【初心者】スレを立てる前にココで質問を【Part26】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。
2013/11/25(月) 21:50:34.58ID:6u/BeNgCスレッドを立てる前にはローカルルールを読みましょう。
http://pc11.2ch.net/gamedev/
※ >>980 を踏んだ人は次スレ立てをお願いします。
【アップローダ・避難所・Wiki】
ゲーム製作技術板公式Wiki
http://wiki.game-develop.com/
ゲーム製作技術板公式アップローダ
http://gmdev.xrea.jp/
gamdev.orgが落ちるたびにあげてみるスレ
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1107022166
0588名前は開発中のものです。
2014/09/23(火) 11:09:12.15ID:Mw+L8Mpo0589名前は開発中のものです。
2014/09/23(火) 12:40:44.16ID:efFoCSfd0590名前は開発中のものです。
2014/09/23(火) 12:45:50.24ID:jSzukf4cあとターゲットとなるプラットフォームが不明確だからリサイズ処理あたりの話はなんとも。
0591名前は開発中のものです。
2014/09/23(火) 21:06:33.99ID:jSzukf4c0592名前は開発中のものです。
2014/09/24(水) 17:43:21.46ID:Vi9UhtYj例えば>>591が書いてるようなのは俺のモニタじゃフルスクリーンに出来ない
疑似フルスクリーンとか仮想フルスクリーンとか呼ばれてるようなやつでレターボックス付けるのが楽だった
0593名前は開発中のものです。
2014/09/24(水) 20:28:17.16ID:y6enQ2a50594名前は開発中のものです。
2014/09/26(金) 00:46:33.79ID:Ictjo2Uc0595名前は開発中のものです。
2014/09/26(金) 01:45:10.96ID:GYhvjVOz0596名前は開発中のものです。
2014/09/26(金) 07:48:31.64ID:rO+kEazw自分の場合はモニタ対応とか色々考えた結果、1280x720に落ち着いた。
なんかもう考えるの面倒くせぇと諦めたともいう。
で、必要に応じて画像を整数倍拡大。キリはよくないけど、自分は3倍が好き。
あとは、たまに1920x1080で作る。
0597名前は開発中のものです。
2014/09/26(金) 10:06:18.11ID:Gv+ltECiシューティングゲームを応用して何とかしる
0598名前は開発中のものです。
2014/09/26(金) 13:37:06.75ID:Ictjo2Uc目的地への最短ルートを障害物を避けながら移動する方法。
これらのやり方がさっぱりわかりません
0599名前は開発中のものです。
2014/09/26(金) 14:19:45.56ID:Gv+ltECi移動ルートは固定化して直線+曲がり角に組み替える
必要ならば曲がり角ごとに進路をこっそり仕込む
もっと凝ったことがやりたいなら…頑張ってw
0600名前は開発中のものです。
2014/09/26(金) 15:09:53.40ID:8/p/ukYSなぜスプライン曲線をなぞる必要があるのか、その物理法則関係なくこだわりたい理由を詳しく。
最短ルートについては「経路探索アルゴリズム」という用語で出てくるページや資料を読むとよい。
0601名前は開発中のものです。
2014/09/26(金) 15:21:10.90ID:Ictjo2Ucでも直線でできるようならそれでもいいんですけど
よくあるFPSゲーを2D画面で作ってみたいんです
0602名前は開発中のものです。
2014/09/26(金) 16:19:31.43ID:JcYHmNqs0603名前は開発中のものです。
2014/09/26(金) 16:32:19.71ID:Ictjo2Uc結果的にスプライン曲線を描きながら進んでいるように見えるってことか
なんとなくわかってきたような気がします
0604名前は開発中のものです。
2014/09/26(金) 18:41:19.83ID:mWpB2Rw7俺「波状探査ならまかせろ」(バリバリッ
私の彼が波状探査だった・・・別れたい(しかも失敗してる)
https://www.youtube.com/watch?v=5XOstgDB7uA
簡単なタワーディフェンスならPS3でスクエニの「クリスタルデフェンス」って名前の体験版落とせる
スマホあるなら無料ゲーでテキトーに落とせば参考になるんじゃない?
0605名前は開発中のものです。
2014/09/26(金) 18:56:33.28ID:8/p/ukYS0606名前は開発中のものです。
2014/09/27(土) 02:21:39.70ID:wImin9kVナビゲーションメッシュもあるんだろうけども、細かい障害物避けるのって
自分の座標とウェイポイントの直線と障害物判定してんのかな
障害物があることはわかるけど、じゃあどこ行ったらいいのって所で迷う
0607名前は開発中のものです。
2014/09/27(土) 02:28:22.18ID:KFKFn22+ルーティング用のマス目状マップでも用意しとくんじゃないかなぁ。
マップが自動生成されるんでもない限り、それでなんとかできそうな気がするが。
0608名前は開発中のものです。
2014/09/27(土) 02:31:55.56ID:s2HQ+i3p読んでみるとよい。
0609名前は開発中のものです。
2014/09/27(土) 11:17:09.21ID:tjBxEneoたぶん知識が全然足りてない状態だから大学の専門講義レベルの内容を
>>600や>>608が出してる専門書を理解してから、独自にコーディングする
必要がある。これをやるだけで2年は普通にかかるし、数年がかりの研究に
なるかもしれん。学術をやりたいならこっち。
ゲームを作りないなら「それっぽく見せる」のが重要なだけで、>>606の指摘した
メッシュのような簡単な方法を使い、それをスプライン曲線っぽく見せる単純な
改造を加えるのが正しい解。
0610名前は開発中のものです。
2014/09/27(土) 11:21:49.79ID:Ei/nc79e0611名前は開発中のものです。
2014/09/27(土) 13:21:26.78ID:tjBxEneoオブジェクト数が少ないなら単純に計算させりゃいいけど
枝刈り という単語についても一緒に勉強するとよさげ
0612名前は開発中のものです。
2014/09/27(土) 14:58:36.02ID:rBcMllrc内部でマス目用意しておくか
探索範囲を自分の周囲だけにして障害物を避けながら移動して、
蟻みたいに後ろのやつは前のやつについていくようにすればいいかな
0613名前は開発中のものです。
2014/09/27(土) 20:26:35.11ID:dH0Gqgc4cocos2d-iphoneなら、Ray Wenderlichってサイトにあるよ。英語ができないならまあ頑張れ
0614名前は開発中のものです。
2014/10/02(木) 23:31:37.03ID:FmmVRDwb各ステージ最後のボス部屋以外、広大なマップを切り替え無しに
縦横に延々スクロールして移動しているのですが、これを再現
するにはどのように画面管理をすればいいのでしょうか。
ロックマンみたいにある時点でマップの区画を切り替える
やり方なら分かり、今は切り替え時点で次の区画の
オブジェクトを生成しています。
延々スクロールだとどの時点でオブジェクトを生成すればいいか
やり方がわかりません。
0615名前は開発中のものです。
2014/10/03(金) 01:43:48.37ID:jMc5hZrhで、スクロールする範囲がマップ毎に別々に決めてあり、
今居るマップでスクロールする範囲が決まると
0616名前は開発中のものです。
2014/10/03(金) 02:19:00.35ID:pwKYo/dkマップチップ1個を1画面分の広さに置き換えて考えればイメージしやすいかな。
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org5343762.png
0617名前は開発中のものです。
2014/10/03(金) 07:41:54.97ID:Sj8MLdjG今の時代は富豪プログラミングの力業でいけるから、20画面分くらいはいけるだろうけど、
リアルタイムに生成と消滅する手法を考える方が必要
0618名前は開発中のものです。
2014/10/03(金) 07:48:59.12ID:xpbTXSz1ファイルアクセスのラグなんて、タイルマップの情報量から考えでもたかが知れてる
0619名前は開発中のものです。
2014/10/03(金) 11:19:56.41ID:xnDT8Hy6例えば、16x16の画像を複数持って、画面に並べて表示する。
640x480画面ならば、40x30個のタイルを並べれば良い。
巨大なマップであっても、その一部を表示すればよい。
簡単な計算で出来る。スクロールも容易です。
0620名前は開発中のものです。
2014/10/03(金) 14:08:18.37ID:Sj8MLdjGその場合に画面を外れて往復するような敵キャラはどのように管理すればいいのかを具体的に説明して欲しいかも。
614で画面繊維したときにオブジェクトを一括で生成してるってことは
はるか先のスクロール場所にいる敵も、そのときに生成してると思われるが
これの管理はどうすればいいかは、気になると思う
0621名前は開発中のものです。
2014/10/03(金) 14:26:55.18ID:aQh26k/Yどのタイミングでどこ見ようが映るようにするのが本来の設計だし
0622名前は開発中のものです。
2014/10/03(金) 14:29:16.53ID:IZCRmb1pそれなりの処理が必要になると思うけど、大抵は現在地から近くの敵だけだと思うので工夫して
たとえば現在画面とその周り8方向の画面を合わせた全9画面の中の敵だけは動作させるとか
そういう風にすればいいと思う。他にもやり方は色々あると思うけど。
0623名前は開発中のものです。
2014/10/03(金) 14:53:17.71ID:xnDT8Hy6それが、>>619の作り方をしたならば、
巨大マップの全部がひとつとして動作しており、
表示されるのが一部分であるだけです。
表示と、マップ上での敵などの動きは影響されない。
画面に見えなくても見えない部分も動作する。
これが単純で明快な方法。
効率化の為に最適化をするならば、
見えない部分の動きや音を止めるような方法もある。
これは、ゲーム性の部分であるから個別ゲーム仕様に準ずる。
0624名前は開発中のものです。
2014/10/03(金) 15:23:02.80ID:xnDT8Hy6http://www1.axfc.net/uploader/so/3333991
0625名前は開発中のものです。
2014/10/03(金) 15:28:29.62ID:Sj8MLdjG富豪プログラミングまではいかないにしろ、少しのメモリで解決できるし。
この手の技術的な話題は ROM改造スレ や関連のまとめサイト行けば、目からうろこ なテクニックのお勉強になるよ
0626名前は開発中のものです。
2014/10/03(金) 15:42:19.64ID:BtbFG2JS普通に「画面から遠くはなれた敵は消える」だろうな。
で、たぶんマップ上に「この位置にこういう敵がいる」ってのが記録されてて
表示画面に近づいた時に「生成される」んだろう。
だから例えばコウモリが配置されてる場所にいって、コウモリを倒したあと、
そこから離れて(スクロールアウトさせて)もどってみたら、
またコウモリが出てきてるはず。
0627名前は開発中のものです。
2014/10/03(金) 19:42:21.12ID:Csgq/m7fブラゲで企画の核となるプロトタイプは既に作ってて、
それをブラッシュアップしたものをネイティブアプリで作りたい。
で、Androidのクラサバ?でレン鯖が負荷に耐えられるのかとか
負荷をなるべく抑えるためのゲームデザインとか
そういうので悩んでるんだけど
そういう話題のスレってありますでしょうか…
0628名前は開発中のものです。
2014/10/03(金) 20:41:19.58ID:ETXfztCN0629名前は開発中のものです。
2014/10/03(金) 20:56:13.79ID:Csgq/m7f0630614
2014/10/03(金) 23:39:58.53ID:TKXRKVtWマップ管理をもう一つ、全体を管理できるものを用意すればいいのですね
現在、ステージマップを画面切替単位毎に区画に分けて、それぞれの区画が
マップと敵配置等のイベントレイヤーの、2つの同サイズの2次元配列を
持っています。
そしてプレイヤーのいる区画のオブジェクトだけを動かしています。
これを他の区画のものも動かす場合、ステージ全体の2次元配列を
用意すればよさそうですが、ステージの最小座標と最大座標で
2次元配列を作ると、ステージの構成次第では膨大で配列の大部分が
無駄な領域となってしまいます。
マップの2次元配列は当たり判定にも使用していますので、
パフォーマンスも気になります。
区画毎に2次元配列を持つ今のやり方は根本的な誤りがある気が
してきました。
0631名前は開発中のものです。
2014/10/04(土) 03:08:21.24ID:hWGwvuJc'0〜9' 'a〜z' 'A〜Z'で62種類あるし、char[256][256]とかやってもいいんじゃないかな?
ファイルの中身、こんなんですよ
http://minus-k.com/nejitsu/loader/up319308.png
大マップの方でプレイヤーキャラの上下左右3*3を調べて、現在いるステージと次ステージ以外は描画しないようにして
中心座標1マス(ゲーム画面1画面分)と、その周囲を描画させれば負担はそんなにかからないはず。
0632614
2014/10/04(土) 04:17:25.56ID:SzrnAQBu>>631
なるほど、char型ですか。
マップエディタ(Platinum)で作成していたのでその発想はなかったです。
あと、ご提示の画像でいうところの1〜5は別々の2次元配列に
したいです。今がその方式だし、分割管理の方がマップエディタでも
長方形の形をフルに使えて作成しやすいので。
その場合「1の右端」と「2の上端」をシームレスにスクロール
する方法を考えないといけないですが。
今は「1の右端」ではカメラが固定してプレイヤーが端まで移動
しますが、これをプレイヤーは画面中央のまま、2の画面に
入れるようにしないといけないですね。
0633名前は開発中のものです。
2014/10/04(土) 04:35:40.88ID:CfbsB7UM難しすぎて理解できない
最初は正方形で慣れたほうがいいかな
0634名前は開発中のものです。
2014/10/04(土) 05:18:57.47ID:B6ymsrp2■■■■
■■■■
■■■■
■■■■
■■■■
正方形マスと同じように配列で簡単に管理できる。
正方形マスより移動可能なマスが増えるだけ。
0635名前は開発中のものです。
2014/10/04(土) 05:19:41.25ID:B6ymsrp2■■■■
o■■■■
■■■■
o■■■■
■■■■
0636名前は開発中のものです。
2014/10/04(土) 05:31:57.15ID:CfbsB7UM□■□■□■□
■□■□■□■
□■□■□■□
■□■□■□■
こういうやり方もあるみたいなんですが
どっちがいいかわからないし、どちらにしても配列をどう管理すればいいかわからない
0637名前は開発中のものです。
2014/10/04(土) 05:52:15.80ID:B6ymsrp20638名前は開発中のものです。
2014/10/04(土) 07:32:53.26ID:LYcsoFl9ttp://peace.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1333204842/l50
漏れはこのスレの117だけど、正方形のマス目をずらして、
ヘックスを表すには、
>マス目は、縦方向に一直線で、
>横方向には半マスずれているのか?
マス目は、横方向に一直線で、
縦方向には半マスずれているようにしようと思う
これは、HTML,CSS,JS などでマス目を作る際に、
横方向に一直線になっている方が、
画面デザインをしやすいかなと思った
0639638
2014/10/04(土) 07:34:50.36ID:LYcsoFl9番兵はぐるりと、その周囲を囲む
番兵を含むと、(M + 2) * (N + 2)
1〜M行目、1〜N列目はマップ
0, M+1行目、0, N+1列目は番兵
奇数行は、偶数行より半マス右にずれて表示される
マス目(i, j)に接するマスは、
奇数行と偶数行によって、iの1つ上下の行がずれる
接するマスは、iが偶数のとき、(i-1,j-1)(i-1,j)、
(i,j-1)(i,j+1)、(i+1,j-1)(i+1,j)
iが奇数のとき、(i-1,j)(i-1,j+1)、
(i,j-1)(i,j+1)、(i+1,j)(i+1,j+1)
iが奇数の際、iの1つ上下の行が、右へずれる
結論として、j + i % 2
偶数のとき、j + 0。奇数のとき、j + 1
0640名前は開発中のものです。
2014/10/04(土) 12:18:01.67ID:3dztRD+u表示位置はこんな感じ
■■■■■
_■○○■■
■○□○■
_■○○■■
■■■■■
実際に参照する配列はこんな感じ
■■■■■
■○○■■
■○□○■
■○○■■
■■■■■
こういう表示位置なら…
_■■■■■
■■○○■
_■○□○■
■■○○■
_■■■■■
同上
■■■■■
■■○○■
■○□○■
■■○○■
■■■■■
自分が居る位置と方向(上の例では1時の方向、3、5、7、9、11)で正しく参照するようにする
0641名前は開発中のものです。
2014/10/04(土) 15:53:06.15ID:CfbsB7UMX軸が水平ってやつだと思います
0642名前は開発中のものです。
2014/10/04(土) 17:14:21.04ID:CbrYzgZ/奇数の時はx-1, xでhexになるような
[a0, a1, a2, a3, a4]
[b0, b1, b2, b3, b4]
[c0, c1, c2, c3, c4]
[d0, d1, d2, d3, d4]
a0の隣接 = a1, b0, b1
b1の隣接 = b0, a0, a1, b2, c0, c1
c2の隣接 = c1, b1, b2, d1, d2, c3
0643638
2014/10/05(日) 23:02:35.81ID:i6GrhbBw0オリジンで、配列の0行目は、(0,0)(0,1)(0,2)
配列の1行目は、(1,0)(1,1)(1,2)
マス目を1行ずつ、左から右へ、見ていく感じ
それで、1,3,5などの奇数行は、半マス右にずれて表示される
0644名前は開発中のものです。
2014/10/06(月) 01:37:28.95ID:hyhihY3Rなんとか六角形を並べて表示することはできました
これをどのようにメモリで管理するのか
皆さんのレス何度も見ながらやっていこうと思います
参考にしたサイト
路然草(みちづれぐさ): ヘクスマップ
ttp://michizure.seesaa.net/article/318281163.html
Hexagonal Grids
http://www.redblobgames.com/grids/hexagons/#hex-to-pixel
0645638
2014/10/06(月) 06:03:00.09ID:NQ8ZQ+qQ下記のスレへ書き込んで
戦略シミュレーションゲームを作るスレ
ttp://peace.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1333204842/l50
0646名前は開発中のものです。
2014/10/13(月) 09:28:00.04ID:IptKTXYiそれに準ずるようなリアルタイムネットワークRPGを開発進行している
国内のプロジェクトやチームなどご存知でしたら教えてください。
よろしくお願いします。
0647名前は開発中のものです。
2014/10/13(月) 19:52:46.42ID:06znoOtAドラゴンクエストXを作ります
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1409466558/
0648名前は開発中のものです。
2014/10/13(月) 20:27:45.25ID:AJmy6ZEfArgumentException: invalid utf-16 sequence at 2628464 (missing surrogate head)
Parameter name: string
このエラーは、どういうエラーでしょうか。
0649名前は開発中のものです。
2014/10/13(月) 21:03:09.44ID:IptKTXYi該当処理のメソッドの引数値として入力した文字列としてUTF16 として
解釈できない文字並びがあるので処理ができないというメッセージ。
恐らく文字列変換系のメソッドと思われますが、文字化けしているか
変換手順を間違えているものと思われます
0650名前は開発中のものです。
2014/10/13(月) 21:05:38.56ID:IptKTXYiありがとうございます。
ざっと目を通しましたが、コードの1行もなく用意されたリンク先も全て消滅、
理知的な議論や話し合いもされておらず、私が求めているものとは違いそうです。
他のサイトなどご存知の方いらっしゃいましたら、引き続き紹介お願いします
0651名前は開発中のものです。
2014/10/13(月) 21:28:24.10ID:IOaxibWYそれは置いといて「完成させること」を目的とした超手堅いMMOを作ってみたくはあるなぁ
でも真っ先に思うのが「鯖どうする?」だよね
0652名前は開発中のものです。
2014/10/13(月) 22:08:38.20ID:2ONLxkqM0653名前は開発中のものです。
2014/10/13(月) 22:10:54.90ID:2ONLxkqMけど手間掛かるから他でもうちょっとノウハウ貯めてからかな
0654名前は開発中のものです。
2014/10/13(月) 23:04:27.42ID:IptKTXYi製作するしない関係なしに、やってみたいことや必要な技術なんかを
語れる場所用意してみましょうか。死んでるスレ再利用できるかな。
MMORPG
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1127547668/
システム寄りのお話中心になります。作ってみたいという野望を持っている方、
語ってみたい方、興味ある方、いらっしゃれば一言お願いします。
0655名前は開発中のものです。
2014/10/14(火) 02:55:57.07ID:dXfRSu/Zありがとうございます、見てみます!
0656名前は開発中のものです。
2014/10/14(火) 14:41:33.64ID:3Wjg5C6dhttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/netgame/14168/1411136000/
元GEPでできた企画で現在進行形でやってる。
この板の募集スレにも書いてたはず
0657名前は開発中のものです。
2014/10/14(火) 14:58:44.59ID:Z7nr0wF5データテーブルを割り当ててプロパティで設定すれば
あとはサーバーとクライアントソフト作る時に
データテーブルへのやり取りだけ考えれば済むようなのってあるの?
0658名前は開発中のものです。
2014/10/14(火) 15:31:35.38ID:/4vyLYhSあたりを問題にしなければ、それでも問題ないと言える。
プログラムやデータがクライアント側に存在することになるので、解析されると
アルゴリズムや各種の確率判定ロジックが全バレすることにもなるけど。
0659名前は開発中のものです。
2014/10/14(火) 15:32:10.86ID:/4vyLYhSありがとうございます。 公開されている情報が非常に少ないので折を見て確認してみます
0660名前は開発中のものです。
2014/10/14(火) 16:39:10.73ID:3Wjg5C6dhttp://ex14.vip2ch.com/test/read.cgi/news4gep/1407858886/
こっちがその元スレね、画像とかはアップしてるみたいよ
0661名前は開発中のものです。
2014/10/17(金) 02:14:16.53ID:QfOyJIETウィンドウズ8に変更したせいなのかわからんのだけど、フリゲがとことんプレイできないので誰か解決策を教えてほしい。
先ほどルインズワルドというフリゲをダウンロードして「Game」のアイコンをクリックしてゲームスタートしようとしてもストアでアプリを探すとかなんとか出てきて何が何やらわからない。
解凍されていないのかと解凍しようとしてみるも「アーカイブファイルではありません」
ちゃんとランタイムパッケージはダウンロードしているのに。
こんなことがもう2,3度も起こっています、誰か解決方法を教えてくださいお願いします。
0662名前は開発中のものです。
2014/10/17(金) 03:27:02.49ID:GvGkCaAbhttp://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/gameama/1399630289/
0663名前は開発中のものです。
2014/10/17(金) 10:16:43.92ID:QfOyJIET0664名前は開発中のものです。
2014/10/18(土) 23:55:48.12ID:RYgeGAP2ラプラスとかゴミツール(ry
0665名前は開発中のものです。
2014/10/20(月) 22:51:47.05ID:ptApXmbx0666名前は開発中のものです。
2014/10/20(月) 23:02:15.47ID:MPBX3rCH0667名前は開発中のものです。
2014/10/23(木) 06:28:36.94ID:ieDNtYMW参考になるソースコードなどはありませんか?
もしくはゲーム製作板で過去にシミュレーションRPGを作成する企画が持ち上がっていたりしませんか?
色々と調べたのですが、日本にはあんまり同志がいないようで、困っています。
先人がいれば企画やソースコードを参考にしたいです。
情報があればお願いします。
よろしくお願いいたします。
0668名前は開発中のものです。
2014/10/23(木) 06:37:50.85ID:Y4lzGJwk0669名前は開発中のものです。
2014/10/23(木) 09:36:24.14ID:ZRimjqsaシミュレーション系は解説サイトも書籍もない
それだけ複雑だし、教えたがらない
C#だとXNAのサイトで本格的なゲームのソースが見れるけど
ぱっと見て理解できるようなほど簡単ではないよ
でも参考にはなると思う
あと日本人のソースは見ない方がいい
洗練されてないし、変な英語使っているしで参考どころか悪い癖がつく
0670名前は開発中のものです。
2014/10/23(木) 11:01:39.79ID:owSH0pstロールプレイングゲームプログラミング
坂本 千尋 (著)
サンプルコード
http://www.sbcr.jp/support/8592.html
図書館を探してください。
0671名前は開発中のものです。
2014/10/23(木) 13:25:35.57ID:noQ9gUlZ0672名前は開発中のものです。
2014/10/23(木) 13:50:54.89ID:PxWM7oLwhttp://2dgames.jp/tag/tips/
ここに簡単なチュートリアルがある。
「ゲームのアルゴリズム 改訂版 思考ルーチンと物理シミュレーション」って本にも書いてあったと思うが読み切れてなくて
内容の推薦はできかねる。
0673名前は開発中のものです。
2014/10/23(木) 23:32:12.41ID:xaN7iKSN私も日本に在住しているけど
日本人と国籍はやめておきなさい
国籍を出すのはすぐにヘイトになるから(どこの国でも)
0674名前は開発中のものです。
2014/10/24(金) 18:58:56.89ID:BRfa+6Mm0675名前は開発中のものです。
2014/10/31(金) 21:55:45.74ID:n+QnBmQQクレジットカード必須なの?
クレジットカードなしで開発する方法ない?
クレジットカードは審査落ちまくりの底辺なので持ってない。
iOS はクレジットカードなくても公開できるのに。。。
0676名前は開発中のものです。
2014/10/31(金) 22:00:05.93ID:q1L9CSTP野良アプリ
0677名前は開発中のものです。
2014/10/31(金) 22:12:21.52ID:GReLXhrF使えるか分かりませんが
審査なしのVISAデビットカードというのがあるらしい
0678名前は開発中のものです。
2014/10/31(金) 22:44:55.07ID:n+QnBmQQいやどす
>>677
ちょうど三菱東京UFJなので、今申し込んでみました。
年会費安めでありがてぇ…
サービス内容もいい感じです。
ありがとうございます!
0679名前は開発中のものです。
2014/10/31(金) 23:34:40.07ID:q1L9CSTPこら、その流れだと、全然板違いじゃないか。クレジット板行けや。
0680名前は開発中のものです。
2014/11/01(土) 00:25:37.76ID:wIRXG+Dtごめんー
Googleのプリペイドカードとかで払える、
みたいなことはないかと思って聞いたんだけど、
VISAデビットの存在知らなくて。
ってか、コンビニで売ってるプリペイドじゃ
開発者登録できんのなんでだろ。
アップルはできるのに。
0681名前は開発中のものです。
2014/11/01(土) 01:39:49.40ID:EvWJw5ga日本語読めないお馬鹿さん
0682名前は開発中のものです。
2014/11/01(土) 01:48:28.32ID:wIRXG+Dtごめんなー
まぁ、俺的にはなんと言われようと
アプリ出せればそれでいいのよ。
0683名前は開発中のものです。
2014/11/01(土) 02:08:15.50ID:2gh09AUU0684名前は開発中のものです。
2014/11/01(土) 02:21:44.79ID:wIRXG+Dtうん、ありがと。
はやく出せるよう頑張る(´∀`*)
0685名前は開発中のものです。
2014/11/01(土) 02:24:21.87ID:sa/Q65FUアプリアプリ連呼するようになってすっかり貶められたなこの言葉
同類に見られたくないから最近はソフトと言い換えるようにしてる
0686名前は開発中のものです。
2014/11/01(土) 11:13:34.77ID:Cga0/GzHお前は江戸と言い出すつもりか
0687名前は開発中のものです。
2014/11/01(土) 12:48:23.68ID:/a+vxfy+■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています