【3Dゲームエンジン】Unity質問スレッド7
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。
2014/01/07(火) 22:50:25.21ID:HLuURZIUWindows/Mac用。JavaScript/C#/Booといった汎用言語を使用できるのが特徴です。
フリー版で開発したゲームは個人・法人を問わず追加のロイヤリティーなしで販売できます。
プラットフォームサポートはiPhone/iPod Touch/iPad、Mac、PC、Web、Wii、Xbox360、Android、PlayStation 3他
次スレは>>970を踏んだ方が建てること。ダメなら>>980か>>990が建てて下さい。
■前スレ
【3Dゲームエンジン】Unity質問スレッド6
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1381529426/
■本スレ
【3Dゲームエンジン】Unity総合スレッド21
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1388200821/
■Unity 2ch Wiki(まとめ、過去ログ、リンク集)
http://www24.atwiki.jp/unity2ch/
●リンク
・Unity(日本公式サイト)
http://unity3d.com/japan/
・ユーザーガイド&リファレンス
http://japan.unity3d.com/developer/document/
・チュートリアル
http://japan.unity3d.com/developer/document/tutorial/
・スクリプトリファレンス
http://docs-jp.unity3d.com/Documentation/ScriptReference/
・FAQ
http://answers.unity3d.com/index.html
・MSDN
http://msdn.microsoft.com/ja-jp/ms348103←スクリプトのエラー番号をこれで検索すると原因が日本語で出てきます。
0866名前は開発中のものです。
2014/03/04(火) 11:13:58.76ID:2j8P9kSRdll作っちゃえば?
0867名前は開発中のものです。
2014/03/04(火) 11:43:51.94ID:xwvRr0/6俺は普通に他のスクリプトと同じとこに作ってるぞ
0868名前は開発中のものです。
2014/03/04(火) 13:54:03.15ID:KGoBtf4eどこでもいい
Monobehavior継承をさせなきゃいいだけ
ま、分かりやすくするためにフォルダ分けたりすべきとは思うが
0869名前は開発中のものです。
2014/03/04(火) 14:08:40.25ID:RqTk1h7Hどこでも良いよ
MonoBehaviourを継承しないなら自分で管理したいようにして良いし、コンパイル時間がもったいない時(ファイル編集後にUnityのWindowをActiveにしたあとの待ち時間)はDLLにしても良いし。
0870名前は開発中のものです。
2014/03/04(火) 15:09:38.26ID:LwWrKvol0871名前は開発中のものです。
2014/03/04(火) 15:20:31.13ID:RqTk1h7HMonoBehaviorの派生クラスはNameSpace使えないのだけは注意が必要なんだよね。
Assetのクラスと名前かぶったときの困った感はんぱないのに、これ治らないのかなー
0872名前は開発中のものです。
2014/03/04(火) 15:23:58.12ID:RqTk1h7H過去のコードも修正しないといけないなぁ
0873名前は開発中のものです。
2014/03/04(火) 15:26:54.48ID:/V7O6kRa0874名前は開発中のものです。
2014/03/04(火) 18:03:02.98ID:GNUF+84Aしょうがないのでそのscriptだけnamespaceを外す羽目に
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています