トップページgamedev
991コメント366KB

【初心者】スレを立てる前にココで質問を【Part26】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。2013/11/25(月) 21:50:34.58ID:6u/BeNgC
疑問に思うことがあれば、スレを立てずに、まずはココで質問。
スレッドを立てる前にはローカルルールを読みましょう。
http://pc11.2ch.net/gamedev/

>>980 を踏んだ人は次スレ立てをお願いします。
【アップローダ・避難所・Wiki】
ゲーム製作技術板公式Wiki
http://wiki.game-develop.com/

ゲーム製作技術板公式アップローダ
http://gmdev.xrea.jp/

gamdev.orgが落ちるたびにあげてみるスレ
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1107022166
0423名前は開発中のものです。2014/06/30(月) 22:54:17.42ID:B6Q6O/Y/
>>419
html5(あるいはFlash)もマルチプラットフォームといえるかな。HAXEもかな
0424名前は開発中のものです。2014/06/30(月) 23:09:56.13ID:hAFKsUYf
>>422
あ、でもゲームの開発なの?
0425名前は開発中のものです。2014/06/30(月) 23:17:07.28ID:ppDhE8by
ここゲ製作ですしw

>>422
確認取りたいのだがゲーム作るんだよね?
0426名前は開発中のものです。2014/06/30(月) 23:23:06.11ID:hAFKsUYf
>>424
2ch Mateっていうアプリ使っていて、プログラム板もウォッチしているから、
あまり板を気にしないで答えてしまった。
>>422には、「ソフト」とか「GUI」というキーワードしかないから、
ゲーム用のフレームワークは考慮に入れないで一般のソフトの話として答えちゃった。
0427名前は開発中のものです。2014/06/30(月) 23:24:23.83ID:hAFKsUYf
>>426はアンカーミス
×>>424
>>425
0428名前は開発中のものです。2014/07/01(火) 00:54:42.60ID:GBiwyTVL
ゲームそのものじゃないソフトを作ることも多いしなー。
もっともこの場合は、あまりマルチプラットフォームが意識されることは多く無さそうだが。
04294222014/07/01(火) 05:35:22.23ID:nnq8SliH
昨日は早めに寝てしまってレスできなくてすいません。

ゲームといっても簡単なパズルゲームです。
グラフィック的にはマインスイーパやさめがめ程度のものしか必要ありません。
ただ、AIいるのでCPUパワーは結構食うかもしれません。
0430名前は開発中のものです。2014/07/01(火) 15:21:53.50ID:QS0QNyJ/
Javaでゲームならawtで十分やろ
初期のケータイゲーはそれで作られてた

サウンドのバグが取れなくてJavaやめたけど
04314202014/07/01(火) 17:49:25.01ID:SrVrNo7a
>>429
libGDXっていうフレームワークがあるよ
04324222014/07/01(火) 19:05:33.35ID:nnq8SliH
>>431
日本語の情報が少なそうですね。
GUIはなるべく枯れたのがいいかも。
0433名前は開発中のものです。2014/07/02(水) 14:01:27.75ID:+xSQkpeP
枯れたら枯れたで最新OSに対応しないという弊害がなあ……
0434名前は開発中のものです。2014/07/03(木) 09:25:07.38ID:cEipE+PB
しっかり枯れてたら移植もしやすいはず
04354222014/07/04(金) 22:39:19.13ID:/yg/RSre
JavaFX8の入門ページが見つからない…
0436名前は開発中のものです。2014/07/04(金) 22:51:19.75ID:cBlKhxDD
SDKの中にデモが含まれてるらしいで
0437名前は開発中のものです。2014/07/05(土) 08:33:02.96ID:/SUnp7Lo
>>435
今どきJavaで遊んでくれる人なんていないよ
enchantJSにしときな
04384222014/07/05(土) 13:39:44.48ID:vfAmlvCA
>>436
デモみつかりました。ありがとうございます。
しかしコードだけ読んでもよくわからない(TT)
04394222014/07/05(土) 17:55:54.42ID:vfAmlvCA
サンプルやっと一個コンパイル&実行できました。
java.exeの引数にパッケージ名も付けなきゃいけないとはしらなかった。
3時間くらい悩んだw
04404222014/07/06(日) 16:24:39.81ID:LFoWy8D+
ちょっと本屋めぐってきたけどJAVAFX8の本ないなぁ。
0441名前は開発中のものです。2014/07/06(日) 16:35:06.90ID:odCkeWUl
報告はJAVAを扱ってる別のスレでやれ
04424222014/07/06(日) 18:28:43.69ID:LFoWy8D+
まだまだ聞きたいことたくさんでてくるとおもうんだが、ここでやっちゃだめか?
04434202014/07/06(日) 18:31:48.21ID:RZOC0Vpz
やってもゲーム開発ではあんまり扱ってる人少ないんじゃないの?
普通のプログラム板の方がJavaFXみたいな先進技術ネタに対する反応は得られやすそうだ。
04444222014/07/06(日) 18:56:46.58ID:LFoWy8D+
そんなもんか。
じゃあJAVAFXスレでもさがしますよ。
みなさんいままでありがとう。
0445名前は開発中のものです。2014/07/07(月) 00:57:29.38ID:JRRCb3PL
javafxスレを盛り上げておくんなし
0446名前は開発中のものです。2014/07/14(月) 22:02:36.73ID:k2Uadlz9
cでゲーム製作をしています。
わからないことがあるので質問させて下さい。

2次元配列とポインタなのですが


char str[][20] = {"hello", "goodbye", "thankyou"};
char *pstr[] = {"sunday", "monday", "tuesday"};

例えば↑のような配列とポインタがあったとして
ポインタに配列のアドレスを渡す場合

pstr[0] = str[0];

という風に1つずつ渡すしかないのでしょうか?

超初心者なので理解能力がめっちゃ低いですが
ご教授お願いします。
0447名前は開発中のものです。2014/07/15(火) 02:41:25.49ID:RCNOOwmA
君はまだ初心者で知らないようだけど
C言語の入門書を見るとfor文というのがあるから
それをお勉強すると良いと思うよ
0448名前は開発中のものです。2014/07/15(火) 19:32:36.86ID:sbJ3NIzA
memcpyでいけんか?
0449名前は開発中のものです。2014/07/15(火) 21:17:26.98ID:SCC1s4Qx
>>447
回答ありがとうございます。

for(int i = 0; i < 3; i++){
pstr[i] = str[i];
}

で合ってますか?

>>448
便利そうな関数ですね。
勉強になります!
ありがとうございます。
0450名前は開発中のものです。2014/07/20(日) 17:29:42.35ID:nrXnyc8O
ブラウザでできる脱出ゲーム作りたいんだけどFLASHって思ってたより敷居が高いのね
Javaなら多少操れるしJavaアプレットでも作れるかなと思っているんだけど
意見くださいな
0451名前は開発中のものです。2014/07/20(日) 17:35:46.57ID:KXzjcyef
JAVAは総じて煩わしいと思われがちだけど、それでもいいならどうぞ。
0452名前は開発中のものです。2014/07/20(日) 18:03:02.93ID:cfsob9xx
flashのどこを敷居が高く感じたのか知らないが、俺ならマニュアル片手でもflashに手を出すわ。
0453名前は開発中のものです。2014/07/20(日) 22:08:05.48ID:6Y0n4Cpk
単にActionScriptの勉強をするだけなら、
ちょっとでもプログラムを触ったことある人間なら問題なく出来るだろう

ただ、同時にゲームプログラミングも学ぼう、FLASHの素材作りも勉強しようとなると
一気に面倒くさくなるんだと思う。
0454名前は開発中のものです。2014/07/20(日) 23:32:44.92ID:lBX/e5nV
>>450
enchantJS
0455名前は開発中のものです。2014/07/20(日) 23:54:28.70ID:nrXnyc8O
>>454
ほう
検討してみるわ ありがとう
参考文献少なそうだけど
0456名前は開発中のものです。2014/07/21(月) 01:43:34.52ID:Yfeyfa1+
flashと共に世に生まれたようなジャンルのゲームなのに、flashを使わない理由が見当たらないわ。
絵心なくてもシェイプで部品作れるし、マウスイベントと連動したアニメーションやSE鳴らすのなんて、flashの基本機能の範疇だし。
0457名前は開発中のものです。2014/07/21(月) 15:49:41.68ID:hqgKZYPR
FLASH開発環境って基本有料じゃないの?
0458名前は開発中のものです。2014/07/21(月) 17:23:55.32ID:JvyqeoCu
>>457
adobe 公式の flex がリリースされて以降、フォーマットも公開されてるし、今はフリーツールもごろごろしとる
0459名前は開発中のものです。2014/07/22(火) 20:12:58.33ID:O/xTG5yz
質問です
悪魔城もしくはロックマン風のアクションゲームを作りたいと考えています
調べたところGameMaker・アクションエディター・ZGEあたりがいいのではないかと思いましたが
どれを使うべきか迷っていますのでアドバイスをお願いします
作りたいゲームでは他に
キャラの頭身は高め、飛び道具による攻撃を行える、操作キャラクターのチェンジ
などを盛り込めればと思っています
なお当方は直接のゲームプログラミング経験はありませんが一般的なCやJavaはできます
よろしくお願いします
0460名前は開発中のものです。2014/07/22(火) 23:57:29.34ID:16m5Hc9/
>>459
全部使ってみる(真顔)
0461名前は開発中のものです。2014/07/23(水) 07:57:44.85ID:1vNVaYk1
なんでゲーム作成ツール的なもので作ろうとするかな
細かい部分で挙動が同じにできなくて挫折するのがオチ
C+++DXライブラリ一択
0462名前は開発中のものです。2014/07/23(水) 14:38:38.16ID:95fh6VoC
Cができるんならそれが早いだろうね。
0463名前は開発中のものです。2014/07/23(水) 21:33:27.44ID:JuM2CNjI
ゲーム製作で楽しいと思うところは千差万別で、
「フレームワークだと、その一番楽しい部分が自分で書けない!」と悔しがってる人なら見た

ただ、彼はDirectXやOpenGLUnity、UE4なんでもござれな人だったが
0464名前は開発中のものです。2014/08/01(金) 14:50:37.61ID:Dofy+zz6
最近ゲーム作り始めてちょっと疑問に思ったことがあるんだけど、たとえば2D格闘とかだと処理が重くてたまにスローモーションになったりするけど、3Dアクションだとコマ落ち(画面がカクカク)になるのが多い気がする
画面の描画処理が遅れた場合、内部処理をそれにあわせる(描画が終わるのを待つ)のとコマ落ちさせる場合があると思うんだけど、どういう理由で決めてるの?
0465名前は開発中のものです。2014/08/01(金) 16:37:30.64ID:UxwALgc1
あくまで俺の考えだが。

スローモーションの場合
  作るのが楽
  2Dゲーのような比較的処理の軽いものだとこれで充分な場合が多い

コマ落ちの場合
  応用が効く
  精度が高い(?)
  3DゲーのようなPCのスペック差の影響大きいゲームの場合、どの環境でもプレイスピードを同じようにできるこっちのほうがいい。
  (特にネットものだと)
0466名前は開発中のものです。2014/08/01(金) 16:46:45.77ID:IyNjkeVm
状況による。
プログラマの慣れの問題で単純にそういう実装になってる場合とか、
一人でやり込む系だとスローモーションもゲーム性の範疇だし、
ネットの複数人プレイで同期が必要な奴だとコマ落ちさせないと都合悪かったりとか。
0467名前は開発中のものです。2014/08/01(金) 16:49:06.38ID:4vdYw+ff
c#で開発しています。

ゲームなので速度的にも毎フレームnewしたりするのは避けた方がいいと思っているのですが、
オブジェクト指向なプログラムをしていると
newしなければならないシーンが多いと思います。
みなさんどういうコーディングをされているのでしょうか?

staticなクラスばかりな現状です…
0468名前は開発中のものです。2014/08/01(金) 17:37:00.07ID:Dofy+zz6
>>465,466
なんかセオリーみたいなのがあるわけじゃないのか
今作ってるのは一人用だから見栄えよさそうなスローモーションの方でやってみる
サンクス
0469名前は開発中のものです。2014/08/01(金) 17:40:34.50ID:B0PisI07
>>467
オブジェクトプール
0470名前は開発中のものです。2014/08/01(金) 21:55:01.09ID:4vdYw+ff
>>469
ありがとうございます。
最初からごそっと確保しとけってことですね。

staticクラスだらけなのを解決しようとしたら
どうするのがいいんでしょうか?
シングルトンだらけにすることはできましたが、
これは解決されたというのだろうか
0471名前は開発中のものです。2014/08/02(土) 12:52:04.96ID:i81DaQbL
SIMインチキ屋台キャンセルサイコー本棚アメリカギャンブルバー連邦明太子テナントしょうゆネギ欧州医学古文書マックさむらいバレ福岡湾いりこだしガンダムホー灰じめドラ法光絵サイドアップル鷹爪グルポンラーメン

SIMインチキ屋台キャンセルサイコー本棚アメリカギャンブルバー連邦明太子テナントしょうゆネギ欧州医学古文書マックさむらいバレ福岡湾いりこだしガンダムホー灰じめドラ法光絵サイドアップル鷹爪グルポンラーメン

SIMインチキ屋台キャンセルサイコー本棚アメリカギャンブルバイ連邦明太子テナントしょうゆネギ欧州医学古文書マックさむらいバレ福岡湾いりこだしガンダムホー灰じめドラ法光絵サイドアップル鷹爪グルポンラーメン

スタミナ横浜国議会公共金放送教授モパイルしお駐車近代しおラーメン

高額自腹ゴチ国会ガソリン代
ゆるふわ夏休みスマホ代宿題保守王なにあげてんだよ?「わー!ふえっ?」★★↓↓↓交通事故禁止ビーム役員バイト代スマホ少年王
0472名前は開発中のものです。2014/08/03(日) 10:12:06.58ID:vyjI/4sM
ディアブロ2とかの手前の壁も表示するクオータービューって、壁画像はどういう順番で重ね合わせてるの?
ダンジョンは自動生成だから手動で設定できなくて困ってます
0473名前は開発中のものです。2014/08/03(日) 12:40:02.01ID:SEuWCzgz
>>472
http://gamedev.stackexchange.com/questions/8151/how-should-i-sort-images-in-an-isometric-game-so-that-they-appear-in-the-correct

今どういう風にデータ表現してるかわからないけど、リンクのdaimond approach っていう一番上に書いてるやりかただと、
xとyを走査する二重ループで、yのfor文をmax->0まで逆順にすればいいらしいですね。
0474名前は開発中のものです。2014/08/03(日) 14:17:40.68ID:vyjI/4sM
>>473
ありがとうございます。英語理解がちょっと怪しいですがなんとか雰囲気が掴めました
x+yで重ね順を求めるやり方がテクスチャの枚数が少なくなりそうなのでやってみます
0475名前は開発中のものです。2014/08/03(日) 14:24:05.50ID:SEuWCzgz
http://stackoverflow.com/questions/892811/drawing-isometric-game-worlds
>>473で書いたのこっちのリンクだったwすみません
0476名前は開発中のものです。2014/08/08(金) 14:50:47.45ID:vFLCx2NP
>>464
2Dだとあらかじめ出てくるオブジェクトの数も動きのパターンも固定
ついでにハード性能(CPU)の最低ラインも固定w

3Dだとそのへんを計算による生成が占める割合が多いしハードに任せてしまえる
ハードの最低ラインを決めにくい というかユーザーに説明しづらいというのもあるかも
0477名前は開発中のものです。2014/08/12(火) 18:26:05.73ID:XCQw66by
白い巨塔
http://www.freem.ne.jp/win/game/513

これのような出オチゲームのネタはありませんか?
斬新なアイデア考えてくれたら作ります
プレイ時間5分以内で
0478名前は開発中のものです。2014/08/14(木) 22:17:53.91ID:OgRXRqnY
ネタ系のスマホアプリ(フリーソフト)を作ってみたいと思ってます
当方、画像作成とそのアイディアのみで、プログラムはBASICを大昔にやった程度
ものすごく簡単なネタなので
プログラム〜制作〜公開一連の作業にアドバイスくれる人とスレでやり取り(コテハン)し、
公開から3ヶ月で広告収入が一万を超えた場合に、やってくれた行為に対してこちらが独断と偏見でアマゾンギフト1000円単位でお礼を考えています
どこにスレ立てたらいいでしょうか
0479名前は開発中のものです。2014/08/15(金) 00:17:56.56ID:+xYUHrit
どの程度他人を巻き込むか知らんが、安すぎるな
0480名前は開発中のものです。2014/08/15(金) 09:57:50.93ID:spiJMkfm
>>478
安い奴隷なんか挙手する人いないよ
でもね、自分でもプログラムを組みたいと思ってるのなら、勉強の相手になるよ
とは言えこっちもBASICしか知らんけど
0481名前は開発中のものです。2014/08/15(金) 10:03:55.28ID:tLA/Zp11
>>480
ですよね…
一応ネタソフトなんであまりお金のことは期待しないでください
広告とかははいるのかよくわからないレベルなんで
ただ、奇跡的に公開できるレベルになってアンドロイド?で公開する2500円は負担します
あと協力者のところに名前が載るとか、そんな感じだと思う
VIPだと書き込みしないと落ちるんだよね?確か
0482名前は開発中のものです。2014/08/15(金) 10:32:07.28ID:Iz1hs3z7
>>481
PCで作ってみて、好評であったならスマホに移植すればよい。
0483名前は開発中のものです。2014/08/15(金) 10:53:52.24ID:+xYUHrit
>>841
自分で作れ
手法とか知りたくなったら都度質問しとけ
専属つけたかったら、 最低でも野口英世を1時間ごとに1枚出せ
ムリならあきらめろ、自分で作れ
0484名前は開発中のものです。2014/08/15(金) 11:07:34.44ID:/8wUXN0L
>>481
ゲサロとかで立ててみれば良いんでないか
0485名前は開発中のものです。2014/08/15(金) 11:19:04.19ID:VMF8LyA0
>>481
http://ex14.vip2ch.com/news4gep/
0486名前は開発中のものです。2014/08/15(金) 11:29:13.50ID:f77xmyL2
2ch外になるが、>485 はその用途として使うなら無難なところ。
0487名前は開発中のものです。2014/08/15(金) 15:49:32.05ID:tLA/Zp11
>>482-486
返事まとめてすいません、ありがとうございます
あさってくらいまでにそちらの板にスレ立てしようと思います
質問スレも探してみます(よかったら情報ください)
調べたらベストな方法かわかりませんが、HSPで作れるみたいなので
まずPCで動かしてスマホでやるみたいなことしようと思います
どうもありがとうございました
0488名前は開発中のものです。2014/08/15(金) 16:14:46.50ID:VMF8LyA0
>>487
gepは割とノリがいいからプログラムできる人は結構簡単に集まると思う。
自分でプログラムもとかしてたら時間がかかりすぎて飽きる。
HSPがアンドロイドに出力できるか知らないけど、画像用意できるなら
アイディアを仕様書にしてリソース用意した段階でプログラマに渡せるよう準備した方がいいと思うよ。
どんなネタアプリか知らないけど、作れる人ならすぐ作れる場合も多々あるから、
簡単なサワリをスレに書いてひきつけてから矛盾がなくて説明不足のない仕様書渡して作ってもらった方が確実。
0489名前は開発中のものです。2014/08/15(金) 18:04:59.96ID:DPdJ8Mg8
いきなりgepにスレ立てるより
vipに立てて人が集まってから避難所として
gepにスレ立てするって流れが主流だと
思うよ。

面白そうな企画だったら自然と
人がよって来ると思うから保守の心配
いらんかも。
0490名前は開発中のものです。2014/08/16(土) 09:07:05.65ID:WDaMLdxk
スレ落ちしそうなネタなんですいません
VIPは無理です
クリックしてHelloって出すレベルなんで
0491名前は開発中のものです。2014/08/16(土) 09:42:42.04ID:KywwKN/O
>>490
ゲー製作の以下のスレを再利用で良いだろう。
目的、方法、方向性を、最初にあなたが示す。

勇者
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1169288167/
0492名前は開発中のものです。2014/08/16(土) 11:50:40.21ID:GqA+IKro
そいえばこの板って完全放置されたスレの別目的での再利用とかたまに見かけるからそれでもいいのか。
どこのスレ使うか宣言してくれれば巡回入れとくよ
0493名前は開発中のものです。2014/08/16(土) 18:01:24.54ID:WDaMLdxk
そろそろ次の質問者の方がいましたら豚切ってくれていいです。邪魔してごめんなさい
>>491-492
そうなんですか
初見ですがスレのスピードと自分の開発?作成のマターリ度がこの板ピッタリっぽいので
自分はスレ再利用できたらありがたいとは思ってます
ただ、勇者とはちょっと違うかな
目的も自分の感じも
0494名前は開発中のものです。2014/08/16(土) 19:54:42.03ID:r4d1d5pG
>>493
再利用すんのに、目的もクソもないと思うけど?
要は死んだスレを乗っ取るだけだし
0495名前は開発中のものです。2014/08/16(土) 20:30:48.14ID:GqA+IKro
>413-415
0496名前は開発中のものです。2014/08/17(日) 10:11:32.64ID:n8yJhQ4c
シューティングゲームビルダーでセーブ機能付きのゲーム作りたいのですがどのようにすれば作れるのでしょうか?
0497名前は開発中のものです。2014/08/17(日) 14:36:02.55ID:FAcrZUId
作者に直接聞くべき
0498名前は開発中のものです。2014/08/17(日) 21:55:21.36ID:rcRtUElV
このスレは俺が乗っ取った。
っていうかRPGスレで使えそうなスレって少ないのな。

俺がRPGを作るスレ
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1327622174/
0499名前は開発中のものです。2014/08/18(月) 02:43:51.25ID:bJzZVqD9
トップビューのアクションを作りたいのですが
フリーの作成ソフトで使えそうなツールがないですかね?
0500名前は開発中のものです。2014/08/18(月) 03:13:14.79ID:kl5h1YLq
RPGツクール系で創意工夫じゃダメか? VXAceやウディタならいけると思うが
0501名前は開発中のものです。2014/08/18(月) 07:31:48.41ID:/TztoOaS
>>499
>トップビューのアクション

インベーダーゲームのようなのを意味しますか?
あなたの技量はどの程度ですか? そして年齢は?
0502名前は開発中のものです。2014/08/18(月) 10:55:56.85ID:tWYMqOKB
>>501
叩きたいだけの下司?
なら他所行け

>>499
99BASICがかなり使えます
0503名前は開発中のものです。2014/08/18(月) 13:21:25.30ID:bbIs7N1c
ならそれでやればよい
0504名前は開発中のものです。2014/08/18(月) 13:24:08.29ID:gW/c9dUB
絵などの素材が用意されていて2Dアクションが作れるツールでお勧めありますか?
インベーダーゲームのような感じでいいです
0505名前は開発中のものです。2014/08/18(月) 17:14:17.51ID:m10mp+kP
>>504
game saradとか有料だけどclickteam fusionとかは?
素材はロイヤルティーフリーのサイトから別途利用するのが一般的ですね。
ツールのサイトにアセット集おいてるとこもあるみたいですけど。
0506名前は開発中のものです。2014/08/18(月) 17:27:12.28ID:/xfKqDtl
Androidとかのソーシャルゲームって
ユーザーがアカウントIDやパスワード入力せずに
クライアントが直接認証しますよね?

ああいうのって簡単にroot取られるAndroidとかでどうやって成りすまし対策してるんでしょうか?

ユーザーIDとパスワードをクライアントが持っててサーバーでパスワードをハッシュ化してIDとハッシュ値で認証してるんですか?
0507名前は開発中のものです。2014/08/18(月) 19:03:01.74ID:kl5h1YLq
>>506
ガラケーの時からの文化だけど、デバイスID というユニークなコードを取得するAPIがあってそれを使ってる。
CPU、SIM なんかのハード固有の識別文字を使ってる。

root 取られたぐらいでは詐称できない。システムが完全にソフトウェアエミュレータ上で動いてる場合は当然詐称可能。
0508名前は開発中のものです。2014/08/18(月) 20:13:26.39ID:m10mp+kP
ゲームのデザインに関する具体的な本ってないですか?
いま細かい仕様をどうするか迷いあぐねてるんですが、指針になる本がほしいです。
オライリーの「おもしろい」のゲームデザインの本は読んだりしたんですが、
抽象的過ぎて最初の方針を決めるのにはよかったんですが、細かいとこには役に立たないような気がして
こういうところは試行錯誤しかないんでしょうか?
0509名前は開発中のものです。2014/08/18(月) 20:29:51.44ID:jSfCuscW
ジャンルによって違うんじゃないかな
0510名前は開発中のものです。2014/08/18(月) 20:42:38.68ID:kl5h1YLq
スマフォアプリなんかでも 多くのDLを目指す(宣伝的要素が強いけど)、高い評価を得る、小金稼ぎする、小数でも高額で売る、
口コミを期待する(ソーシャル要素)、同じアプリを何度も起動してもらう、特定の別のアプリに誘導する、全部見せ方や演出、
ユーザビリティに影響させて獲得するものなので、ゲームデザインという単語でフォローされる範囲になっちゃう。

まずは自分の想定する目的についてのゲームデザインを自分なりに持論作った上で、既存作品をその指標で評価したり、
その手の書籍、情報サイトを漁ってみるといいかも

抽象的なのはあなたの意識
0511名前は開発中のものです。2014/08/18(月) 20:55:37.40ID:m10mp+kP
>>509>>510
確かにジャンルによっても違うでしょうし、自分もゲームの面白さ、特にプレイ時に楽しいかを
ゲームデザインとひとくくりにしてましたし、それしか尺度がないものと思ってました。
よくよく考えたら、漠然と面白いものを作ろうとしか考えてなくて目標があいまいだったと気づけました。
ありがとうございました。
0512名前は開発中のものです。2014/08/19(火) 11:57:53.48ID:zkoLph8G
>>507
色々調べてみたんですが、ANDROID_IDとかUDIDとかあんまり使わない方がいい?
将来的に取得できなくなるかも、とか
http://groups.google.com/forum/#!topic/android-group-japan/sNdZZGEPAaA

IDはやっぱりサーバーが生成して割り振っていったほうがいいのかな
0513名前は開発中のものです。2014/08/19(火) 14:15:42.78ID:kSr3SoTU
>>512
その端末しか知りえない情報(ブラウザのクッキーはこちら)や生成できないはずの情報(CPUや端末IDはこちら)というのが自動識別のキモ。
ワンタイムパスワード(シリアルやシーケンスのチェック含む)や、IPアドレスなどによるチェック など色々。

何を危惧してるのかわからないけど、素直にデバイス識別子を使うのが9割9分は正解のはず
0514名前は開発中のものです。2014/08/19(火) 18:02:08.75ID:zkoLph8G
>>513
なるほど、ありがとう

もう一つ気になることがあって、サーバーでセーブデータを管理しているようなアプリってセーブデータを暗号化する必要ってもしかして無い?
その端末に紐付けられたアカウントのIDとハッシュ値とか保存するだけだし、
コピペされたらどちらにしろ成りすまされるし・・・

デバイス識別子(のハッシュ)とアカウントIDをひもづけるテーブルで管理したほうがいいの?
・クライアント側
 アカウントID、デバイス識別子
・サーバー側
 アカウントID、デバイス識別子のハッシュ

これで、
アカウントIDとデバイス識別子の組み合わせはサーバーから漏れない
アカウントIDとデバイス識別子の組み合わせを知らないと認証できない


http://iridge.jp/blog/20140403/
でもデバイス識別子ってこれ見ると重複の可能性があったり取得できなくなったり
WIFI切ってたら取得出来なかったりして、これだ!っていうのは無さそうなんだけど・・・
0515名前は開発中のものです。2014/08/22(金) 09:25:39.80ID:xqAEyOeq
ケータイ系の認証はセキュリティだの今後の実装だの言い出すと大体穴があるんで、
ガラケー時代から他所もコレでやってますみたいなのが主流になってる感じかね。

最近はユーザ登録自体が一つのハードルになってるんで
皆端末IDで即プレイみたいにしたいから余計。

ただ大多数の所はそのポータルサイトでログインの管理はしてたりするから
あんまり認証まで作る人は少ないかも?
0516名前は開発中のものです。2014/08/22(金) 17:30:55.09ID:kNYnH0VP
ん?そうするとパズドラとかのリセットマラソンってどういう原理なの?
ハードウェア由来のIDで認証してるなら、
「クライアントデータを削除したらセーブデータも消える」
は成り立たないよね?
0517名前は開発中のものです。2014/08/22(金) 17:49:20.39ID:YvZ6Dm5t
アプリのプログラムで
1.完全にそのアプリ初めての起動
2.2度目以降の起動
3.アプリ削除、再ダウンロードしての最初の起動
4.バージョンアップ後の最初の起動
なんかは判定できるから、その判定結果を使ってあれこれするだけ
0518名前は開発中のものです。2014/08/22(金) 22:23:39.28ID:lPHijA9Z
要は、1からやり直せる仕組みを開発側が提供してるってことか
0519名前は開発中のものです。2014/08/25(月) 19:53:35.11ID:Yr4gYWl4
これ、どう思う?Unityとかと比べても、なかなか良さげなんだが

インディゲームクリエイター
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1408872865/
0520名前は開発中のものです。2014/08/25(月) 20:00:49.17ID:onlsBc/Q
clickteamでctrl + fで検索
とっくの昔にスレあるぞ。
0521名前は開発中のものです。2014/08/25(月) 20:08:21.73ID:Yr4gYWl4
……どうやら落ちてるみたいだな
0522名前は開発中のものです。2014/08/25(月) 20:08:41.46ID:onlsBc/Q
ちょうどデータ落ちしてるみたいだけど、multimedia fusion/clickteam fusionとかっていうスレでパート化されてるスレがあったの
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています