トップページgamedev
1001コメント342KB

【3Dゲームエンジン】Unity質問スレッド7

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。2014/01/07(火) 22:50:25.21ID:HLuURZIU
3Dゲームエンジン「Unity」の質問に優しく答えるスレです。

Windows/Mac用。JavaScript/C#/Booといった汎用言語を使用できるのが特徴です。
フリー版で開発したゲームは個人・法人を問わず追加のロイヤリティーなしで販売できます。
プラットフォームサポートはiPhone/iPod Touch/iPad、Mac、PC、Web、Wii、Xbox360、Android、PlayStation 3他

次スレは>>970を踏んだ方が建てること。ダメなら>>980>>990が建てて下さい。

■前スレ
【3Dゲームエンジン】Unity質問スレッド6
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1381529426/

■本スレ
【3Dゲームエンジン】Unity総合スレッド21
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1388200821/

■Unity 2ch Wiki(まとめ、過去ログ、リンク集)
 http://www24.atwiki.jp/unity2ch/
●リンク
・Unity(日本公式サイト)
 http://unity3d.com/japan/
・ユーザーガイド&リファレンス
 http://japan.unity3d.com/developer/document/
・チュートリアル
 http://japan.unity3d.com/developer/document/tutorial/
・スクリプトリファレンス
 http://docs-jp.unity3d.com/Documentation/ScriptReference/
・FAQ
 http://answers.unity3d.com/index.html
・MSDN
 http://msdn.microsoft.com/ja-jp/ms348103←スクリプトのエラー番号をこれで検索すると原因が日本語で出てきます。
0002名前は開発中のものです。2014/01/07(火) 22:51:26.72ID:HLuURZIU
UniqueUnityUsers

1、Hiroki Omae FF14、Dota系、タワーディフェンスなど様々なゲームを製作 Game Jam主催者
https://twitter.com/pigeon6
2、GameP-HiRo 「じんどろ」 http://www.youtube.com/watch?v=xjSyu88GSZY  お絵かきマルチプレーRTS
https://twitter.com/HiRoGameP
3、Unity仙人  海外のゲーム製作に携わる 海外ゲーム開発者
https://twitter.com/lucifuges
4、TreeBoa じんどろプロゲーマー審査機構JPO
https://twitter.com/treeboa2
http://www.youtube.com/watch?v=C3OFrAFXfPM&;feature=plcp
0003名前は開発中のものです。2014/01/07(火) 22:52:20.27ID:HLuURZIU
Unityで作るスマートフォン3Dゲーム開発講座 Unity4対応←mecanim対応はこれだけ。
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4798126195/

Unity入門 ~高機能ゲームエンジンによるマルチプラットフォーム開発~←ちょい古い
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4797365331/

Unityではじめるゲームづくり←ちょい古い
http://images.amazon.com/images/G/01/richmedia/images/cover.gif
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4797367725/

Unityライブラリ辞典 ランタイム編←英語が読めない奴は必須な。
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4877832858/

プログラミングC# 第6版←やさしいC#の方がいいかも。
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4873115175/
0004名前は開発中のものです。2014/01/07(火) 22:55:27.93ID:Yx0dg2LC
>>1
0005名前は開発中のものです。2014/01/07(火) 23:27:22.89ID:dVMBmbD2
Unityちゃんの好きな食べ物は何ですか?
0006名前は開発中のものです。2014/01/08(水) 00:02:37.32ID:6khL4wwr
Unityええな
0007名前は開発中のものです。2014/01/08(水) 00:47:00.82ID:cWNj0nCU
>>1
乙ー
0008名前は開発中のものです。2014/01/08(水) 01:10:40.13ID:66j/8X7P
お釈迦さまの本当の教え

ひきこもり・ニート最高!
働く?貯金?pgr
結婚・セックスなんぞめんどい
女なんぞしょせん糞袋
子どもなんて邪魔邪魔邪魔
親も親戚も友達もみんな縁を切ってしまえ
コミュ障でいい
信仰なんぞ捨ててまえ
神やあの世の有無なんてどうでもええやろ。お前に関係ないやん
お祈りで物事が解決するわけないやろ
ナマポ(托鉢)で暮らせ
0009名前は開発中のものです。2014/01/08(水) 01:22:54.91ID:cWNj0nCU
ほうげじゃく!→タイーホ
0010名前は開発中のものです。2014/01/08(水) 12:52:24.56ID:cf02Kkf8
やっぱり復活ですか!
>>1乙です
0011名前は開発中のものです。2014/01/08(水) 15:00:08.08ID:66j/8X7P
「7+7*7−7÷7」 ← これ92%が解けない超雑難問
0012名前は開発中のものです。2014/01/08(水) 15:07:58.64ID:cf02Kkf8
ネットに上がってる問題と違うぞ。
まあ、ちょー簡単だけどw
0013名前は開発中のものです。2014/01/08(水) 22:45:45.85ID:e71TAYLQ
55で合ってるよね…?
0014名前は開発中のものです。2014/01/08(水) 23:30:25.92ID:6w11bmuo
自分の答えが不安ならUnityに計算させて答えみろw
0015名前は開発中のものです。2014/01/08(水) 23:48:33.92ID:7e4V+y6u
まず「7」をモデリングします
0016名前は開発中のものです。2014/01/09(木) 01:41:30.02ID:PvhdTId4
×が*なのが気になる
÷が/じゃないのに
0017名前は開発中のものです。2014/01/09(木) 03:05:56.85ID:0xVsr6FQ
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1175423459/691
  ↑  ↑   ↑  ↑   ↑  ↑
0018名前は開発中のものです。2014/01/10(金) 01:06:40.11ID:LcOEZ0HZ
基本的な質問で申し訳無い
Javascript使用でMonoDevelopの補完で出てくるマーク(PとかCとかSとか色んな色のアイコン)
の意味って何ですか?

どっかにまとまってるページがあると助かるのだけれどアホなんで見つけられなかった
0019名前は開発中のものです。2014/01/10(金) 15:14:37.88ID:IWTfaxYQ
俺もUnityのときMono使うけど、どのマークのことなんだろ。わかりませぬ
0020名前は開発中のものです。2014/01/10(金) 16:10:50.12ID:jheFHcX6
>>18
P:プロパティ
C:クラス
S:構造体
だろ

E:列挙型
M:メソッド
#:予約語
もある
0021名前は開発中のものです。2014/01/10(金) 18:36:55.05ID:ZGMbeReN
>>11
無理だ、解けない
演算子がない
0022名前は開発中のものです。2014/01/11(土) 00:57:05.57ID:mVXg+Ffl
>>20
あざーす
助かりました
mmd for unityおもすれー
0023名前は開発中のものです。2014/01/11(土) 12:51:25.81ID:5bR2vBxY
質問です。
EditorScriptでPrefabを今編集中のシーンに配置するにはどうすればいいんでしょうか?
Instantiateするとヒエラルキーに配置は出来ますが、
そいつはクローンになっちゃってて、もとのprefabとリンク切れたただのGameObjectになっちゃいます。
プロジェクトウィンドウ内からヒエラルキーウィンドウへprefabをドラッグした時と同じ状況にしたいのです
よろしくお願いします。
0024名前は開発中のものです。2014/01/11(土) 21:33:09.78ID:p+cVT6XA
>>20
Javaを勉強してたから、C#にstructがあることを忘れる…
情けない
0025名前は開発中のものです。2014/01/11(土) 23:54:13.16ID:5bR2vBxY
structは参照型じゃないから使いどころがイマイチわからないよね
0026名前は開発中のものです。2014/01/12(日) 00:23:33.54ID:6g0CZ675
はぁ?
0027名前は開発中のものです。2014/01/12(日) 00:27:43.60ID:8BEqicHz
>>22
MMDのモデルは上手く読み込める? 以前試したときは顔真っ白とか手足がおかしいとかで怖かった
0028名前は開発中のものです。2014/01/12(日) 12:08:42.68ID:s8FrcSpc
骨の構造が適切か調べるしか無いんじゃないの?
0029名前は開発中のものです。2014/01/12(日) 14:21:19.86ID:Wcus6M61
>>23
これ回答いただけないでしょうか・・・
0030名前は開発中のものです。2014/01/12(日) 14:37:29.58ID:WcGswzmH
Pro版買えばできます
0031名前は開発中のものです。2014/01/13(月) 00:18:56.49ID:YAxM7k/z
Pro版でどうやれば出来るんですか?
0032名前は開発中のものです。2014/01/13(月) 01:24:15.86ID:5mu+Jogr
>>31
がんばる
0033名前は開発中のものです。2014/01/13(月) 05:29:39.62ID:JmaLU/FC
Blenderの建物モデルの床のテクスチャーが、unityでは半分斜めになっちゃうんですが、
これどうやって直したらいいんでしょうか
http://uploda.cc/img/img52d2fa41021b3.png

Blenderではちゃんと表示されるので直し方がよくわかりません。
面の裏表は問題ありませんでした

どなたかよろしくおねがいします
0034名前は開発中のものです。2014/01/13(月) 10:51:51.07ID:1vvTDt1b
>>33
ファイルフォーマットはどれもダメなの?
0035名前は開発中のものです。2014/01/13(月) 12:22:02.12ID:DE9YaMtM
>>33
情報少なくてアレだけど、UV展開がちゃんと出来ていないんじゃないのかと
Blender側もちゃんとUVでテクスチャ貼ってるのか?
0036名前は開発中のものです。2014/01/13(月) 13:03:09.00ID:2sOG64Yd
Blenderって見えてる物とエクスポートした物では違うことがあるよね。 面倒でもUVでテクスチャ貼って、fbxでエクスポートするのが無難かも
0037名前は開発中のものです。2014/01/13(月) 13:14:41.52ID:IMZjRt9B
インポータエクスポータがどういう基準で作られて搭載されてるのかまったくわからん

・デフォルトのものはゴミで自分でスクリプトを直して使うもの
くらいに思っておいたほうがいいのかもしれない
0038名前は開発中のものです。2014/01/13(月) 13:22:37.11ID:2sOG64Yd
レンダの設定をいくらいじっても反映されないから注意が必要だよね!

Blenderのスクリプトできる人は羨ましい
0039名前は開発中のものです。2014/01/13(月) 13:31:25.27ID:DE9YaMtM
少なくとも今までBlenderでアニメーションまでやって、blendファイルをそのままUnityに突っ込んで困ったことが無いんだが
一体何の問題あるのかが分からん
0040名前は開発中のものです。2014/01/13(月) 13:35:21.81ID:2sOG64Yd
>>23
なんでEditorScriptですか? あれってEditorを拡張するために使うやつじゃなかったっけ。

Editorフォルダの中に入っているスクリプトに関しては実際にゲームをビルドする際には含まれません。そのため、ゲームの進行に必要なスクリプトはEditorフォルダに入れないようにしましょう。

コピペだけど的外れだったらごめん
0041332014/01/13(月) 14:41:54.88ID:JmaLU/FC
ありがとうございます
元々はフリー素材の.3dsファイルをBlenderにインポートしました
面が何故か全て裏返ってたので、全部の面をひっくり返しました。

テクスチャー貼るオブジェクトにはエディットモードで
[Mesh]→[UV UnWrap]→[UnWrap]
してます

FBXで書き出してもダメでした

モデルデータ上げてみます
http://fast-uploader.com/file/6945147038766/
0042名前は開発中のものです。2014/01/13(月) 15:11:15.96ID:S+jOtxzZ
>>41
Blenderの時点で確認できるとおもうがUVがおかしくなってる
ttp://imgur.com/delete/vYA7bSgOxcYfIWg
0043名前は開発中のものです。2014/01/13(月) 15:12:20.93ID:DE9YaMtM
>>41
やっぱり原因としてはUVがちゃんと綺麗に展開出来てないね
とりあえず[UnWrap]じゃなくて[Smart UV Project]なら簡単にある程度綺麗に展開出来るかと
もっと細かい調整とかは全部書くの面倒だから調べてちょ
0044名前は開発中のものです。2014/01/13(月) 15:37:46.06ID:2sOG64Yd
まだ見てないけど、インポートしたモデルだと面が二重になってたりするからそこも確認してみて! UV展開が上手くできるといいですね
0045名前は開発中のものです。2014/01/13(月) 20:49:30.49ID:nTxn819f
>>40
ご回答ありがとうございます。
実行時に使うわけじゃないんです。
新規シーンを作成するときに、プロジェクトウィンドウから必要な一連のPrefabをドラッグしてシーンに配置する作業を自動化する手段はないかなと思ったのです。
Prefabとして一括修正可能にしておきたいのでCloneにはしたくありません。
また親子関係で1セットにして、それ1つをドラッグして配置するという方法にはしたくないのです。
(可視性もあるのですが、Prefabの子供としてPrefabのせるとApplyが行き届かない時があるように思うのです)
調べてみはしたのですが、なかなかわからなくて・・・。
0046名前は開発中のものです。2014/01/13(月) 21:08:36.19ID:EebVhZyZ
>>45
ttp://docs.unity3d.com/Documentation/ScriptReference/PrefabUtility.InstantiatePrefab.html
0047名前は開発中のものです。2014/01/13(月) 21:17:48.42ID:nTxn819f
>>46
ありがとうございます!!
希望通りに出来ました。
ごめんなさい。簡単にできちゃう質問引き伸ばしてしまって。
0048332014/01/13(月) 21:31:24.72ID:JmaLU/FC
ありがつおございます
BlenderでUVがおかしいとの指摘を受け、
とりあえず、全部の面が三角ポリゴンになっていたのを四角に変換しなおしてから、
UVを設定していきました、
時間かかりましたが、とりあえず思ったとおりにはなりました、
ありがとうごあいます
0049名前は開発中のものです。2014/01/13(月) 21:50:47.76ID:JmaLU/FC
ついでに聞きたいんですが、教室に机を40個並べたい時って、
3DCGソフトで40個配置するより、
unityに一個だけ別で読み込んで、そのプレハブを40個並べた方が負荷低いですか?

ドローコールがどうとかよくわかってないんですが
0050名前は開発中のものです。2014/01/13(月) 21:58:58.72ID:ciI9X/oP
番長の机といじめられっ子の机を同じにするつもりか?
0051名前は開発中のものです。2014/01/13(月) 22:13:55.13ID:nTxn819f
参照してるマテリアルが同じだとバッチングされるんだっけ(ドローコールを1回でやっちゃう)。
プレハブ並べるなら内部でマテリアルの差し替えとかしてなきゃバッチングされそう
GameウィンドウのStatus見るとDrawCallsみれるよね
でも最近はドローコールはあまり重視しないとかfacebookかどっかで見たような気もする。
0052名前は開発中のものです。2014/01/13(月) 22:34:14.91ID:JmaLU/FC
なるほど、つまりBlender-Unityどっちで並べようが、同じマテリアル使ってる限り、ドローコール1回でやってくれるんですね。
ただ番長に机けっとばされた時の物理エンジン適用のこととか考えたら机とドアだけUnityで並べた方がいいかな

ありがとです
0053名前は開発中のものです。2014/01/13(月) 23:33:32.22ID:2sOG64Yd
物理演算の方が負荷高そう。 俺のしょぼいノートPCだとすぐ重くなるわ。

判定の形はメッシュに合わせた細かいやつより、四角とか球体とか簡単な形の方が軽いな。イメージ
0054名前は開発中のものです。2014/01/13(月) 23:41:31.70ID:nTxn819f
内部でどう計算してるかわからないけど、一般的なロジックなら衝突判定は球が一番簡単なんだっけ。半径だけでわかるから
ボックスは衝突方向の3平面やらその間の直線やら角っこやらチェック項目結構あった気がする
0055名前は開発中のものです。2014/01/14(火) 02:13:05.16ID:1yv4pr9n
面倒だからいつもメッシュコライダにしてるわww 複雑な建物とかマップに入れてるとめちゃくちゃ重くなる。
最終的には簡単な形のコライダにしなきゃいけないのか。 ハイスペPCならあんま気にしなくていいんだろうけど
0056名前は開発中のものです。2014/01/14(火) 03:18:27.44ID:8BdzFTaW
オマイの頭は低スペックみたいだから
少しは気にした方がいいよってことだな
0057名前は開発中のものです。2014/01/14(火) 08:47:33.79ID:arvpo9xI
>>56
タクマシイ!住所教えて!
0058名前は開発中のものです。2014/01/15(水) 03:34:17.07ID:aThJdUAV
うんこゲー祭
http://unkomatsuri.webcrow.jp/
フリゲ2013にて、「ウンコの世界」と投票して逃げたうんこヤローにブチ切れた赤松が企画する、
うんこゲームを自作して、人に喰らわせて、みんなでスッキリする祭です。
4/1(火)に一般公開するから、エイプリルフールネタとしても最適!
匿名公開だから息抜きにも最適!優勝賞品までついてくる!
さあ! フリゲ界隈をうんこ色に染めよう!

【参加要綱】
うんこをモチーフとした、自作のゲームであること
今までに発表したことがない、出したてホカホカのゲームであること
二次創作、18禁、垢BANされちゃうヤバいゲームはNG
0059名前は開発中のものです。2014/01/15(水) 16:10:53.37ID:CvHZi/B/
>>58
エントリーしないけど、PCエンジンのトイレキッズを持っていたら送ってやりたい
0060名前は開発中のものです。2014/01/15(水) 22:15:42.98ID:l9UKEXpj
>>58
おもしろそうだな。 参加してみようかな
0061名前は開発中のものです。2014/01/15(水) 23:32:21.86ID:lKZELovu
上からspotlightで光当ててるんですが、机の中に直接光が当たってしまいます
http://uploda.cc/img/img52d69ac13eeca.png

上の板があるから本来もっと暗くなるはずなんですが、どうやっても直りません
マテリアルも全部Shader=Deffuseでおかしなところは見受けられません
どなたかよろしくおねがいします
0062名前は開発中のものです。2014/01/16(木) 00:05:56.67ID:7oSOsjxS
セルフシャドウが有効になっていないんじゃないか?
自分はpro版じゃないのでそれ以上は知らない
0063名前は開発中のものです。2014/01/16(木) 05:58:34.54ID:ar2mBkDS
セルフシャドウの設定がよくわからなかったのですが、
とりあえずDirectionalLightについては、

シャドウのStrengthを上げて、Biasを下げることでセルフシャドウは出ました。
注意すべき点は机の中の空間みたいな、10cm程度の空間だと何故かシャドウが出にくいので、
上記StrengthとBiasなどのバランスを調整することになります。
かなり強い影を与えないとだめなので、とても使いづらい。

さらに、室内空間など天井があってDirectionalLightの光が遮られてるような場所だと、
セルフシャドウは出ないです。

机の中を暗くするってだけのことでこんな手間かかると思いませんでした

慣れてる人は内部に暗めのテクスチャ貼ったり、
ベイク?で影をあらかじめ焼きこんだりして簡単に仕上げるのかな。

あとシャドウって4.2からProじゃなくても使えるようになってますよね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています