cocos2d-x
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。
2014/01/19(日) 21:57:17.04ID:UIuFcGmn公式
http://www.cocos2d-x.org/
ツール
http://cocosbuilder.com/ mac用
http://cocostudio.org/ windows用
実績
ブレイブフロンティア
ファンタジスタドール ガールズロワイヤル等
0157名前は開発中のものです。
2014/04/13(日) 02:00:15.69ID:CuoY7dsI0158名前は開発中のものです。
2014/04/13(日) 02:03:12.17ID:CuoY7dsIほんとそれ
公開元がMITだっていってるからしてこの議論は不毛
0159名前は開発中のものです。
2014/04/13(日) 03:47:46.74ID:1yWMOfUTそこは差し替えてるって回答が来そうだけど。
0160名前は開発中のものです。
2014/04/13(日) 12:38:19.04ID:sJIV7J9UつーかunityあるのにヤバイCocos使う理由ってないよなー
0161名前は開発中のものです。
2014/04/13(日) 12:43:22.74ID:aobDgkCb内部でLGPL使ってるのにMITだから平気とか無知すぎるだろw
MITはソースは公開してるけど何があっても責任はとらんってだけだよ?
0162名前は開発中のものです。
2014/04/13(日) 14:18:32.47ID:CuoY7dsIうんうんそうだねきみのいうとおり^^
0163名前は開発中のものです。
2014/04/13(日) 14:26:42.40ID:zw6017Zh0164名前は開発中のものです。
2014/04/13(日) 14:52:35.27ID:lhpRs2uO0165名前は開発中のものです。
2014/04/13(日) 15:06:03.29ID:Zv/zEWLIプリングルス買ってくる
0166名前は開発中のものです。
2014/04/13(日) 15:11:37.75ID:SgJxulXgもうすでに問題指摘のチケットが出されている時点で騒ぐ理由がない
そのうち何かに差し替えられるよ
0167名前は開発中のものです。
2014/04/13(日) 15:24:09.24ID:zw6017Zhサワーオニオン以外は認めない
0168名前は開発中のものです。
2014/04/13(日) 16:10:42.19ID:CuoY7dsI同士よ
0169名前は開発中のものです。
2014/04/13(日) 17:11:34.14ID:1yWMOfUT3D使わなければUnityなんて不要だわな
0170名前は開発中のものです。
2014/04/13(日) 17:27:37.83ID:fgOQQWiB0171120
2014/04/13(日) 21:30:33.22ID:PNEu/x/vサンプルコードがhttps://github.com/syuhari/cocos2dx_recipeに載っているという事で落とそうとしてみた物の、
どこからダウンロードすれば良いのか分からない…
たとえばレシピ3のソースが欲しい場合は、どこを落とせば良いんだろう
0172名前は開発中のものです。
2014/04/13(日) 22:02:43.98ID:aobDgkCbDownlosdってのはファイルを自分のパソコンに保存するって意味だよ。
だからそれをクリックすればOk。
0173名前は開発中のものです。
2014/04/14(月) 13:15:32.70ID:Wb1bSncm逆に2Dだけならcocosなんて危険な物を使う必要ないだろ。
もしかしてcocosって必要なくない?
そういえば良いと思ったのは画面遷移エフェクトぐらいだな。
0174名前は開発中のものです。
2014/04/14(月) 13:17:40.25ID:vzRyuLHOあんまり大手が使うとソースコードもろパクリでガワだけ変えたゲームとか作られちゃうんじゃ無いの
0175名前は開発中のものです。
2014/04/14(月) 13:50:26.12ID:isBh2OlWcocostudioのトップページ見ただけで開発候補から外れるわ。どんなスパイウェア仕込まれるかわかったもんじゃない。
0176名前は開発中のものです。
2014/04/14(月) 14:16:44.82ID:Wb1bSncm0177名前は開発中のものです。
2014/04/14(月) 14:41:56.10ID:I2SquPDO0178名前は開発中のものです。
2014/04/14(月) 17:57:12.39ID:CJnW2XAC0179名前は開発中のものです。
2014/04/14(月) 23:18:27.28ID:sD1ss1x2画面遷移エフェクト。。。あの程度も自分で作れないレベルかここわ
0180名前は開発中のものです。
2014/04/15(火) 01:06:57.63ID:yUAOhhsq作れるレベルならcocosを使うわけがない。
0181名前は開発中のものです。
2014/04/15(火) 16:18:14.08ID:ZE4wnUv9どうせそこまで速度必要とするようなアプリお前ら作れないだろw
cocosでないといけないというならお前らのUnityじゃ絶対実装出来ない自作ソフト見せてくれよ
0182名前は開発中のものです。
2014/04/15(火) 17:37:06.73ID:x9w1NNag速度重視なんだから商用ベースに決まってんだろ
0183名前は開発中のものです。
2014/04/15(火) 17:45:24.86ID:ZE4wnUv9小保方さんかお前は(´・ω・`)
0184名前は開発中のものです。
2014/04/15(火) 20:31:51.80ID:z08Wqs/c誰がなに使おうとどうでもいいだろ
なんでそんなに他人に干渉したいんだよ
0185名前は開発中のものです。
2014/04/15(火) 20:33:18.04ID:z08Wqs/c0186名前は開発中のものです。
2014/04/15(火) 22:05:03.17ID:yUAOhhsqちなみにUnityの方が圧倒的に早いよ。
まあフリーソフトのcocosと比べたら当たり前かw
0187名前は開発中のものです。
2014/04/15(火) 22:10:31.14ID:kOAYIRUGプログラミング力鍛えられそう。その点でオープンソースのcocos2dxはいい気がする。
ネイティブで書けって言われそうだがそんな能力ありません><
0188名前は開発中のものです。
2014/04/15(火) 22:34:40.93ID:yUAOhhsq今は便利なものはどんどん使って少ない工数で最高の作品に仕上げれる時代だぜ!
最新のツールや開発環境を使っていったほうが勉強になるよ。
老害達は最新ツールとか使いたがらないのが多いけどね。
0189名前は開発中のものです。
2014/04/15(火) 22:42:23.01ID:8fbnIkN1それともLuaとかJavaScriptが使われてたりするのかな?
0190名前は開発中のものです。
2014/04/15(火) 23:30:23.93ID:JhYEa1wUfps60から40まで低下するとかさすがに許容の範囲超えてるよね?
0191名前は開発中のものです。
2014/04/16(水) 02:07:12.49ID:7Qws0rupCCProfilerを使う
XcodeのツールInstrumentsの、TimeProfiler
android-ndk-Profilerをインストールする
0192名前は開発中のものです。
2014/04/16(水) 17:52:00.42ID:HMmb/5LPポインタがよく分からない俺にcocosという選択肢は最初からない(ドヤァ
0193名前は開発中のものです。
2014/04/16(水) 19:19:46.27ID:oY5S6aJzトンクス
でもなんか時間かかってる訳じゃなさそうなんだよね
とりあえずCCLiquid走らせたnodeをアクション後に削除&新しく生成するようにしたわ
0194名前は開発中のものです。
2014/04/16(水) 19:54:05.31ID:t36QsuQuアドレス入れてそのアドレス使ってやりとりするだけじゃん。便利以外のなんでもない。
0195名前は開発中のものです。
2014/04/17(木) 10:27:17.45ID:ZgER5jndちなみにCの代入処理のデフォルトはコピーだよ。
0196名前は開発中のものです。
2014/04/17(木) 14:04:20.04ID:jOsxgZDbpo(i)[loop]
この形で関数操作使えないと逆にイライラするw
敵の動作制御とかこれだけでいいのにC#とかだとこれだけの処理が冗長になってしまう。
0197名前は開発中のものです。
2014/04/17(木) 15:20:40.11ID:G0wkpd3u0198名前は開発中のものです。
2014/04/17(木) 15:44:24.29ID:tg/pgr9Ueclipseと統合して動作させるとうまくコンパイル出来ません
バージョンは3.0rc2です
プロジェクトを作ってlinked resourcesを見ると
Classses COCOS2DX/projects/HogeProject/Classes
cocos2dx COCOS2DX/cocos2dx
extensions COCOS2DX/extensions
scripting COCOS2DX/scripting
デフォルトでこうなっているのですが
COCOS2DXにトップディレクトリのcocos2d-x-3.0rc2を指定しても
上のようなディレクトリ構成にはなっていませんのでエラーが出ます
ここはどのように設定すればよいのでしょうか
適当に入れてはみたもののうまくいきませんでした
0199名前は開発中のものです。
2014/04/17(木) 16:22:05.54ID:j6ddNxaXlinux版もwinと大差ない(という記述があった・・)けど、eclipseでコンパイルってのは無理そうですね。
buildはbuild_native.pyコマンド実行しなきゃだめみたい。rcだからまだなのかな。
3.0rc, 3.0betaでwin or macの情報によるとですけど。他にもeclipseはいろいろハードルあるみたいですね。
0200名前は開発中のものです。
2014/04/17(木) 16:34:50.07ID:j6ddNxaX3.0rc解説ブログ
http://cocoabu.com/cocos2dxv3rc
公式フォーラムの書き込み
http://www.cocos2d-x.org/forums/11/topics/50037
他にもいくつかみたけど、パイソンコマンド使わないのでできるのはない・はず
0201名前は開発中のものです。
2014/04/17(木) 16:43:03.34ID:tg/pgr9U今後うまくいくようになるかもしれないですね
さしあたってコマンドラインで開発することにしました
ありがとう
0202名前は開発中のものです。
2014/04/19(土) 13:15:52.02ID:luslpc+xndk-build --jobs=2
これは試して少し改善したが
サンプルソースをちょっといじった程度の
libcocos2dcpp.soのコンパイルだけで7分とかかかる
最初いれたときはこんなにかからなかったのになぜだ
バージョンは2.2.3です
0203名前は開発中のものです。
2014/04/19(土) 16:14:48.39ID:XWUzdkmHどうやったらこれを消して完全なフルスクリーン表示が出来るのでしょうか?
開発環境はwinのeclipseです。
0204名前は開発中のものです。
2014/04/19(土) 16:28:17.95ID:XWUzdkmH「andorodを使用しているso-02eのように」でした。
アプリ起動時androidの画面下のメニューバーみたいなものを消せずに困っています。
0205名前は開発中のものです。
2014/04/19(土) 18:41:45.15ID:5P0EL0gAhttp://stackoverflow.com/questions/15100251/avd-hardware-buttons-not-enabled
これかな?android入れてなくて試してないけども。。
cocos2dxだけじゃなくてandroid開発関連でも調べた方がよくない?
0206名前は開発中のものです。
2014/04/19(土) 18:46:16.15ID:5P0EL0gAvirtual deviceのオプションのとこに何か設定があるかもしれないからそれのオンオフ変えてみて
これがより正確かもしれない
http://stackoverflow.com/questions/8476275/disable-menubutton-in-the-android-emulator
0207名前は開発中のものです。
2014/04/19(土) 21:17:05.82ID:XWUzdkmHレス有難うございます。
ただエミューレータではなく実機での話しなのです…
0208名前は開発中のものです。
2014/04/19(土) 22:17:42.55ID:5P0EL0gAiOSしか環境作ってないのであれですけど、iOSでいうところのAppDelegateとかViewControllerに相当するクラスがあるんじゃない?
cocos2dActivetyをextendしたjavaのクラスで起動時によばれるやつ
それのOnCreateにフラグ設定するだけらしいよ。
http://techbooster.org/android/ui/10173/
0209名前は開発中のものです。
2014/04/23(水) 10:37:13.77ID:aBISlPSb各機種毎に動作が違う、特に描画系はwinとiosでは問題なくてもandroidは変になったりする・・・
まだ使い物にならないレベルだね。
0210名前は開発中のものです。
2014/04/23(水) 10:51:00.97ID:Xi804EpF大変遅れてしまい非常に申し訳ありません。
そちらも試そうとはしたのですがcocos2dxでこれを
どうやって利用するのかが分からず今回の質問に至りました。
0211名前は開発中のものです。
2014/04/23(水) 12:15:10.64ID:Wy4dj6dYもしかして3.0でってこと?>208のCocos2dxActivityクラスはなくなってるみたいだね。
2.xだったらプロジェクト名.javaってクラスのonCreateに書けばいいみたいだけど、
3.0だとちょっと情報が少ないね。探してみる
0212名前は開発中のものです。
2014/04/23(水) 12:53:03.02ID:Wy4dj6dY2.xと3.0rc/androidでのnavigation barの消し方らしいよ
0213名前は開発中のものです。
2014/04/23(水) 18:33:26.99ID:Xi804EpF有難うございます。
使ってるcocos2dxのverは2.2.2でandroidは4.2.2(API17)になりますが、そちらの方法でも無理でした。
見方を変えてみたのですが、ナビゲーションバーを消すのではなくステータスバーとナビゲーションバーを除いた
ウィンドウサイズの取得の方法は存じ上げないでしょうか?
andoroidの取得法なら書かれてるんですがcocos2dxの場合どう対処するのかサッパリすぎて…。
こちらのサイトで書かれてるviewsizeの部分のサイズ取得です。
http://techbooster.org/android/hacks/16066/
0214名前は開発中のものです。
2014/04/23(水) 18:53:59.08ID:Xi804EpF一つとして使いたいのですがそれは可能なのでしょうか?
0215名前は開発中のものです。
2014/04/23(水) 21:12:04.84ID:p8jboLvbアクション中にisDone()つかうとちゃんとfalseかえってくるのに、おわった後に使うとクラッシュしちゃう。
これってバグ?バージョンは2系
0216名前は開発中のものです。
2014/04/23(水) 21:15:16.15ID:Wy4dj6dYhttp://stackoverflow.com/questions/18512688/full-screen-application-android
これの1番目の解答のedit以下がjellybeans向けらしいからやってみたら?
>212はkitkatじゃないとだめそうだね。
javaで取得した値をc++で利用するのはjniってのを使えばできそう 難しそうだけど。
0217名前は開発中のものです。
2014/04/23(水) 21:31:02.99ID:hmtTnc3gアクションは終わると自動で開放されるから、終了時にアクセスしたら落ちるでしょ。
正常な動作だよ。
0218名前は開発中のものです。
2014/04/23(水) 21:41:31.00ID:p8jboLvbそうなんかはじめてしったわ
ありがとう
これからはretainする
0219名前は開発中のものです。
2014/04/24(木) 11:32:12.53ID:IhUwjFz1SequenceにsetTagで数字を設定して
if(getActionTag(x))
でOkだよ。
0220名前は開発中のものです。
2014/04/27(日) 07:41:06.70ID:efMRemHhsplitebuilderというものに飛ばされたんだけど、これ同じ物なの?
0221名前は開発中のものです。
2014/04/27(日) 08:45:28.92ID:jxjnKwVf違うよ。sprite builerはまだcoco2d-iphoneオンリー
cocosbuilder使うならgithubから落として自分でビルドしなきゃ
0222名前は開発中のものです。
2014/04/27(日) 10:28:47.84ID:efMRemHhgithubで見てみたら、こっちがcoco2dforiphoneしかみつからなかった…。
申し訳ないがどこにあるか教えて貰えないだろうか
0223名前は開発中のものです。
2014/04/27(日) 11:55:06.68ID:jxjnKwVfそのリンクでいいんじゃないの?readmeの一番上にavailable for cocos2d-iphone and cocos2d-x.
って書いてるじゃない。
cocos2dxの本体とverを合わせなきゃだめとかってスライドシェアでは見たけど、そこまで詳しくないんで・・・
0224名前は開発中のものです。
2014/04/27(日) 21:18:38.67ID:bHHxrj0X画面遷移時にこういうエラーがでるんすけど、何が原因なんですかね
0225名前は開発中のものです。
2014/04/27(日) 21:47:02.05ID:efMRemHhで、
http://www.spritebuilder.com/about/
ここを見るとsplitebuilderが
iOSでもAndroidでもゲーム開発可能と書かれてるんだけど
もう実質これがcocosbuilderということなのかな?
0226名前は開発中のものです。
2014/04/27(日) 23:21:57.00ID:jxjnKwVfobjective cのコードからandroidのバイナリ吐き出す?みたいな技術を使えばandroidでも動くよってことだと思う。
だからまだspritebuilerはcocos2dxに対応してないのでは
あとdownload zipじゃなくてターミナルでgitコマンドしてやった?
>>222のリンクでbuildしてアプリケーション作れたはず。2014/3にビルドしたんだけどそれ以降の変更ないみたいだし
結局使ってないから、これで作ったファイル読み込めるかとか知らないが。
0227名前は開発中のものです。
2014/04/28(月) 01:34:07.97ID:UhK8nviSとりあえずgit cloneで落としてみたけど、zipファイルと同じ物が入っただけでアプリケーションは無い模様
git buildで検索してみたが、探しても情報が見つからない…
0228名前は開発中のものです。
2014/04/28(月) 07:31:49.63ID:qrCZWRE3そこにgitでクローンして、落としたとこにcdして、git submodule --init --recursiveしろって書いてる。
他にも気を付けるてん書いてあるからそれ見てみて。
ビルドはupdateしたプロジェクトをxcodeでやればok
0229名前は開発中のものです。
2014/04/29(火) 00:35:19.59ID:exOsnPLJが、最後にbuildしたファイルを見ると,「Intermediates」と「Products」というふたつのファイルがあり、
中を見てみたがアプリの実行ファイルが見当たらない…。
buildするのは「CocosBuilder.xcodeproj」で、
xcode上で「Cocos 2D iphone」を選択してbuildでいいんだよね?
0230名前は開発中のものです。
2014/04/29(火) 00:58:15.85ID:UdhEWTwxそしたらbuildってフォルダにcocosBuider.appができるよ。
0231名前は開発中のものです。
2014/04/29(火) 01:27:54.97ID:exOsnPLJありがとうございます!
「Still having trouble compiling CocosBuilder?」の項目まで試してみたのですが、
http://i.imgur.com/Wnfxjj1.png
と、CCmenu.hが無いよと言われてしまいました…。
どこだ…
0232名前は開発中のものです。
2014/04/29(火) 02:01:55.91ID:UdhEWTwx正直さっぱりわからない。たぶんgithubから落とす部分かとは思うけど。。
getting startedに三行のコマンド出てるけどそれをそのまま実行すればいいはずだから
そのまま1コマンドずつやってみて。それでもだめならさっぱりです。
0233名前は開発中のものです。
2014/04/29(火) 14:24:13.42ID:Kw+FlKbCscheduleOnceでremoveChildByTagしたいのですが
引数(tag値)が渡せません、いい方法はないでしょうか
0234名前は開発中のものです。
2014/04/29(火) 14:46:25.67ID:ovpKDkWsメンバ変数じゃあかんの
0235名前は開発中のものです。
2014/04/30(水) 07:15:47.63ID:eZD4DGsKChipmunk使って物理演算ワールドにしてるのが悪いのか?
スクロールしない時は正しく動くんだが
画面が動く時に数十倍の速度でpositionが動く
バウンダリの指定わるいの?バウンダリには何入れたらいいの?
0236名前は開発中のものです。
2014/04/30(水) 08:52:50.17ID:4A6gM0XMプログラムはそれからだ。
0237名前は開発中のものです。
2014/04/30(水) 12:21:11.21ID:OV/n48300238名前は開発中のものです。
2014/04/30(水) 18:00:32.62ID:hdfBVuZ/cocos2d-x3.0rc2
Chipmunk
Luaバインディング
TiledMapEditor
と色んなものいれてるので とりあえず新プロジェクト作って問題切り分けてみます
日本語は C++より10000倍難しいよ。単語の数大杉だし文法もエラーあっても通るし曖昧だし
0239名前は開発中のものです。
2014/05/01(木) 02:15:21.69ID:2xtG1TIAしかしもう一度ターミナルで同じ所に作成しようとすると、「already exist」となって存在はしているみたい。
隠しファイルかと思って見えるように設定しても、フォルダは見つからず。
なんでだろう
0240名前は開発中のものです。
2014/05/01(木) 09:59:57.22ID:2xtG1TIAどなたか他に入手する方法しらないだろうか…
0241名前は開発中のものです。
2014/05/01(木) 12:24:20.36ID:pGej9NnU>>240
これでいいかしらないけど俺がビルドしたやつうpったよ。
ライセンスにdistributeは自由って書いてあったから問題ないよね。問題あればすぐ消します。
xcodeでのビルドとか詳しくないからこれでいいかしらないのでどなたか問題があれば指摘してください。
0242名前は開発中のものです。
2014/05/01(木) 12:43:51.20ID:2xtG1TIAありがとう!!
三日間ほとんどこの辺の問題で悩んでいたので、良い人すぎて死んでしまいそうなくらい嬉しい…!
levelHelperとかも試してみたけどどうも上手くいかず、こちらを大切に使わせてもらいます!
0243名前は開発中のものです。
2014/05/01(木) 13:14:00.86ID:pGej9NnUどういたしまして。license.txtも同梱しろとのことだったのでそれらしいファイルを一緒にしてアップし直しました。
上げ直したけど前の消して番号は変わらず、リンクは>241のままのようです。ファイル名変わってるけど、appとライセンス関連まとめなおしただけですので。
おれは結局使ってないので、現行のverと互換性あるか知らないのでご自分で確認してください。
0244名前は開発中のものです。
2014/05/01(木) 20:33:09.26ID:l6a6T6+G大変遅れて申し訳ないです。
214です。
結局実装が出来ぬままですが、海外のサイト見て色々試してみようと思います。
色々助言有難うございました。
0245名前は開発中のものです。
2014/05/02(金) 13:19:31.47ID:QEJhzP10っていうかリリースしすぎじゃね?
あほかと
0246名前は開発中のものです。
2014/05/02(金) 13:25:51.14ID:jhIBRNf10247名前は開発中のものです。
2014/05/02(金) 13:38:51.09ID:4BqGYG49せっかく勉強しようと思っても、バージョン違うと本やネットで調べた情報が
そのままじゃまず通らなくて、そこに一番時間がかかる
0248名前は開発中のものです。
2014/05/02(金) 14:12:35.44ID:8ugNGPNWフォーラムで報告してる人いたけどそんなバグは無い的な雰囲気だし・・・
0249名前は開発中のものです。
2014/05/03(土) 00:44:15.66ID:i7oZg7Ws0250名前は開発中のものです。
2014/05/03(土) 13:02:56.10ID:KwRIMFcC0251名前は開発中のものです。
2014/05/03(土) 17:40:58.13ID:KwRIMFcCjava.lang.UnsatisfiedLinkError: Couldn't load cpp_tests: findLibrary returned null
というエラーが出てHello worldが出来ません。
どうしたらいいですか?
環境はwindows7でEclipseは4.3のADTです。(今日ダウンロードした最新版です)
cocos2Dxは3.0で、これも最新版です。
http://i.gyazo.com/2e97388d2e2908a0fb5e4ee3e516db1c.png
0252名前は開発中のものです。
2014/05/03(土) 20:22:13.58ID:RM2m422+エミュレータでやってるんだろうけど、どのデバイスを仮想化してるの?
エミュレータの問題という話とかが見受けられるようだけど。
forumで解決してたthreadの話だとエミュレートしてたデバイスがopenGLに対応してなかったとか。
0253名前は開発中のものです。
2014/05/03(土) 20:42:32.00ID:Bdgz3P4KsetPhysicsBodyをすると、Phisicsをつけたオブジェクトのみ
親の座標に追従してくれなくなるんだけど
どうしたら親についていってくれますか???
0254名前は開発中のものです。
2014/05/04(日) 00:19:12.72ID:2nH6cRNv0255名前は開発中のものです。
2014/05/04(日) 01:03:12.34ID:uAZekC/uScene作成時にPhysics付きでcreateする
SceneにデフォルトのLayer(this)がaddChildされる
thisに対してPhysics付きのスプライトとなしのSpriteをaddChildする
this::setPositionで動かす
-> Physicsを付けないSpriteは動くがPhysicsBody付けたSpriteは動かない
thisに Layerやnodeをaddし、そこに対してSpriteを置いても同じ結果
this等にPhysicsをつけても、同じようにPhysicsを付けたSpriteのみ
動かなかった
0256名前は開発中のものです。
2014/05/04(日) 09:43:18.10ID:RLEnTxJ6■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています