cocos2d-x
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。
2014/01/19(日) 21:57:17.04ID:UIuFcGmn公式
http://www.cocos2d-x.org/
ツール
http://cocosbuilder.com/ mac用
http://cocostudio.org/ windows用
実績
ブレイブフロンティア
ファンタジスタドール ガールズロワイヤル等
0226名前は開発中のものです。
2014/04/27(日) 23:21:57.00ID:jxjnKwVfobjective cのコードからandroidのバイナリ吐き出す?みたいな技術を使えばandroidでも動くよってことだと思う。
だからまだspritebuilerはcocos2dxに対応してないのでは
あとdownload zipじゃなくてターミナルでgitコマンドしてやった?
>>222のリンクでbuildしてアプリケーション作れたはず。2014/3にビルドしたんだけどそれ以降の変更ないみたいだし
結局使ってないから、これで作ったファイル読み込めるかとか知らないが。
0227名前は開発中のものです。
2014/04/28(月) 01:34:07.97ID:UhK8nviSとりあえずgit cloneで落としてみたけど、zipファイルと同じ物が入っただけでアプリケーションは無い模様
git buildで検索してみたが、探しても情報が見つからない…
0228名前は開発中のものです。
2014/04/28(月) 07:31:49.63ID:qrCZWRE3そこにgitでクローンして、落としたとこにcdして、git submodule --init --recursiveしろって書いてる。
他にも気を付けるてん書いてあるからそれ見てみて。
ビルドはupdateしたプロジェクトをxcodeでやればok
0229名前は開発中のものです。
2014/04/29(火) 00:35:19.59ID:exOsnPLJが、最後にbuildしたファイルを見ると,「Intermediates」と「Products」というふたつのファイルがあり、
中を見てみたがアプリの実行ファイルが見当たらない…。
buildするのは「CocosBuilder.xcodeproj」で、
xcode上で「Cocos 2D iphone」を選択してbuildでいいんだよね?
0230名前は開発中のものです。
2014/04/29(火) 00:58:15.85ID:UdhEWTwxそしたらbuildってフォルダにcocosBuider.appができるよ。
0231名前は開発中のものです。
2014/04/29(火) 01:27:54.97ID:exOsnPLJありがとうございます!
「Still having trouble compiling CocosBuilder?」の項目まで試してみたのですが、
http://i.imgur.com/Wnfxjj1.png
と、CCmenu.hが無いよと言われてしまいました…。
どこだ…
0232名前は開発中のものです。
2014/04/29(火) 02:01:55.91ID:UdhEWTwx正直さっぱりわからない。たぶんgithubから落とす部分かとは思うけど。。
getting startedに三行のコマンド出てるけどそれをそのまま実行すればいいはずだから
そのまま1コマンドずつやってみて。それでもだめならさっぱりです。
0233名前は開発中のものです。
2014/04/29(火) 14:24:13.42ID:Kw+FlKbCscheduleOnceでremoveChildByTagしたいのですが
引数(tag値)が渡せません、いい方法はないでしょうか
0234名前は開発中のものです。
2014/04/29(火) 14:46:25.67ID:ovpKDkWsメンバ変数じゃあかんの
0235名前は開発中のものです。
2014/04/30(水) 07:15:47.63ID:eZD4DGsKChipmunk使って物理演算ワールドにしてるのが悪いのか?
スクロールしない時は正しく動くんだが
画面が動く時に数十倍の速度でpositionが動く
バウンダリの指定わるいの?バウンダリには何入れたらいいの?
0236名前は開発中のものです。
2014/04/30(水) 08:52:50.17ID:4A6gM0XMプログラムはそれからだ。
0237名前は開発中のものです。
2014/04/30(水) 12:21:11.21ID:OV/n48300238名前は開発中のものです。
2014/04/30(水) 18:00:32.62ID:hdfBVuZ/cocos2d-x3.0rc2
Chipmunk
Luaバインディング
TiledMapEditor
と色んなものいれてるので とりあえず新プロジェクト作って問題切り分けてみます
日本語は C++より10000倍難しいよ。単語の数大杉だし文法もエラーあっても通るし曖昧だし
0239名前は開発中のものです。
2014/05/01(木) 02:15:21.69ID:2xtG1TIAしかしもう一度ターミナルで同じ所に作成しようとすると、「already exist」となって存在はしているみたい。
隠しファイルかと思って見えるように設定しても、フォルダは見つからず。
なんでだろう
0240名前は開発中のものです。
2014/05/01(木) 09:59:57.22ID:2xtG1TIAどなたか他に入手する方法しらないだろうか…
0241名前は開発中のものです。
2014/05/01(木) 12:24:20.36ID:pGej9NnU>>240
これでいいかしらないけど俺がビルドしたやつうpったよ。
ライセンスにdistributeは自由って書いてあったから問題ないよね。問題あればすぐ消します。
xcodeでのビルドとか詳しくないからこれでいいかしらないのでどなたか問題があれば指摘してください。
0242名前は開発中のものです。
2014/05/01(木) 12:43:51.20ID:2xtG1TIAありがとう!!
三日間ほとんどこの辺の問題で悩んでいたので、良い人すぎて死んでしまいそうなくらい嬉しい…!
levelHelperとかも試してみたけどどうも上手くいかず、こちらを大切に使わせてもらいます!
0243名前は開発中のものです。
2014/05/01(木) 13:14:00.86ID:pGej9NnUどういたしまして。license.txtも同梱しろとのことだったのでそれらしいファイルを一緒にしてアップし直しました。
上げ直したけど前の消して番号は変わらず、リンクは>241のままのようです。ファイル名変わってるけど、appとライセンス関連まとめなおしただけですので。
おれは結局使ってないので、現行のverと互換性あるか知らないのでご自分で確認してください。
0244名前は開発中のものです。
2014/05/01(木) 20:33:09.26ID:l6a6T6+G大変遅れて申し訳ないです。
214です。
結局実装が出来ぬままですが、海外のサイト見て色々試してみようと思います。
色々助言有難うございました。
0245名前は開発中のものです。
2014/05/02(金) 13:19:31.47ID:QEJhzP10っていうかリリースしすぎじゃね?
あほかと
0246名前は開発中のものです。
2014/05/02(金) 13:25:51.14ID:jhIBRNf10247名前は開発中のものです。
2014/05/02(金) 13:38:51.09ID:4BqGYG49せっかく勉強しようと思っても、バージョン違うと本やネットで調べた情報が
そのままじゃまず通らなくて、そこに一番時間がかかる
0248名前は開発中のものです。
2014/05/02(金) 14:12:35.44ID:8ugNGPNWフォーラムで報告してる人いたけどそんなバグは無い的な雰囲気だし・・・
0249名前は開発中のものです。
2014/05/03(土) 00:44:15.66ID:i7oZg7Ws0250名前は開発中のものです。
2014/05/03(土) 13:02:56.10ID:KwRIMFcC0251名前は開発中のものです。
2014/05/03(土) 17:40:58.13ID:KwRIMFcCjava.lang.UnsatisfiedLinkError: Couldn't load cpp_tests: findLibrary returned null
というエラーが出てHello worldが出来ません。
どうしたらいいですか?
環境はwindows7でEclipseは4.3のADTです。(今日ダウンロードした最新版です)
cocos2Dxは3.0で、これも最新版です。
http://i.gyazo.com/2e97388d2e2908a0fb5e4ee3e516db1c.png
0252名前は開発中のものです。
2014/05/03(土) 20:22:13.58ID:RM2m422+エミュレータでやってるんだろうけど、どのデバイスを仮想化してるの?
エミュレータの問題という話とかが見受けられるようだけど。
forumで解決してたthreadの話だとエミュレートしてたデバイスがopenGLに対応してなかったとか。
0253名前は開発中のものです。
2014/05/03(土) 20:42:32.00ID:Bdgz3P4KsetPhysicsBodyをすると、Phisicsをつけたオブジェクトのみ
親の座標に追従してくれなくなるんだけど
どうしたら親についていってくれますか???
0254名前は開発中のものです。
2014/05/04(日) 00:19:12.72ID:2nH6cRNv0255名前は開発中のものです。
2014/05/04(日) 01:03:12.34ID:uAZekC/uScene作成時にPhysics付きでcreateする
SceneにデフォルトのLayer(this)がaddChildされる
thisに対してPhysics付きのスプライトとなしのSpriteをaddChildする
this::setPositionで動かす
-> Physicsを付けないSpriteは動くがPhysicsBody付けたSpriteは動かない
thisに Layerやnodeをaddし、そこに対してSpriteを置いても同じ結果
this等にPhysicsをつけても、同じようにPhysicsを付けたSpriteのみ
動かなかった
0256名前は開発中のものです。
2014/05/04(日) 09:43:18.10ID:RLEnTxJ60257名前は開発中のものです。
2014/05/04(日) 15:34:15.21ID:4UYQVJvMこれの#3? 仕様ですってことみたい
http://www.cocos2d-x.org/forums/6/topics/49910
0258255
2014/05/04(日) 18:30:09.11ID:bhLemtN1そうそうそれ。でも
http://www.cocos2d-x.org/forums/6/topics/44345
で Fixしたとあるので、修正されたんだと思ったんだけど
動かないのが仕様なのかな・・・・・・
0259名前は開発中のものです。
2014/05/04(日) 19:20:19.77ID:4UYQVJvMgithub.com/cocos2d/cocos2d-x/pull/5493
>boyu0 commented 4 days ago
>I add a test in that PR, you can test it.
>it's not in 3.0, you can merge that PR or change your code according that PR.
と中の人がっていっててPR #6288で修正してるらしいよ。3.0には含まれてないから
自分でマージしろとのこと。
0260名前は開発中のものです。
2014/05/04(日) 23:58:38.65ID:602nY+sDありがとう。英語理解してなかった。
とりあえず最新ソースにして試してみます
0261名前は開発中のものです。
2014/05/05(月) 01:09:03.77ID:5abcv5/t両方経験してる人から見てどう?
0262名前は開発中のものです。
2014/05/05(月) 04:29:13.78ID:i6hsePWW結論からいうと最新版にしたが、PhysicsBodyは
Parentについて来なかった
英語小学生レベルでよくわからないけど
PhysicsのついたオブジェクトはParentについていくとオカシイ事になるから
Cameraを動かすべきだ!
setWorldCoordinates を追加すべきだ!
CCPhysicsNodeを作ればいい
で、現状 論議中でParentにはついてこないのかな・・・
Physics自力で実装するかな・・・
0263名前は開発中のものです。
2014/05/05(月) 15:40:00.14ID:Eh8g91jYまだ超不安定だよ。
0264名前は開発中のものです。
2014/05/05(月) 16:26:25.21ID:5abcv5/tそっか、ならまだ2.x使っておくよ。サンクス
0265名前は開発中のものです。
2014/05/07(水) 11:03:44.31ID:W+YFJKMjBlueStackという外部エミュレータと、実機ARROWS ef FJL21 auの両方を試しました。
ArrowsがOpenGLに対応しているかどうかは・・わかりません・・
0266名前は開発中のものです。
2014/05/07(水) 19:40:17.01ID:H3XJHCTtスプライトを回転させた際判定基準が斜めになったスプライトが丸々収まる矩形になってしまい、
スプライト同士の間に隙間があるにも関わらず判定がtrueになってしまいます。
調べた結果外積を使うまでは分かったのですが、その外積が中々理解出来ず苦戦しています。
もし他に手法があるのであれば教えていただける幸いです。
0267名前は開発中のものです。
2014/05/07(水) 19:58:46.70ID:cnJVi7Qq0268名前は開発中のものです。
2014/05/08(木) 10:01:35.62ID:QKULf1Mu↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑
0269名前は開発中のものです。
2014/05/08(木) 19:46:55.31ID:FtVH2aqo何とか解決する事が出来ました。
0270名前は開発中のものです。
2014/05/09(金) 05:29:20.32ID:iywavga80271名前は開発中のものです。
2014/05/09(金) 09:41:53.94ID:J0dZDyf+2.xからの変更点がメソッドの名前だけとか終わってる。
それなのに機種依存のバグが増えまくりでマルチフラットホームとは言い難い状況w
0272名前は開発中のものです。
2014/05/09(金) 19:14:15.54ID:DfyDwF2V0273名前は開発中のものです。
2014/05/10(土) 11:00:57.44ID:9brH+Khm0274名前は開発中のものです。
2014/05/10(土) 16:56:38.54ID:9brH+Khmバージョンは2.2.3でCCTransitionFadeTRとかCCTransitionFadeUpは正常に動作する
0275名前は開発中のものです。
2014/05/11(日) 18:01:49.84ID:b/ZPQQg/バージョンがあれだからフォルダの場所を知らないけどたぶんtestCppみたいなプロジェクトが入ってるから
それで不具合CrossFadeとFadeが動くか見てみたらいいかと?
0276名前は開発中のものです。
2014/05/11(日) 18:57:23.48ID:fT5OZf80Eclipseのあれかな
0277名前は開発中のものです。
2014/05/11(日) 19:24:42.89ID:tGZ+2joFそのまま拡大すると、当たり判定とか色々ずれてしまって、困ってます。
0278名前は開発中のものです。
2014/05/11(日) 19:37:06.36ID:/vbm9Z4i0279名前は開発中のものです。
2014/05/11(日) 21:05:02.42ID:tGZ+2joFツクール用の物とかは使えないって事か。。
0280名前は開発中のものです。
2014/05/12(月) 00:23:10.94ID:OJrIXjOIappdelegateで画面の解像度を落とすと解決解決
0281名前は開発中のものです。
2014/05/12(月) 01:00:26.16ID:FtEZiygzそうか、pDirector->setContentScaleFactorじゃなくて、CCEGLView::sharedOpenGLView()->setDesignResolutionSizeで合わせれば良かったんだ。
初期の頃にマルチレゾリューション対応で調べたはずなのにすっかり忘れてたよ。ありがとう!
0282名前は開発中のものです。
2014/05/12(月) 09:17:14.69ID:y1nk46BS0283名前は開発中のものです。
2014/05/12(月) 10:03:35.94ID:LBT/u5DQhttp://zapanet.info/blog/item/1125
0284名前は開発中のものです。
2014/05/12(月) 13:54:12.14ID:EbKfFRXb今度からgithubでさがすんやで
https://github.com/search?q=tetris+cocos2d-x&ref=cmdform
0285名前は開発中のものです。
2014/05/15(木) 00:48:41.96ID:R71J/WsW使えないっていうかインクルードできない、認識しない
環境はeclipseでC++
0286名前は開発中のものです。
2014/05/16(金) 16:22:45.04ID:JNAxSMrYオープン成功ってインジケーションされるのに、画像リソースもキーフレームもなんにもなくなってしまう…。
スレ違いと思いつつも、該当スレが見つからなかったので
ここに投下させて頂きました。
心当たりがあればご教示お願いします。
0287名前は開発中のものです。
2014/05/16(金) 16:58:55.95ID:p0v1sbdYそれらしいのみつけたで
0288名前は開発中のものです。
2014/05/16(金) 17:42:10.99ID:JNAxSMrYありがとー。
英語苦手だけど試してみるよー。
0289名前は開発中のものです。
2014/05/17(土) 09:33:46.81ID:a+6vW56R0290名前は開発中のものです。
2014/05/17(土) 09:58:56.23ID:f0+8t5wF0291名前は開発中のものです。
2014/05/17(土) 11:21:33.41ID:LUhwcIBb0292名前は開発中のものです。
2014/05/17(土) 17:49:24.68ID:LUhwcIBbCCDirector::sharedDirector()->replaceSceneで画面遷移してるから、
cocos2dxを利用するプログラマは画面ごとで完全に変数のスコープ区切られてるよね?
シングルトン毛嫌いする必要もないけど、他に選択肢あるのかなーと
0293名前は開発中のものです。
2014/05/17(土) 18:36:11.02ID:vSN0StpDSQLでもいいし、userDefaultでもいいし。
0294名前は開発中のものです。
2014/05/18(日) 00:15:19.82ID:gVmOx022facebookのフォーラムに書いてあった
0295名前は開発中のものです。
2014/05/18(日) 00:56:17.94ID:CXsf6Mpp0296名前は開発中のものです。
2014/05/18(日) 01:28:39.50ID:Y6HLra3Q0297名前は開発中のものです。
2014/05/18(日) 02:08:00.74ID:CXsf6Mpp励ましてやってんのに
0298名前は開発中のものです。
2014/05/18(日) 04:16:28.16ID:2a6XfILl0299名前は開発中のものです。
2014/05/18(日) 09:13:04.22ID:VEu+l+9QRPGでいうところのステータス画面で装備変えてそれを戦闘シーンでも反映させたいとかなら、インスタンス変数をどっかのクラスに持たせるとかで
いい気もするけど。具体的な設計はケースバイケースなんじゃないの?メモリ管理に気をつけつつ自分のゲームに適合すれば。
俺日本語に難があるから文意を読み取れてるかわからないけど。
0300名前は開発中のものです。
2014/05/18(日) 16:25:27.60ID:sw1jf/UNすごいなあ
0301名前は開発中のものです。
2014/05/18(日) 20:14:09.21ID:jxWxhD03探しても無い気がするんだが…
0302名前は開発中のものです。
2014/05/18(日) 20:29:35.36ID:CXsf6Mpp0303名前は開発中のものです。
2014/05/18(日) 20:31:29.40ID:2a6XfILl0304名前は開発中のものです。
2014/05/19(月) 13:39:41.52ID:YTyalq5o0305名前は開発中のものです。
2014/05/19(月) 20:59:22.32ID:eNnL6JrNc++で使えるmsgpackライブラリ探す。
0306名前は開発中のものです。
2014/05/21(水) 19:37:16.38ID:czujLEgFこれのせいで3時間無駄にしたわ2系にしたら同等の事が可能かな?
0307名前は開発中のものです。
2014/05/24(土) 11:58:49.50ID:Y+KDh4h0CCSprite::createWithTextureとかもスコープ抜けたら勝手に開放されるのか
sceneのデストラクタに
CC_SAFE_RELEASE(this);
って記述したらメンバ全部開放してくれるとかそんな便利な事ない?
0308名前は開発中のものです。
2014/05/24(土) 12:04:44.32ID:Y+KDh4h0こういうの見ると
CCSprite::createWithTextureで受け取った参照捨ててるから(sceneが持ってんだろうけど)
やっぱりしなくてもいいのかね?
0309名前は開発中のものです。
2014/05/24(土) 13:49:29.38ID:gNQYcba2どれがreleaseいるかは、cocos2dx内のソース見て考えてたなー、それとobjectiveCのMRC参考にすると良いと思う。
3.0しか手元にないから正確かわからないけど、createWith~系はautoreleaseしてるものをリターンしてるとわかる。
androidやマルチプラットフォームっていう縛りがないならcocos2d-iphoneは自動参照カウントあるから、2dxより楽と思う。
ccpはCCPointの略で構造体で値型だから要らないって論理だったかと、違ってたらすみません。
0310名前は開発中のものです。
2014/05/24(土) 17:26:12.66ID:Y+KDh4h0なるほど、ありがとう
でもやっぱり手探りでみんな調べてる感じか
0311名前は開発中のものです。
2014/05/24(土) 18:05:16.28ID:gNQYcba2系統的にまとめてるとこがあればいいけど、一ヶ月前くらいに探したときにはなかったな。
c++のメモリ管理をretain countで楽にしてる感じだから両方軽くやった方がいいよ。そのうえでcocosに触れる。
たぶんeffective c++ほど専門的なのは読まなくても作れることは作れそう。
0312名前は開発中のものです。
2014/05/24(土) 21:42:04.22ID:gNQYcba2C#を長らくやってたから勘違いしてた
。すまそ。
0313名前は開発中のものです。
2014/05/28(水) 02:02:33.56ID:vyg73j8r0314名前は開発中のものです。
2014/05/28(水) 09:18:39.49ID:0klACk530315名前は開発中のものです。
2014/05/29(木) 01:44:46.75ID:q4G+RtuJ0316名前は開発中のものです。
2014/05/29(木) 02:05:58.44ID:nCapUKi/自分がつ秋なれてるのでやりなよ
0317名前は開発中のものです。
2014/05/29(木) 02:40:59.40ID:KURnQx3i0318名前は開発中のものです。
2014/05/29(木) 07:41:05.05ID:q4G+RtuJadtかななんて思ってました
0319名前は開発中のものです。
2014/05/29(木) 19:52:37.29ID:tUP10IuSWindows使ってるが、普段の開発はVSでやってる。eclipseだとビルド→動作確認のイテレーション遅すぎてやってられない。
Macも持ってるが、XcodeとかiOS Simulatorとか動作遅すぎて効率悪すぎ。
AndroidとiOSは一日の最後
に一回だけ、ビルド通るかと起動するかだけ確認。
どなたか>>313のボヨンの件、回答お願いします。
>>314
ボヨンえろいですかね?すみません
0320名前は開発中のものです。
2014/05/29(木) 21:28:31.60ID:H49SJg5Mcpp_testのextensions>tableviewで見た感じじゃscrollview無くてもボヨンしてるな。
ボヨンって引っ張りすぎたら何もない部分見えちゃうけど引っ張り戻されるみたいな意味でしょ。
3.0で確認。それ以前にあるか知りません
scrollviewのtest見てなくてcocos2d-iphoneの知識でてきとーにいってるけど、
viewよりでかいマップを描画する、でフリップで見えてる部分変えるとかじゃないの?
angry birdで前もってブロックの配置見るときとか。しらんがな
0321名前は開発中のものです。
2014/05/29(木) 21:34:40.25ID:H49SJg5Mtableviewだけで>320で書いた意味のボヨンするんじゃないの?
とりあえずbuildフォルダのtestcppみよーぜ!
0322名前は開発中のものです。
2014/05/29(木) 23:55:13.77ID:bKfYZ6Hmありがとうございます。
ボヨンの意味はそれです。
なるほど、table viewだけでいけそうなのですね。
test cppのソースは見てなかったので、読んでみます。
0323名前は開発中のものです。
2014/05/30(金) 12:06:15.31ID:b1GVG2mI0324名前は開発中のものです。
2014/05/30(金) 12:33:42.15ID:u9QIi9rkアップルが負けて使えるらしいが。
0325名前は開発中のものです。
2014/05/30(金) 13:26:58.03ID:b1GVG2mI君は嫌われるタイプだな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています