トップページgamedev
991コメント366KB

【初心者】スレを立てる前にココで質問を【Part26】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。2013/11/25(月) 21:50:34.58ID:6u/BeNgC
疑問に思うことがあれば、スレを立てずに、まずはココで質問。
スレッドを立てる前にはローカルルールを読みましょう。
http://pc11.2ch.net/gamedev/

>>980 を踏んだ人は次スレ立てをお願いします。
【アップローダ・避難所・Wiki】
ゲーム製作技術板公式Wiki
http://wiki.game-develop.com/

ゲーム製作技術板公式アップローダ
http://gmdev.xrea.jp/

gamdev.orgが落ちるたびにあげてみるスレ
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1107022166
0684名前は開発中のものです。2014/11/01(土) 02:21:44.79ID:wIRXG+Dt
>>683
うん、ありがと。
はやく出せるよう頑張る(´∀`*)
0685名前は開発中のものです。2014/11/01(土) 02:24:21.87ID:sa/Q65FU
どうでもいいけどスマホ脳のアホ共が
アプリアプリ連呼するようになってすっかり貶められたなこの言葉
同類に見られたくないから最近はソフトと言い換えるようにしてる
0686名前は開発中のものです。2014/11/01(土) 11:13:34.77ID:Cga0/GzH
アホの田舎もんが東京東京いってるのを聞いて
お前は江戸と言い出すつもりか
0687名前は開発中のものです。2014/11/01(土) 12:48:23.68ID:/a+vxfy+
Windows初期に何につけても壁紙・スクリーンセーバーとか言ってウザかったのを思い出した
0688名前は開発中のものです。2014/11/01(土) 12:56:27.92ID:ZnajI2OO
ソフトだと音楽や映像も含むからなぁ……
0689名前は開発中のものです。2014/11/01(土) 12:57:15.80ID:EvWJw5ga
>686が何を言いたいのか今一よく分からん件について
0690名前は開発中のものです。2014/11/01(土) 13:31:20.22ID:Pvbo7pm5
気に入らないからって昔の呼称を持ち出すのはアホだってことじゃね
日本語読めないお馬鹿さん?
0691名前は開発中のものです。2014/11/01(土) 13:34:48.67ID:EvWJw5ga
>>690
1行目と2行目がそのままじゃ繋がってないんですよ、お馬鹿さん
せめてお前の補足が入っていればねえ
0692名前は開発中のものです。2014/11/01(土) 13:41:08.09ID:Pvbo7pm5
1行目と2行目がそのままじゃ繋がってないんですよ、お馬鹿さん?
0693名前は開発中のものです。2014/11/01(土) 15:49:26.98ID:HRMYgomg
基地外発生中
0694名前は開発中のものです。2014/11/01(土) 16:06:25.28ID:iLpaW2By
ソフトウェアアプリケーション
0695名前は開発中のものです。2014/11/01(土) 19:52:24.55ID:2gh09AUU
アプリ開発やめてソフトクリーム屋w

0696名前は開発中のものです。2014/11/01(土) 23:48:44.59ID:kuQSJAit
発言の終わりに「お馬鹿さん」を付けて言い合ってる状況が少し笑えた
どっちもどっち、お馬鹿さん
0697名前は開発中のものです。2014/11/02(日) 01:03:34.04ID:+xkYjsY5
オマエモナー
0698名前は開発中のものです。2014/11/09(日) 05:31:51.68ID:UAR0G61q
機能のみでメンバ変数を持たせないクラスって
全部 static で良いの?
0699名前は開発中のものです。2014/11/09(日) 11:32:07.18ID:/20sgyI9
Yes
0700名前は開発中のものです。2014/11/09(日) 12:10:03.05ID:zHa1uNB3
No
0701名前は開発中のものです。2014/11/09(日) 21:58:30.71ID:+tOPG8om
gamesaladでゲームを作ろうと思ってます
扱ったことのある方がいらっしゃればアドバイスなどをいただけると嬉しいです

さっそく質問で申し訳ないのですが
RPGなどのように数値や状況を他のシーンと共有、運用することは可能なのでしょうか
それともシンプルなアクショんゲームしか作れないのでしょうか
0702名前は開発中のものです。2014/11/11(火) 06:10:06.27ID:XhvuciAj
>>698
staticな関数は、staticな変数にしかアクセスできない

クラスの各インスタンスにもアクセスできない
0703名前は開発中のものです。2014/11/11(火) 22:04:22.27ID:o5d63EU3
いくつか質問を

@PSの ぼくなつが好きなので、背景画作った会社草薙をたまたま見たら、求人に
※良心的な背景を修正作業込みでやっていただける方。
※良心的な作品作りに積極的に協力していただける方を強く求めます。

この「良心的な」って何だと思います?...なんか予想つきますけど...気になるので。

Aハナっから諦めてますけど、アニメやゲーム・西洋人形など創作界に時々憧れます。
でも、実際は地獄のように過酷らしいですね?偏見です。
痛い目遭わずに未練を断ち切りたいので、どれほど過酷か教えてください。
 家族養いながら、自分の時間をも確保しながら、満足に食って生けるほど甘くないとかとか。
必然的に有名作家・作品が目に入ってくる世の中なので、目も頭も肥えてしまって、なにかと美化されてます。

私の知らない所を教えてください。
0704名前は開発中のものです。2014/11/11(火) 22:39:31.46ID:Ti9JVon9
>>703
社会経験ないの?
「なんか予想つく」って何を妄想しているのか、言ってみてよ。

そもそも気にするようなことじゃないから。
「やる気のある人募集」みたいな、決まり文句に過ぎないでしょ、どうせ。

やる気のない奴は要らないから、相手にするの面倒だから、迷惑だから、
そもそも何か勘違いして応募してくること自体やめてね、っていう、
どこの業界でもある決まり文句。

というか、そういう勘違い野郎が結構応募してくることのある会社の人事が、
こういう定型句を常用したがる。
そのくらい世間の裏事情を透かし読めるようになれよ。

仕事に関しては、世の中、極論すると、「やる気ある」か「やる気ない」かだけ。
好きか嫌いかとか、そんな女子供じみた心情はどうだっていい。

やる気100%の上に、さらに、才能をも乗せられる奴だけが、大成できる。
0705名前は開発中のものです。2014/11/11(火) 23:34:39.10ID:P/bclOlT
>>703
>「良心的な」って何

間違っても
 クソゲーオブザイヤー
にノミネートされない様な作品作りの姿勢ってことじゃないかな(笑)。
0706名前は開発中のものです。2014/11/11(火) 23:58:31.73ID:WEbWMzsd
自分は20年近く前の作品のスタッフロールで名前を見た(当然そのゲームでの背景は飛びぬけて美しかった)くらいだから、
老舗に求められる真面目で真摯な業務への取り組みの姿勢のことと思われ
0707名前は開発中のものです。2014/11/12(水) 00:47:15.25ID:cOApLlXj
単純にアプリって単語が世間に広く浸透しただけだと思うけどなー
少し前まで「アプリケーション」やら「ソフトウエア」なんて言っても
通じなかったけど、今は「○○できるアプリ」で通じるから楽なものよ
0708名前は開発中のものです。2014/11/12(水) 11:04:32.29ID:V9NVZJnv
>>703
(1)ボツを食らって何回も描き直しさせられてそれでもメゲないってことだよ
0709名前は開発中のものです。2014/11/13(木) 04:58:29.80ID:5K5gxdSZ
ゲーム業界って基本的に893だよ
893は言い過ぎかもしれんけど少なくとも真っ当でないのだけは確か
人生棒に振りたくなければゲーム作りを仕事にするのは止めたほうがいい
0710名前は開発中のものです。2014/11/13(木) 06:26:55.15ID:w7G7qXkA
社員募集では基本的に、給料は低くする
月15万円だが、会社が作っている服を、3割引で買えるとか

こうすると、その会社の服が好きな人しか応募してこないので、
冷やかしを排除できる

日産のように成功報酬でもよい
出来なければ0、出来たら2千万とか。
こうすると、出来ない人は申し込まない

就職活動では嘘を見抜いて、本人の情報を取得するのが難しいので、
本人に選ばせると、本音がわかる

給料が定額制か、歩合制か。
歩合制を選んだ人の方が、能力が高い

保険に加入する時、高い保険と安い保険のどちらかに加入するか?
安い保険に入る人の方が、健康である

こうやって個人情報を出させる
0711名前は開発中のものです。2014/11/13(木) 06:35:16.56ID:lsoZK3AL
で、業界そのものがそういった方向に向かった結果、業界そのものが縮小するとw
インディーズで作れば良いんじゃね?w
0712名前は開発中のものです。2014/11/14(金) 03:24:03.21ID:1L2FDlc+
>>709
ごもっともだけどさ、別の仕事についたからといって人生棒に振らないとは限らないよね。
安月給で朝から深夜までヘトヘトになるまで働いて、たまの休日は趣味のゲーム作ってて
「どうせヘトヘトになるまで働くのならゲーム会社で働きたいなぁ」と思うのはおかしなことかな。
0713名前は開発中のものです。2014/11/14(金) 09:54:12.86ID:XHne1oJf
いずれ独立すると心に決めているならそれで
そうじゃないなら本業は別にしたほうが
0714名前は開発中のものです。2014/11/14(金) 17:58:55.63ID:5wiMUdhH
そろそろスレ違い以前に板違いである事を察していただいて
ここはひとつ転職板とかにお引き取りを願えませんかねぇ…
0715名前は開発中のものです。2014/11/16(日) 17:50:46.76ID:OwmpFXdY
仕事にしないならヒモや主婦になりでもしないと、
常人の体力と根性ではとても作れないよ
これ結構いい出来だなーってのはもちろん、
ぜんっぜんだよ!ってのですら何十人も集まって作ってるくらい

その一方でほとんど全部作者って作品もあるから恐ろしい
しかも、そういう作品に限って素晴らしい出来だったりする
0716名前は開発中のものです。2014/11/16(日) 18:22:44.71ID:xD3QlNft
イタ違いの話ばっかりするから、いつまでたっても無能ちゃんなんだよ
0717名前は開発中のものです。2014/11/18(火) 16:02:38.37ID:onneT5kt
大学で情報工学を専攻しているので、趣味+知識の整理としてゲームを作っています
とはいっても現在C言語はファイル入出力まで一通り習得、C++はクラス?ナニソレ?のレベル...
ソースコードが何百行にもなり非常に読みづらい汚いプログラムになってしまいます

今持ち合わせている知識で作るより、先にC++も一通り構文を習得してから作るほうが効率的でしょうか?
(というかC言語だけでゲームを作ろうとするのは無謀でしょうか?)
0718名前は開発中のものです。2014/11/18(火) 16:20:41.77ID:FlQyqaIf
>>717
低レベルすぎるが。C言語だけで作ろうとすれば出来るだろう。
アセンブラだけでも可能だろう。
使い慣れたもので作るのがまずは良いと思うが。
0719名前は開発中のものです。2014/11/18(火) 16:56:00.46ID:rCa30Isa
ソースコードは何千行にもなるけど
一つの関数が何百行にもなるのはつらい

まず関数を分割するところからじゃないの
0720名前は開発中のものです。2014/11/18(火) 17:29:55.76ID:Y4lGvcAW
Cで書かれてるソースもいくつか転がってるテトリスを解析や改造できる程度でええんじゃない
0721名前は開発中のものです。2014/11/18(火) 17:52:20.58ID:9c/impeh
>>717
そういう悩みならC/C++は捨ててJavaかC#でオブジェクト指向に徹底して適応する。

またはオブジェクト指向適応不能者の場合は、関数型言語に退避するという手もあるが、ゲーム製作ではマイナー。が、大学のようなアカデミックな場所では通じる。
0722名前は開発中のものです。2014/11/18(火) 17:54:04.88ID:9c/impeh
むしろPythonをお勧めしたいが。
0723名前は開発中のものです。2014/11/18(火) 18:11:31.72ID:+xNezoLt
まだ関数がロクに使いこなせてないレベルじゃなぁ……
モジュールやオブジェクト指向を勉強した方が良いな
0724名前は開発中のものです。2014/11/18(火) 18:42:56.44ID:KAoHLvoX
以前の市販ゲームが、全部がC言語で書かれていた、
だから、C言語でよい。できるだけ構造化プログラミングに留意する。
プログラマーが一人ならば、C言語で支障ない。
多人数の共同でプログラムをするならばC++になる。

C言語でプログラム出来ないならば、C++でプログラム出来るわけが無い。
0725名前は開発中のものです。2014/11/18(火) 19:06:10.41ID:FlQyqaIf
初心者はC++のほうがいいだろ。アセンブラができないならC言語は出来ないって説と同じ>>724
0726名前は開発中のものです。2014/11/18(火) 19:25:20.11ID:dE1BtskZ
さて質問主はどの意見を採用するのやら
0727名前は開発中のものです。2014/11/18(火) 21:02:27.04ID:HFWNa6nC
下らん質問で恐縮だが、
例えば、RPGのウインドウやカーソルのデザインをする人をなんていうの?

グラフィッカーとかドッターではないし、何とかデザイナーとか名前があるのでしょうか?
0728名前は開発中のものです。2014/11/18(火) 21:11:00.00ID:Lfan6beG
面白みにかける答えだけど、定番の「DXライブラリ」とかは?

Cの勉強を兼ねつつ、Cの範囲だけでも使いこなせるゲーム用ライブラリを使うって感じで。
もちろん似たようなライブラリならなんでもいい
0729名前は開発中のものです。2014/11/18(火) 21:13:16.34ID:Lfan6beG
>>727
UIデザイナーとかUXデザイナーとか。
実際には普通にグラフィッカーやドッターが兼任してることも多いだろう。

あとはもうちょっと踏み込んでフロントエンドエンジニアとか?
0730名前は開発中のものです。2014/11/18(火) 21:31:04.53ID:rtixIZ/R
初心者のうちは小さいゲームをちょこちょこ作ることだな
製作が長引くと自分が以前書いた汚いソースとか設計にやる気無くす
0731名前は開発中のものです。2014/11/18(火) 22:27:40.55ID:XO/Hrb8i
関数は数十行までってよく言われるけど、
そんな単位で分けてたら関数の数が膨大になってっちゃうよ
0732名前は開発中のものです。2014/11/18(火) 22:38:12.89ID:Lfan6beG
数十行って結構な量じゃね?
0733名前は開発中のものです。2014/11/18(火) 23:02:02.97ID:rCa30Isa
名前考えるのが面倒くさいけど頑張る価値はある
0734名前は開発中のものです。2014/11/18(火) 23:03:44.93ID:xQeV6wk7
量あるのに関数少なかったら逆に怖い
0735名前は開発中のものです。2014/11/19(水) 06:46:07.50ID:uitFN7Ta
>>731
モジュール分割すればそれほど分かりにくくはならない
0736名前は開発中のものです。2014/11/19(水) 17:16:37.52ID:p9LZeHsC
キャラクターのステータスやセリフ等を改ざんできないように
したいのですが、ソース上に定数で持っていてもやっぱり改ざんは
可能ですよね
暗号化した外部ファイルで持つ場合とどっちが解析されやすいでしょうか
0737名前は開発中のものです。2014/11/19(水) 19:25:51.87ID:HWXJ3kGs
定数なら改ざんされないんじゃね?
実行中のメモリ弄られたら、ファイルが暗号化されていようが定数だろうが改ざんされるし
実行ファイルをバイナリで書き換えられる人は相当少ないだろうけど
07387362014/11/19(水) 20:38:20.33ID:p9LZeHsC
>>737
この辺を見るとメモリを弄って書き換えられるようですね
ttp://dixq.net/g/h_09.html
ttp://dixq.net/g/h_10.html
文字列は解析されやすいみたいなので
文字列だけは内外どちらで持つにせよ暗号化したほうが
よさそうですね
市販ゲームでも改ざんされるみたいですし、
ある程度はあきらめるしかなさそうですね
0739名前は開発中のものです。2014/11/19(水) 21:06:19.30ID:FPNoS36s
>>736
暗号化した外部ファイルを使ってて書き換えられるなら基本的に何しても無駄

例えばセリフなら、大雑把に言えばテキスト出力系のAPIをフックして遡って
復合化コードを見つけてくるので、それが出来る人間にとっては暗号化データが
実行ファイル内に格納されてようが外部ファイルに格納されてようが大差ない

あと、改造されるというのは、改造したいと思わせるようなゲームなんであって
もしもその段階に至ってないのであれば、改造対策なんざ取らぬ狸の皮算用な
0740名前は開発中のものです。2014/11/19(水) 21:20:30.46ID:JJZ13Eax
実行メモリ上のステータスにチェックサムつければいいだけ。
PAR なんかはセットした後、ゲットした時に違う値に化けるから、その辺の仕組みしってれば、対策しとけばいい
0741名前は開発中のものです。2014/11/20(木) 03:21:24.05ID:xQvdcyuc
ごめんスレチかもしれないんだが
今から20年前に小学校のパソコンクラブで期日中にどんなのでもいいからゲームを作るって授業があって
真っ黒の画面に緑の文字で「ペンをおく x,y動く ペンをはなす」みたいに打つと線が引かれたりするんだけど誰か詳細分かる人いる?
ふと思い出して気になった
0742名前は開発中のものです。2014/11/20(木) 03:26:23.26ID:SRZy/OzO
ステとかセリフってことはどうせRPGなんだろ
0743名前は開発中のものです。2014/11/20(木) 03:42:37.42ID:+eANREEs
>>741
要領を得ない文章だなもうちょっと推敲しろよ
たぶんロゴ坊じゃね
0744名前は開発中のものです。2014/11/20(木) 03:46:58.80ID:IXoMHqgA
LOGO、今だとPython Turtleだね。
0745名前は開発中のものです。2014/11/20(木) 06:59:56.10ID:Qa420xKf
LOGO懐かしい。 賞貰ったぜ
0746名前は開発中のものです。2014/11/20(木) 13:30:02.42ID:gPtgOuUy
ノベルゲームを作りたいと思うのですが
流行りのUnityと講座が充実してる吉里吉里だったらどっちがいいですか?
0747名前は開発中のものです。2014/11/20(木) 14:54:17.69ID:ASkU6c/s
ステマで流行ってるように見えてるが実際には3D以外に売りの無いUnityか、
2Dしか使えないが色々と細かい所に手が届く吉里吉里と、どっちを選ぶ?
0748名前は開発中のものです。2014/11/20(木) 19:09:42.23ID:6dfcdxQ7
ノベルゲームに本格的な3Dなどいらないから後者だな

ふと思ったが、改造したくなるゲームってのはどういうゲームなんだ?
ただ面白いってだけでは改造したいとは全然思わないし、
クソゲーなら有料でもなければ大抵投げ捨てるしで全然見当たらないな
…と思ったけど、某ロボ物SLGで
「全100Fのローグライクモードで最深部付近まで到達すると稀に手に入るパーツ」ってのがあって、
流石にそれはPARを使ったな…
ああいうプレイヤーの事を全然考えていないゲームデザインのゲームの事だろうか?
0749名前は開発中のものです。2014/11/21(金) 16:02:30.89ID:dp2/1009
ウィザードリィとかじゃね?
0750名前は開発中のものです。2014/11/21(金) 16:18:28.13ID:kyrFy+mq
最近のゲームだと、diablo3の家庭用機版とかborderlandsシリーズみたいなアイテム収集要素のあるやつとか
devil may cryシリーズみたいなアクションもセーブデータ改竄の話聞くなー
0751名前は開発中のものです。2014/11/21(金) 18:34:10.09ID:7aY/E+7L
ガチャとかランキングとかあるならマズいけど別に放っておいてもいいんじゃね
0752名前は開発中のものです。2014/11/21(金) 23:01:46.59ID:mKhRcKld
ウィザードリィは改造しても全然面白くないぞ・・・。
むしろつまらなくなる。
0753名前は開発中のものです。2014/11/21(金) 23:21:18.17ID:zBG3Skk/
基本的にセーブデータ改ざんなんてして面白くなるゲームなんかないけどな
そりゃそうだ、ゲームの寿命を縮める要素を無理やり解放しているんだから、
言ってみれば強制的にゲームクリアしてるようなもんだし
0754名前は開発中のものです。2014/11/21(金) 23:34:16.94ID:eEbWn5CX
面白いと思う人間もいるから改ざんが発生するわけで
0755名前は開発中のものです。2014/11/21(金) 23:45:40.33ID:TDo2MOvD
それはゲームを面白くするためじゃなくて、
改ざん行為そのものが面白いからだよね
そういうゲーム作ったら楽しいだろうか
0756名前は開発中のものです。2014/11/22(土) 00:39:10.94ID:LpaBP9PS
世界を改ざんしてイタズラや人助けをするゲーム…いけそうやん
主に前者のせいで18禁になりそうな気がするけど
あと、テキスト量が死ぬほどありそうな気もする
0757名前は開発中のものです。2014/11/22(土) 03:04:09.88ID:Zh4QunP2
mod文化全否定してるカスがいて笑える
こんなだから日本ってあらゆる分野でガラパゴス化するんだろうな
0758名前は開発中のものです。2014/11/22(土) 03:56:02.54ID:7h6Ry3kl
それは、いくらなんでも極論すぎるだろ
0759名前は開発中のものです。2014/11/22(土) 06:50:12.36ID:LpaBP9PS
元が同じだからってMODと升を同列に扱ってる時点で…
0760名前は開発中のものです。2014/11/22(土) 11:28:28.33ID:tCWFLMAV
>>748
>ふと思ったが、改造したくなるゲームってのはどういうゲームなんだ?

もしも>>739の「改造したいと思わせるようなゲーム」に食い付いてるなら
別に深い意味は込めてないので掘り下げても多分あまり実りはないと思うぞ
前後の文脈から大凡の意図を察しれ

以下、通信要素なしランキング要素なしのソロプレイのSLG限定の凡庸な話

「やり込む→不満が生じる→手を加える事を試みる」

大方の改造動機はこんなところ(※手段が目的化してる一部の変態を除く)
遊び込んでるから、気に入ってるから、多少手間かけてでも手を加えよう
という意欲も生まれる。別の言い方をすれば、歯牙にも掛けないものに
不満は生まれないし改造動機も生まれない

個人的には、例えば歴史物で一部の武将の初期パラメータが不満→微修正
みたいな事はやってた。あとはリメイク版の絵が気に入らないから旧版に
差し替えたり。遊び込むための改造。ボードゲームとかでもよくやるでそ
0761名前は開発中のものです。2014/11/22(土) 11:36:05.34ID:tCWFLMAV
話は少し逸れるが、ADV等で、平文に簡易なXOR暗号(バーナム暗号)をかける
のはよくあるが、あれは改造対策というより、ファイル開いたら話が丸見え
というのはちょっと不味いよなというものなのなので、やるほうがいいかもね

まぁなんだ。そんなことより、やり込んでもらえる(熱中してもらえる)ゲーム
作る事に注力したほうがよほど実りあるじゃねーのと個人的には思う


一般論として、改造需要についての大凡の傾向が知りたければ
http://kanae.2ch.net/gameurawaza/
この辺の勢いのあるスレを読めば何となくわかるかと











。人に遊んでもらえるゲーム作りに戻るんだ例えば歴史物なら贔屓(嫌忌)してる武将の初期パラメータに不満→微修正
グラ(BGM)(SE)がダサすぎて気分が乗らない→差し替え
0762名前は開発中のものです。2014/11/22(土) 11:37:03.85ID:tCWFLMAV
>>761訂正

一般論として、以降は消し忘れのゴミ。ごめん
0763名前は開発中のものです。2014/11/22(土) 11:52:13.01ID:KpDLWZbT
暗号化するだけなら実は大した技術じゃないからな
どうせソースコードを配ってるんだからいずれは解析されるんだし、最後にちょこっと付けるだけで十分かと
0764名前は開発中のものです。2014/11/22(土) 21:44:58.68ID:UX6+SfZ4
>>741
タートル・グラフィックじゃなかろうか
0765名前は開発中のものです。2014/11/22(土) 21:54:45.10ID:tN5P1v+/
>>764
>>744
0766名前は開発中のものです。2014/11/23(日) 01:32:05.67ID:FbChH/yN
プログラム初心者なんですが非想天則のような IPで相手と接続してオンライン複数人で遊べるアクションゲームを作るにはどういった手段がありますか?
0767名前は開発中のものです。2014/11/23(日) 13:02:35.23ID:1zadER/r
Skype の通信技術関係の記事を読むと色々と出てくる。
ありとあらゆる手段駆使して繋げようとしてるから、その説明読むだけで勉強になる
0768名前は開発中のものです。2014/11/23(日) 19:15:38.16ID:+dJYaAUV
ネトゲとかの大型のバージョンアップって端数を切り上げて整数にするのを真似していたんですが、
小数点以下の数値もたまに一つ上の桁に切り上げてるのはなんなんですか?

「現在のバージョンより上の数値で、かつ一番小さいバージョン」って毎回判定して順番にパッチを当ててるんでしょうか?

例えば
ver2.0←大型アップデートとか
ver2.01←2.0のデバッグパッチで多分10回以上パッチ当てる羽目になった時のため?
ver2.02←2.01のデバッグパッチ
ver2.1←このたまにある謎の切り上げの理由が知りたい
ver3.0←大型アップデートとか
0769名前は開発中のものです。2014/11/23(日) 20:13:01.27ID:JtJC9azN
気分でしょ
0770名前は開発中のものです。2014/11/23(日) 20:59:54.27ID:xjh4f/u2
かんたんなネットゲームやネット対戦に使うのが、 DirectPlay。
DirectXの古いネットゲーム形式、情報が多数ある。
0771名前は開発中のものです。2014/11/24(月) 09:35:22.31ID:rz/DVu9v
>>768
別にそんな事はしないと思うよ…
切り上げは大規模アップデートのバグ取りが大体終わった後で、
大規模のバランス調整や小アップデート時によくやると思う
まあ、製作者にもよるんだろうけど
0772名前は開発中のものです。2014/11/24(月) 23:17:45.05ID:EpotOHAw
>>768
その手のバージョン番号の付与体系の定義はメーカーによりまちまちかと

「外部に公開するパッケージの、外部向けの番号」にはマーケティングの
都合が入る事もあるし、そこには技術的な厳格なルールはないといえる
この場合、内部向け(開発の都合上の)バージョン番号は別にある事が多い

ゲームとは関係ないが、オープンソースソフトウェアのバージョン番号の
付与体系については、最近ではセマンティックバージョニングを採用する
ケースが増えてるような気がする

http://semver.org/
日本語訳
http://shijimiii.info/technical-memo/semver/
0773名前は開発中のものです。2014/11/26(水) 22:11:20.42ID:gMBMpcgh
mac で Unityをなんとか弄ってるものですが、
訳あって知識ゼロから iOS の cocos2dx アプリを
Android に移植することになりました。

ダウンロード中に
インストールのこととか調べているのですが、
cocosはecrips 上で開発するものなんでしょうか。

Unityのように専用のエディタなどが立ち上がるのではなく、
ecripseからライブラリを呼び出す感じですか?
0774名前は開発中のものです。2014/11/26(水) 23:39:55.84ID:oogkN/Dp
>>768
>2.0
>2.01
>2.02
>2.1
>3.0
これ明らかにおかしい。>>768が勘違いしているのか、それともそうでないのなら、
ゲーム系のプログラマーだと、結構いい加減な見様見真似でやっちゃってるのか
もしれないけど。
0775名前は開発中のものです。2014/11/27(木) 07:27:27.21ID:v3wsRa5F
>>773
よく知らんが、Eclipseで、Android NDK を使う
「Android cocos2d-x」で検索

cocos2d-xのことは、こちらのスレで
cocos2d-x
ttp://peace.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1390136237/l50
0776名前は開発中のものです。2014/11/27(木) 15:21:35.75ID:Fey3KrWF
かなり昔のハードってピクセル補完できなかったわけじゃん?
でもSTGとかの斜め移動でx,yにそれぞれ+1すると違和感じゃん
どうやってたんだろうか
近似値として3/4使ってそれぞれテクスチャ用意してたのかしら
0777名前は開発中のものです。2014/11/27(木) 15:48:33.08ID:dlJPbUvw
何言ってんだこいつ
0778名前は開発中のものです。2014/11/27(木) 16:41:13.20ID:fFrSabKg
その前に1ピクセルを視認できるディスプレイを持ってこい
家庭用テレビはボヤけて話にならないから禁止な
0779名前は開発中のものです。2014/11/27(木) 16:52:59.53ID:Fey3KrWF
つまり処理は変わらずあぶれた部分は切り捨て?
0780名前は開発中のものです。2014/11/27(木) 16:57:28.33ID:X97aqG6R
移動処理と描画処理を分離して考えましょう
0781名前は開発中のものです。2014/11/27(木) 17:01:13.87ID:VrpQfK3j
補完処理なしでキャラ移動させたり線を引くと、
やや違和感のある絵になる事を言っているとニュータイプの感で
で、実のところそれは大して気にならないし解決しなくても>>778という
0782名前は開発中のものです。2014/11/27(木) 17:35:21.71ID:Fey3KrWF
優秀なエスパーがいて助かった
申し訳ねえだ
0783名前は開発中のものです。2014/11/27(木) 21:53:47.50ID:9KoGaPXZ
そもそも飛行機が前進後退左右移動に等速で動くわけでもなし。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています