【ウディタ】WOLF RPGエディター 其の46
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001名前は開発中のものです。
2013/12/25(水) 17:53:43.98ID:pD9Y/iKERPGツクールでは物足りないけど、プログラミングはちょっと……という方にお勧めです。
次スレは >>980 が立てて下さい。
■WOLF RPGエディター公式サイト
ttp://www.silversecond.com/WolfRPGEditor/
■開発者サイト SilverSecond
ttp://www.silversecond.net/
■エディター説明書
ttp://www.silversecond.com/WolfRPGEditor/Help/
■WOLF RPGエディターWiki
ttp://www.silversecond.com/WolfEditorWiki/
■WOLF RPG エディター パーフェクトガイド
ttp://www.silversecond.com/WolfRPGEditor/Guide/
前スレ
【ウディタ】WOLF RPGエディター 其の45
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1383654515/
以下、公式サイトから抜粋。
○高度なRPG開発が可能な、完全無料のRPG製作ツールです。
○作成したゲームは自由に配布したり、コンテストに投稿することが可能です。
また本ソフトを持たない人でもプレイが可能!ファイル暗号化も完備!
※Ver2.02a以下のウディタで暗号化したファイルは、Ver2.10以降のウディタでは読み込めません
旧Verの入手も公式HPの【本体のダウンロード】のページから可能です
0841名前は開発中のものです。
2014/01/23(木) 22:48:55.88ID:K9ZGpO0Iシューティングや格闘ゲームで同じ事やったらカミソリレターもん
0842名前は開発中のものです。
2014/01/23(木) 22:51:19.49ID:k6lTMvgfツクール2000の仕様だと画面外にはみ出た画像は負荷は0なんだよな
>>728のゲームで言ってた
0843名前は開発中のものです。
2014/01/23(木) 23:04:11.76ID:bi5NYdjcXY座標を画面外に指定してピクチャ番号を変えて1万枚表示な、俺は30枚テストしたところで飽きた
0844名前は開発中のものです。
2014/01/23(木) 23:07:23.01ID:ewKGfphZ0845名前は開発中のものです。
2014/01/23(木) 23:08:52.29ID:bi5NYdjc0846名前は開発中のものです。
2014/01/23(木) 23:20:24.60ID:87JYoeYM0847名前は開発中のものです。
2014/01/23(木) 23:43:34.09ID:wVtHHxjD0848名前は開発中のものです。
2014/01/24(金) 15:03:13.15ID:GDnCTsrf0849名前は開発中のものです。
2014/01/24(金) 17:27:57.25ID:FAj2NQ9ohttp://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1390536716/
靖国参拝、繰り返さぬ保証を=米政府要求と報道
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1390526693/
0850名前は開発中のものです。
2014/01/24(金) 17:32:32.75ID:7Ir7ZGsJただ、同じピクチャを頻繁に表示・消去するときは、ダミーでピクチャ作って保持させておくと軽いよ、
というのはSmokingWOLF氏が言ってたと記憶してる。ソースがどこかは忘れたが
STGだとテクスチャある程度まとめてパターンで切り替えるだろうからこの手法が有効かもね
RPGで大きな立ち絵使う場合、速度より削除忘れを注意したほうがよいと思うよ
0851名前は開発中のものです。
2014/01/24(金) 17:52:21.33ID:HWgn3+Biダミーで読み込んでおくっていう仕様がよくわからん
別のピクチャ番号でAという演鞫怩読み込んbナおくと
瑞謔ルどとは別のャsクチャ番号でAという画像を読み込むと処理が軽いってことでいいの?
0852名前は開発中のものです。
2014/01/24(金) 18:03:18.53ID:8J1beOoV杓子定規的に○○なら速いとか○○なら良いって決まる物じゃない。
そんな簡単に答えが出るなら機械にだって物を作れる。
「○○する時には○○すると速い」というのを見て、
盲目的にその手法にすがっているとその内に詰むぞ。
画像形式にしたって一長一短で、一長一短ならまだ良いが、
下手すると零長五短 (?) くらいになる場合すらある。
ケースバイケースの最適解を探るのも製作の重要な部分。
0853名前は開発中のものです。
2014/01/24(金) 18:09:49.10ID:QFmLQTPN零長五短な形式は使う意味ないだろ^^;
場合によって有効度が違うんだから、変な言い回しで気取らずに「一長一短」でいいんだよ
0854名前は開発中のものです。
2014/01/24(金) 18:10:23.35ID:n3EUqXR3ピクチャ表示する時に、画像をメモリに読み込むとかなんとか
予め画面外にピクチャを出しておけば、次にピクチャ表示する時に
メモリに出す必要が無い。
毎回表示&消去してメモリに出したり消したりを繰り返すくらいなら、
予め読み込んでおいたほうが軽いらしい
0855名前は開発中のものです。
2014/01/24(金) 18:20:08.38ID:S9n9dxOZ使う予定もないピクチャを消さずに出しっ放しにしてたら当然重くなる
0856名前は開発中のものです。
2014/01/24(金) 18:24:49.58ID:CeFllXKBメモリから読んでそのままもう一回書く方が速いってことだろ
HDDの読み書き速度は頭打ち、複合化には(僅かだが)余分な時間がかかる、
ここ100レスずっとその話じゃん
0857名前は開発中のものです。
2014/01/24(金) 19:42:01.38ID:I0dDJcmn0858名前は開発中のものです。
2014/01/24(金) 21:18:01.79ID:/Ef3ex/O戦闘前に味方と敵が覚えてる技の画像やSEを全てを読み込んでおくとなると、
使用頻度が極端に少ないのに無駄にサイズ大きい技とか作りづらいし、
1ターンで終わる雑魚戦なんかのときでもかなり無駄ができる
コマンド式の戦闘とかで元の負荷が低い、使うエフェクト画像の種類が多い、基本的に1回の戦闘が短い、
この辺の条件なら先読みせずに表示して消去って感じでも良さそうな気もするんだが
0859名前は開発中のものです。
2014/01/24(金) 21:48:33.63ID:YU3opvKr戦闘時にターン毎立ち絵を表示する場合、キャラの画像を3枚用意して
キャラA表示>キャラA消去>キャラB表示>キャラB消去
とやってるとするだろ
このキャラ画像を全て横向きに結合する
そして一番最初に立ち絵と同じサイズの4枚目の透明な画像を1枚入れて分割て
透明パターン>キャラAパターン>キャラBパターン>透明パターン
とするとピクチャは表示しっ放しだが消えて見える
ピクチャは透明度が0になると、画像がフレームアウトした状態と同じ扱いになる
負荷は”表示されたピクチャの総面積”に比例するので
X10000Y100の画像を横に100分割すると、X100Y100の画像を表示した分の負荷しかかからない
0860名前は開発中のものです。
2014/01/24(金) 21:56:02.60ID:7Ir7ZGsJSmokingWOLF氏のtwitter検索してきた。2009年(v2.02時代?)のツイートだった。
https://twitter.com/WO_LF/status/4943109766
> ピクチャの不透明度0にして表示しておくと、
> 次に別のピクチャ開くときにメモリから読み込むので速いですよ
> (どのピクチャにも使われていない場合だけHDD読み込み)。
> ただし速くなるのは分割数が同じ場合だけですけど>ウディタ
バージョンが違うから細かい点は変わってるかもわからんけどね
これ以上は自分でテストして確認してくれ
0861名前は開発中のものです。
2014/01/24(金) 22:13:52.04ID:7Ir7ZGsJ引用したツイートは、自分でメインループ組んで1/60秒でブン回す前提の話題だと思うんで念のため
基本システムいじってみようかな・・・という段階ならこういう話はそんなに気にしなくていい
「あれ?エフェクト派手に出したら処理落ちするんですけど?!」ってなったら、そのときに思い出すといいよ
0862名前は開発中のものです。
2014/01/24(金) 22:54:44.70ID:jH93/HRc普通のRPGなら気にする必要は微塵もないと思うよ。
10000命令処理してmsの遅延、って話なんだから。
0863名前は開発中のものです。
2014/01/24(金) 22:58:04.35ID:1oz2RZHp0864名前は開発中のものです。
2014/01/24(金) 23:04:05.55ID:YU3opvKr0865名前は開発中のものです。
2014/01/24(金) 23:15:39.11ID:tWeVE+gVお前らが想定してることはそれぞれにピクチャ番号を割り振って
ピクチャ10枚をフレーム外に表示するってこと、当然重い
スチルを全部画像結合ツールで繋げて7040×480の画像にする
これを横に10分割して表示すると640×480分の負荷のみで表示範囲外は無視される
だがメモリには7040×480の画像がロードされているので
パターンを切り替えるだけで、瞬時にスチルが切り替わる
0866名前は開発中のものです。
2014/01/24(金) 23:17:53.42ID:tWeVE+gV0867名前は開発中のものです。
2014/01/24(金) 23:26:30.14ID:GDnCTsrfある程度極めた人がこういうこと書いてくれるとほんと助かる
0868名前は開発中のものです。
2014/01/24(金) 23:45:21.93ID:jH93/HRc普通のRPGで、1フレームで10000件も画像表示しないだろ。
0869名前は開発中のものです。
2014/01/24(金) 23:51:02.87ID:YEODxUfR0870名前は開発中のものです。
2014/01/24(金) 23:55:48.41ID:jH93/HRc0871名前は開発中のものです。
2014/01/26(日) 11:42:10.94ID:XfbRlNht容量が100MBになりました
ウディタでも同じですか?
0872名前は開発中のものです。
2014/01/26(日) 12:43:30.84ID:1fhjFvvF0873名前は開発中のものです。
2014/01/26(日) 13:32:05.25ID:6Q63ig2Q0874名前は開発中のものです。
2014/01/26(日) 14:06:34.37ID:1fhjFvvFRubyから脱却しないかぎり処理速度・軽さはどうにもならんはwww
0875名前は開発中のものです。
2014/01/26(日) 14:21:32.87ID:02JyoAyE文章を勝手に定期処理で更新
フレームアウトしたイベントを何故か毎フレーム更新している、MAPが広いと地獄(RGSS3.0でようやく修正)
フレームアウトしたピクチャが何故か表示しっぱなし
遅延を誤魔化す為に入れたウェイトが随所に入っている為、修正無しだと無駄に遅い
ヤクでも決めたかのようなビジュアルのデフォ戦闘、しかもMAPの上に直出し
ピクチャを表示する度にメモリに保存し続けるという男前仕様の為、徐々に速度が遅くなる
リセットとロードを繰り返すと頻繁にセーブデータが破損する
MAPの仕様により横スクロールアクションがまず不可能、この時点で2000以下
文字通り一から作り直した方が早い
0876名前は開発中のものです。
2014/01/26(日) 15:20:55.13ID:ly4aWDkM0877名前は開発中のものです。
2014/01/26(日) 15:21:47.91ID:sZdk2WZhVXもいろいろ酷いのか
0878名前は開発中のものです。
2014/01/26(日) 15:29:29.82ID:uFW6lCrJAが100行、Bが1000行で同じ実行内容のプログラムならAが早い
従って、プログラムは頑張れば頑張るほど遅くなる
デフォルトと言うか、全部消して最初から作り直さないと無理
ウディタでも基本システムは全部消すやろ? それと同じこと
0879名前は開発中のものです。
2014/01/26(日) 16:56:19.13ID:69VccVJW0880名前は開発中のものです。
2014/01/26(日) 16:57:30.36ID:1fhjFvvF0881名前は開発中のものです。
2014/01/26(日) 16:58:12.49ID:/E6JV0/O0882名前は開発中のものです。
2014/01/26(日) 17:10:12.36ID:hJRxygn4ファイル名が「漢字<ひら/カナ<全角英数<半角英数」の順で展開速度が変わるのと同じ
背景1よりa1とつけたファイル名の方が早い
ひらがなでプログラムを書ける「なでしこ」なんかはネタとしては面白いが実用上問題外w
0883名前は開発中のものです。
2014/01/26(日) 18:40:15.13ID:PKMQWPuR0884名前は開発中のものです。
2014/01/26(日) 19:31:47.10ID:elXUOGs5以前、戦闘する時は戦闘マップに移動して云々って話を聞いたことがあるけど、
マップも表示することがそんなに問題なのか?
教えてもらえると助かる。知りたい
0885名前は開発中のものです。
2014/01/26(日) 19:43:26.02ID:1fhjFvvFなんにもイベントがない、マップチップもなにも配置してないマップで速度比べたらええねん
たぶん上の方は重いと予想
でも別マップに移動しちゃうとさ、シンボルエンカウントの場合は位置が元に戻っちゃうよね
0886名前は開発中のものです。
2014/01/26(日) 19:55:29.93ID:wY+dGV4gそれで処理速度は0.4ms早くなる
ソースは煙狼氏のツイート
0887名前は開発中のものです。
2014/01/26(日) 20:59:56.81ID:1fhjFvvF0888名前は開発中のものです。
2014/01/26(日) 21:12:11.56ID:wXqyuf8/0889名前は開発中のものです。
2014/01/26(日) 23:03:47.33ID:vSQftoau欲しがりクンなら満員御礼だぜ。
0890名前は開発中のものです。
2014/01/27(月) 00:34:34.58ID:CeYtIRf5マップだけで糞重いのにそのままその上に余計なもの載せるなってことじゃね
軽いものは重ねても大したことないし分ければ重さも分散されるけど
0891名前は開発中のものです。
2014/01/27(月) 01:51:41.43ID:w9Q5mQQx俺シンボルエンカウントだからマップ上で戦闘だな・・・SFCレベルの動きしかしないから特に重くはないが
イベントの数を制限してマップを広くしないように心がけてる
0892名前は開発中のものです。
2014/01/27(月) 03:06:20.31ID:XM6+BM90エライ人が言ってたけど、自分の環境だと差が分からん
自分は重いマップ+重めの戦闘だから本当気になる
0893名前は開発中のものです。
2014/01/27(月) 03:27:17.66ID:j3eRYKFjそうとは限らないぞ。
コンパイラや言語の仕様にもよるが、for 〜 で10,000回ループさせるよりか、
同じ処理を10,000行書いた方が処理速度自体は速い。
その代わりにメモリを食うので、極端にメモリアクセスが遅いハードなら遅くなる可能性もあるけどな。
0894名前は開発中のものです。
2014/01/27(月) 09:49:05.12ID:Ua2DHhFrイベントは出す度にピクチャが増える(但し画面外のイベントは無視される)
フォグは毎フレーム動作してるので特に重い
ピクチャをカットした分は戦闘シーンを豪華にできる
0895名前は開発中のものです。
2014/01/27(月) 09:53:01.58ID:Ua2DHhFrループで640×480のイメージを何枚表示できるか確認すれば大体わかる
推奨スペックギリギリだと多分30枚あたりで死ぬ
0896名前は開発中のものです。
2014/01/27(月) 16:18:55.05ID:AZZ+WYFyhttp://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1390805763/
株式市場全面安のなかスクエニHD前日比+24.0%と連日のストップ高 2009年以来の高値をつける
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1390804924/
0897名前は開発中のものです。
2014/01/27(月) 16:29:59.02ID:oTPVgLLc昔ちょっと重いかなって思った処理も今は気にせずぶっこめる
0898名前は開発中のものです。
2014/01/27(月) 20:08:11.11ID:eFPHm6YFマリオの再現フラッシュでガクガク処理オチしてるの見て
日本の技術力はもうダメだなと思った
たかだか40バイトのゲームで処理オチwwww
0899名前は開発中のものです。
2014/01/27(月) 20:30:12.91ID:Y7LwGmhIお前らの作ってる糞重いゲームを100倍の速さで作り直せるって意味だろ
0900名前は開発中のものです。
2014/01/27(月) 20:31:23.74ID:Y7LwGmhI0901名前は開発中のものです。
2014/01/27(月) 20:32:38.12ID:OX4S87n+絶望した。
0902名前は開発中のものです。
2014/01/27(月) 20:35:31.24ID:Y7LwGmhI和ゲーの3Dと洋ゲーの3Dの差といえばわかりやすい
0903名前は開発中のものです。
2014/01/28(火) 04:27:44.97ID:h6mzIRu20904名前は開発中のものです。
2014/01/28(火) 05:56:02.81ID:GLpyGCgi0905名前は開発中のものです。
2014/01/28(火) 11:06:58.50ID:3+FH4UwfVistaの糞ノートあたり掴まされた間抜けであることを誤魔化すためか?
0906名前は開発中のものです。
2014/01/28(火) 15:41:46.86ID:RrOVg13+0907名前は開発中のものです。
2014/01/28(火) 15:44:31.31ID:zR9/vPqr0908名前は開発中のものです。
2014/01/28(火) 16:23:31.28ID:PxPcku9s0909名前は開発中のものです。
2014/01/28(火) 16:38:12.34ID:j38Gnaq4正直、いい意味でも悪い意味でも、他人の処理がすげえ気になるときがあるが
0910名前は開発中のものです。
2014/01/28(火) 16:55:56.82ID:e4ciUPf5中身見れないよ、もしかしたら暗号化せずに公開している作者さんもいるかもね
まぁウディコンの上位陣や自作システムで作ってる人以外のは正直見る価値がない
0911名前は開発中のものです。
2014/01/28(火) 17:03:53.55ID:l8/1C8Ko過去ウディコンの上位陣の人で非暗号化の人を一人知ってる
まぁどの作品か言うと迷惑かかるから上から順に探してくれとしか言えん
0912名前は開発中のものです。
2014/01/28(火) 17:50:21.80ID:Yi9Qli3Rよう乞食
0913名前は開発中のものです。
2014/01/28(火) 18:41:59.64ID:YSYY6jUW思いつけっていうの?
0914名前は開発中のものです。
2014/01/28(火) 19:01:08.16ID:/RGI/pSTだからお前はいつまでたってもクズなんだよ
直接的な答えばかり求めるな
0915名前は開発中のものです。
2014/01/28(火) 19:01:09.73ID:lx/Qq9F9自分がやってみたいことを色々な部分に分けて必要な処理の組み合わせを設計図に落とし込むことと
分業しないのならひとりで進めていかなきゃならないのに
設計図作れないで処理方法だけにこだわる人がトンチンカンなこと言い出してる印象
0916名前は開発中のものです。
2014/01/28(火) 19:04:06.11ID:bLsec4dJ暗号化してないものを欲しがる奴にろくな奴が居なかった
○○の部分を見ても意味がわからないので説明してくれという問いは
答える側からするとスゲエ望ましいんだが
そんな殊勝な質問者はほとんど存在しなかった
0917名前は開発中のものです。
2014/01/28(火) 19:06:50.80ID:zR9/vPqr0918名前は開発中のものです。
2014/01/28(火) 19:09:52.63ID:/RGI/pSTそのラインに立った奴は>>909みたいなこと言わない
0919名前は開発中のものです。
2014/01/28(火) 19:35:34.48ID:urPpF74B乞食みたいなことは言えなくなる
0920名前は開発中のものです。
2014/01/28(火) 20:40:15.68ID:uOs/IXtdhttp://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1390883532/
舛添要一「一般人は選挙演説の撮影禁止。通報するぞ!」 → 動画流出でツイッター炎上、事務所が謝罪
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1390906586/
0921名前は開発中のものです。
2014/01/28(火) 21:23:57.85ID:S/qlc0Q1そんな話を少しでも信じてるのがいるとは
0922名前は開発中のものです。
2014/01/28(火) 23:21:29.39ID:8/BIjvDqまあ当然だよね
0923名前は開発中のものです。
2014/01/28(火) 23:23:55.82ID:zR9/vPqrその紹介ページで解説してたキャラの顔グラが卓郎で笑った記憶が
0924名前は開発中のものです。
2014/01/29(水) 00:27:50.50ID:6sSH6wrn0925名前は開発中のものです。
2014/01/29(水) 00:33:13.46ID:uYO8yYhZと思われるゲームの作者に限って、やたらと暗号化にこだわるよな。
一方、できる作者はそれとは対照的にオープンだったりする。
0926名前は開発中のものです。
2014/01/29(水) 00:47:56.74ID:cEzX6K/zそういう微妙作こそ意外と踏み台にされやすそう
「このゴミどんなクソイベントの組み方なんだろ。何変えてもマシになりそうでいじりがいあるな…」的な
0927名前は開発中のものです。
2014/01/29(水) 01:05:12.13ID:3zX3pR8J素材の規約云々とかデータ改造とかコモン無断利用とか
むしろ非暗号化にしてる方が俺の最適化されたコモン見てくれと言われてるように思うわ
0928名前は開発中のものです。
2014/01/29(水) 01:36:47.58ID:+SuvXSwBいつのまにかウディタも暗号化更新したんだな
0929名前は開発中のものです。
2014/01/29(水) 01:45:25.95ID:2soHKnfyというか他人の作ったゲームの解析できない>>909とか話題のレベルが低すぎて笑う
お前ら本当に技術ないんだな。コンシューマーゲーのデータ格納すら調べられなさそう
0930名前は開発中のものです。
2014/01/29(水) 01:54:32.72ID:NuvLtfmO0931名前は開発中のものです。
2014/01/29(水) 02:09:24.62ID:LHNzvAJ50932名前は開発中のものです。
2014/01/29(水) 04:55:26.12ID:aTWqKoJv0933名前は開発中のものです。
2014/01/29(水) 05:35:09.98ID:ozErIqeSそもそも素材の利用規約で二次配布禁止がデフォなんだし暗号化できるならするだろ見た目もスッキリするし
0934名前は開発中のものです。
2014/01/29(水) 07:54:19.44ID:bDlPKfYq俺がアップロードしてるのはデータの塊じゃなくてゲームなのよ
0935名前は開発中のものです。
2014/01/29(水) 09:10:26.07ID:jhtSXBsrプログラムが人間にとってブラックボックスになったのも
初期のコンピュータの性能に合わせるためでプロテクト目的じゃないし
俺も暗号化ONだけど、こういう形はゲーム全体から見ると特異的なもんだと思うよ
0936名前は開発中のものです。
2014/01/29(水) 09:28:23.96ID:R0VeM1RO0937名前は開発中のものです。
2014/01/29(水) 09:35:48.94ID:fOSMTC0vそこを最初から用意しておかないといけないんだから
同じように比較するなら「手順も手の内も全部分かってる状態」で比べないと駄目だろう
0938名前は開発中のものです。
2014/01/29(水) 09:39:47.28ID:y/PiGCVn0939名前は開発中のものです。
2014/01/29(水) 10:55:09.48ID:AphG+kph狼煙が公式サイトで紹介していた
今は講座やマニュアル見たほうが非暗号化ゲーム見るより早いぞ
0940名前は開発中のものです。
2014/01/29(水) 11:07:39.70ID:jhtSXBsr山札が見えない ≠ 山札の内部処理が見えない
暗号化しなくても山札は裏にできる
>>937
それは処理の担当が誰なのか(CPUか人間か)という問題だな
ゲームの性格には大きな影響があるよな。暗号化とは関係ないが
俺は、>>934の「暗号化しないと面白くない」はフリゲ作家にありがちな勘違いだと思う
オチがわかったらつまらないのはゲーム風読み物だからじゃねーの? っていう
暗号化自体はタダ乗り防ぐために必要だと思うよ
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。