【3Dゲームエンジン】Unity質問スレッド7
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。
2014/01/07(火) 22:50:25.21ID:HLuURZIUWindows/Mac用。JavaScript/C#/Booといった汎用言語を使用できるのが特徴です。
フリー版で開発したゲームは個人・法人を問わず追加のロイヤリティーなしで販売できます。
プラットフォームサポートはiPhone/iPod Touch/iPad、Mac、PC、Web、Wii、Xbox360、Android、PlayStation 3他
次スレは>>970を踏んだ方が建てること。ダメなら>>980か>>990が建てて下さい。
■前スレ
【3Dゲームエンジン】Unity質問スレッド6
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1381529426/
■本スレ
【3Dゲームエンジン】Unity総合スレッド21
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1388200821/
■Unity 2ch Wiki(まとめ、過去ログ、リンク集)
http://www24.atwiki.jp/unity2ch/
●リンク
・Unity(日本公式サイト)
http://unity3d.com/japan/
・ユーザーガイド&リファレンス
http://japan.unity3d.com/developer/document/
・チュートリアル
http://japan.unity3d.com/developer/document/tutorial/
・スクリプトリファレンス
http://docs-jp.unity3d.com/Documentation/ScriptReference/
・FAQ
http://answers.unity3d.com/index.html
・MSDN
http://msdn.microsoft.com/ja-jp/ms348103←スクリプトのエラー番号をこれで検索すると原因が日本語で出てきます。
0591名前は開発中のものです。
2014/02/19(水) 22:38:53.83ID:zPxjnCdU再生では問題ないのですが。
分かる方いましたらよろしくお願いします
0592名前は開発中のものです。
2014/02/19(水) 23:19:05.24ID:ZsjVW6gn多分dllファイルが見つからないんだろうねくらいしか言えないw
0593名前は開発中のものです。
2014/02/19(水) 23:56:55.47ID:jRRqcYmoオブジェクト衝突時に画面に表示しているGUITextの文字を変えたいんだけどうまいこといきません
オブジェクトのスクリプト
var guitext : GUIText; //画面の文字に接続
function OnCollisionEnter(col : Collision) {
guitext.text = "hit";
}
とするとambiguous referenceとエラーが出ます。
そもそも文字の変え方自体が間違っているのかもしれませんが…
0594名前は開発中のものです。
2014/02/20(木) 00:12:18.86ID:hBInJzQg0595名前は開発中のものです。
2014/02/20(木) 00:16:24.56ID:1iR8TuHM0596名前は開発中のものです。
2014/02/20(木) 00:24:26.84ID:GxTfteJG画面の文字に接続、ってコメントは接続する手続きは
省略してあるけどちゃんと書いてあるってことなんだよね?
0597名前は開発中のものです。
2014/02/20(木) 00:28:30.20ID:DRfaCREdvar guitext : GUIText; だとインスペクタに出てこなかったので、
var guitext : GameObject; とするとインスペクタにguitextが出てきて接続でき、エラーも回避されました。
しかし、衝突しても文字が変わりません
0598名前は開発中のものです。
2014/02/20(木) 00:33:57.48ID:GxTfteJGその場合は
guitext.text="Hit";
じゃなくて
guitext.guiText.text="Hit";
になるんじゃね?
0599名前は開発中のものです。
2014/02/20(木) 00:43:17.53ID:1iR8TuHMだから、まず辞書でエラーの意味調べろっつってんだろ
それからリファレンスでGameObjectのメンバ変数を調べろ
そして型の意味を勉強し直せ
0600名前は開発中のものです。
2014/02/20(木) 01:05:14.73ID:hBInJzQgならprivateになってないしインスペクタに出てくるはずなんだけど
0601名前は開発中のものです。
2014/02/20(木) 01:14:26.92ID:GxTfteJG最初のコードで普通に動くなw
0602名前は開発中のものです。
2014/02/20(木) 11:02:09.48ID:gmxN6QCfunityフリー版を使って、趣味で作っている3Dモデル(家電とかビルとか…)を
asset storeで売れないかなと考えています。お小遣い稼ぎに。
フリー版でもassetを作って売ることは出来ますか?
売れるのがわかればunityを習得したいです。
0603名前は開発中のものです。
2014/02/20(木) 11:29:50.70ID:wnT0zbskassetstoreのモデル関連て、日本人が参入して労力に見合うのかなぁ?
webで確認する度に全体的に安くなって量が増えてる
新興国のやつらが安く品質の高いものを量産して相場下げてる印象
0604名前は開発中のものです。
2014/02/20(木) 12:06:01.88ID:gmxN6QCf0605593
2014/02/20(木) 12:46:06.76ID:DRfaCREd最初のコードでGUITextをインスペクタから接続できましたが、やはり同様のエラーがでます。
接続するものはGUI Textですよね。
0606名前は開発中のものです。
2014/02/20(木) 12:46:30.34ID:PeZ9SlSP未だにJavaScriptをJavaと省略するやついる
バカなの?
0607名前は開発中のものです。
2014/02/20(木) 13:49:31.73ID:qa+dy9Dv0608名前は開発中のものです。
2014/02/20(木) 14:00:59.82ID:GxTfteJG別にできてるなぁ。何が原因なのかよくわからんね。
4.3.4だが
ttp://www1.axfc.net/u/3175788.zip
0609名前は開発中のものです。
2014/02/20(木) 14:06:06.73ID:ARZ3UF/p使えねえエンジンだなw
0610名前は開発中のものです。
2014/02/20(木) 14:24:17.55ID:ceCHvoXsジャンプにSetTrigerを使っているのですが、
真上にジャンプ→すぐにoff
右に少し移動しながらジャンプ→着地までonのまま
となってしまいます。
トリガー条件は接地中&上入力があった場合としており、
ログを出して確認したところジャンプ中に再度SetTrigerは呼ばれていません。
0611名前は開発中のものです。
2014/02/20(木) 14:52:17.16ID:GxTfteJGこの辺でトリガーパラメータとか検索で
ttp://japan.unity3d.com/unity/whats-new/unity-4.3
0612名前は開発中のものです。
2014/02/20(木) 19:31:25.71ID:J/k7OF13惨めな人生だな…もうやめたら?
見てるこっちがいい加減に心が苦しくなるわ
0613名前は開発中のものです。
2014/02/20(木) 20:58:59.21ID:QgCbPg0e0614名前は開発中のものです。
2014/02/20(木) 21:26:18.89ID:ARZ3UF/pなに?心臓悪いの?
UNITYやめて病院いけよ
0615名前は開発中のものです。
2014/02/20(木) 22:04:13.50ID:8uFmx/tk背景やカメラのスケール
カメラのNormalized View Poit Rect
を弄ったのですがうまく行きませんでした(カメラのスケールを変えても何も変化が有りませんでした)
弄った所によると、カメラのNormalized View Poit Rectとスケールの
それぞれの一単位を比べても1:1にはならない様だと思ったのですが
又、Normalized View Poit Rectを変えてもGame画面を広げたりするとすぐにずれてしまうのですが
上手く合わせるにはどうしたら良いですか?
0616名前は開発中のものです。
2014/02/20(木) 22:20:44.12ID:9ZmNcmzkNormalized Veiw Port Rectはそもそも背景をカメラの描画内いっぱいに
出すような用途で使うものではないんではないか?
あれはマルチプレイヤー用の分割画面やPnPなど
複数の画面を使う場合に使うものであって。
プレーンをいっぱいに表示させておきたいなら単にカメラの子供にして
大きさを調整しておけばいいんじゃね?
0617名前は開発中のものです。
2014/02/20(木) 22:47:17.88ID:IFJx3M1Dbehaviour内でExcelファイルの読み書きを行うため、
ClosedXMLライブラリを導入しました。
手順
・Assets以下にPluginsフォルダを作成
・PluginsフォルダにOpenXML.dllとOpenXML.xmlを入れる
・PluginsフォルダにClosedXML.dllとOpenXML.xmlを入れる(v0.56.1)
現在、xlsxファイルの読出時(new XLWorkbook(filePath))に
以下のエラーに遭遇しています。
DllNotFoundException: MonoPosixHelper
zipsharp.NativeZip.OpenArchive (ZlibFileFuncDef funcDef, Append append)
zipsharp.ZipArchive..ctor (System.IO.Stream stream, Append append, Boolean ownsStream)
System.IO.Packaging.ZipPackage.FlushCore ()
System.IO.Packaging.Package.Flush ()
System.IO.Packaging.ZipPartStream.Flush ()
System.IO.StreamWriter.Flush () (at /Applications/buildAgent/work/c514da0c8183631c/mcs/class/corlib/System.IO/StreamWriter.cs:191)
System.IO.StreamWriter.Dispose (Boolean disposing) (at /Applications/buildAgent/work/c514da0c8183631c/mcs/class/corlib/System.IO/StreamWriter.cs:162)
何らかのDLLが読み込めていない、ということは予想できるのですが
解決策がわかりません。
何かアドバイスを頂けないでしょうか。
0618名前は開発中のものです。
2014/02/20(木) 23:15:07.28ID:8uFmx/tk親子関係を使う発想はありませんでした
ありがとうございます
0619名前は開発中のものです。
2014/02/20(木) 23:16:00.55ID:wnT0zbskZIP処理用のDLLを別途いれろとかマニュアルに書いてなかった?
0620名前は開発中のものです。
2014/02/20(木) 23:45:50.04ID:ARZ3UF/pゲームでエクセルなんて使わねえだろ!
スレタイも読めねえのか、このクズ!
って言われるよw
0621名前は開発中のものです。
2014/02/20(木) 23:48:36.82ID:qa+dy9Dv0622名前は開発中のものです。
2014/02/21(金) 00:41:06.67ID:ubCYOG21どう開こうとしてるのか詳細がわからんけどこの辺か?
ttp://docs-jp.unity3d.com/Documentation/Manual/UsingDLL.html
0623名前は開発中のものです。
2014/02/21(金) 00:47:59.90ID:CIyE/03pレスありがとうございます。
返信が遅れてしまい申し訳ありません。
zip処理用のDLLについては特に書かれていなかったと思います・・。
ただインストール方法が怪しいのは間違いないのでもう少し調べてみます。
というのも、多くのサイトでClosedXMLのインストールにはNugetを使えとあり、
自分はVS2010ExpressでNuget使えないので手動インストールなのです。
ですので依存関係にあるDLLが入ってない可能性はあるかもしれません。
0624名前は開発中のものです。
2014/02/21(金) 00:58:11.80ID:CIyE/03pレスありがとうございます。
UnityコードのDLL化ではなくC#向けのDLLを利用しようとしている感じです。
先ほど623として書き込んだ後、Nugetが使えることに気が付きました。
VisualStudio C#ではなくVisualStudioC++でインストールしようとしてました・・・。
Nugetでのインストールを一度試してみます。
0625名前は開発中のものです。
2014/02/21(金) 02:36:44.64ID:YoQ+Zzt4TPSで障害物を避けるカメラ作っててすげー時間かかった。
レイ使っての実現を目指したんだけど、合計8本も使ってしまった。内訳
1)キャラを基点にカメラ側へ向かって、左、真ん中、右の3本。
2)上記と同様の3本、ただし「地面と平行に」飛ばす。
3)天井チェックのためキャラとカメラの上に各一本ずつの2本。
カメラ視点を上下にも大きく変えられるタイプにしたんでかなり苦労した。
見下ろし角度から狭い洞窟に入っていく時なんかカメラ移動が間に合わなくて連日の調整とレイの変更。
一番難しかったのは、見下ろし角度でHITした時、キャラ側に向かってカメラを移動しても、
近づくことでHITが外れてしまって元の方向に戻ろうとする、またHIT…というループ問題。
それは1)に加えて2)を実行することで、とりあえずなんとかなった。
出来上がりは望んでた動きの75%が実現できたと思う、地形によってはまだまだ調整必要だと思うけど。
で、長々と書いちゃって申し訳ないんですけど、こんな感じでレイを10本くらい飛ばしてカメラの動き作るって
馬鹿気たやり方だったりしますか?
プロだと三本とプラスアルファ何かしてスマートに出来ちゃったりとか?
勉強になったので良かったとは思いますが、考え方に根本的に無駄な部分なんかあれば教えてください
0626名前は開発中のものです。
2014/02/21(金) 03:39:05.46ID:0BNBYTzuひとえにTPSと言ってもカメラの動かし方とかキャラとの位置関係とかいろいろあるし一様には言えんだろ
俺が前に作った三人称のアクションゲームも
今作ってるTPSもレイは一本しか使ってないけど
0627名前は開発中のものです。
2014/02/21(金) 03:49:48.19ID:6E9tMikG逆にどんな地形だと8本必要なのかしりたいわ
0628名前は開発中のものです。
2014/02/21(金) 04:14:37.00ID:TQY2vzGWコンシューマゲームなんかだとカメラ専用のコリジョンつくるね
広いとこカメラと狭いとこカメラを切り替えたり
まぁ上手く動いてるならなんでもアリやと思うよ
0629名前は開発中のものです。
2014/02/21(金) 05:24:45.30ID:YoQ+Zzt4最終的に動けばいいと言っても、シンプルに出来るならできるだけシンプルにしたいし
基本は操作キャラとカメラとの間にレイを飛ばして、
それを遮る障害物があればカメラをキャラに近づけるって感じですよね?
でも、障害物検知してからカメラを近づけてももう遅いですよね。近づいていくカメラが障害物を貫通しちゃう。
なので左45度と右45度に補助的なレイを飛ばして、目の前(正面のレイ)を障害物が遮る前にあらかじめキャラに近づけていく、
って方法を取ったんですが。
作ってるTPSカメラの仕様は、風ノ旅ビトとかワンダと巨像みたいな感じです
常にキャラの背中を追うタイプではなく、水平にも垂直にもアングルを変えれるやつですね。
カメラとキャラとの間にけっこう距離があるのでそこも難易度が高めになってる要因だと思います。
といっても、一本で出来るって方は多分根本的に違う発想でレイを駆使してますよね…
ざっくり言うとどういう考え方なんでしょうか。
あと障害物避けカメラが入ってるというAssetSampleBetaというのが見つからなかったんですが、
URLかなんか教えていただけるとありがたいです
0630名前は開発中のものです。
2014/02/21(金) 05:29:37.08ID:YoQ+Zzt4あー、コンシューマーだと環境によってカメラスクリプト自体を切り替えたりする場合もあるんですね
なるほど
0631名前は開発中のものです。
2014/02/21(金) 06:13:05.67ID:6E9tMikG有料アセット買わない主義だとしても、無料の公式アセットくらいは把握しとかないともったいないよ。
https://www.assetstore.unity3d.com/#/content/14474
0632名前は開発中のものです。
2014/02/21(金) 12:03:44.55ID:Q4sZUFZZ普通そうだろ
マジで基本が出来てない奴しかいないのかUnity使ってる奴ってw
まあ、こまったらチョン製アセット買うんだろw
ろくでもねええ
0633名前は開発中のものです。
2014/02/21(金) 12:48:33.41ID:taX8TSii初心者が気軽に使える訳だからそうなるよね
分母が多いんだから初心者も多くなる、君と同じだろw
0634名前は開発中のものです。
2014/02/21(金) 13:00:40.81ID:C78U6V1l嫌韓もそこまでくると連中と同じ病理だぞ。
さっさと笑韓に昇華せい。
0635名前は開発中のものです。
2014/02/21(金) 14:34:32.16ID:Q4sZUFZZ0636名前は開発中のものです。
2014/02/21(金) 14:50:58.81ID:xHqblsc90637名前は開発中のものです。
2014/02/21(金) 15:02:57.56ID:+Ai+uOVu0638名前は開発中のものです。
2014/02/21(金) 21:39:00.11ID:SJ9eUu4dSprite画像みたいに一度作って動かしたりできたら素敵なんですが
OnGUI()だと毎回呼ばれるようですし、GUI Textだとスクリーン座標で使いづらいです
GUI Textureが一番いいのでしょうか・・・
おすすめがあれば教えて下さい
0639名前は開発中のものです。
2014/02/21(金) 21:47:53.14ID:6E9tMikGhttps://www.assetstore.unity3d.com/#/content/2877
0640名前は開発中のものです。
2014/02/21(金) 22:18:34.64ID:Q4sZUFZZ0641名前は開発中のものです。
2014/02/21(金) 22:37:07.24ID:aSzqunoE0642名前は開発中のものです。
2014/02/21(金) 22:51:23.95ID:iGqgngoAもう自己解決したけど。
0643名前は開発中のものです。
2014/02/21(金) 23:40:14.47ID:L7ky1f48実際は解決してないけど誰も答えてくれなくて可愛そうと思われるのが嫌だから書いてるだけだから
みんな答えてあげて!!!!!!!!!!!!!11111111111111111
0644名前は開発中のものです。
2014/02/22(土) 00:24:28.59ID:qx43T9Wa0645名前は開発中のものです。
2014/02/22(土) 02:12:43.72ID:kZpZ/Ophこれこれこういう風にして、自己解決しました
と報告しない人って、他人を利用するだけ利用してあとは知らんぷりしてるような人だと思う
0646610
2014/02/22(土) 03:58:14.27ID:NspRWm8x自分で条件書いて手動でoffにする対応を取りました。
結局普通のBool型使うことになってなんだかなーって感じです。
0647名前は開発中のものです。
2014/02/22(土) 06:59:29.37ID:QRqaqS7D落として動作確認してからお礼レスしようと思ったんですが、
import途中でフリーズしてしまうせいかサンプルシーンがオープン出来なくてちゃんと確認できず
たぶんこのProtectCameraFromWallClipですよね
http://pastebin.com/n4z7MmSK
確かにレイ1本(多分)で書いてるし、コードの行数も自分のと比べれば驚くほど少ないですね
ただなんというか洗練されてて(というか眠くて)パっと見た限り何をやってるのかよくわかりませんでした…
0648名前は開発中のものです。
2014/02/22(土) 07:35:05.88ID:nSfcYLtSそれトリガーがオフにならないんじゃなくて単に遷移のさせ方がおかしかっただけなんじゃないの?
0649名前は開発中のものです。
2014/02/22(土) 10:37:08.10ID:tCoZd3viトリガーはトランジションによって消費されてfalseになる、
とか原文に書いてあった気がする。
なのであの矢印が呼ばれた時にfalseになるんじゃない?
とか思ってたが…。
けどまぁなんかまだメカニムはよくわからんところあるよね
0650名前は開発中のものです。
2014/02/22(土) 13:57:22.00ID:QRqaqS7Dレイ一本を使用して障害物に当たったら距離をつめるタイプですね(というか基本それしかない?)
問題点としては、
目の前を障害物が当たってからカメラが動くので寄り速度が急スピードになりますね
これを不自然と感じるかは好みの問題もあると思いますけど
あと、見下ろし角度で橋の下を走ってくぐる時とかはカメラが障害物ぶちぬいたり
ある程度自然なカメラワークを求めるなら
やっぱ補助線となるレイを飛ばした方がよさげですね
自分みたいに8本とかなるともうちょっと減らす方法考えるべきだと思いますが
0651名前は開発中のものです。
2014/02/22(土) 14:15:07.38ID:PoLqMsJ70652名前は開発中のものです。
2014/02/22(土) 15:10:12.70ID:IATkgmcuプラスに帰れ
でてくんな
0653名前は開発中のものです。
2014/02/22(土) 17:42:31.60ID:PoLqMsJ7ネトウヨネトウヨネトウヨ
おめえのほうがうるせえんだよ
お前のほうこそ国に帰れ
帰ってそこでアセットせっせとつくれよw
0654名前は開発中のものです。
2014/02/22(土) 18:00:25.63ID:DcZXZlK3気に食わないなら良質なアセットを作って売れば良い。
何かを否定して代案出さないってどっかの売国政党と一緒だぜ。
つか日本語チュートリアル充実してる方が助かるから是非頼む
0655名前は開発中のものです。
2014/02/22(土) 18:01:23.76ID:e6+Rul770656名前は開発中のものです。
2014/02/22(土) 18:11:43.89ID:Rh31sPqZ生成されるメッシュとアニメーションとマテリアル(色情報のみ)の他に
シェーディング情報も移植することはできないでしょうか
0657名前は開発中のものです。
2014/02/22(土) 18:26:55.06ID:2SCf5Vhl可愛そうだなー
0658名前は開発中のものです。
2014/02/22(土) 18:50:13.63ID:IATkgmcuうるせーハゲ
0659名前は開発中のものです。
2014/02/22(土) 19:02:09.59ID:bPtfQbtKありがとう
でも、こういう有料アセットではなくて一般的な方法で推奨されるのはどれなのかなと
0660名前は開発中のものです。
2014/02/22(土) 21:15:55.35ID:jeXzWY18残念ながら無理。
自分でBlenderからUnityシェーダーへの
変換プログラムでも書くしかない。
有料ならああいうノードエディター的な
シェーダー組み用のアセットものもあったはず
0661名前は開発中のものです。
2014/02/22(土) 21:24:11.51ID:Rh31sPqZやはりそうですか…
とりあえずStrumpy Shader Editor触ってみたけどblenderのノードエディタと違いすぎてよくわからないし
SHADE FORGEは見た感じ良さそうだけど有料だから、これでどこまでできるのか分からないのが怖くて手を出しづらい
0662名前は開発中のものです。
2014/02/22(土) 23:46:38.28ID:dKC8gcURなにも答えてもいないお前が偉そうにいうなー
次からは解答した上でそれ言おうな?
それより何人かで解答しても礼も言わない奴の方がお前の糞つまらない主張より腹立たしいけどな
多分、お前みたいなのが質問だけ丁寧で、お礼も言わない屑だと思うけどな。
0663名前は開発中のものです。
2014/02/22(土) 23:52:51.87ID:PoLqMsJ7じぶんらでそう言ってるんだからまちがいない
チョンといっしょ
0664名前は開発中のものです。
2014/02/23(日) 02:17:17.56ID:14SfiSHz>>654
0665名前は開発中のものです。
2014/02/23(日) 06:06:14.76ID:tE1Xx/TT0666名前は開発中のものです。
2014/02/23(日) 06:24:02.02ID:14SfiSHzもともが3DCGのギャラリー作りたくてunity始めたから自作。。
0667名前は開発中のものです。
2014/02/23(日) 07:58:53.59ID:Pa05usWYどうしても無理っていうならストアで買えばいいだけやろし。
0668名前は開発中のものです。
2014/02/23(日) 08:47:40.77ID:c8Tb0SFD可哀想…
0669名前は開発中のものです。
2014/02/23(日) 10:04:12.38ID:y1/yG9kG売り物作る前のプロトタイプではAssetStoreの使うけど売り物になるときはダウンロードコンテンツと絵柄合わせないといけないのでデザイナさんに依頼してる。
仕事じゃなくて趣味で作った物出すときは気にしてない。
0670名前は開発中のものです。
2014/02/23(日) 21:46:50.26ID:6GChLzlFメカニムを使わない、3.x時代の旧アニメーションシステムに関するドキュメントを調べたいのですが、
どこにあるか、ご存知の方いらっしゃいませんでしょうか?
http://docs-jp.unity3d.com/Documentation/Manual/MecanimAnimationSystem.html
上記ページで、「このセクション」というところにリンクがなく、途方に暮れています。
(英語サイトの英語原文でもそうでした)
アニメーション込みFBXのインポートで、Animation Typeを「Legacy」にして、
FBXのスケルトンアニメーションを旧アニメーションシステムで利用したく思っています。
(メカニムが使えないわけには、色々過去の遺産とか理由がありまして……)
よろしくお願いします。
0671名前は開発中のものです。
2014/02/23(日) 23:13:53.50ID:W7X776Ho0672名前は開発中のものです。
2014/02/23(日) 23:22:47.21ID:yDnRe4VC0673名前は開発中のものです。
2014/02/24(月) 00:19:34.16ID:LQtE+AQ3公式にメールしたほうがいいんじゃね?
フェイスブックのコミュなら日本法人のメンバーもいる筈なので
そっちで聞いても良いかも。
>>671
元の形状とヘコんだ形状のオブジェクトを用意していれかえればいいんじゃね
0674名前は開発中のものです。
2014/02/24(月) 00:51:30.16ID:3ufnCRD0パーティクルエディタのColor by speedの項目で使用できるGradient Editorをそのままテクスチャの編集に利用できたらベストなんですが
0675名前は開発中のものです。
2014/02/24(月) 03:05:07.85ID:LQtE+AQ3確かにあの手のUIがシェーダでそのまま保持できたら楽だなぁw
まぁ実際のところはフォトショやGIMPのグラデパターンで
作るってあたりにはなっちゃうよな。
0676名前は開発中のものです。
2014/02/24(月) 12:38:02.91ID:3tf6/UvV0677名前は開発中のものです。
2014/02/24(月) 12:43:27.21ID:qdcLcv3q仕事ないようだねww
0678名前は開発中のものです。
2014/02/24(月) 14:16:47.58ID:TLsWtjW4Unityの場合もそうなんでしょうか?
0679名前は開発中のものです。
2014/02/24(月) 14:20:42.35ID:JVLBBoXyunityじゃなくてもネイティブのui使わなけりゃ関係ない
0680名前は開発中のものです。
2014/02/24(月) 15:22:14.76ID:TLsWtjW4UnityだろうがCocos2d-xだろうが〜ってことですね。
Xcodeでしか作ったことがないので全く知りませんでした。
ありがとうございます
0681名前は開発中のものです。
2014/02/24(月) 16:18:19.38ID:K6amL6Ygパッとみた感じanimationClipにもアニモーターにも重ねる機能がないように見えました
0682名前は開発中のものです。
2014/02/24(月) 20:48:04.36ID:OCJmlbx2可哀想…
0683名前は開発中のものです。
2014/02/24(月) 20:55:35.81ID:tWiCJgtG特に偏見を持ってない俺は使いまくり
0684名前は開発中のものです。
2014/02/24(月) 21:25:31.61ID:3tf6/UvVばんばん買って売国奴めざすぜー!
0685名前は開発中のものです。
2014/02/24(月) 21:49:37.89ID:PuVU6/C1アセット作りに励んでる韓国人の方が世の中の役には立ってるだろうな
0686名前は開発中のものです。
2014/02/24(月) 22:05:50.01ID:A37ui8HA0687名前は開発中のものです。
2014/02/24(月) 22:35:46.91ID:v5d4g2ya与えた力によってヘコむものが作りたいんです
0688名前は開発中のものです。
2014/02/24(月) 23:28:02.40ID:vxbYfNo3現状ではUnityにソフトボディフィジックスは用意されていない。
なんか無料のプラグインが一つ出てるが最新版だと動かないという
レビューがついてるな。
あとそれを使うために自分のとこでだしてるソフトで出力してくれみたいな。
インタラクティブクロースをつかってソフトボディできるんじゃないかとか
フォーラムであれこれやってるみたいが安定してうまくいってるといった感じのものは
今のところないようだ。
スクリプトを公開してる人もいるんで自分でトライしてみるのもありかもな。
0689名前は開発中のものです。
2014/02/25(火) 01:48:43.65ID:s3DLdJEuThe server was unable to build the package. please re-importとエラーが出てダウンロードできないのですが
UnityからAsset Storeに繋がっていないようなのでプロキシとウイルス対策ソフトの設定を調べてみましたが特に問題ないようでした
他にどのような原因・解決策が考えられますでしょうか?
0690名前は開発中のものです。
2014/02/25(火) 02:21:37.10ID:10T7KLM0UNITYがバグってる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています