トップページgamedev
997コメント333KB

cocos2d-x

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。2014/01/19(日) 21:57:17.04ID:UIuFcGmn
オープンソースのマルチプラットフォーム2Dゲームフレームワーク。

公式
http://www.cocos2d-x.org/

ツール
http://cocosbuilder.com/ mac用
http://cocostudio.org/ windows用

実績
ブレイブフロンティア
ファンタジスタドール ガールズロワイヤル等
0262名前は開発中のものです。2014/05/05(月) 04:29:13.78ID:i6hsePWW
https://github.com/cocos2d/cocos2d-x/pull/5493
結論からいうと最新版にしたが、PhysicsBodyは
Parentについて来なかった
英語小学生レベルでよくわからないけど
PhysicsのついたオブジェクトはParentについていくとオカシイ事になるから
Cameraを動かすべきだ!
setWorldCoordinates を追加すべきだ!
CCPhysicsNodeを作ればいい

で、現状 論議中でParentにはついてこないのかな・・・
Physics自力で実装するかな・・・
0263名前は開発中のものです。2014/05/05(月) 15:40:00.14ID:Eh8g91jY
>>261
まだ超不安定だよ。
0264名前は開発中のものです。2014/05/05(月) 16:26:25.21ID:5abcv5/t
>>263
そっか、ならまだ2.x使っておくよ。サンクス
0265名前は開発中のものです。2014/05/07(水) 11:03:44.31ID:W+YFJKMj
>>252
BlueStackという外部エミュレータと、実機ARROWS ef FJL21 auの両方を試しました。
ArrowsがOpenGLに対応しているかどうかは・・わかりません・・
0266名前は開発中のものです。2014/05/07(水) 19:40:17.01ID:H3XJHCTt
2つの長方形のスプライトが重なったかどうかの判定をsprite.intersectsRect(sprite2)でしたのですが、
スプライトを回転させた際判定基準が斜めになったスプライトが丸々収まる矩形になってしまい、
スプライト同士の間に隙間があるにも関わらず判定がtrueになってしまいます。
調べた結果外積を使うまでは分かったのですが、その外積が中々理解出来ず苦戦しています。
もし他に手法があるのであれば教えていただける幸いです。
0267名前は開発中のものです。2014/05/07(水) 19:58:46.70ID:cnJVi7Qq
box2dのb2body使うのは?
0268名前は開発中のものです。2014/05/08(木) 10:01:35.62ID:QKULf1Mu
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/gsaloon/1345029300/316
  ↑ ↑   ↑ ↑   ↑ ↑
0269名前は開発中のものです。2014/05/08(木) 19:46:55.31ID:FtVH2aqo
266です。
何とか解決する事が出来ました。
0270名前は開発中のものです。2014/05/09(金) 05:29:20.32ID:iywavga8
3.xが安定したら教えてくれ
0271名前は開発中のものです。2014/05/09(金) 09:41:53.94ID:J0dZDyf+
3.xは存在価値が無いよw
2.xからの変更点がメソッドの名前だけとか終わってる。
それなのに機種依存のバグが増えまくりでマルチフラットホームとは言い難い状況w
0272名前は開発中のものです。2014/05/09(金) 19:14:15.54ID:DfyDwF2V
C++11と仲良しになったのはこの上ないメリットだろ
0273名前は開発中のものです。2014/05/10(土) 11:00:57.44ID:9brH+Khm
2.xで安定しているバージョンは何?
0274名前は開発中のものです。2014/05/10(土) 16:56:38.54ID:9brH+Khm
CCTransitionCrossFadeとCCTransitionFadeがフェードされずに一瞬で切り替わるんだけど、不具合なの?
バージョンは2.2.3でCCTransitionFadeTRとかCCTransitionFadeUpは正常に動作する
0275名前は開発中のものです。2014/05/11(日) 18:01:49.84ID:b/ZPQQg/
>>274
バージョンがあれだからフォルダの場所を知らないけどたぶんtestCppみたいなプロジェクトが入ってるから
それで不具合CrossFadeとFadeが動くか見てみたらいいかと?
0276名前は開発中のものです。2014/05/11(日) 18:57:23.48ID:fT5OZf80
あるのにCocosDenshionがないないいわれてつらい
Eclipseのあれかな
0277名前は開発中のものです。2014/05/11(日) 19:24:42.89ID:tGZ+2joF
32*32のタイルセット使うと、それぞれのタイルがかなり小さい表示になってしまうのだけど、皆さんどうやって解消されてますか?
そのまま拡大すると、当たり判定とか色々ずれてしまって、困ってます。
0278名前は開発中のものです。2014/05/11(日) 19:37:06.36ID:/vbm9Z4i
元の解像度が低いなら当然では
0279名前は開発中のものです。2014/05/11(日) 21:05:02.42ID:tGZ+2joF
やはりタイル自体を大きくするしかないのかな。
ツクール用の物とかは使えないって事か。。
0280名前は開発中のものです。2014/05/12(月) 00:23:10.94ID:OJrIXjOI
>>277
appdelegateで画面の解像度を落とすと解決解決
0281名前は開発中のものです。2014/05/12(月) 01:00:26.16ID:FtEZiygz
>>280
そうか、pDirector->setContentScaleFactorじゃなくて、CCEGLView::sharedOpenGLView()->setDesignResolutionSizeで合わせれば良かったんだ。
初期の頃にマルチレゾリューション対応で調べたはずなのにすっかり忘れてたよ。ありがとう!
0282名前は開発中のものです。2014/05/12(月) 09:17:14.69ID:y1nk46BS
テトリスのサンプルコードください
0283名前は開発中のものです。2014/05/12(月) 10:03:35.94ID:LBT/u5DQ
テトリスとぷよぷよ
http://zapanet.info/blog/item/1125
0284名前は開発中のものです。2014/05/12(月) 13:54:12.14ID:EbKfFRXb
>>282
今度からgithubでさがすんやで
https://github.com/search?q=tetris+cocos2d-x&;ref=cmdform
0285名前は開発中のものです。2014/05/15(木) 00:48:41.96ID:R71J/WsW
ver2.2.2でSimpleAudioEngineが使えないんだけどなんでだろう。
使えないっていうかインクルードできない、認識しない
環境はeclipseでC++
0286名前は開発中のものです。2014/05/16(金) 16:22:45.04ID:JNAxSMrY
cocostudioのanimation editerでflashのプロジェクトがうまく開かない。
オープン成功ってインジケーションされるのに、画像リソースもキーフレームもなんにもなくなってしまう…。

スレ違いと思いつつも、該当スレが見つからなかったので
ここに投下させて頂きました。
心当たりがあればご教示お願いします。
0287名前は開発中のものです。2014/05/16(金) 16:58:55.95ID:p0v1sbdY
http://www.cocos2d-x.org/forums/24/topics/43565
それらしいのみつけたで
0288名前は開発中のものです。2014/05/16(金) 17:42:10.99ID:JNAxSMrY
>>287
ありがとー。
英語苦手だけど試してみるよー。
0289名前は開発中のものです。2014/05/17(土) 09:33:46.81ID:a+6vW56R
cocosIDEってc++使えないの?
0290名前は開発中のものです。2014/05/17(土) 09:58:56.23ID:f0+8t5wF
ここ死で
0291名前は開発中のものです。2014/05/17(土) 11:21:33.41ID:LUhwcIBb
Cocos Code IDEな
0292名前は開発中のものです。2014/05/17(土) 17:49:24.68ID:LUhwcIBb
アプリ全体で1つのデータを共有したいんだけど、シングルトンしかないの?
CCDirector::sharedDirector()->replaceSceneで画面遷移してるから、
cocos2dxを利用するプログラマは画面ごとで完全に変数のスコープ区切られてるよね?

シングルトン毛嫌いする必要もないけど、他に選択肢あるのかなーと
0293名前は開発中のものです。2014/05/17(土) 18:36:11.02ID:vSN0StpD
いやいや、いくらでもあるでしょw
SQLでもいいし、userDefaultでもいいし。
0294名前は開発中のものです。2014/05/18(日) 00:15:19.82ID:gVmOx022
いま話題のモンストはcocos2d-xだって
facebookのフォーラムに書いてあった
0295名前は開発中のものです。2014/05/18(日) 00:56:17.94ID:CXsf6Mpp
じゃあお前がモンスト2を作れよ!!!!!!!!!!!!!!1111111111111111
0296名前は開発中のものです。2014/05/18(日) 01:28:39.50ID:Y6HLra3Q
なんで切れてんだこいつ
0297名前は開発中のものです。2014/05/18(日) 02:08:00.74ID:CXsf6Mpp
えっ
励ましてやってんのに
0298名前は開発中のものです。2014/05/18(日) 04:16:28.16ID:2a6XfILl
急に臭い奴が湧き出したな
0299名前は開発中のものです。2014/05/18(日) 09:13:04.22ID:VEu+l+9Q
>>292で聞いてるのって、データの読み込みだけの話かな?読み込むだけなら>293でいいと思うけど、
RPGでいうところのステータス画面で装備変えてそれを戦闘シーンでも反映させたいとかなら、インスタンス変数をどっかのクラスに持たせるとかで
いい気もするけど。具体的な設計はケースバイケースなんじゃないの?メモリ管理に気をつけつつ自分のゲームに適合すれば。
俺日本語に難があるから文意を読み取れてるかわからないけど。
0300名前は開発中のものです。2014/05/18(日) 16:25:27.60ID:sw1jf/UN
モンストにブレフロに2048にFlappyBirdsに
すごいなあ
0301名前は開発中のものです。2014/05/18(日) 20:14:09.21ID:jxWxhD03
あれ、じゃあgithubにモンストやフラッピーバードのソースあるの?
探しても無い気がするんだが…
0302名前は開発中のものです。2014/05/18(日) 20:29:35.36ID:CXsf6Mpp
ハァ?
0303名前は開発中のものです。2014/05/18(日) 20:31:29.40ID:2a6XfILl
まーたアホライセンスライセンスライセンス連呼がわくぞー
0304名前は開発中のものです。2014/05/19(月) 13:39:41.52ID:YTyalq5o
cocos2dxでmsgpackつかいたいのですがどうやればいいのでしょう?
0305名前は開発中のものです。2014/05/19(月) 20:59:22.32ID:eNnL6JrN
>>304
c++で使えるmsgpackライブラリ探す。
0306名前は開発中のものです。2014/05/21(水) 19:37:16.38ID:czujLEgF
>>262
これのせいで3時間無駄にしたわ2系にしたら同等の事が可能かな?
0307名前は開発中のものです。2014/05/24(土) 11:58:49.50ID:Y+KDh4h0
ccp(x,y)とかで生成した値ってプログラマが明示的に開放する必要ある?
CCSprite::createWithTextureとかもスコープ抜けたら勝手に開放されるのか

sceneのデストラクタに
CC_SAFE_RELEASE(this);
って記述したらメンバ全部開放してくれるとかそんな便利な事ない?
0308名前は開発中のものです。2014/05/24(土) 12:04:44.32ID:Y+KDh4h0
http://ottati.hatenablog.com/entry/2014/04/05/105100

こういうの見ると
CCSprite::createWithTextureで受け取った参照捨ててるから(sceneが持ってんだろうけど)
やっぱりしなくてもいいのかね?
0309名前は開発中のものです。2014/05/24(土) 13:49:29.38ID:gNQYcba2
>>307
どれがreleaseいるかは、cocos2dx内のソース見て考えてたなー、それとobjectiveCのMRC参考にすると良いと思う。
3.0しか手元にないから正確かわからないけど、createWith~系はautoreleaseしてるものをリターンしてるとわかる。
androidやマルチプラットフォームっていう縛りがないならcocos2d-iphoneは自動参照カウントあるから、2dxより楽と思う。
ccpはCCPointの略で構造体で値型だから要らないって論理だったかと、違ってたらすみません。
0310名前は開発中のものです。2014/05/24(土) 17:26:12.66ID:Y+KDh4h0
>>309
なるほど、ありがとう
でもやっぱり手探りでみんな調べてる感じか
0311名前は開発中のものです。2014/05/24(土) 18:05:16.28ID:gNQYcba2
>>310
系統的にまとめてるとこがあればいいけど、一ヶ月前くらいに探したときにはなかったな。
c++のメモリ管理をretain countで楽にしてる感じだから両方軽くやった方がいいよ。そのうえでcocosに触れる。
たぶんeffective c++ほど専門的なのは読まなくても作れることは作れそう。
0312名前は開発中のものです。2014/05/24(土) 21:42:04.22ID:gNQYcba2
>309の構造体だから〜〜って説明が多分間違っとるわ。
C#を長らくやってたから勘違いしてた
。すまそ。
0313名前は開発中のものです。2014/05/28(水) 02:02:33.56ID:vyg73j8r
よくソーシャルゲームで使ってるスクロール出来てざーっと下端までいくとボヨンってするリスト系の画面て、ScrollViewとTableViewの組み合わせでよいですか?
0314名前は開発中のものです。2014/05/28(水) 09:18:39.49ID:0klACk53
ボヨンってなんかえろい
0315名前は開発中のものです。2014/05/29(木) 01:44:46.75ID:q4G+RtuJ
WindowsユーザーはVisualStudioで作るのがいいの?
0316名前は開発中のものです。2014/05/29(木) 02:05:58.44ID:nCapUKi/
しらんがな
自分がつ秋なれてるのでやりなよ
0317名前は開発中のものです。2014/05/29(木) 02:40:59.40ID:KURnQx3i
逆に聞く形にすると、VS使わないで済むならなんで窓使ってんのって話になるな
0318名前は開発中のものです。2014/05/29(木) 07:41:05.05ID:q4G+RtuJ
最終的にandroidでリリースするなら
adtかななんて思ってました
0319名前は開発中のものです。2014/05/29(木) 19:52:37.29ID:tUP10IuS
>>315
Windows使ってるが、普段の開発はVSでやってる。eclipseだとビルド→動作確認のイテレーション遅すぎてやってられない。
Macも持ってるが、XcodeとかiOS Simulatorとか動作遅すぎて効率悪すぎ。
AndroidとiOSは一日の最後
に一回だけ、ビルド通るかと起動するかだけ確認。

どなたか>>313のボヨンの件、回答お願いします。
>>314
ボヨンえろいですかね?すみません
0320名前は開発中のものです。2014/05/29(木) 21:28:31.60ID:H49SJg5M
>>319
cpp_testのextensions>tableviewで見た感じじゃscrollview無くてもボヨンしてるな。
ボヨンって引っ張りすぎたら何もない部分見えちゃうけど引っ張り戻されるみたいな意味でしょ。
3.0で確認。それ以前にあるか知りません
scrollviewのtest見てなくてcocos2d-iphoneの知識でてきとーにいってるけど、
viewよりでかいマップを描画する、でフリップで見えてる部分変えるとかじゃないの?
angry birdで前もってブロックの配置見るときとか。しらんがな
0321名前は開発中のものです。2014/05/29(木) 21:34:40.25ID:H49SJg5M
>320の後ろ3行はscrollviewについて書いたモノです。日本語不自由ですみません。
tableviewだけで>320で書いた意味のボヨンするんじゃないの?
とりあえずbuildフォルダのtestcppみよーぜ!
0322名前は開発中のものです。2014/05/29(木) 23:55:13.77ID:bKfYZ6Hm
>>320-321
ありがとうございます。
ボヨンの意味はそれです。
なるほど、table viewだけでいけそうなのですね。
test cppのソースは見てなかったので、読んでみます。
0323名前は開発中のものです。2014/05/30(金) 12:06:15.31ID:b1GVG2mI
ボヨンってバウンスの事?
0324名前は開発中のものです。2014/05/30(金) 12:33:42.15ID:u9QIi9rk
バウンススクロールが正式名称みたいだね。特許の問題とかいろいろあったみたいだね。
アップルが負けて使えるらしいが。
0325名前は開発中のものです。2014/05/30(金) 13:26:58.03ID:b1GVG2mI
今まで無知だった奴に正式名と間違った特許の扱いでレス返されるとはww
君は嫌われるタイプだな
0326名前は開発中のものです。2014/05/30(金) 13:43:52.24ID:u9QIi9rk
にわかですみません。。
0327名前は開発中のものです。2014/05/30(金) 23:49:34.61ID:qswnXdzB
つかどのゲームでXXをした時の動きて書いてクレヨン王国
0328名前は開発中のものです。2014/05/31(土) 11:33:55.59ID:TcFnHXF0
CocoStudioが北京産だったので駄目です。
0329名前は開発中のものです。2014/05/31(土) 14:19:24.61ID:zNxmeDeL
言いすぎだろ〜と思ったけど、>>326のレス見て>>325の言うとおりで嫌われるタイプだなと思った
03303222014/05/31(土) 16:11:26.32ID:lL6f1AoC
念のためだけど、>>322 != >>324だからね。

table viewのteat cppのコード読んでみた。table viewだけでボヨンできるみたいね。今日あたりやっと時間取れそうなので実装してみます。
0331名前は開発中のものです。2014/06/01(日) 12:10:53.18ID:rPFmg4SK
残り制限時間を画面に表示したいんだけど、
string毎フレーム更新してるとガベコレが荒ぶっててFPSガタ落ちするんですが、
どうしたらいいですか?

今のコードはこんな感じ
void GameScene::update(float dt) {
time += dt;
CCString a = CCString::createWithFormat("%5.2f", time)->getCString();
timeLabel->setString();//CCLabelTTF
03323222014/06/01(日) 12:47:14.11ID:pkec7pEl
createWithFormatの実装見たことある?毎回1000バイトだかmallocしてて最悪。
static char s_buf[1024];
とか用意しておいてsnprintfするのが吉。
0333名前は開発中のものです。2014/06/01(日) 12:58:10.65ID:iYIJpjGR
>>330
わざわざそんなこと主張する君性格悪いわ
0334名前は開発中のものです。2014/06/01(日) 13:57:51.90ID:tvff5X//
何でこの人1人でキレてるの?kwsk
0335名前は開発中のものです。2014/06/01(日) 14:05:24.46ID:rPFmg4SK
>>332
cocos2dxってsnprintfで画面に描画されるんですか?
コンソールとかにしか出ないものだと思ってました
0336名前は開発中のものです。2014/06/01(日) 14:17:51.08ID:iYIJpjGR
>>334
他の人は知らないけどなんとなく煽りたい気分だったそれだけだよ
今は反省してるよ

ごめんなさい
0337名前は開発中のものです。2014/06/01(日) 15:00:43.21ID:rPFmg4SK
>>332
よく調べたらsnprintfって
標準出力への文字列出力じゃなくてフォーマット使うだけなのか
0338名前は開発中のものです。2014/06/01(日) 15:04:48.11ID:/dTP/S/F
ccstringとか使うメリットある?
0339名前は開発中のものです。2014/06/01(日) 15:13:23.55ID:rPFmg4SK
>>332
ガベコレが一秒間に10回ぐらい出るしNULL値が帰ってきて表示されないんだけど・・・

//.h
char s[8];

//.cpp
time += dt;
snprintf(s, 8, "%f", time);
timeLabel->setString(s);
0340名前は開発中のものです。2014/06/01(日) 16:24:15.24ID:rPFmg4SK
ていうかCCString::createWithFormat挟むだけで40FPSを切るんだけど
ガベコレのログ見たら1秒間に10回ぐらい表示されてるし

さも当たり前のように使ってる方々と何が違うんだ
0341名前は開発中のものです。2014/06/01(日) 16:29:55.95ID:pkec7pEl
CCStringは内部で毎回100KB mallocしてた。1024バイトどこじゃない。
0342名前は開発中のものです。2014/06/01(日) 16:39:43.00ID:L+UZSkab
SimpleAudioEngineをincludeしようとしたら
未解決ですって言われたんですけど

cocos2dxに標準で付属してるんじゃないんですか?
0343名前は開発中のものです。2014/06/01(日) 17:52:42.01ID:/dTP/S/F
>>342
ライブラリをビルドした?
0344名前は開発中のものです。2014/06/02(月) 00:52:42.06ID:d4IAMnoW
最初にCocos2Dあって、Objective-C & Xcode、 iOS のガチマカ仕様だったのが
Android対応のためにC++やJavascriptに対応したCocos2d-xを作ったら
中華大移民団にプロジェクトの主導権を乗っ取られた。

マカーはApportableとして分離独立して、クロスプラットフォームだけどMac版しかないじゃんという
SpriteBuilderを新たに立ち上げ、マカ専用の林檎謹製SpriteKitをぶっこんできた

で、Cocos2d-xの公式ツールのCocoStudioはWindows版(北京産)しかない・・・。

という流れなのかな?
0345名前は開発中のものです。2014/06/02(月) 01:12:37.39ID:nHEYe2Jk
もう今年も半分おわったね
0346名前は開発中のものです。2014/06/02(月) 06:28:21.25ID:HrD6CJ3K
いまいちわからん
CCStringは使わないほうがいいの?
でどれ使うのが正解なの?
0347名前は開発中のものです。2014/06/02(月) 08:18:08.21ID:oOUbl8EI
>>345
あと30日ぐらいあるよ
0348名前は開発中のものです。2014/06/02(月) 23:08:19.60ID:GQFPC4W1
いや誰も日本とは言ってないし
0349名前は開発中のものです。2014/06/02(月) 23:39:03.04ID:iS0WTzMt
なんだこいつ
0350名前は開発中のものです。2014/06/02(月) 23:45:57.05ID:jg6fU8PF
>>342
空気読まずにマジレスすると、libExtensions.libをリンク対象にしないとダメ
includeパスも追加フレ
0351名前は開発中のものです。2014/06/04(水) 15:19:34.43ID:xYt5OrKI
swiftのせいでcocos死滅しちゃうん?
0352名前は開発中のものです。2014/06/04(水) 17:27:12.76ID:I4MYjRqD
cocosとunityは生きると思うよ
0353名前は開発中のものです。2014/06/04(水) 17:32:38.69ID:KZ+xCJck
cocosっつってもcocos2d-iphoneだけが危うくない?
cocos2dxの大勢には関係ない気がする。iphone限定でいいからcocoswiftみたいなswift使ったライブラリでないかな。
0354名前は開発中のものです。2014/06/04(水) 17:53:47.13ID:aHG66iZT
泥に行けばいいよwwwww
0355名前は開発中のものです。2014/06/05(木) 05:19:11.18ID:ejNWqGth
生き残れないだろ
0356名前は開発中のものです。2014/06/06(金) 03:39:10.15ID:ui0cChTH
Visual cocos2d++
0357名前は開発中のものです。2014/06/07(土) 00:36:12.06ID:3kN/iqF8
cocpd2d-swiftまだぁー?
0358名前は開発中のものです。2014/06/07(土) 00:59:48.14ID:wmEs6LFz
c++11化がひと段落した矢先にまた大変な要求だなw
2d-xが好評な今、まずはswiftがオープン化するまでは意味薄いからやらんのではないかと
obj-c版からポートすると、今更分断化を招くことになるし、そもそもラムダ周りでスッキリさせたのが水泡に帰すロールバックだし、かつswiftの構文に合わせる二重作業が生じる

以下妄想、Apple Blocks拡張あたりでブリッジされる未来とかなら可能性あるのかなとか
0359名前は開発中のものです。2014/06/07(土) 11:12:04.14ID:9IQDAWG9
cocosというよりobjective-Cから離脱出来るということで皆喜んでる
0360名前は開発中のものです。2014/06/07(土) 13:28:10.56ID:TPPcHjY+
フォント変わんねーんだがこれであってるよな?
highScoreStrLabel = CCLabelTTF::create("0", "Marker Felt", 32,CCSizeMake(128*6, 128*1.2),kCCTextAlignmentCenter,kCCVerticalTextAlignmentCenter);

Resources\fonts\Marker Felt.ttfにおいてて、arialと同じ場所だから大丈夫だと思ってるんだけどフォントかわんない
androidでcocos2dxは2.2.3です
0361名前は開発中のものです。2014/06/07(土) 14:27:08.19ID:8fUW7Qsr
あってねーから変わんねーんだよ
0362名前は開発中のものです。2014/06/07(土) 16:25:16.60ID:TPPcHjY+
どこが間違ってるんですか?
教えてくださいなんでもします
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています