【3Dゲームエンジン】Unity質問スレッド7
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。
2014/01/07(火) 22:50:25.21ID:HLuURZIUWindows/Mac用。JavaScript/C#/Booといった汎用言語を使用できるのが特徴です。
フリー版で開発したゲームは個人・法人を問わず追加のロイヤリティーなしで販売できます。
プラットフォームサポートはiPhone/iPod Touch/iPad、Mac、PC、Web、Wii、Xbox360、Android、PlayStation 3他
次スレは>>970を踏んだ方が建てること。ダメなら>>980か>>990が建てて下さい。
■前スレ
【3Dゲームエンジン】Unity質問スレッド6
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1381529426/
■本スレ
【3Dゲームエンジン】Unity総合スレッド21
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1388200821/
■Unity 2ch Wiki(まとめ、過去ログ、リンク集)
http://www24.atwiki.jp/unity2ch/
●リンク
・Unity(日本公式サイト)
http://unity3d.com/japan/
・ユーザーガイド&リファレンス
http://japan.unity3d.com/developer/document/
・チュートリアル
http://japan.unity3d.com/developer/document/tutorial/
・スクリプトリファレンス
http://docs-jp.unity3d.com/Documentation/ScriptReference/
・FAQ
http://answers.unity3d.com/index.html
・MSDN
http://msdn.microsoft.com/ja-jp/ms348103←スクリプトのエラー番号をこれで検索すると原因が日本語で出てきます。
0786名前は開発中のものです。
2014/02/28(金) 16:25:00.45ID:NwHFDXjE0787名前は開発中のものです。
2014/02/28(金) 16:35:03.06ID:gR96/Pl1国士が制作販売する日本人による日本人の為の高性能ゲームエンジンマダー?
0788名前は開発中のものです。
2014/02/28(金) 17:52:02.90ID:ebQmMmwx0789名前は開発中のものです。
2014/02/28(金) 17:53:32.52ID:gR96/Pl1そりゃ当然だ。
ネトウヨもそうならないといいねw
0790名前は開発中のものです。
2014/02/28(金) 21:01:15.72ID:60dIQ0wG0791名前は開発中のものです。
2014/02/28(金) 23:56:18.01ID:0rEIeBjKUnityで自作ゲームを作るにあたってどこから手を付けていいのかわかりません・・・
一応、チュートリアルサイトを一通り見てみたところ、基本的な感覚としては、
RPGツクールのようにマップエディタでオブジェクトやイベントを配置して、
イベント内容をスクリプトで記述すると言った具合なのでしょうが、
「オブジェクトの振る舞い」ではなく「そのシーン内のルーチン(ツクールで
言うところの自動実行もしくは並列実行ウェイト1イベント)」を記述したい場合は
どこをイジればいいのでしょうか?
0792791
2014/03/01(土) 00:05:53.20ID:8ikFNaxR方向キーを押した時に、オブジェクトを移動させたい場合、
基本としては、オブジェクトの振る舞いとして、キー入力を取得して、
自身を移動させるスクリプトを記述するのだと思います
しかし、私がやりたいのはその方法ではなく、
シーン内の根っこの部分でキー入力を取得して、
その時点でキー入力に応じたイベントを発生させて(もしくはフラグを立てておいて)、
オブジェクト側はそれらに応じて移動する、というものです
0793名前は開発中のものです。
2014/03/01(土) 00:12:53.63ID:SN1bQrVr0794名前は開発中のものです。
2014/03/01(土) 00:23:21.43ID:8e3TckrU勝手にメインループ用のゲームオブジェクトを作って
メインループとして使えば良い
0795名前は開発中のものです。
2014/03/01(土) 00:24:46.48ID:8e3TckrU0796名前は開発中のものです。
2014/03/01(土) 00:49:50.42ID:8ikFNaxRありがとうございます
>メインループ
そうです、これですね。
これがないとどうにも落ち着かない気分になってしまうんですよね
逆に、これさえあれば「いくら遠回りになろうが絶対にやりたいことが実現できる」
そんな気分になれる部分でもあると思います
ただ、プレハブの概念はその決まりに忠実に設計していけば実に面白そうですね
このあたりからしっかりと勉強していきたいと思います。ありがとうございました
0797名前は開発中のものです。
2014/03/01(土) 02:07:18.94ID:g8LgeAgw再生ボタン押してからテストプレイ始まるまでにかなり時間かかるのは仕方がないとしても
MonoDevelopでスクリプト一個いじってから戻ってきたときとかにも結構な時間待たされるのはどうにかならないものか
0798名前は開発中のものです。
2014/03/01(土) 02:38:40.64ID:8e3TckrU0799名前は開発中のものです。
2014/03/01(土) 03:18:00.86ID:tsZUecErVisulaStudioを使う
0800名前は開発中のものです。
2014/03/01(土) 04:50:12.64ID:CnK3IkIqスクリプトの数が増えるとそうなる、NGUIとかアセットのスクリプトで書き換えない物はDLL化したりすると割と速くなる。
0801名前は開発中のものです。
2014/03/01(土) 11:33:05.70ID:S+vpZUlOこれって理想に近づけるには、
他の3dソフトでモデル作らないといけないの?
0802名前は開発中のものです。
2014/03/01(土) 12:45:34.67ID:wd1zLNkhUNITYでつくらなければいいだけ
0803名前は開発中のものです。
2014/03/01(土) 12:55:28.20ID:OyvGC4KY昔、Unityで使う恵方巻の3Dモデル作るのに初めてBlender
使ったけど1日くらいでパパッと出来たよ。君もBlender使いなYO
0804名前は開発中のものです。
2014/03/01(土) 12:59:45.24ID:HUj15JoV0805名前は開発中のものです。
2014/03/01(土) 13:36:59.41ID:YAWHSiB8640 * 960としてiPhone用ビルド設定で作っていたのですが、Android用に変更しても
特に問題なく画面レイアウトが表示されます。
これはこれでいいのですが、どうして上手くいっているのかがわかりません。
実機に入れていないのでシミュレータ確認ではありますが、どなたか教えて下さい
0806名前は開発中のものです。
2014/03/01(土) 13:47:25.64ID:lmP8NKRF「n版のオブジェクトを(x,y,z)に配置する」を列挙したテキストファイルでステージを作る手法は不適切なのでしょうか。
0807名前は開発中のものです。
2014/03/01(土) 14:14:31.43ID:vBn9RnYx座標が重複していたら
新たに座標を取得して
違っていたらオブジェクトを生成する
1回目 x=0 y=0 z=0
2回目 x=1 y=0 z=1
3回目 x=0 y=0 z=0
1回目と3回目が重複座標なので
新たに座標を取得するみたいなことやりたいんですけど
0808名前は開発中のものです。
2014/03/01(土) 14:33:19.97ID:SMpKXzVXまさか仕様は作ったんだからコード書けってこと?
0809名前は開発中のものです。
2014/03/01(土) 14:39:17.17ID:HUj15JoVヾ/ .|:: :: :: :: ゝ _ __ ヽv ヽ|-‐''!::.i、:: :: !
─wwv√レ-l:: :: /~ヽ //j:::::::'.,ヽ、 ,, !:l l:: :: |─√レww─
|ハ:: ! 丶 ヽ:::::::::ノ xr,::::7ヽ|iイ:: :ハ!
l:: ! 〈 i:::::ノ イ::ハ:|
∨ヽ、 _ :::::::::::: i l:/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
.;.;.;rー" ||!.;// レ! !.;.;リ.;.;.;.;.;.| ・・・まさか・・・
.;.;.;.;\, レ ∨イ.;.;.;.;.;|
.;.;_,,-' - . 、_ _ , _ // |.;,..;.;.;.;|─wwv─√レ─ww─
'-、ヽ ____`ニ _'' ´__,, fヽ |.;|! .;.;.;|
ゞ-:::ノ ゞ-ノ f ! |.;|!;.;.;.;|
ヽ (  ̄ |ノ |.;l!..;.;│
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
lミ′  ̄ ー-'" '=ミニ彡彡/‐、ヽ
l;l ,_-‐ 、 __,,.. - 、 彡彡彳、.// おこなの!?
_______∧,、_‖ `之ヽ、, i l´ _,ィ辷ァ-、、 彡彡'r ノ/_ ______
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄'`'` ̄ 1  ̄フ/l l::. ヽこ~ ̄ 彡彳~´/  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ヽ ´ :l .l:::. 彡ィ-‐'′
ゝ、 / :. :r-、 彡′
/ ィ:ヘ `ヽ:__,ィ='´ 彡;ヽ、
_,,..-‐'7 /:::::::ヽ _: :_ ヽ ィ´.}::ヽ ヽ、
_,-‐'´ { ヽ:::::::::ヘ `'ー===ー-- ' /ノ /::::::ヘ, ヽー、
0810名前は開発中のものです。
2014/03/01(土) 14:40:17.20ID:vBn9RnYxint y = Random.Range(0,2);
int z = Random.Range(0,2);
transform.position = new Vector3 (x, y, z);
重複チェック
(同じ座標なら)
int x = Random.Range(0,2);
int y = Random.Range(0,2);
int z = Random.Range(0,2);
transform.position = new Vector3 (x, y, z);
(違っていたら)
Instantiate (prefab, transform.position, Quaternion.identity);
て感じにしたいんです
0811名前は開発中のものです。
2014/03/01(土) 14:43:33.85ID:wd1zLNkh0812名前は開発中のものです。
2014/03/01(土) 14:46:34.75ID:OyvGC4KYAオブジェクト Bオブジェクト Cオブジェクトがあるとする
Aブジェクトは5個、Bは1個、Cは3個くらいかなっと
3x3配列を作って初期値に
A A A
A A B
C C C
とセットしておく
これをランダムで2つのインデクスを決めてシャッフルしまくる
C A A
B A C
A C A
ランダムでシャッフルされたこの配列を元にA,B,Cオブジェクトを配置する
じゃダメ?
0813名前は開発中のものです。
2014/03/01(土) 14:51:24.33ID:SMpKXzVXいやだからやりたい事は分かったしどうやろうとしてるのかも感じるけど具体的に何が疑問なんだよ。アスペか?
0814名前は開発中のものです。
2014/03/01(土) 14:55:45.71ID:vBn9RnYxobject型の配列使えってことですかね?
0815名前は開発中のものです。
2014/03/01(土) 15:21:35.76ID:wd1zLNkhなにいっての?
0816名前は開発中のものです。
2014/03/01(土) 18:06:51.82ID:CnK3IkIq0817名前は開発中のものです。
2014/03/02(日) 00:49:03.83ID:wsbEvOQJint i =5;//生成数
Hashset<Vector3> posset=new HashSet<Vector3>();
bool flg;
for(int j=0;j<i;J++){
flg=true;
while(flg==true){
Vector3 pos = new Vector3(Random.Range(0,2)as float,Random.Range(0,2)as float,Random.Range(0,2)as float);
if(posset.add(pos){
Instantiate (prefab, pos, Quaternion.identity);
flg=false;
}
}
}
とかやってやればいいのか。
まぁ中身的には普通にループしてチェックしてるんだろうけど。
でもこの場合でi=7とかやると無駄にすげえ回りそうw
あとこういうやり方だとUnityのランダムが擬似乱数の場合無限ループになりそう。
i=9とかありうる要素数超えても無限ループか。
0818名前は開発中のものです。
2014/03/02(日) 02:04:50.81ID:jRmTlf4/まじでBASICから勉強しなおせw
0819名前は開発中のものです。
2014/03/02(日) 03:49:21.18ID:tKDcKocm何もアサインしていない戻るボタンが効くようになり、
戻るボタンを押すとキーボードが閉じてメインにフォーカスが戻らずそのままフリーズしてしまいます。
どうにかしてフォーカスをどちらかに戻せないでしょうか?
0820名前は開発中のものです。
2014/03/02(日) 05:09:40.69ID:tXwujJrY下着部の絵と洋服部分を別の画像を用意して脱衣部分をブロック化しようとしています。
一般的な脱衣部分の抽出法とかあればご存知の方ご教授いただけないでしょうか。
今は洋服部を白黒2値で用意して、
画像をブロック単位で分割した後に、白黒検出して白部分(透明部分)を
自動で消す処理を入れようと思っているのですが…。
0821>>820
2014/03/02(日) 05:16:07.93ID:Aa4e5r8aありがとうございました。
また何かあればよろしくお願いします。
0822名前は開発中のものです。
2014/03/02(日) 07:37:25.43ID:JDy8BNb20823名前は開発中のものです。
2014/03/02(日) 09:22:45.15ID:AShifh1N半数超えるなら全部埋めてから要らないの削ればよろし
0824名前は開発中のものです。
2014/03/02(日) 09:25:24.74ID:/lV/c4Fcユーザーの個人情報吸い上げるのにあんなに適したサービスないよな。
しかも本名登録とか、Unity中の人がやってるんじゃないかと勘繰られてもおかしくないレベル
0825名前は開発中のものです。
2014/03/02(日) 12:28:02.50ID:8sVPO6zyみんなよくやるよなあ
あ、ここはチョンと売国奴だけだったなw
0826名前は開発中のものです。
2014/03/02(日) 12:39:24.72ID:Uu2qfhMH可哀想…
0827名前は開発中のものです。
2014/03/02(日) 13:15:43.47ID:qRh+kzLYチョンですか。帰れks
0828名前は開発中のものです。
2014/03/02(日) 13:19:14.32ID:dP9mA1Vvチョンは文句言わないだろ。偽名(通名)をいくらでも使えるんだから
日本人は個人情報を晒さないといけないから躊躇する人もいるかもね
0829名前は開発中のものです。
2014/03/02(日) 13:26:57.50ID:8sVPO6zyホントかわいそうだよな、チョンアセットに頼るしか無い能なし底辺どもはw
アセットの塊とスクリプトをコピペして「これが僕のオリジナルゲームでしゅう」って言うんだろ
ゲームのミンス化とはよく言ったもんだぜw
0830名前は開発中のものです。
2014/03/02(日) 13:29:47.92ID:dP9mA1Vvフレームワークを作ろうという意味不明なことを始めるアホも現れた
まあ、俺のことなんですけど
吉里吉里をUnityに移植したるわ
0831名前は開発中のものです。
2014/03/02(日) 13:55:00.83ID:AShifh1NペンネームつかえるやろFB
0832名前は開発中のものです。
2014/03/02(日) 14:33:49.82ID:2dystXTt左右のフリックで画面を切り替えるってできるん?
0833名前は開発中のものです。
2014/03/02(日) 14:40:52.42ID:qRh+kzLY0834名前は開発中のものです。
2014/03/02(日) 15:14:40.30ID:2dystXTt0835名前は開発中のものです。
2014/03/02(日) 16:20:36.92ID:/lV/c4FcFacebook自体はペンネームで出来るかもしれないけど、
Facebook内のUnity相談所は本名でないと参加させてくれないんですよ
0836名前は開発中のものです。
2014/03/02(日) 16:33:26.32ID:8sVPO6zy在日もですか?
通名使えないんですか?
それは困りますねえ、w
0837名前は開発中のものです。
2014/03/02(日) 16:46:14.58ID:qRh+kzLY本名かどうかはどうやって証明するんです?
TSUTAYAの会員証でもいいですか?
0838名前は開発中のものです。
2014/03/02(日) 18:01:04.51ID:/lV/c4Fc垢BANされた場合は公的機関発行で写真付きの身分証明画像をFacebookに送ることになります
または電話番号
相談所専用のサブアカ作って適当に質問してたらアカウント停止処分くらったしめんどくさいっすよ
まあ身分証明画像は簡単にゴニョゴニョできるのでアレだけど普通はそこまでしたくないよね
0839名前は開発中のものです。
2014/03/02(日) 18:07:25.45ID:8sVPO6zyチョンならするよ
よゆうでw
0840名前は開発中のものです。
2014/03/02(日) 18:15:55.87ID:b/xrvjNh0841名前は開発中のものです。
2014/03/02(日) 20:52:31.05ID:hMlazIZB親父がガッツリfacebookやってるから、本名登録無理なんだよな。
一応偽名でfacebook登録したがまだ問題ないな。
0842名前は開発中のものです。
2014/03/02(日) 20:55:07.47ID:8sVPO6zyhttp://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1393759904/
おまえら嫌韓ゲーム作ったら売れるぞ!
0843名前は開発中のものです。
2014/03/02(日) 21:47:54.99ID:6sfxI0AnUnityの場合どのように作るのが一般的ですか?
タイトル画像を一枚用意してそれを画面いっぱいに表示して
スタートボタンみたいなのを設置したいのですが、
それをやっているサンプルが見つからないので
皆どんな感じで実装してるのか知りたいです。
0844名前は開発中のものです。
2014/03/02(日) 21:49:11.32ID:8sVPO6zyBasicでも触ってろよ底辺w
0845名前は開発中のものです。
2014/03/02(日) 22:24:52.91ID:b/xrvjNhタイトル→ゲーム→終了までの流れはUnity入門って黄色い本にまとめられてるから
どうしてもサンプルが見つからないようなら買ってみたら
0846名前は開発中のものです。
2014/03/03(月) 08:14:08.95ID:OaT+UXfs個人レベルでこういったオープンワールドFPSを作るのって無謀ですか?
0847名前は開発中のものです。
2014/03/03(月) 12:12:45.58ID:CbjPQ8V+無謀じゃないよ
君ならできるよ
人間にできないことなんて無いんだよ
100年くらいかけたら作れるよ
0848名前は開発中のものです。
2014/03/03(月) 12:39:06.10ID:zW3VgCCd0849名前は開発中のものです。
2014/03/03(月) 12:46:20.07ID:p9EhK3I3無能中の無能ってことですか?
あんだけ売れてる作品なんだから、いい宣伝になったハズなのに…
0850名前は開発中のものです。
2014/03/03(月) 13:07:59.13ID:zW3VgCCdRustはUnityだよ。
0851名前は開発中のものです。
2014/03/03(月) 13:13:38.19ID:p9EhK3I30852名前は開発中のものです。
2014/03/03(月) 14:00:05.00ID:0MFi7S0vその他のUnity固有の機能を主眼にした説明が多いのですが
既存のゲーム製作入門サイトのように、基本的なゲーム作りの手順を
メインに据えた上で、それに沿うようにUnityの機能を説明するようなものってないでしょうか?
例としては
Unityのシーンとは? → こんな機能ですよ
ではなく
○○したい! → そんなときには「シーン」を使うと良いですよ
っていう逆引きっぽいやつです
0853名前は開発中のものです。
2014/03/03(月) 14:19:26.87ID:tcRxl3/L0854名前は開発中のものです。
2014/03/03(月) 14:28:01.36ID:FaIC6BOdって感じの本が多いだろう。
そんな「こんな機能ですよ」なんて本むしろリファレンス辞典くらいじゃね?
0855名前は開発中のものです。
2014/03/03(月) 14:30:48.83ID:FaIC6BOdttp://docs.unity3d.com/Documentation/ScriptReference/Array.Sort.html
0856名前は開発中のものです。
2014/03/03(月) 17:01:04.23ID:CbjPQ8V+糞ゲーつくりたい!→Unityを使うと良いですよ
売国奴になりたい!→チョンアセットを使うと良いですよ
0857名前は開発中のものです。
2014/03/03(月) 17:36:15.31ID:0MFi7S0vまじっすか、もっと立ち読みしてきます。ありがとう
0858名前は開発中のものです。
2014/03/03(月) 19:46:26.57ID:/F2Rmpk40859名前は開発中のものです。
2014/03/03(月) 20:32:13.61ID:X/2iyLiI使ってると時々iOSのAOTコンパイルで落ちる件?
0860名前は開発中のものです。
2014/03/04(火) 00:38:02.76ID:mM6R898Jオブジェクト全部同じシーンにドカンと置いちゃったら読み込みと描画処理の負荷は大丈夫なんだろうか
0861名前は開発中のものです。
2014/03/04(火) 00:50:58.14ID:cBrmjRqJ0862名前は開発中のものです。
2014/03/04(火) 00:53:14.01ID:ncv+I/AV0863名前は開発中のものです。
2014/03/04(火) 01:03:57.72ID:xwvRr0/6シーン区分けしといて適宜追加でロードしていけばいいんでねーの?
0864名前は開発中のものです。
2014/03/04(火) 01:28:41.76ID:Uqi6ItHYだからUNITY使いはいつまでも底辺なんだよw
0865名前は開発中のものです。
2014/03/04(火) 09:14:29.51ID:9YFcKUcmUnity内で使うためのただの便利クラス・関数などをC#で記述したい場合は
ソリューション内のどこでファイルを作成すればいいのでしょうか?
MonoDevelopで言うとソリューション内に自動生成されたプロジェクトがあって
このプロジェクト名がnamespaceになってると思われます
同じ階層内で作成すれば認識はされますが、不便な気がします
0866名前は開発中のものです。
2014/03/04(火) 11:13:58.76ID:2j8P9kSRdll作っちゃえば?
0867名前は開発中のものです。
2014/03/04(火) 11:43:51.94ID:xwvRr0/6俺は普通に他のスクリプトと同じとこに作ってるぞ
0868名前は開発中のものです。
2014/03/04(火) 13:54:03.15ID:KGoBtf4eどこでもいい
Monobehavior継承をさせなきゃいいだけ
ま、分かりやすくするためにフォルダ分けたりすべきとは思うが
0869名前は開発中のものです。
2014/03/04(火) 14:08:40.25ID:RqTk1h7Hどこでも良いよ
MonoBehaviourを継承しないなら自分で管理したいようにして良いし、コンパイル時間がもったいない時(ファイル編集後にUnityのWindowをActiveにしたあとの待ち時間)はDLLにしても良いし。
0870名前は開発中のものです。
2014/03/04(火) 15:09:38.26ID:LwWrKvol0871名前は開発中のものです。
2014/03/04(火) 15:20:31.13ID:RqTk1h7HMonoBehaviorの派生クラスはNameSpace使えないのだけは注意が必要なんだよね。
Assetのクラスと名前かぶったときの困った感はんぱないのに、これ治らないのかなー
0872名前は開発中のものです。
2014/03/04(火) 15:23:58.12ID:RqTk1h7H過去のコードも修正しないといけないなぁ
0873名前は開発中のものです。
2014/03/04(火) 15:26:54.48ID:/V7O6kRa0874名前は開発中のものです。
2014/03/04(火) 18:03:02.98ID:GNUF+84Aしょうがないのでそのscriptだけnamespaceを外す羽目に
0875名前は開発中のものです。
2014/03/04(火) 18:30:02.38ID:9YFcKUcmみなさんありがとうございます!
とにかく講座サイトにあるようなデフォルトのGUI設置がやりにくすぎるんで
このあたりをラップしたいですね・・・、でも先にNGUIや他のプラグインについて調べてみようと思います
0876名前は開発中のものです。
2014/03/04(火) 22:22:51.08ID:KEj3dBPSこれをシーンビュー上に反映させるにはどうしたら良いでしょう?
もしかしてこのやり方じゃダメかな?
0877名前は開発中のものです。
2014/03/04(火) 23:09:09.83ID:cBrmjRqJ0878名前は開発中のものです。
2014/03/04(火) 23:12:51.78ID:KEj3dBPSバリエーション分のプレハブ作っておくと膨大になるのでそうしてるのですが…
0879名前は開発中のものです。
2014/03/04(火) 23:23:59.85ID:NJZySIG7Debug.Log("Unco");
でプレイ押すとログにmissingなんたらのエラーが出るんですが、これはUncoが禁止ワード的な何かですか?
0880名前は開発中のものです。
2014/03/04(火) 23:25:40.52ID:NJZySIG70881名前は開発中のものです。
2014/03/04(火) 23:39:12.35ID:cBrmjRqJ何がしたいのか良くわからんけど
実行中にシーンビューを見ればそれで良いんじゃないの?
走らせた結果をみたいならそうするしかないんじゃないかと
0882名前は開発中のものです。
2014/03/04(火) 23:59:40.63ID:KEj3dBPSシーンビューってのはエディトモードの事ですね
エディタ上で配置してインスペクターでキャラスキンを切り替える感じの事がしたいのです
今のやり方でも実行すれば反映されてるのですがエディタ上では何も表示されないのですよね
まだUNITYに慣れてないのでうまく伝わらなかったらごめんなさい
0883名前は開発中のものです。
2014/03/05(水) 00:04:54.59ID:gNitF1JvそりゃAwakeで切り替えてるなら実行しないと変わらないに決まってるだろw
0884名前は開発中のものです。
2014/03/05(水) 00:26:57.53ID:QOpb+LVGDebug.Log("Chon");
はいけたよ
0885名前は開発中のものです。
2014/03/05(水) 02:23:43.94ID:iXLcbaaeEditor拡張機能とか調べればあるのか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています