【3Dゲームエンジン】Unity質問スレッド7
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001名前は開発中のものです。
2014/01/07(火) 22:50:25.21ID:HLuURZIUWindows/Mac用。JavaScript/C#/Booといった汎用言語を使用できるのが特徴です。
フリー版で開発したゲームは個人・法人を問わず追加のロイヤリティーなしで販売できます。
プラットフォームサポートはiPhone/iPod Touch/iPad、Mac、PC、Web、Wii、Xbox360、Android、PlayStation 3他
次スレは>>970を踏んだ方が建てること。ダメなら>>980か>>990が建てて下さい。
■前スレ
【3Dゲームエンジン】Unity質問スレッド6
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1381529426/
■本スレ
【3Dゲームエンジン】Unity総合スレッド21
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1388200821/
■Unity 2ch Wiki(まとめ、過去ログ、リンク集)
http://www24.atwiki.jp/unity2ch/
●リンク
・Unity(日本公式サイト)
http://unity3d.com/japan/
・ユーザーガイド&リファレンス
http://japan.unity3d.com/developer/document/
・チュートリアル
http://japan.unity3d.com/developer/document/tutorial/
・スクリプトリファレンス
http://docs-jp.unity3d.com/Documentation/ScriptReference/
・FAQ
http://answers.unity3d.com/index.html
・MSDN
http://msdn.microsoft.com/ja-jp/ms348103←スクリプトのエラー番号をこれで検索すると原因が日本語で出てきます。
0847名前は開発中のものです。
2014/03/03(月) 12:12:45.58ID:CbjPQ8V+無謀じゃないよ
君ならできるよ
人間にできないことなんて無いんだよ
100年くらいかけたら作れるよ
0848名前は開発中のものです。
2014/03/03(月) 12:39:06.10ID:zW3VgCCd0849名前は開発中のものです。
2014/03/03(月) 12:46:20.07ID:p9EhK3I3無能中の無能ってことですか?
あんだけ売れてる作品なんだから、いい宣伝になったハズなのに…
0850名前は開発中のものです。
2014/03/03(月) 13:07:59.13ID:zW3VgCCdRustはUnityだよ。
0851名前は開発中のものです。
2014/03/03(月) 13:13:38.19ID:p9EhK3I30852名前は開発中のものです。
2014/03/03(月) 14:00:05.00ID:0MFi7S0vその他のUnity固有の機能を主眼にした説明が多いのですが
既存のゲーム製作入門サイトのように、基本的なゲーム作りの手順を
メインに据えた上で、それに沿うようにUnityの機能を説明するようなものってないでしょうか?
例としては
Unityのシーンとは? → こんな機能ですよ
ではなく
○○したい! → そんなときには「シーン」を使うと良いですよ
っていう逆引きっぽいやつです
0853名前は開発中のものです。
2014/03/03(月) 14:19:26.87ID:tcRxl3/L0854名前は開発中のものです。
2014/03/03(月) 14:28:01.36ID:FaIC6BOdって感じの本が多いだろう。
そんな「こんな機能ですよ」なんて本むしろリファレンス辞典くらいじゃね?
0855名前は開発中のものです。
2014/03/03(月) 14:30:48.83ID:FaIC6BOdttp://docs.unity3d.com/Documentation/ScriptReference/Array.Sort.html
0856名前は開発中のものです。
2014/03/03(月) 17:01:04.23ID:CbjPQ8V+糞ゲーつくりたい!→Unityを使うと良いですよ
売国奴になりたい!→チョンアセットを使うと良いですよ
0857名前は開発中のものです。
2014/03/03(月) 17:36:15.31ID:0MFi7S0vまじっすか、もっと立ち読みしてきます。ありがとう
0858名前は開発中のものです。
2014/03/03(月) 19:46:26.57ID:/F2Rmpk40859名前は開発中のものです。
2014/03/03(月) 20:32:13.61ID:X/2iyLiI使ってると時々iOSのAOTコンパイルで落ちる件?
0860名前は開発中のものです。
2014/03/04(火) 00:38:02.76ID:mM6R898Jオブジェクト全部同じシーンにドカンと置いちゃったら読み込みと描画処理の負荷は大丈夫なんだろうか
0861名前は開発中のものです。
2014/03/04(火) 00:50:58.14ID:cBrmjRqJ0862名前は開発中のものです。
2014/03/04(火) 00:53:14.01ID:ncv+I/AV0863名前は開発中のものです。
2014/03/04(火) 01:03:57.72ID:xwvRr0/6シーン区分けしといて適宜追加でロードしていけばいいんでねーの?
0864名前は開発中のものです。
2014/03/04(火) 01:28:41.76ID:Uqi6ItHYだからUNITY使いはいつまでも底辺なんだよw
0865名前は開発中のものです。
2014/03/04(火) 09:14:29.51ID:9YFcKUcmUnity内で使うためのただの便利クラス・関数などをC#で記述したい場合は
ソリューション内のどこでファイルを作成すればいいのでしょうか?
MonoDevelopで言うとソリューション内に自動生成されたプロジェクトがあって
このプロジェクト名がnamespaceになってると思われます
同じ階層内で作成すれば認識はされますが、不便な気がします
0866名前は開発中のものです。
2014/03/04(火) 11:13:58.76ID:2j8P9kSRdll作っちゃえば?
0867名前は開発中のものです。
2014/03/04(火) 11:43:51.94ID:xwvRr0/6俺は普通に他のスクリプトと同じとこに作ってるぞ
0868名前は開発中のものです。
2014/03/04(火) 13:54:03.15ID:KGoBtf4eどこでもいい
Monobehavior継承をさせなきゃいいだけ
ま、分かりやすくするためにフォルダ分けたりすべきとは思うが
0869名前は開発中のものです。
2014/03/04(火) 14:08:40.25ID:RqTk1h7Hどこでも良いよ
MonoBehaviourを継承しないなら自分で管理したいようにして良いし、コンパイル時間がもったいない時(ファイル編集後にUnityのWindowをActiveにしたあとの待ち時間)はDLLにしても良いし。
0870名前は開発中のものです。
2014/03/04(火) 15:09:38.26ID:LwWrKvol0871名前は開発中のものです。
2014/03/04(火) 15:20:31.13ID:RqTk1h7HMonoBehaviorの派生クラスはNameSpace使えないのだけは注意が必要なんだよね。
Assetのクラスと名前かぶったときの困った感はんぱないのに、これ治らないのかなー
0872名前は開発中のものです。
2014/03/04(火) 15:23:58.12ID:RqTk1h7H過去のコードも修正しないといけないなぁ
0873名前は開発中のものです。
2014/03/04(火) 15:26:54.48ID:/V7O6kRa0874名前は開発中のものです。
2014/03/04(火) 18:03:02.98ID:GNUF+84Aしょうがないのでそのscriptだけnamespaceを外す羽目に
0875名前は開発中のものです。
2014/03/04(火) 18:30:02.38ID:9YFcKUcmみなさんありがとうございます!
とにかく講座サイトにあるようなデフォルトのGUI設置がやりにくすぎるんで
このあたりをラップしたいですね・・・、でも先にNGUIや他のプラグインについて調べてみようと思います
0876名前は開発中のものです。
2014/03/04(火) 22:22:51.08ID:KEj3dBPSこれをシーンビュー上に反映させるにはどうしたら良いでしょう?
もしかしてこのやり方じゃダメかな?
0877名前は開発中のものです。
2014/03/04(火) 23:09:09.83ID:cBrmjRqJ0878名前は開発中のものです。
2014/03/04(火) 23:12:51.78ID:KEj3dBPSバリエーション分のプレハブ作っておくと膨大になるのでそうしてるのですが…
0879名前は開発中のものです。
2014/03/04(火) 23:23:59.85ID:NJZySIG7Debug.Log("Unco");
でプレイ押すとログにmissingなんたらのエラーが出るんですが、これはUncoが禁止ワード的な何かですか?
0880名前は開発中のものです。
2014/03/04(火) 23:25:40.52ID:NJZySIG70881名前は開発中のものです。
2014/03/04(火) 23:39:12.35ID:cBrmjRqJ何がしたいのか良くわからんけど
実行中にシーンビューを見ればそれで良いんじゃないの?
走らせた結果をみたいならそうするしかないんじゃないかと
0882名前は開発中のものです。
2014/03/04(火) 23:59:40.63ID:KEj3dBPSシーンビューってのはエディトモードの事ですね
エディタ上で配置してインスペクターでキャラスキンを切り替える感じの事がしたいのです
今のやり方でも実行すれば反映されてるのですがエディタ上では何も表示されないのですよね
まだUNITYに慣れてないのでうまく伝わらなかったらごめんなさい
0883名前は開発中のものです。
2014/03/05(水) 00:04:54.59ID:gNitF1JvそりゃAwakeで切り替えてるなら実行しないと変わらないに決まってるだろw
0884名前は開発中のものです。
2014/03/05(水) 00:26:57.53ID:QOpb+LVGDebug.Log("Chon");
はいけたよ
0885名前は開発中のものです。
2014/03/05(水) 02:23:43.94ID:iXLcbaaeEditor拡張機能とか調べればあるのか?
0886名前は開発中のものです。
2014/03/05(水) 02:51:02.90ID:/pX7VaP6敵にに剣、斧、槍を持たせたいとして武器種類分のプレハブを用意するんでなく配置した後にインスペクター上で武器を切り替えたいって感じ?
確かにグラだけ変わったバリエーションが増えるならその方が効率はいいな
インスペクター上でパラメータ変えただけだと配置時に武器がわからんと困るしな
一応OnDrawGizmos内やExecuteInGameModeで出来るが
エディタ上でスクリプトからヒエラルキーイジっていいのかと言われるとかなり疑問だ
どうするのが正解なのかねぇ
0887名前は開発中のものです。
2014/03/05(水) 03:29:00.52ID:bmvZehXc高速移動するオブジェクトにRigidBodyを加えContinuous Dynamicを設定して、
静的なオブジェクトにIsTriggerを設定したのですが、すり抜けてしまいます。
何か間違っている所や、もっと他の方法があればご教示ください。
0888名前は開発中のものです。
2014/03/05(水) 03:36:56.69ID:ckEiT6Z/0889名前は開発中のものです。
2014/03/05(水) 04:00:11.66ID:gNitF1Jv動かし方が間違ってんだろ
0890名前は開発中のものです。
2014/03/05(水) 04:08:05.91ID:iXLcbaaeFixedUpdateの単位で演算されてないので、ってのはありえる。
あとはTimeManagerでtimestepいじって単位時間を短くするとかしろって
マニュアルには書いてあるな。
いずれにせよ限界はあるから音速のものを板に当てたいとかは
かなり難しいんだろうなぁとは
0891名前は開発中のものです。
2014/03/05(水) 04:10:36.19ID:bmvZehXcありがとうございます。
演算精度を上げて見たところ、判定が出ました。
0892名前は開発中のものです。
2014/03/05(水) 04:14:25.80ID:bmvZehXc0893名前は開発中のものです。
2014/03/05(水) 04:32:56.95ID:iXLcbaae何が適切かはゲームデザインする者が決定するべき。
0894名前は開発中のものです。
2014/03/05(水) 04:47:26.66ID:bmvZehXcありがとうございました。
0895名前は開発中のものです。
2014/03/05(水) 07:48:25.73ID:JIWFFuRz0896名前は開発中のものです。
2014/03/05(水) 12:35:02.40ID:yy1ScAdcClear使ったらエラー出るんだけど
0897名前は開発中のものです。
2014/03/05(水) 14:19:23.67ID:xM0mwjOwこの動画の45分くらいの、左右に移動する部分でキャラクターが何故か転びます。。。
転んだままですが移動はできました
何度動画を見返しても原因がわかりません。。。
0898名前は開発中のものです。
2014/03/05(水) 14:48:35.26ID:L0h8FRA6プロジェクトとか上げないと第三者は原因わかんなくね?
君はいきなり「車が動かない」と言われたらピタリと原因を当てられるの?
0899名前は開発中のものです。
2014/03/05(水) 15:03:02.77ID:xM0mwjOwすみません、個人使用に限った画像を使っているのでそれができないです
0900名前は開発中のものです。
2014/03/05(水) 15:03:49.18ID:i0g3Pf37キャラクターのRigidbody 2DのFixed Angleにチェックを入れるんだ
0901名前は開発中のものです。
2014/03/05(水) 15:13:05.94ID:xM0mwjOwすごい、直りました。。。
アニメーションを作った段階で再生した場合、Fixed Angleにチェックをいれていると
何故かキャラがy軸のプラス方向に移動する現象が起きていました
なのでチェックを外していたのですが、アレは何だったのだろう。。。ありがとうございました
0902名前は開発中のものです。
2014/03/05(水) 15:17:38.77ID:iXLcbaae0903名前は開発中のものです。
2014/03/05(水) 15:30:53.42ID:ckEiT6Z/のコピペしようと思ったが解決してたw
0904名前は開発中のものです。
2014/03/05(水) 15:32:09.54ID:L0h8FRA6お前伊藤だろ。
エスパー伊藤だろっ!
0905名前は開発中のものです。
2014/03/05(水) 15:36:46.23ID:ckEiT6Z/0906名前は開発中のものです。
2014/03/05(水) 15:38:22.65ID:i0g3Pf37Rigidbody 2Dが適用されてる別のオブジェクトと重なってるとかではなく?
RPGのフィールド移動みたいなシーンで背景に付けた時にそんなのが起きてた
0907名前は開発中のものです。
2014/03/05(水) 15:50:48.83ID:3iqVIdysもしかしてアナタの目は節穴ですか?
0908名前は開発中のものです。
2014/03/05(水) 16:13:45.74ID:xM0mwjOwRigidbody 2Dはキャラクターのみに追加しているので原因は他にありそうです
sprite editorでカットした画像と、別に用意した画像を混ぜてアニメーションしたときに生じていたような・・・
それが原因かはわかりません
0909名前は開発中のものです。
2014/03/05(水) 17:21:06.68ID:WziCM5280910名前は開発中のものです。
2014/03/05(水) 17:30:54.49ID:2RwuA1hyhttp://maguro.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1393970605/
0911名前は開発中のものです。
2014/03/05(水) 18:02:18.96ID:pC+ddDkPあんな背景どうやってんの?
0912名前は開発中のものです。
2014/03/05(水) 18:18:28.91ID:EsrrUfyO0913名前は開発中のものです。
2014/03/05(水) 18:25:35.76ID:EsrrUfyO0914名前は開発中のものです。
2014/03/06(木) 01:11:59.19ID:HaLaRT50南京大虐殺げーつくろうぜ
支那版GTA
0915名前は開発中のものです。
2014/03/06(木) 02:37:10.38ID:Dhfwrj+DReal World Terrain つかって竹島のGeometory作ってみる
0916名前は開発中のものです。
2014/03/06(木) 03:23:30.97ID:WXsP+gNcこれって何か1つでもプログラミング言語理解出来てないと厳しい?
やってて覚えられるレベル?
0917名前は開発中のものです。
2014/03/06(木) 03:33:27.05ID:Dhfwrj+Dプログラムとして要求される物が自分の実現したいもののうちどれだけがAssetやUnityレベルで吸収されるかに依存するので一概に言えない。
プログラムの理解度に依存して実現可能なものの複雑性を上げる事ができる。
例としてGUIを上げれば、3D空間に紙を表現してその上でテキスト入力をさせるとして、
1:自前でプログラムできるなら全部実装可能
2:できないならNGUIを購入してNGUIのPanel(今だとWidgetか)にLabelスクリプトを貼る
の2通りの処理があり、後者はUnityの中でドラッグドロップやらメニュー操作だけで済む。
とりあえずいきなりデカイの(自分の理解度に対して)をやらないならやってて覚えられる事は本当。
なんにせよ、何もしらない所から始めるなら苦労はするだろう。
0918名前は開発中のものです。
2014/03/06(木) 03:37:03.41ID:WXsP+gNcふぇぇ…よくわかんないけどUnityの機能で完結するレベルのならいらないってことだよね
まあ色々試してみるよ
ありがとう
0919名前は開発中のものです。
2014/03/06(木) 03:39:40.28ID:CWHUXSZ8スクリプトで制御するしかありませんか?
0920名前は開発中のものです。
2014/03/06(木) 03:54:17.57ID:LFD/+R2oOFFにしていれば基本的にすり抜けない筈。
ON状態だとスクリプトでトランスフォーム使って制御するしかない
0921名前は開発中のものです。
2014/03/06(木) 04:09:26.20ID:CWHUXSZ8ありがとございます。ONにした状態の間違いです。
やはり無理ですかー
0922名前は開発中のものです。
2014/03/06(木) 08:51:22.79ID:L6Hcrnmj「Activate your Unity license」という画面で
・Activate the existing serial number you received in your invoice
・Activate the free version of Unity
・Activate a free 30-day trial of Unity Pro
のいずれかを選ぶようなのですが、私は無料版で少しUnityを触ってみたいのですが、この場合「Activate the free version of Unity」でいいのでしょうか?
0923名前は開発中のものです。
2014/03/06(木) 09:04:19.13ID:LFD/+R2o一番上はプロ版買った人がシリアル入力してアクティベート
二番目はフリーライセンスでアクティベート
三番目はプロ版を30日お試しでアクティベート
0924名前は開発中のものです。
2014/03/06(木) 10:16:38.59ID:L6Hcrnmjレスありがとうございます。無事起動出来ました。
これから基本操作等覚えていこうと思います。
0925名前は開発中のものです。
2014/03/06(木) 11:40:13.57ID:G0h62TS7参考書の例文に、
if(moveHorz > 0){
rotateDirection = new Vector3(0,1,0);
} else if(moveHorz < 0){
rotateDirection = new Vector3(0,-1,0);
}else{
rotateDirection = new Vector3(0,0,0);
}
とあるのですが、これはなぜnewを入れているのでしょうか。
0926名前は開発中のものです。
2014/03/06(木) 11:46:55.55ID:X9fVtcJS何故ってVector3のインスタンス作って代入してるから
ただ、その例の場合ならインスタンス作らなくても
Vector3.up
-Vector3.up
Vector3.zero
で出来る
0927名前は開発中のものです。
2014/03/06(木) 11:53:40.76ID:X9fVtcJS0928名前は開発中のものです。
2014/03/06(木) 11:59:16.22ID:LFD/+R2o0929名前は開発中のものです。
2014/03/06(木) 12:04:16.62ID:G0h62TS7ですが、コンストラクタもインスタンスもまだわからない自分は
ここで質問するには初心者すぎるようです…
ひとまず参考書のとおりにして先に進めます。ごめんなさい
0930名前は開発中のものです。
2014/03/06(木) 15:17:04.68ID:TaJDdDvB0931名前は開発中のものです。
2014/03/06(木) 15:45:58.79ID:rB/fiESc角度やスケールをいじれなくなったり他のキーが勝手に動いてたりする
0932名前は開発中のものです。
2014/03/06(木) 19:35:23.94ID:z6nH1MFi0933名前は開発中のものです。
2014/03/06(木) 21:08:00.12ID:Hjjk+7F0ドット絵作成ツールは内蔵されてないよ
っていうか、普通絵とかって使い慣れたソフトを使って描くものじゃないの?
0934名前は開発中のものです。
2014/03/06(木) 21:46:05.43ID:z6nH1MFiインストールも終えて簡単なものから作り始めているんだけども、GMSではキャラクターのアニメもソフト内で作っていてまぁまぁ使いやすかったかの。
見つけにくいだけでもしかしたらUnityにも有るかと思って。
ちなみに、オンラインランキングのシステムとか、Android端末のメモリへのセーブ機能とかってアセットとして配信されてたりするのかしら?
その辺の機能の付いたゲームを作った事が無くて。
0935名前は開発中のものです。
2014/03/06(木) 22:14:04.47ID:RoEYGtneチョンアセットでもかっとけよwド底辺
UnityやめてGMSとやらに戻れば?
0936名前は開発中のものです。
2014/03/06(木) 22:27:32.87ID:r/cuyaKSそれはオススメしない
0937名前は開発中のものです。
2014/03/06(木) 22:31:44.72ID:Hjjk+7F0なんでもかんでも人に聞いてるようじゃ創造性や自主性を求められるゲーム制作は向いてないぞ。
0938名前は開発中のものです。
2014/03/07(金) 01:41:59.19ID:KzpcZhlb調べれば分かるけど、スマホに完璧な状態で配信したいなら32万くらい掛かるよ
0939名前は開発中のものです。
2014/03/07(金) 02:37:42.22ID:mhO91LqLアセットに画像置いてたらAndroidに持ってった時に表示出来なんだ
0940名前は開発中のものです。
2014/03/07(金) 03:16:53.39ID:LnQZDh2Cでも俺は自前でフォント作るやり方にするかな。
0941名前は開発中のものです。
2014/03/07(金) 03:20:54.06ID:KzpcZhlbipアドレス入れてもダメでした。
0942名前は開発中のものです。
2014/03/07(金) 03:57:55.98ID:LnQZDh2C0943名前は開発中のものです。
2014/03/07(金) 06:03:01.28ID:M8lYnwdV俺はSprite使ってる
あれなら一枚の画像からエディタ上で一桁ずつ切り分けられるしね
俺の場合はSpriteの配列に0〜9まで持たせて
各桁のSpriteRendererのSpriteを桁に合わせて差し替えるってな感じにしてる
パフォーマンス的にいいのかはわからんけどね
0944名前は開発中のものです。
2014/03/07(金) 13:18:10.82ID:Vd1xUgj+mac専用だから
0945名前は開発中のものです。
2014/03/07(金) 19:22:44.48ID:mhO91LqLスクリプトだけでスプライトを操作しようとして詰まってたんだが、先に画面に配置しちまえばええんよな
目が曇ってたわありがとう
スクリプトだけで動かすなら板ポリ法の方が良さそうなんで、そっちの方向も頭に入れとくよ
0946名前は開発中のものです。
2014/03/07(金) 20:22:21.80ID:OlYjVWAxだからチョンアセットが儲かるんだよw
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。