+7u0601名前は開発中のものです。
2014/09/09(火) 10:33:35.57ID:H1IfrVQbsprite->boundingRect().containsPoint(location) と書くと、
boundingRect() が非推奨だという警告が出るのですが、
代わりに何を使えばいいのでしょうか?
0602名前は開発中のものです。
2014/09/10(水) 01:28:18.89ID:MSWF/0P9それぞれに対応した画像を準備するのが普通なんですか?
0603名前は開発中のものです。
2014/09/10(水) 01:29:19.02ID:+NofARIs0604名前は開発中のものです。
2014/09/10(水) 13:42:37.88ID:ESvz5/kJフルHDサイズ(1920 * 1080)の画像を準備して、Androidでは画面ぴったりで表示。
そのままiPhone5で表示するとiPhone5の画面サイズ以上の部分は画像が切れます。
勝手に拡大縮小してくれる方法なんてあるんでしょうか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています