トップページgamedev
1001コメント342KB

【3Dゲームエンジン】Unity質問スレッド7

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。2014/01/07(火) 22:50:25.21ID:HLuURZIU
3Dゲームエンジン「Unity」の質問に優しく答えるスレです。

Windows/Mac用。JavaScript/C#/Booといった汎用言語を使用できるのが特徴です。
フリー版で開発したゲームは個人・法人を問わず追加のロイヤリティーなしで販売できます。
プラットフォームサポートはiPhone/iPod Touch/iPad、Mac、PC、Web、Wii、Xbox360、Android、PlayStation 3他

次スレは>>970を踏んだ方が建てること。ダメなら>>980>>990が建てて下さい。

■前スレ
【3Dゲームエンジン】Unity質問スレッド6
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1381529426/

■本スレ
【3Dゲームエンジン】Unity総合スレッド21
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1388200821/

■Unity 2ch Wiki(まとめ、過去ログ、リンク集)
 http://www24.atwiki.jp/unity2ch/
●リンク
・Unity(日本公式サイト)
 http://unity3d.com/japan/
・ユーザーガイド&リファレンス
 http://japan.unity3d.com/developer/document/
・チュートリアル
 http://japan.unity3d.com/developer/document/tutorial/
・スクリプトリファレンス
 http://docs-jp.unity3d.com/Documentation/ScriptReference/
・FAQ
 http://answers.unity3d.com/index.html
・MSDN
 http://msdn.microsoft.com/ja-jp/ms348103←スクリプトのエラー番号をこれで検索すると原因が日本語で出てきます。
04784712014/02/13(木) 13:04:38.12ID:pFcYz80V
>>477
ありがとうございました
0479名前は開発中のものです。2014/02/13(木) 13:27:38.79ID:1oBAHsnO
そうそうUNITYみたいなバグだらけ、使わんほうがいいよ
0480名前は開発中のものです。2014/02/13(木) 13:42:49.06ID:1vyqbTek
>>476,477
Unityは、Unityがバグってるって事も考慮の1つに入れないとハマるよ
ものによっては再起動で直ったりするしな
0481名前は開発中のものです。2014/02/13(木) 13:55:08.22ID:yO3oubqF
NGUIってUnityPro版じゃなくても使えますか?
0482名前は開発中のものです。2014/02/13(木) 15:12:26.03ID:WfiN7qPG
そもそもそこまでの貧乏人はおよびじゃないですんが
0483名前は開発中のものです。2014/02/13(木) 15:23:52.41ID:cOXpci8K
Yes/No で答えられる質問にどうでもいい答えを返す無能もおよぎません
0484名前は開発中のものです。2014/02/13(木) 15:35:30.43ID:U5Sek8TY
そう言いながら答えないお前も大概サドやけどなw

>>481
YESだよ、んでNGUI買うならその前にDF-GUIというアセットも検討してみては?
今65%オフのSALE中だし機能や使い方もそんなに差は無いから。日本語での使い方紹介みたいなサイトは少ないけど公式サポートはしっかりしてる。
0485名前は開発中のものです。2014/02/13(木) 16:18:12.26ID:khYDO6o4
>>484
そこなんだ・・
導入に時間かかるとアセットを導入するメリット部分が吹っ飛んじゃうんだよね
0486名前は開発中のものです。2014/02/13(木) 16:26:04.46ID:yO3oubqF
>>482-483
ありがとうございます。

>>484
DF-GUIってのも見てみます。
ありがとうございました。
0487名前は開発中のものです。2014/02/13(木) 16:43:01.38ID:WfiN7qPG
いいってことよ
0488名前は開発中のものです。2014/02/13(木) 18:11:36.41ID:2CtJYhVx
>>475
それでやってみたけどダメだった。
でも、エラーメッセージを参考に直していったらできた。
ありがとう。
0489名前は開発中のものです。2014/02/13(木) 20:01:03.67ID:1oBAHsnO
GUIさえ自分で作れないヘタレがあつまるUNITY
0490名前は開発中のものです。2014/02/13(木) 20:28:29.85ID:imoB2+nO
Unityを使った事もないバカ部外者は黙ってろ
0491名前は開発中のものです。2014/02/13(木) 20:40:00.99ID:khYDO6o4
>>489
お、簡単につくれるんだ!じゃ画像ドラッグ&ドロップですぐアトラス化して遷移図でUI作れるアセットヨロ
1万で買うぜ!
0492名前は開発中のものです。2014/02/13(木) 22:22:47.47ID:ALSqvFhD
GUI自作の人の言うGUIとNGUI派の言うGUIとの間には、お互い想定している物にえらい乖離があるのかな

俺なんか雑魚だから、TexturePackerのアトラス読むコードだけでも時給換算分の価値あると思ってるけど
0493名前は開発中のものです。2014/02/14(金) 01:58:25.21ID:fQ3bTBhd
>>491
Unity4.3以降でならAtlasは自動くみ上げできるぞ(Pro onlyだが)
ちなみにWindowsライクなUIならeDrivenとかお勧めなんだが。
0494名前は開発中のものです。2014/02/14(金) 01:58:56.33ID:y4Mt3OUT
クズしかいねえのかよ、このスレw

まあ、Unity使うような連中はクズしかいねえから当然かw
0495名前は開発中のものです。2014/02/14(金) 02:12:27.77ID:q0PjdXDi
遠慮すんなよ、一緒にクズろうぜ
どうせ暇なんだろ
0496名前は開発中のものです。2014/02/14(金) 02:54:00.05ID:RugWzIM+
iOSとAndroidで開発して自前のスプラッシュ画面を出すには、Unity ProとiOS ProとAndroid Proの3つを買わないといけないんでしょうか?
開発請け負ったんだけど赤字になっちゃう…
0497名前は開発中のものです。2014/02/14(金) 03:03:02.24ID:fQ3bTBhd
>>496
どんだけBlackな請負してんだよ!
ってのは置いといて、iOSとAndroidで個別にProラインセンス無いと独自のSplash Screenは置けないよ。
ソース納品で相手にビルドしてもらうのはどないだ?
0498名前は開発中のものです。2014/02/14(金) 03:04:00.15ID:iSo+Okjp
>>496
その認識で間違いありません。
追加案件を探しましょう。
0499名前は開発中のものです。2014/02/14(金) 03:22:47.32ID:fsJBpRmv
iOSはxcodeでスプラッシュをどうにかできないの?
0500名前は開発中のものです。2014/02/14(金) 03:46:39.98ID:LvRZcL8F
そらどうにでもできるだろうけどライセンス違反ってことじゃないの?
0501名前は開発中のものです。2014/02/14(金) 04:35:29.15ID:tTjexVGG
pro版持ってないのにライセンス形態や機能制限を把握せずUnityの開発請け負ってる
時点でおかしいんじゃねぇの?w
0502名前は開発中のものです。2014/02/14(金) 11:50:33.09ID:GEhsdYUQ
Unityのロゴの後にスプラッシュっぽいの出せなかったっけ?
0503名前は開発中のものです。2014/02/14(金) 12:02:47.08ID:+M2K7pTx
まさに安請け合い過ぎて笑える以上に不安感じるけど
どうせ責任のなすりつけ合いと言い訳連発だろうから
やっぱり笑える
0504名前は開発中のものです。2014/02/14(金) 12:56:44.35ID:RIofOnmU
>>502
それただのスプラッシュっぽいシーン作ってるだけじゃね?
0505名前は開発中のものです。2014/02/14(金) 14:15:35.44ID:rvMmiFhA
>>496
少々の赤字なら被ってしまって次回以降で回収するべき
経費扱いなんでしょ
相手に知らせて恩を着せるかどうかはけーすばいけーすで
0506名前は開発中のものです。2014/02/14(金) 14:20:37.27ID:+9UFHuPe
iOSの開発請け負ったんだけどAppleのデベロッパ登録費用で赤字です…
0507名前は開発中のものです。2014/02/14(金) 15:05:23.33ID:qw2hergA
小額じゃねーか!
他の部分でうまく吸収しろよ
0508名前は開発中のものです。2014/02/14(金) 15:15:55.68ID:rvMmiFhA
Pro版にカネを出すということはプチ上流階級への階段を上るということです(C)俺様
0509名前は開発中のものです。2014/02/14(金) 15:32:52.60ID:yn6/rPTj
>>508
!
上流工程が持ってれば良いじゃないってことですな?
0510名前は開発中のものです。2014/02/14(金) 15:38:18.45ID:ZP4G7QX3
>>509
スプラッシュ外す部分だけ外注された犯行かもしれない
0511名前は開発中のものです。2014/02/14(金) 22:44:16.57ID:gmZhrh2w
同一キャラのアニメ(idle/walk/runなど)をインポートするときって、どっちがおすすめ?

・ひとつのfbxに全部の動作を入れてunity側でフレーム切り分け
・キャラ名@idle.fbxみたいに1ファイルにつき1アニメだけ入れてunity側で統合
0512名前は開発中のものです。2014/02/15(土) 00:50:55.37ID:mOYpyMql
プロ版を使わずに同一シーン内の別カメラの映像を任意のオブジェクトに投影するアセットや方法はあるでしょうか?
レンダーテクスチャーを使いたいのですが、さすがに15万はキビシーです。
0513名前は開発中のものです。2014/02/15(土) 01:01:27.60ID:CUtxCSPl
>>511
Unity使わないのがオススメ
0514名前は開発中のものです。2014/02/15(土) 02:43:16.25ID:VZ9Gvdfy
>>511
1ファイルに1つ骨階層の情報が必要なので分けると合計サイズは大きくなる
が、開発時にアニメの調整してる時なんかは分けた方が作業が楽
後、@はunityが自動インポートする為の命名規則なので別に従う必要は全くない、手動で
普通に設定できる
0515名前は開発中のものです。2014/02/15(土) 03:21:55.03ID:nuU6Oy5Y
>514
ありがとう
0516名前は開発中のものです。2014/02/15(土) 05:24:09.59ID:63GbEorV
格ゲー作って見たいんですけどどしたらいい?
0517名前は開発中のものです。2014/02/15(土) 10:14:15.35ID:mSLJXWXu
インストしたunityが動作しないぃいいいいいー。
0518名前は開発中のものです。2014/02/15(土) 12:25:27.53ID:JRrzxZbG
>>516

まずは格闘技の習得からだな
基本は重要なので毎朝正拳突きを1000回
1月続けたらまたここに来てくれ
0519名前は開発中のものです。2014/02/15(土) 12:31:11.27ID:WXWVy0r4
>>516
Asset買えば早いよ
https://www.assetstore.unity3d.com/#/content/13839
0520名前は開発中のものです。2014/02/15(土) 12:31:23.27ID:HWX7wqrZ
格ゲーツクール的なassetがあったような…調べてみ。
0521名前は開発中のものです。2014/02/15(土) 12:41:33.93ID:ku4OomDr
お前が調べたフリして貼るんだよ
ステマの絶好のチャンスなんだから無駄にすんなよ
0522名前は開発中のものです。2014/02/15(土) 13:13:21.88ID:TGaYTN5U
>>516
softimageを買ってef-12をダウンロードするんだ。
0523名前は開発中のものです。2014/02/15(土) 14:28:49.59ID:JRrzxZbG
UNITYで面白いゲームは作れますか?
0524名前は開発中のものです。2014/02/15(土) 14:32:06.32ID:TGaYTN5U
>>523
好みによるよ。
例:mistみたいなのが好きなら、ほぼアセット差し替えで足りるので
あとはモデラーとライターの腕次第
05251602014/02/15(土) 16:13:50.73ID:CxaFatd5
既存のゲームのコピーは制作アセットができちゃうから意味ないな
企画からオリジナルにしないとな
0526名前は開発中のものです。2014/02/15(土) 21:08:28.50ID:eZwkWzMn
スレ違いならすいません。

バンダイのメダランドというHPでunity web playerを使うゲームがあるのですが、
ゲーム中に出てくる文字?などがピンクの黒塗四角になってしまいます。

うまく映るようにするための改善策はありますか?
OSはxp sp3です。
0527名前は開発中のものです。2014/02/15(土) 21:17:36.01ID:JRrzxZbG
>>526
UNITY製の時点で諦める
0528名前は開発中のものです。2014/02/15(土) 21:19:46.69ID:c4n+392c
>>526
バンダイに言え。

え?オマエが作者だからわからなくて質問してるの?
0529名前は開発中のものです。2014/02/15(土) 21:43:35.44ID:0I4nTNPa
その前にXP捨てろ
0530名前は開発中のものです。2014/02/15(土) 22:26:37.23ID:qAnIfgPq
>>529
その物言いは4月からにしようぜ
Unity自体も現時点でxpサービスパック2以降対応だ
0531名前は開発中のものです。2014/02/16(日) 05:39:46.13ID:nSG7NJYR
Mono Developperだと日本語入力が出来ないので、
xamarinstudioにかえたのですが、
Mono Developperで入力してたとき、”vec”と入れると"Vector3”のように、
入力ガイドがあったのですが、そのような機能は、xamarinstudioにありますか?
または、設定の方法など教えてもらえませんでしょうか。
宜しくお願いします。
0532名前は開発中のものです。2014/02/16(日) 10:20:21.56ID:T1sqmRAf
プロジェクト開けば大丈夫なんじゃないか?

こんな記事とかある
ttp://design-ambience.com/wordpress/?p=504
0533名前は開発中のものです。2014/02/16(日) 10:32:05.90ID:/5BYykfl
移動速度が速すぎて壁をすり抜けるのですが
速度を変えずに打開する方法はありますか?
0534名前は開発中のものです。2014/02/16(日) 10:56:46.00ID:BN7p33NW
>>531
Visual Studio使えば?

>>533
ホントに速度の問題か?
移動の仕方によっては当たり判定無視してすり抜けるぞ
もしホントに速度の問題なら前回の位置を保存しといて
前回の位置から現在位置に向かってレイを飛ばして
レイが壁に当たれば当たった位置からコライダーの半径分手前に戻すとかかなー
0535名前は開発中のものです。2014/02/16(日) 12:06:07.54ID:YewuoQH7
RigidBodyをtransformで動かしてた時はけっこうすり抜けてた気がする
あとCharacter Controllerは壁に接触してからRadius変更したらすり抜けた
0536名前は開発中のものです。2014/02/16(日) 14:14:46.37ID:rTeVuRlL
ほんとUnityってつかえねえなあ
0537名前は開発中のものです。2014/02/16(日) 14:35:56.28ID:jTRI2XNG
ほんと>>536ってつかえねえなあ
0538名前は開発中のものです。2014/02/16(日) 14:38:24.81ID:MQs72Fiw
>>536
使えるエンジン作ってくれ
本当にunity超えて使えるならその売上だけでプチセレブになれるぜ
0539名前は開発中のものです。2014/02/16(日) 14:39:51.70ID:pgWhGekC
Unityすら使えない無能にエンジンなんて作れるわけがない
0540名前は開発中のものです。2014/02/16(日) 14:59:40.12ID:1mNWANiB
自己紹介乙
0541名前は開発中のものです。2014/02/16(日) 15:29:25.80ID:cx5yptyZ
Unityすら使えない俺が作った馬鹿でも使えるエンジン

これは売れる
0542名前は開発中のものです。2014/02/16(日) 15:32:24.25ID:MQs72Fiw
>>541
いや、本当に売れるってば。
ネタでなく。
出来上がりがフラッシュ3D以外ならスルーされるだろうけど。
0543名前は開発中のものです。2014/02/16(日) 15:53:57.78ID:t/PE0Prq
>>533
Rigidbodyでの話なら、CollisionDetectionパラメータを変えてみるといいかも
0544名前は開発中のものです。2014/02/16(日) 18:00:59.90ID:IP2mulMg
>>541
私には見える、エンジン様がみえる

とか言うCMが昔あったな。
0545名前は開発中のものです。2014/02/16(日) 18:18:46.79ID:562wMJ00
フォントを読み込んだのですが
Check external application preferences
と出てしまい開くことが出来ません。
どなたか解決方法を知りませんか?
0546名前は開発中のものです。2014/02/16(日) 19:00:23.00ID:MQs72Fiw
>>545
アクセス権限の緩いフォルダに置き直してみるとどう?
0547名前は開発中のものです。2014/02/16(日) 19:23:48.05ID:MQs72Fiw
>>545
あとは公式でOS上で開きたいファイルを開くアプリが関連付けられてないと同じエラーがデルよって書いてあったから
却ってOSのフォント置き場に入れて一旦フォントと認識させてからアセットフォルダに移動するとか。
0548名前は開発中のものです。2014/02/16(日) 22:03:52.55ID:rTeVuRlL
Unityてほんとつかえねええなああ
0549名前は開発中のものです。2014/02/16(日) 22:09:26.17ID:MQs72Fiw
>>548
だから頼むってばc++エキスパートな548!
使えるマルチプラットフォームのエディタ作って発売してくれってば
0550名前は開発中のものです。2014/02/16(日) 23:10:20.65ID:U5VcjJcx
テープレコーダー相手に掛け合い漫才すんのよそうよw
0551名前は開発中のものです。2014/02/17(月) 01:03:22.99ID:gCPmaDtU
日系に相手すんな
0552sage2014/02/17(月) 14:22:08.04ID:ZoasG2Qg
質問です。
C#のScriptでオブジェクトを作って内部データにある2Dテクスチャーを貼りたいのですが
うまくいきません。

plane=GameObject.CreatePrimitive(PrimitiveType.Plane);
plane.transform.position= new Vector3(0, 0.1f, -0.1f);
plane.transform.eulerAngles = new Vector3 (0, 0, 0);
texture = Resources.Load (Application.streamingAssetsPath + "/telop_02.png") as Texture2D;
plane.renderer.material.mainTexture = texture;

どこが悪いか指摘してもらえませんか?
0553名前は開発中のものです。2014/02/17(月) 14:38:49.51ID:KfhDFYvg
取り敢えず拡張子は要らなかったかと。それで動くかも知らんけど
0554名前は開発中のものです。2014/02/17(月) 15:09:11.74ID:G4WmQ39Y
.renderer.material.mainTexture = Resources.Load("glass", Texture2D);

リファレンスみたいにキャストじゃなくて引数にしてみたら。それで動くかも知らんけど
0555名前は開発中のものです。2014/02/17(月) 16:47:38.89ID:B/mECuJZ
>>552

>どこが悪いか指摘してもらえませんか?

頭かなあ?
0556名前は開発中のものです。2014/02/17(月) 16:48:34.38ID:eDupfjd5
そりゃお前だろ
0557名前は開発中のものです。2014/02/17(月) 16:50:51.55ID:VtcU5K39
いつものUnityアンチさんなら「UNITYが悪い」と来そうなもんだが、やはりコピペ以外は無理か。
0558名前は開発中のものです。2014/02/17(月) 17:04:55.93ID:ZoasG2Qg
>>553
>>554
アドバイスありがとうございます。
無事解決しました。
0559名前は開発中のものです。2014/02/17(月) 19:46:59.82ID:0no9XA+B
unity web player で ジョイパッドを使うことは出来ますか?
0560名前は開発中のものです。2014/02/17(月) 20:28:00.27ID:B/mECuJZ
なんでここは自分でやってせずに質問ばかりするのかねえ
0561名前は開発中のものです。2014/02/17(月) 20:31:41.60ID:fgPx86MK
日本語でおk
0562名前は開発中のものです。2014/02/17(月) 23:24:07.23ID:T0iFJjys
>>560
出来るって前提が解れば粘って調べるけどムリなら寝るんだと思うぜ
0563名前は開発中のものです。2014/02/17(月) 23:30:29.09ID:Ei9YDMHs
そしたらお前は寝るばっかりじゃん
0564名前は開発中のものです。2014/02/17(月) 23:32:08.39ID:T0iFJjys
>>563
ZZz...
0565名前は開発中のものです。2014/02/18(火) 00:16:32.70ID:9oXqbyQx
じゃあ俺もだな
Zzz
0566名前は開発中のものです。2014/02/18(火) 01:34:19.27ID:Sy04bnAj
俺も寝るわ
ZzzZzz
0567名前は開発中のものです。2014/02/18(火) 13:55:50.24ID:fYwRgmNG
UnityでC#を書く場合、Visual Studioはどれを入れればいいんでしょうか?
Win8 64bit 無料だとExpress 2013 for Windowsでいいんですか?
0568名前は開発中のものです。2014/02/18(火) 14:00:45.98ID:fBi0WVaW
MonoDevelopのソースコードをプリントアウトして昼休みににらめっこしたいんだけど、
これって印刷ボタンどこにあるんですか…
MonoDevelop 印刷 とかで検索しても全く出てこないんですが
0569名前は開発中のものです。2014/02/18(火) 14:59:47.19ID:doKmV1vS
印刷機能ってかなり大変よ(サポートも含めて)
企業向けを強く意識してないとつかないんじゃないの
0570名前は開発中のものです。2014/02/18(火) 15:05:37.95ID:b43pciU5
ネタだろうし気にするな。印刷したきゃ普通にコピペで印刷してるわ。
0571名前は開発中のものです。2014/02/18(火) 16:15:08.48ID:fBi0WVaW
いや、ネタじゃないですよ
やっぱMonoDevelop上が一番ソースコードのカラーリングがわかりやすいんで

そっか、できないのか
EMeditorコピペで我慢します、ありがとうございます
0572名前は開発中のものです。2014/02/18(火) 17:08:57.45ID:1lYzIymI
コンポーネントのAnimatorのControllerをスクリプト上で変更、設定するにはどうすればいいでしょうか?
ぱっと下を見た感じ見当たらないのですが・・・

http://docs-jp.unity3d.com/Documentation/ScriptReference/Animator.html

.GetComponent<Animator>().Controllerはなぜないのだ・・・
0573名前は開発中のものです。2014/02/18(火) 17:22:07.20ID:b43pciU5
設定したことなからわからんけど、runtimeAnimatorControllerとかじゃないの?
0574名前は開発中のものです。2014/02/18(火) 17:48:42.16ID:1lYzIymI
仮にControllerの名前が入っている変数をController_Nameとして、以下を試してみたのですがどれもうまくいかないです
Controllerは「Resources/2D/Sprite/」フォルダにあります

@ Sprite.GetComponent<Animator>().runtimeAnimatorController.name=Controller_Name;
A Sprite.GetComponent<Animator>().runtimeAnimatorController.name="Resources/2D/Sprite/"+Controller_Name;
B Sprite.GetComponent<Animator>().runtimeAnimatorController=Resources.Load("2D/Sprite/"+Controller_Name);

正しい設定方法が分かる方いらっしゃったら教えて下さい
0575名前は開発中のものです。2014/02/18(火) 17:56:39.01ID:1lYzIymI
あ、
Sprite.GetComponent<Animator>().runtimeAnimatorController=(RuntimeAnimatorController)Resources.Load("2D/Sprite/"+Controller_Name);
で行けたわ

>>573、ありがとう
0576名前は開発中のものです。2014/02/18(火) 23:34:00.53ID:DJQBSVlU
>>567
Unitiyで使うのはVisual C# Expressだけ。

Unity使ってたのは4.2辺りだけど、Monoと違って全く連携しないので、
VC#のエクスプローラからはUnityが追加したScriptは自動じゃ
見えなかった気がする。

安定性高いけど、関数選んでリファレンスにも飛べないだけでも、
使う意味はないと思う。
0577名前は開発中のものです。2014/02/18(火) 23:43:10.84ID:SirFyAap
一応行き来するときに更新されるよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています