【3Dゲームエンジン】Unity質問スレッド7
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。
2014/01/07(火) 22:50:25.21ID:HLuURZIUWindows/Mac用。JavaScript/C#/Booといった汎用言語を使用できるのが特徴です。
フリー版で開発したゲームは個人・法人を問わず追加のロイヤリティーなしで販売できます。
プラットフォームサポートはiPhone/iPod Touch/iPad、Mac、PC、Web、Wii、Xbox360、Android、PlayStation 3他
次スレは>>970を踏んだ方が建てること。ダメなら>>980か>>990が建てて下さい。
■前スレ
【3Dゲームエンジン】Unity質問スレッド6
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1381529426/
■本スレ
【3Dゲームエンジン】Unity総合スレッド21
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1388200821/
■Unity 2ch Wiki(まとめ、過去ログ、リンク集)
http://www24.atwiki.jp/unity2ch/
●リンク
・Unity(日本公式サイト)
http://unity3d.com/japan/
・ユーザーガイド&リファレンス
http://japan.unity3d.com/developer/document/
・チュートリアル
http://japan.unity3d.com/developer/document/tutorial/
・スクリプトリファレンス
http://docs-jp.unity3d.com/Documentation/ScriptReference/
・FAQ
http://answers.unity3d.com/index.html
・MSDN
http://msdn.microsoft.com/ja-jp/ms348103←スクリプトのエラー番号をこれで検索すると原因が日本語で出てきます。
0373名前は開発中のものです。
2014/02/06(木) 18:57:36.51ID:2vKsNAB6インスペクタで試すこともせず
実際に試しもしない
聞く前にやることはいっぱいあるだろうに
0374名前は開発中のものです。
2014/02/06(木) 19:16:44.31ID:UDiL8nZq参考になるサイトだ、よく読め
ttp://docs.unity3d.com/Documentation/ScriptReference/index.html
0375名前は開発中のものです。
2014/02/06(木) 20:34:55.46ID:lAtYXVG+http://docs-jp.unity3d.com/Documentation/Manual/index.html
0376名前は開発中のものです。
2014/02/06(木) 20:52:19.68ID:FTuIrOGr0377名前は開発中のものです。
2014/02/06(木) 21:20:20.34ID:qwQhorzKusing UnityEngine;
using System.Collections;
public class test2D : MonoBehaviour {
bool standFlg =true;
Vector2 standColSizeVec = new Vector2(1f, 1f);
Vector2 sitColSizeVec = new Vector2(1.5f,0.5f);
Vector2 standColCenterVec = new Vector2(0f,0f);
Vector2 sitColCenterVec=new Vector2(0f,-0.25f);
BoxCollider2D boxCl2d;
void Start () {
boxCl2d = gameObject.GetComponent<BoxCollider2D> ();
}
void Update () {
if (Input.GetKeyDown (KeyCode.X)) {
if (standFlg == true) {
boxCl2d.size = sitColSizeVec;
boxCl2d.center=sitColCenterVec;
standFlg = false;
} else {
boxCl2d.size = standColSizeVec;
boxCl2d.center=standColCenterVec;
standFlg = true;
}
}
}
}
多分こんな風。
でも3Dのやり方も同じようなものだったはずなので
それ見てわからんようならプログラム自体をちょっとやった方がいい。
0378369
2014/02/06(木) 22:10:01.63ID:wq5AUmrPありがとうございました
解決しました
プログラム始めて間もないので377さんの言われる通りだと思います
精進します
お手数お掛けしました
0380362
2014/02/06(木) 22:49:51.81ID:N20FCI5Bもうちょっと正確に当たった位置を取れるものが欲しいです
0381名前は開発中のものです。
2014/02/06(木) 22:51:57.94ID:qwQhorzK>>155
0382名前は開発中のものです。
2014/02/06(木) 22:52:01.72ID:lAtYXVG+0383名前は開発中のものです。
2014/02/06(木) 22:52:14.39ID:2vKsNAB60384名前は開発中のものです。
2014/02/06(木) 23:07:18.94ID:N20FCI5Bありがとうございます!!
>>382
周囲360度の確認をしたいときとかレイだと極端に言うと360本飛ばさないとだめだから大変ですよね…
>>383
皮肉だってことはわかってるんですが、タコラより前番組だったハロージャガーの方が強烈ですよね
0385名前は開発中のものです。
2014/02/06(木) 23:54:08.20ID:hxr6QJoI0386名前は開発中のものです。
2014/02/06(木) 23:56:25.06ID:lAtYXVG+0387名前は開発中のものです。
2014/02/07(金) 00:03:21.56ID:QsHA+rUcそもそもどういうことをしたいのかがよく分からん
レーダーみたいなのを実装したいってこと?
0388名前は開発中のものです。
2014/02/07(金) 01:50:46.57ID:SHDE/hd0STGとかなら弾の側で出すとかすればいいんだけど
ドライブゲームでぶつかったところに火花出すとか
0389名前は開発中のものです。
2014/02/07(金) 01:54:01.45ID:f4yUQI/I証拠のワオー写真はよ
0390名前は開発中のものです。
2014/02/07(金) 02:39:42.89ID:LcErwsu8極端に頭でっかちのキャラが移動中に壁に頭が埋没しないように、
壁との間にマージンを取りたいだけなんです、頭の周囲にだけ。
普通はRigidBody使ってコライダー組み合わせるんでしょうけど、
30メートルジャンプしたりとか超人的な動きをするのでCharacterControlerを使いたい
物理挙動とかいらないし
キャラの子オブジェクトにダミーSphereをisKinematicで入れて当たり判定出たらそれ以上壁に近づかないようしてみよう。
あれ、当たる対象(壁とか)全部にRigidBody入れないと当たり判定出ないじゃん… ←今ここ
てかんじです
0391名前は開発中のものです。
2014/02/07(金) 02:44:15.86ID:LcErwsu8OnCollisionEnterでないとContactPoint取れないんですね。
0392名前は開発中のものです。
2014/02/07(金) 05:29:05.90ID:orlg0Row0393名前は開発中のものです。
2014/02/07(金) 05:59:32.34ID:SHDE/hd0頭かしげた時にはみ出し分をとりたいとかだとまたあれだが。
どうしてもアレならメッシュのバウンディングボックスとか取り出してきて
それにあわせてキャラコンのコリダーを直に制御するとかかなぁ
0394名前は開発中のものです。
2014/02/07(金) 11:53:14.54ID:JF/oQ4Og0395名前は開発中のものです。
2014/02/07(金) 12:10:04.03ID:LcErwsu8え、OnTrrigerEnterでぶつかった位置がわかるならそもそもレイ飛ばす必要なくないですか?
>>393
>頭かしげた時に
それもありますし、両脇に胸くらいまでの高さの壁がある細い道を歩かせる時とかは、
頭のサイズでコリダー持っとくと通行できないので
>メッシュのバウンディングボックスとか取り出し
なんか微妙に耳慣れない方法なんでこれちょっと調べてみます…
ありがとうございます
0396名前は開発中のものです。
2014/02/07(金) 12:16:02.87ID:I1IgsQiyそれで都合の悪いくらい複雑な形状でコリジョンが分割されてないなら、衝突位置だなんて細かいこと言わなくていいと思う
0397名前は開発中のものです。
2014/02/07(金) 17:54:43.26ID:igPv54AG「当時、PCなんてこの町にはほとんどありませんでした」。
生まれ育ったルムニク・ヴルチャ(ルーマニア中南部の都市)では当時、PCに詳しい人はおらず、イオヌッツは独学でその使い方を学んだ。
そのうちに、中学校で天才少年として名を馳せるようになった。どんどん学び、どんどんプログラミングをした。
全国のITコンテストに参加し始め、専門性を深めていった。
同級生がまったく興味をもたないようなITの学術論文や著書も読んで独学した。
9歳ごろからだろうか、いつの間にか団地で遊ぶことはなくなっていた。PCがあるだけで十分満たされていたのだ。
「PCのキーボードに突っ伏したまま翌朝まで寝てしまうこともよくありました」。
PCをやりすぎて、両親にしかられなかったのかと訊ねると、
「しかられませんでした。ぼくが遊んでいるのではなく、時間を有効に使っていることをわかっていてくれたみたいです」。
高校1年生のときに、初めて訪れたアメリカでは自分の能力を向上させる機会に恵まれた。
アメリカで、IT分野最大の学術協会であるACM(計算機械学会)の最優秀賞を受賞したのだ。
ACMは、情報学におけるノーベル賞といわれる「チューリング賞」を主催する団体だが、イオヌッツはその受賞者12人のうちのひとりで、最も若く、IT研究経験のない唯一の受賞者だった。
アメリカのコンテストで賞を得たことから、イオヌッツはIT業界の世界一の団体であるACMとIEEE(電気電子学会)の会員となった。
インテルの賞を何度も受賞し、高校3年の時にはスイスのグーグルからも誘いを受けたが、
「凡庸なプログラマー7,000人のうちのひとりになりたくない」
という理由で断った。
彼の発明のなかで最も知名度が高く、最も多くの賞を勝ち取ったのが、視覚障害者が物体を識別するのをサポートするプログラムだ。
彼は、数年前に失明した叔父の役に立ちたいという思いから、目を患っている人々の役に立つ装置をつくろうと思い立った。
http://wired.jp/2014/01/18/the-great-coder-vol10/3/
こういうの見てると
お前らがパソコン使うのは豚に真珠与えてるようなもんだな
0398名前は開発中のものです。
2014/02/07(金) 18:04:32.02ID:ziHga4kW0399名前は開発中のものです。
2014/02/07(金) 18:18:03.03ID:6BdZQO1/0400名前は開発中のものです。
2014/02/07(金) 19:24:01.79ID:ZEmAXlri0401名前は開発中のものです。
2014/02/08(土) 03:00:08.13ID:4VckkOQbトリガーエンターでぶつかったら頭の中心から8方向くらいに
レイ飛ばせばいいんでない?
思うんだがそういう「普通じゃない面白さ」を絵にしたいようなものは
やっぱりなんかカスタムな作りをせんとダメだと思うよw
今まであんまり行われてないのもつまり「そういうこと」だったりする訳でw
0402名前は開発中のものです。
2014/02/08(土) 03:14:04.45ID:g7amyyfe俺だったら頭のコリジョン広げるよりは低い壁のコリジョン下げるな。
0403名前は開発中のものです。
2014/02/08(土) 05:30:43.20ID:4JrlOobu>>402
結局取った対応は
1)頭の大きさでキャラコンのコライダーを設定
2)そのコライダーを包み込むように一回り大きなコライダーを設定
3)2でラップしたコライダーに低い壁が衝突したら、キャラコンのコライダー半径を細くする
て感じでだいたい思い通りにいきました
壁の曲がり角でちょっと引っかかったような動きになるのがアレですが、まあ及第点かと。
ありがとうございます
0404名前は開発中のものです。
2014/02/09(日) 10:23:14.32ID:9Fh3uUA7お、己の無能さを認めたのか
エライぞボク
0405名前は開発中のものです。
2014/02/09(日) 10:50:14.93ID:hxwzuraC良かったな俺と同等になれて
0406名前は開発中のものです。
2014/02/09(日) 11:02:36.84ID:9Fh3uUA7Unityを使ってるの?
0407名前は開発中のものです。
2014/02/09(日) 12:11:05.56ID:Ktz4DwrH0408名前は開発中のものです。
2014/02/09(日) 13:13:25.24ID:c5g9RcWtそれとも使わないのに良く知らないけど罵倒する目的でこのスレに居るの?
0409名前は開発中のものです。
2014/02/09(日) 13:22:28.26ID:Ktz4DwrHお前は、「ここに書込するな」っていう書き込みに
お前も書き込むなよって、馬鹿なレスするのか?
0410名前は開発中のものです。
2014/02/09(日) 13:36:53.13ID:ra9yPUB7ごめんなさい、ひとこと言えるその勇気
味 の乱れは心の乱れ、
心の乱れは家庭の乱れ、
家庭の乱れは社会の乱れ、
社会の乱れ は国の乱れ、
国の乱れは宇宙の乱れ
ニンニク入れますか? ラーメン二郎三田本店
0411名前は開発中のものです。
2014/02/09(日) 13:48:16.30ID:b4LuJEtD0412名前は開発中のものです。
2014/02/09(日) 14:11:29.73ID:iuQ7FaVo資料画像(http://iup.2ch-library.com/r/i1127655-1391922615.png)
スプライトアニメーションをいくつか作り、それらをメカニムで切り替えつつ再生させているのですが、どのアニメーションも最後のフレームまで回らず、中途半端な位置でループ再生されてしまいます(リンクの画像がそのキャプチャです)。
メカニムのパラメータとして「hash」というIntegerを作り、各スプライトアニメーションにはそれぞれ固有の整数番号を割り当てています。Transitionではhashを使って、Any Stateから遷移させています。
ドキュメントやGoogleでかなり調べたのですが、同じ状況の人などが見つからず途方に暮れています。何か原因に心当たりのある方いらっしゃるでしょうか。
よろしくお願いします。
0413名前は開発中のものです。
2014/02/09(日) 14:14:06.46ID:Ktz4DwrHグロ画像注意!
0414412
2014/02/09(日) 14:18:06.78ID:iuQ7FaVo再アップロードしましたのでよろしくお願いします。
http://iup.2ch-library.com/r/i1127660-1391923023.png
0415名前は開発中のものです。
2014/02/09(日) 14:18:10.20ID:KjrqGNwP0416412
2014/02/09(日) 14:22:02.24ID:iuQ7FaVo回答ありがとうございます。
ループの設定がどこかにあると言うことでしょうか、調べてみます。
0417412
2014/02/09(日) 14:34:09.70ID:iuQ7FaVo全てのTransitionにはAtmicにチェックを入れてあるのでアニメーションの中断は物理的に封じられています。
同じステートに切り替わっている原因を調べてみます。有難うございました。
0418名前は開発中のものです。
2014/02/09(日) 23:08:12.17ID:c5g9RcWtvoid OnGUI() {
GUIStyle style = new GUIStyle();
style.fontsize = (int)(25.0f * ((float)Screen.width/480.0f));
GUI.Button(new Rect(100.0f, 100.0f, 100.0f, 100.0f), "test", style);
}
これだとボタンの背景が消えてしまいました
0419名前は開発中のものです。
2014/02/10(月) 00:27:59.42ID:gtfod5+P0420名前は開発中のものです。
2014/02/10(月) 02:25:58.14ID:qzi3mIHnよろしくお願いします
0421名前は開発中のものです。
2014/02/10(月) 02:37:23.53ID:mz2IiS8o君のセンス次第だ!
0422名前は開発中のものです。
2014/02/10(月) 02:46:42.78ID:FFBMY7EK質問も面白く書けない奴には無理
0423名前は開発中のものです。
2014/02/10(月) 02:52:11.95ID:qzi3mIHnどのような質問が面白い質問ですか?
教えてください。参考にしますのでよろしくお願いします
0424名前は開発中のものです。
2014/02/10(月) 05:04:30.50ID:eGGnQmV70425名前は開発中のものです。
2014/02/10(月) 06:57:48.54ID:VoN9sMpe試しにゲームやってみればいいじゃん
0426名前は開発中のものです。
2014/02/10(月) 08:45:43.16ID:reVl95C5GUI.skin
0427420
2014/02/10(月) 11:31:56.40ID:t0uMcgTS面白い質問について教えてください
ゲームを作る前に質問を面白く出来るように頑張ります
よろしくお願いします
0428名前は開発中のものです。
2014/02/10(月) 12:31:41.21ID:jz0stHpSそんなつまらない質問をしていないで、ゲーム作りなさい。
0429名前は開発中のものです。
2014/02/10(月) 13:29:30.65ID:vk4ByPHs0430名前は開発中のものです。
2014/02/10(月) 13:37:20.80ID:Rt8jehTN更に悲哀が増しますね
0431名前は開発中のものです。
2014/02/10(月) 14:15:14.36ID:vk4ByPHs悲しくなりますね
0432名前は開発中のものです。
2014/02/10(月) 14:26:23.08ID:Rt8jehTNこの場合はちゃんとIDを変えてから、呼吸を整えて出直すのがよいと思われます
0433名前は開発中のものです。
2014/02/10(月) 15:00:30.39ID:d5oc3c5B再帰処理になってるw
0434名前は開発中のものです。
2014/02/10(月) 15:07:37.75ID:eGGnQmV70435名前は開発中のものです。
2014/02/10(月) 16:14:35.12ID:4Bm9kRBSAsset使わずにローカルDBをsqliteであれこれしたいのですが可能でしょうか?
ローカルDBを予め作成しておき、そのローカルDBに対して
SELECTやINSERT、UPDATEを実施したいのです
0436名前は開発中のものです。
2014/02/10(月) 16:35:05.80ID:vk4ByPHsむり
0437名前は開発中のものです。
2014/02/10(月) 16:46:49.46ID:4Bm9kRBS無理なんですか。
ありがとうございますー
0438名前は開発中のものです。
2014/02/10(月) 16:52:55.32ID:jz0stHpS0439名前は開発中のものです。
2014/02/10(月) 17:43:02.08ID:70pud4E20440名前は開発中のものです。
2014/02/10(月) 17:56:45.95ID:CUuqIGKLhttp://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1392009463/
0441名前は開発中のものです。
2014/02/10(月) 18:32:25.04ID:vk4ByPHsそんな希望持たせるようなこと言っちゃダメだよ
0442名前は開発中のものです。
2014/02/10(月) 23:02:27.02ID:9D5OhKM5どんなデータ量を想定してるのかわからんけど
0443名前は開発中のものです。
2014/02/10(月) 23:05:29.67ID:LwVVlbIEiPhoneならsqliteとUnityをひもづけるObjective-Cのコード一つ書けばOK
Androidだとちょっと面倒だけどSQLが共通で書ける範囲ならH2SQLのjarをPluginsで突っ込めば使える
両用にしたいのならそれなりに手順踏んで頑張る必要はあるが普通にコードが書けるなら問題はない。
面倒ならどっかからAsset買って使うしかない(zdatabaseとか)
ちなみに自分はそういうライブラリを作ったけど実機に組み込む事は無かった(ローカルならPreferenceで足りるし、実際にSQLが必要なのはサーバサイドになるから必要なかった)
どうしてローカルでSQLが必要なのかこっちがききたいわ。
0444名前は開発中のものです。
2014/02/10(月) 23:22:25.72ID:vk4ByPHsローカルでSQLいらないなら、そもそもSQLITE自体いらねえだろ
お前バカか
0445名前は開発中のものです。
2014/02/10(月) 23:31:32.54ID:LwVVlbIEゲームで必要な事かって聞いてるだろが、お前こそバカか?
ローカルデータに保存する程度の事にSQL必要とか、組み込み機器のSQL化での開発案件なのか?
脊髄反射する前に端末ローカルでSQLが必要になるようなゲーム保存情報とか実例あげてみろや。
0446名前は開発中のものです。
2014/02/11(火) 01:27:00.04ID:WOpu+zly過去にzdatabase買ってみたけれど名ばかりでパフォーマンスは思うようなものでは無かった。あれはpreferenceの拡張assetと考えた方が良い。
最新バージョンは知らんけど。
0447名前は開発中のものです。
2014/02/11(火) 02:13:48.64ID:4zNL1um0はあ?おまえはマジで馬鹿か?
なんでUNITYでゲームしか作っちゃいけねえんだよ?
単細胞すぎんだろw
0448名前は開発中のものです。
2014/02/11(火) 11:16:12.02ID:vhH1sLQuまぁ落ち着いてスレタイと板名を読めや
0449名前は開発中のものです。
2014/02/11(火) 12:47:48.86ID:3UlUXS2nつかえんスレだな
0450名前は開発中のものです。
2014/02/11(火) 12:56:13.27ID:IHpJ4SAj0451名前は開発中のものです。
2014/02/11(火) 13:37:17.82ID:3UlUXS2nやめとけ
>>448にスレ違いっていわれるぞw
ここはゲームしか作ったらいけないんだとさw
0452名前は開発中のものです。
2014/02/11(火) 14:01:02.02ID:IRliMqB6動作中に配列の中身見れるだけでかなりデバッグ楽なんだけど
0453名前は開発中のものです。
2014/02/11(火) 21:00:15.15ID:vhH1sLQu>>451はあんまりにもバカだけど、エディタをUnityで作ると毎フレームの描画を前提にするような状態で編集するからグラボのファンが爆音を出すようなエディタになっちゃうぞ
>>450には理解できないかもしれないけど、スマフォアプリで非ゲームアプリがUnity製だと必要も無いのに描画を繰り返す電池食いのバカアプリだし
PCで作っても要らぬ電力コストを払うことになるから無意味だよ。
Unityで非ゲームアプリを作るのは否定しないけど、スレ違いだったり板違いである以上にCPUやVideoリソースを食う事は知っておくべきだよ。
0454名前は開発中のものです。
2014/02/11(火) 21:04:18.46ID:53MNUHkn人生のリソース無駄遣いしてる人に言われてもですね…
0455名前は開発中のものです。
2014/02/11(火) 21:10:46.37ID:vhH1sLQuID替え乙ですって言えば満足する?
真面目な答えも書いているけどそれじゃだめなの?
UnityはFrame処理を基準にしているからゲームの様なフレーム単位に情報を更新する処理には向くけど、エディタやDB処理みたいな非リアルタイム処理には向かないって事を解説したんだけど?
それともゲ製住人はバカの集まりとでも言いたいの?
0456名前は開発中のものです。
2014/02/11(火) 21:29:24.22ID:53MNUHknしかし勘違い乙ですねぇ
0457名前は開発中のものです。
2014/02/11(火) 21:31:33.69ID:3UlUXS2nだれがID変えたの?w
必死すぎるだろ、お前
やっぱ、UNITYって馬鹿しかいねえわw
0458名前は開発中のものです。
2014/02/11(火) 22:54:38.73ID:nIIKaNSc・ゲーム系スレで「俺が作ればもっと面白いのが出来る」と豪語
↓
・「じゃあUnityで作ってみれば?」と薦められる
↓
・使い方が理解できない
↓
・「俺が悪いんじゃなくてUnityが悪いんだ」とファビョる
0459名前は開発中のものです。
2014/02/11(火) 23:23:14.14ID:cqVvb0qeイベントドリブンが書けない訳じゃないとはいえ、AndroidでCPU負荷モニタすると画像一枚表示するだけでもCPU負荷もってってるから無理はあるんだろうけどね
0460名前は開発中のものです。
2014/02/12(水) 02:09:27.34ID:vK59v9hiAssetを購入する場合はWindows用とMac用で2つ必要になるんでしょうか?
(AssetStoreへのログインIDは双方同一)
0461名前は開発中のものです。
2014/02/12(水) 02:17:44.22ID:Fm0XcHn70462名前は開発中のものです。
2014/02/12(水) 02:41:33.12ID:H6FunmUV俺は買ってないぞ。
0463名前は開発中のものです。
2014/02/12(水) 08:07:12.19ID:+oDmioBLAssetがWin、Macそれぞれに対応しているかは別問題。
0464名前は開発中のものです。
2014/02/12(水) 09:42:17.60ID:GC+9eiUB0465名前は開発中のものです。
2014/02/12(水) 10:25:04.47ID:iQNS7eQz0466名前は開発中のものです。
2014/02/12(水) 17:44:27.13ID:+x4y8wUbそりゃ開発人員の数だよ!
0467名前は開発中のものです。
2014/02/12(水) 17:55:02.37ID:H6FunmUVベンチみたいに横に長い椅子にかえようぜ
0468名前は開発中のものです。
2014/02/12(水) 19:46:51.30ID:szIqRq+gメッシュだとキューブ状にしかつかなくて、穴の空いた判定になりません。
0469名前は開発中のものです。
2014/02/12(水) 21:10:09.43ID:LY67ZSagモデルにbool処理できるAssetがあったような。
0470名前は開発中のものです。
2014/02/12(水) 21:22:15.38ID:H6FunmUVできないと壁の間を歩けなくなるとおもうんだが
0471名前は開発中のものです。
2014/02/12(水) 22:33:48.67ID:02igbe6Nビルドしたデータだと一切表示されない…何にビルドしても表示されない。
エラーの類も出ていないっぽい。原因分かりますかね?
パッケージ公開した方が早いかな…
0472名前は開発中のものです。
2014/02/12(水) 23:41:19.95ID:H6FunmUV■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています