cocos2d-x
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。
2014/01/19(日) 21:57:17.04ID:UIuFcGmn公式
http://www.cocos2d-x.org/
ツール
http://cocosbuilder.com/ mac用
http://cocostudio.org/ windows用
実績
ブレイブフロンティア
ファンタジスタドール ガールズロワイヤル等
0443名前は開発中のものです。
2014/07/01(火) 13:06:54.67ID:m1JZdR4/CreateBatchedSprite(string fileName)が間違ってると思う。と思ったら俺>440の説明が間違ってましたすみません
本のサンプル見て書いたんだけどそれが特定のベンチマーク用だった。
そのメソッドの中のreturnでCCSprite返してるけど、
createWithFrame( CCSpriteFrameCache::sharedSpriteFrameCache()->spriteFrameByNameとかつかって
cacheに登録したframe(textureAtlasの中の各絵の名前してみると良いと思う。
それと>440の本は初心者向けだから立ち読みで必要なとこ見るのでも良いと思う
0444名前は開発中のものです。
2014/07/01(火) 23:18:15.24ID:szUGj3tR今から3.x系でcoco2d-x始めようかと思ってるんですけどどうやって勉強していったらいいですかね
0445名前は開発中のものです。
2014/07/02(水) 01:05:57.70ID:K6Tvn45j0446名前は開発中のものです。
2014/07/02(水) 03:07:09.47ID:3aek7c/fソース読んだりサンブル見たり
0447名前は開発中のものです。
2014/07/02(水) 20:14:15.34ID:o2YWISvc0448名前は開発中のものです。
2014/07/03(木) 01:04:24.18ID:pnBKzSYm0449名前は開発中のものです。
2014/07/03(木) 11:16:04.83ID:d5wR6VsQ0450名前は開発中のものです。
2014/07/03(木) 11:48:11.78ID:T2b6c6wu>>449
0451名前は開発中のものです。
2014/07/05(土) 15:44:34.82ID:o3jDFy44CCMenuItemはSpriteじゃないのでBatchNodeにaddChiled出来ず、
逆にSpriteはCCMenuItemじゃないのでCCMenuにaddChiledできず、ボタンとして機能させることができないんですが
Batch描画しつつボタンとして機能させるにはどうしたらいいんですか?
また、CCMenuの座標とChildの座標を加算してくれるのでCCMenuの座標だけいじればすごい楽に移動出来るんですが
こういうコンテナみたいな役割のクラスはありませんか?
ver2.2.3です
0452名前は開発中のものです。
2014/07/06(日) 12:00:04.49ID:0XE4ySRd0453名前は開発中のものです。
2014/07/06(日) 14:53:35.03ID:+2sQG/3h0454名前は開発中のものです。
2014/07/06(日) 18:29:43.98ID:2p0pPNxNandroidの環境を作っているんですが、
./build_native.pyをしても、
Couldn't find the gcc toolchain.
ツールチェインが見つからないと
言われます。
eclipseの設定がまずいんでしょうか?()
0455名前は開発中のものです。
2014/07/06(日) 21:12:22.65ID:TZ3t21hqscale()とrotate()じゃダメなの?
>>454
そのエラーメッセージでググったの?
0456454
2014/07/07(月) 14:59:19.56ID:37JUot5cもち、ぐぐりました。
公式がヒントになり、
http://discuss.cocos2d-x.org/t/cocos2d-x-3-0-complie-android-tell-couldnt-find-the-gcc-toolchain-whats-happen-please-help/9306
gccのバージョンが違うのかなと思いましたが、その設定がいくら探してもよくわからないのです。。。
0457名前は開発中のものです。
2014/07/07(月) 16:10:49.54ID:B0fykQqv0458名前は開発中のものです。
2014/07/07(月) 16:36:40.57ID:S9lomviW0459名前は開発中のものです。
2014/07/07(月) 19:41:09.88ID:gHqm6Dyf0461名前は開発中のものです。
2014/07/08(火) 18:47:51.63ID:+rOKEZjf仮想デバイスのエミュレータで動かしているんですけど、
runしても時計と電池マークとandroidの背景しかでてきません。
cocos2dxのライブラリとテストプロジェクトはインポートしています。
一通り設定は確認したのですがわかりません。。なんか設定が悪いのでしょうか?
初歩的なことすいません。。
0462名前は開発中のものです。
2014/07/08(火) 21:49:06.11ID:d9n+NE+5x86用のバイナリ含めてないとか?
0463461
2014/07/09(水) 18:36:48.27ID:Re8VgOLkどうもありがとうございます。x86は何それ?って感じではじめて知りました。
ただ、それ以前の問題という気がしています。
cocos2dxだけではなく、
新規のAndroidプロジェクトを作成しても、hello worldが確認できない。
エミュレータは起動するけど、スキンのメニューや戻るボタンは押せない。
ショートカットキーを押してもダメ。
android4.4wに設定している。それ以外を使うとロゴでループしているっぽい。
CPU/ABIはx86とarmeabi-v7a両方試しました。
cocos2dxのテストプロジェクトのログで成功は確認しました。
ターミナルから.adb shellでdataの場所を確認すると、どうやら作成されたcocos2d-xプロジェクトがあります。
まだまだハマっています。。。(´・ω・`)
macです。
0464名前は開発中のものです。
2014/07/09(水) 19:46:55.48ID:/vgxIDkW0465461
2014/07/09(水) 21:11:24.65ID:iH6GTP8Oxcodeprojのcocos2d-xは何の問題もなくhello worldできます。
androidでこんなに苦戦するとは思ってもいませんでした。。(´・ω・`)
0466名前は開発中のものです。
2014/07/09(水) 23:43:19.81ID:iienFTB60467名前は開発中のものです。
2014/07/10(木) 16:16:01.37ID:5MIbmcdu実機でやれば動くよ
0468461
2014/07/10(木) 23:14:32.82ID:S82RZgHeどうもサンクスです。
実機ではほんと試したい。。(´・ω・`)
でも、実は実機がないってオチなんんっす。。iphone以外。
どっかから安く仕入れてこようと思うけど、
エミュもテストするためになんとかしたいのです。
設定はみんなどうしているんんでしょう?
0469名前は開発中のものです。
2014/07/11(金) 04:08:18.77ID:5Mmw3y7Q実機調達なんかMNPすればタダみたいなもんじゃん。
Macのことは知らないけどエミュ変えてみたら?Genymotionとか。
0470名前は開発中のものです。
2014/07/12(土) 11:19:38.92ID:ncc3HdV6まぁ条例が施行されるまえにやったほうがいいんだろうけど
0471名前は開発中のものです。
2014/07/12(土) 11:51:46.19ID:idKTevwB0472名前は開発中のものです。
2014/07/12(土) 21:28:54.24ID:a94ab4Rh0473名前は開発中のものです。
2014/07/12(土) 22:07:29.40ID:VQNMF7HFこれでVisual Studioでブレークポイント使える
0474461
2014/07/12(土) 23:22:13.31ID:EKqfE7wf情報提供、いろいろとありがとうございます。
Genymotionとはいろいろ便利なものがあるんですね。macでもいけるっぽいです。
ひとつだけ気がかりなのが、parallelsを使っているので、
virtualboxとparallelsの共存問題があるっぽく気になります。。
ともかくエミュレーターがめちゃ重たくて使いものになるのか不安だったので、
いいこと教えてもらえて助かりました。
実機の方が安心できそうなので、こちらはこちらで考えたいです。
cocos2d-xはとりあえずmacで進めています。
0475名前は開発中のものです。
2014/07/13(日) 00:54:51.07ID:dQjmIg+McocosでWindows Exe作ってるんだけどフルスクリーンってできないの?
CCEGLView::getHWndが無くなって、自作コードも書けないよぅ
だれか助けて!
0476名前は開発中のものです。
2014/07/13(日) 08:56:53.92ID:hNjQS1fEおおすげー、ありがとう
0477名前は開発中のものです。
2014/07/13(日) 12:22:30.46ID:frVKyhpOGLFWつかってるから、
GLView::getWindow() で取得した GLFWwindow を引数に
glfwGetWin32Window() を呼び出せば良いと思われ
0478名前は開発中のものです。
2014/07/14(月) 00:01:32.83ID:4SypZ1iTこの辺いじっちゃえばよいかと。
https://github.com/cocos2d/cocos2d-x/blob/v2/cocos2dx/platform/win32/CCEGLView.cpp#L267-L332
0479名前は開発中のものです。
2014/07/14(月) 00:07:58.75ID:4SypZ1iTこれじゃね?
http://www.aeonphyxius.com/2013/05/how-to-create-a-menu-in-cocos2d-x-using-sprites-sheets/
0480名前は開発中のものです。
2014/07/19(土) 15:18:52.63ID:8XVhxnBOcocos2dx3.1で'getInstance' is deprecated
という警告が取れないんですけど、、どうしているんですかね?
ぐぐってもgetInstanceを使えばいい、としかでてこず……。
あと、3フレームごとにsetTextureする制御したいのですが…
cocos2d for iphoneのときみたく引数で指定できなくなっています?。。
0481名前は開発中のものです。
2014/07/19(土) 17:01:42.72ID:eKJaf77fあとcocos2d-iphoneでもフレームごとじゃなくて、毎フレーム呼ばれるor delayで指定したタイミングおきに呼ばれる、じゃなかった?
2d-xでもscheduleの第二引数で渡せば指定タイミングおきができるし、
3フレームおきなら毎フレーム呼ばれるようにして、frameCounter++;とかして、frameCounter%3==0とかでするしかないんじゃないかと
0482名前は開発中のものです。
2014/07/19(土) 17:07:40.62ID:25YbTSr+cocos2d-xを利用するしか無いですか?
あと、仮にc++で打てるっていっても
directXは利用出来ないんですよね?
0483名前は開発中のものです。
2014/07/19(土) 17:15:30.24ID:uWO0rHje0484名前は開発中のものです。
2014/07/20(日) 07:53:50.85ID:OZ3/Y/3N0485名前は開発中のものです。
2014/07/20(日) 16:24:50.86ID:WodAU9Akcocos code IDEで、
cocos tools→package to apk for android→publish with debug keystore
で、暫くすると「clang++は動作を停止しました」が出て、失敗します
問題の署名:
問題イベント名: APPCRASH
アプリケーション名: clang++.exe
アプリケーションのバージョン: 0.0.0.0
アプリケーションのタイムスタンプ: 53032213
障害モジュールの名前: clang++.exe
障害モジュールのバージョン: 0.0.0.0
障害モジュールのタイムスタンプ: 53032213
例外コード: 40000015
例外オフセット: 0000000001988d22
OS バージョン: 6.1.7601.2.1.0.768.3
ロケール ID: 1041
0486485
2014/07/20(日) 18:10:09.53ID:WodAU9Akすんません
0487名前は開発中のものです。
2014/07/20(日) 19:47:18.59ID:z7IpgrgG質問しつつ自分でも調べてるとこういう自己解決が頻発して質問しづらくなる
0488480
2014/07/21(月) 13:26:20.42ID:DU7mLR6h恥ずかしながらtestCppの存在をはじめて知りました。。
警告は問題なく取れました。遅くなりましたが、ありがとうございます。
そうですそうです。第2引数にいれていました。ただ、v3で
sprite -> setTexture(Director::getInstance()->getTextureCache()->addImage("fileName%02d.png"), counts);
にすると、
No matching member function for call to 'addImage'
と怒られます。。
0489名前は開発中のものです。
2014/07/21(月) 15:06:24.30ID:APjcOEtYaddImage("fileName%02d.png", counts)
とかにしてない?
%のformat文字列は文字列クラスのメンバかsprintf 使わないとダメじゃね?
0490480
2014/07/21(月) 19:49:29.69ID:triBLufAどうもありがとうございました。
アドバイスをヒントししたら、できました!文字列クラスにちょと問題ありでした。
初歩的なことすいません。ほんと助かりました。
0491名前は開発中のものです。
2014/07/22(火) 04:48:22.17ID:92xEwXlbprivate void OnCollisionEnter(){
Debug.Log("OK");
}
だけのスクリプトならしっかり衝突機能が働くのですが
プレイヤーの動く処理を付け足したスクリプトにすると働かなくなります
using UnityEngine;
using System.Collections;
public class Player3D : MonoBehaviour {
private void Update(){
Physics.Linecastを利用した地面判定
}
void FixedUpdate (){
rigidbody.velocityとrigidbody.AddForceによる移動処理
}
private void OnCollisionEnter(){
Debug.Log("OK");
}
}
このスクリプトを付けたオブジェクトには
Box Collider(Triggerなし)、rigidbody 、スクリプトをつけてます。
それ以外のオブジェクトは Box Collider(Triggerなし)をつけています
物理速度があまりに早いと無視されると聞きましたが 特に早すぎるわけでもなく
具体的な問題があまりわかりません…。
0492名前は開発中のものです。
2014/07/22(火) 04:49:32.05ID:92xEwXlb0493名前は開発中のものです。
2014/07/22(火) 07:18:43.75ID:viAvkeM3cocos2d-xスレにUnityの質問を書くとはなんと作為的な。
0494名前は開発中のものです。
2014/07/23(水) 00:03:20.39ID:LgYwcu6h0495名前は開発中のものです。
2014/07/23(水) 02:09:02.81ID:xg2xhkMrtest動かしてみれば分かる。
0496名前は開発中のものです。
2014/07/28(月) 13:09:22.56ID:iZQi5rry操作性クソだし競技性ないし、全部四角形でいいわ
0497名前は開発中のものです。
2014/07/28(月) 19:54:46.70ID:v4pQ96QTproj.win32\Release.win32 に出来上がった exe を単独で実行すると
game Module は動作を停止しました
というダイアログが出て終了してしまいます。
DLLかなにかが必要なのでしょうか?
0498名前は開発中のものです。
2014/07/29(火) 08:50:09.98ID:BdbtqmCWVSは単独で実行した時ホームディレクトリが違うから実行ファイル移動すればいい
0499名前は開発中のものです。
2014/07/29(火) 10:59:55.07ID:wmGBqHRy> VSは単独で実行した時ホームディレクトリが違うから実行ファイル移動すればいい
アドバイスありがとうございます。
実行ファイルをどこに移動すればいいのでしょうか?
exe を配布したいので、必要なDLL等を知りたいのです。
0500名前は開発中のものです。
2014/07/29(火) 14:35:25.09ID:i/Q4y1VK吐いたXMLをパースしたところ画像の基準点が異なっていてうまくいきません
cocos2dx(OpenGL)
・拡大=中央基点
・回転=中央基点
・移動=中央基点
Xprite
・拡大=左上基点
・回転=中央基点?
・移動=左上基点
「移動」は画像のサイズを取得して、x座標とy座標を中央への差分だけずらすことで
解決したんですが(拡大縮小のないアニメーションで確認)
拡大縮小を適当させようとすると崩れてしまいます。
AnchorPointを左上(左下?)にセットしてspriteの座標系をXpriteに合わせようと思ったのですが、
行列を指定できないので回転軸まで左上になってしまいます。
じゃあ拡大縮小を中央への差分に掛けあわせればと思ったんですが、これは移動なので「拡大」に「回転」が適用されません
↓ここに適用したい
拡大→回転→移動
実際にはここ↑
どうしたらいいですか?
0501名前は開発中のものです。
2014/07/29(火) 15:27:57.64ID:Rl8pzqj1Xprite使いたいなら、読み込みクラスじさくしないとだめじゃないですか?
SpriterとかDragonbonesとかが無料でcocos2d-xの使用例があるみたいで、
有料だとspineとかあって正式対応してるみたい
0502名前は開発中のものです。
2014/07/29(火) 15:37:25.61ID:i/Q4y1VKXMLをパースする機能は作りましたし、データは読み取れるんですが
データのほうがcocos2dxと違った形式?でした
0503名前は開発中のものです。
2014/07/29(火) 17:54:11.80ID:wmGBqHRy> VSは単独で実行した時ホームディレクトリが違うから実行ファイル移動すればいい
おかげさまで解決しました。
resourse 以下を exe と同じディレクトリにコピーしたら、無事起動できました。
ありがとうございました。
0504名前は開発中のものです。
2014/07/31(木) 15:45:34.60ID:DKbF7yC4OPTPiXから出てるcocos2dx用のライブラリを使ってるのですが、画面自体は60FPSで動いているのにアニメーションだけフレーム落ちしているようにカクカク動きます
どなたか原因を教えて下さいm(__)m
0505名前は開発中のものです。
2014/07/31(木) 15:52:48.71ID:DKbF7yC4ですが納得行きません・・・
0506名前は開発中のものです。
2014/07/31(木) 16:07:34.63ID:B3C8QBEL0507名前は開発中のものです。
2014/08/02(土) 12:07:42.09ID:V1/IIbbs吐いてませんでした
0508名前は開発中のものです。
2014/08/04(月) 15:37:31.76ID:jido9q1v#include "cocoa/CCString.h"
したけど、
'cocoa/CCString.h' file not found
って怒られた。
これってcocos2dx3だから?。
調べたけどどうしていいのかわからず、困った。。
どなたかご存じではないでしょうか?
0509名前は開発中のものです。
2014/08/04(月) 16:02:17.49ID:10jMSGE80510名前は開発中のものです。
2014/08/04(月) 16:05:17.42ID:10jMSGE8INCLUDE PATHに入ってる?
0511名前は開発中のものです。
2014/08/04(月) 16:32:15.17ID:10jMSGE8どうしても使いたければ
#include "deprecated/CCString.h" じゃないの?
0512名前は開発中のものです。
2014/08/05(火) 08:11:11.32ID:a0X9mfx9わたしのアプリの消費電力が大き過ぎるような気がしています。
もしかして draw() で背景描画を行うと、毎秒FPS回描画処理が行われて
それで消費電力が増えるとかいうことはありますか?
アクションデームではないのならFPSを落とすとか、
背景 Node を生成し、draw() 描画は行わないようにした方がいいのでしょうか?
0513名前は開発中のものです。
2014/08/05(火) 08:50:04.42ID:/JucHP4p単に背景用スプライト一個作って、onCreateでそのスプライト一回のっけたら終わりじゃないの
0514名前は開発中のものです。
2014/08/05(火) 12:48:56.06ID:gs5MqfOoシーンクラスにスプライトをaddするだけ
addしたスプライトを後から操作したいならポインタを持っとく
消したいならremoveする
それだけだ
0515508
2014/08/05(火) 18:40:44.45ID:DQXT2zM+どうもありがとうございます。
フォルダみたら、、たしかにそうですよね。
3.0になって非推奨だからフォルダ掘っているんだ。
おかげさまでなんとななりそうです。
0516512
2014/08/05(火) 20:35:05.27ID:a0X9mfx9矩形や円の png ファイルを用意するのが面倒で、
矩形や円のスプライトを作る方法がわからなかったので、
DrawPrimitives::drawSolidRect() とかを使ったんです。
矩形や円のスプライトを作る方法はあるのでしょうか?
それとも図形ファイルを自分で用意しないとダメ?
0517名前は開発中のものです。
2014/08/05(火) 20:46:15.25ID:045r1bsvプリミティブと変わらん
fps制限する方向でないと駄目だと思われ
0518名前は開発中のものです。
2014/08/05(火) 20:52:47.86ID:QIQBlAG10519名前は開発中のものです。
2014/08/06(水) 10:00:41.05ID:njmTwbRv0520名前は開発中のものです。
2014/08/06(水) 13:16:45.29ID:rJmrrbSr0521名前は開発中のものです。
2014/08/06(水) 13:58:49.27ID:TxIwDyUB0522名前は開発中のものです。
2014/08/06(水) 14:06:30.47ID:wYc1AHT50523名前は開発中のものです。
2014/08/07(木) 01:17:28.31ID:PkB1kOYu開発環境はWindows7で実行環境はandroid実機。
cocos newしたばかりのc++プロジェクトを
cocos run -p android でコンパイルと実行できるのだが、
eclipseではエラーが消えず実行できない。
頑張ればeclipseでコンパイルと実行出来るようになるのかな?
eclipseとjavaよくわかんないんだよね・・・
大部分はVSとWindows実行でやればいいと思うけど。
0524512
2014/08/07(木) 07:08:00.93ID:RvB+uqvLおいらは VS2013 で Windows 版をビルド、デバッグし、
最後に cocos deploy -p android -m relaese でビルドし、
出来た apk を実機に転送して動作確認してる
0525名前は開発中のものです。
2014/08/07(木) 11:53:06.18ID:Ff103aJNコマンド打ち込むそれめんどくさそう
0526名前は開発中のものです。
2014/08/07(木) 12:59:17.18ID:Ff103aJN画面遷移の時他の画面の領域まではみ出してしまうんですがどうしたらいいでしょうか?
現在の画面が下に移動し、押し下げられるように遷移先の画面が上から下がってくるCCTransitionSlideInTというやつなんですが
描画の優先順位が遷移元のほうが高いみたいです。
0527512
2014/08/07(木) 13:09:42.57ID:RvB+uqvL> 俺はちょっとコードを書き込んで確認してって繰り返してるんだけど
それは VS2013 でやればいいじゃん。
0528523
2014/08/07(木) 13:20:54.29ID:PkB1kOYuブログ書いてくれた方々に感謝。
libcocos2dへのパスの設定が間違ってるらしいですね?
これでなんとなく安心。
0529名前は開発中のものです。
2014/08/07(木) 14:00:23.13ID:+A3xY9S+0530名前は開発中のものです。
2014/08/07(木) 17:25:33.92ID:62RjpHCx3秒ぐらい固まってしまいます
logにはガベコレが大量に走ってました
バッファやロードしたフォントファイルを使いまわしたりして軽くしたいんですがどうしたらいいですか?
0531名前は開発中のものです。
2014/08/07(木) 18:39:08.65ID:vSQLlqUPスプライトをaddするときに表示の優先順位を付けられるよ
0532名前は開発中のものです。
2014/08/07(木) 18:40:38.94ID:vSQLlqUPその48個は全部違う文字列なの?
0533名前は開発中のものです。
2014/08/07(木) 21:28:12.61ID:vDuOnSuH0534名前は開発中のものです。
2014/08/07(木) 21:58:19.58ID:PkB1kOYuランタイムをARTに切り替えるとHello Worldの
文字表示されなくならないですか?
0535名前は開発中のものです。
2014/08/07(木) 22:24:30.03ID:NiS1wmTeそう
0536名前は開発中のものです。
2014/08/07(木) 22:26:16.79ID:NiS1wmTe後出しで悪いんだけどカスタマイズ画面のロード画面なんだ
スキル名とか装備品の名前でテクスチャとして予め作ると結構な量になる
パラメータは数値だからそっちの方が良さそうだけど
0537名前は開発中のものです。
2014/08/07(木) 22:47:15.23ID:vDuOnSuHtextureatlasつったのは同じ仕組みだよってだけで、文字はGlyphDesignerとかつかえばいいらしいよ
http://pierre-apps.com/2014/07/01/post-701/
0538名前は開発中のものです。
2014/08/07(木) 22:51:39.69ID:vDuOnSuH俺が勘違いしてたのかもしれないけど、同じ種類の文字だったら再利用して効率的に描画できるし、
容量も節約できるんだけど、>536の状況にはあってなかったかも。すまんね
0539名前は開発中のものです。
2014/08/08(金) 15:57:44.38ID:ZBGJR9Byブラウザ上のデモとか再生してみても
初めの静止してるメニュー画面の時点で
fps分、常に描画処理してる所為かおもすぎる
これさえ解消できるならいいのに
0540名前は開発中のものです。
2014/08/08(金) 16:55:35.14ID:2eoQcxY/カスタマイズ画面のロード画面っていうのが意味わからないけど、LabelAtlasってLabel系で一番早いらしいよ
http://www.cocos2d-x.org/wiki/Text_Labels
でこれの使い方だけど、windowsならBMFontとかで使いたい文字を、フォントとサイズ決めて
png,plist出力して使う。文字をtexturepacker使ったみたいに一枚に並べてくれるんだからttfよりもサイズは小さい。
ttfは自由に拡大縮小できるけど、LabelAtlas(LabelBmfの高速版)はpngを切り取って使うからフォントサイズは自由には変えられない。
っていう制限付きだけどカスタマイズ画面の「メニュー」画面ならこれで十分役に立つと思うんだけど。
0541名前は開発中のものです。
2014/08/08(金) 19:01:58.05ID:JdMX9KyG普通に60fps維持してんじゃん
少なくともこれだと重いとは思えないんだけど
0542名前は開発中のものです。
2014/08/09(土) 15:39:23.51ID:CHrFPsxCCCMenuItemSpriteを継承してロングタッチが出来る(といっても押した時間を測って直前でターゲットを入れ替えるだけ)ボタンを作ったんですが
5~6回タッチする間に一度、何故かロングタッチ判定が出てしまいます。
タッチ時間が蓄積されてるのかな?と思ったのですが、イマイチわかりません。
selected()→unselected()の順で呼ばれていることは確認しています。
どうしたらいいですか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています