【3Dゲームエンジン】Unity質問スレッド7
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0625名前は開発中のものです。
2014/02/21(金) 02:36:44.64ID:YoQ+Zzt4TPSで障害物を避けるカメラ作っててすげー時間かかった。
レイ使っての実現を目指したんだけど、合計8本も使ってしまった。内訳
1)キャラを基点にカメラ側へ向かって、左、真ん中、右の3本。
2)上記と同様の3本、ただし「地面と平行に」飛ばす。
3)天井チェックのためキャラとカメラの上に各一本ずつの2本。
カメラ視点を上下にも大きく変えられるタイプにしたんでかなり苦労した。
見下ろし角度から狭い洞窟に入っていく時なんかカメラ移動が間に合わなくて連日の調整とレイの変更。
一番難しかったのは、見下ろし角度でHITした時、キャラ側に向かってカメラを移動しても、
近づくことでHITが外れてしまって元の方向に戻ろうとする、またHIT…というループ問題。
それは1)に加えて2)を実行することで、とりあえずなんとかなった。
出来上がりは望んでた動きの75%が実現できたと思う、地形によってはまだまだ調整必要だと思うけど。
で、長々と書いちゃって申し訳ないんですけど、こんな感じでレイを10本くらい飛ばしてカメラの動き作るって
馬鹿気たやり方だったりしますか?
プロだと三本とプラスアルファ何かしてスマートに出来ちゃったりとか?
勉強になったので良かったとは思いますが、考え方に根本的に無駄な部分なんかあれば教えてください
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています