トップページgamedev
991コメント366KB

【初心者】スレを立てる前にココで質問を【Part26】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。2013/11/25(月) 21:50:34.58ID:6u/BeNgC
疑問に思うことがあれば、スレを立てずに、まずはココで質問。
スレッドを立てる前にはローカルルールを読みましょう。
http://pc11.2ch.net/gamedev/

>>980 を踏んだ人は次スレ立てをお願いします。
【アップローダ・避難所・Wiki】
ゲーム製作技術板公式Wiki
http://wiki.game-develop.com/

ゲーム製作技術板公式アップローダ
http://gmdev.xrea.jp/

gamdev.orgが落ちるたびにあげてみるスレ
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1107022166
0350名前は開発中のものです。2014/05/26(月) 19:12:23.60ID:Wi6C/0t+
ttp://kie.nu/1WCW
↑のような3Dモデルのpvmファイルを編集したいのですが、何か編集するのに良いソフトありますか?
素人の質問で申し訳ないです。
0351名前は開発中のものです。2014/05/26(月) 22:04:47.04ID:1hL1/O4t
>>349
自己レスですがcocos2d-iphoneのver2のAPI referenceミラーサイト見つけました
http://www.kobold2d.com/display/KKDOC/Cocos2D+API+Reference+%28iOS%29
0352名前は開発中のものです。2014/05/31(土) 20:06:39.84ID:XQ10nbeA
>>350
pvmファイル?聞いたことないけど、テキスト形式っぽいから
メモ帳とかのテキストエディタでもがんばればいけそう。

編集はできないけど、とりあえず簡易ビューア(Vista以降。XPでは動かない)
http://gmdev.xrea.jp/st/up/1028.zip
0353名前は開発中のものです。2014/05/31(土) 22:26:04.52ID:8t2CfgDA
http://sundriveplus.blog54.fc2.com/blog-entry-1507.html
こういうまとまった素材を分割するおすすめソフト教えてください
0354名前は開発中のものです。2014/05/31(土) 22:34:18.61ID:PznkbZ9x
>>353
shoebox
マルチすんなや
0355名前は開発中のものです。2014/05/31(土) 23:04:15.66ID:8t2CfgDA
ありがとです
ごめんなさい
0356名前は開発中のものです。2014/06/02(月) 17:47:58.94ID:7jxf/eDR
DXライブラリでノベルゲームを作ろうと思っています。
メッセージをスキップさせたいのですが
やり方が分かりません。
うまく説明できませんが
一文字ずつ表示しているセリフを特定の
キーが押された時に
一気に表示させたいです。

教えて下さい。よろしくお願いします。
0357名前は開発中のものです。2014/06/02(月) 18:09:24.59ID:5pPT73o9
>>356
これは一つの考え方だけど、
文字列を表示する際に、文字列の配列内の beginIndex から endIndex まで表示するように作ればいいんでね。

表示するタイミングでその特定のキーがおされていなければ (endIndex - beginIndex == 1文字) になるようにしとけばいいよね。
特定のキーが押されているのなら、endIndex = 配列のサイズ分 にしてけば、同じ処理で一度に全部表示できるよね。

この方法だと、特定のキー押下で最後まで一瞬で表示する事も可能だし、
特定のキーにより任意フレームあたりの出力文字数を加速させる事だって可能だよね。

こんなんじゃダメかな。
0358片山博文MZ悪魔崇拝 ◆T6xkBnTXz7B0 2014/06/02(月) 18:20:33.22ID:IhdzuVvv
台詞を複数の文字列に分割すればどう?
0359名前は開発中のものです。2014/06/02(月) 19:37:03.09ID:7jxf/eDR
>>357
回答ありがとうございます
多分自分のやりたい感じの回答だと思います
いかんせん自分が初心者過ぎて
お話が理解しきれないので申し訳ないです
時間がかかるかもしれませんが
頑張ってやってみます。
ありがとうございます

>>358
a[4]="abc" b[4]="abc"
みたいな感じですか?
aは一文字ずつ表示、bは一気に表示
というふうに使い分ける。

間違って解釈していたらごめんなさい
回答ありがとうございました。
0360名前は開発中のものです。2014/06/02(月) 19:51:20.78ID:tWYl7COa
>>359
そーゆー事なら「DXライブラリ ノベル メッセージ」で出てくるサイトを読むといいんでね。
実際にDXライブラリの関数使った事例が色々と出てくるから。

ゲームループ() {



}
0361名前は開発中のものです。2014/06/02(月) 19:55:03.63ID:tWYl7COa
ミスった。

----------

事前に外部ファイルなどに保存されたメッセージデータを配列に格納しておく。

ゲームループ() {
  キー入力の状態チェック
  
  if (特定のキーが入力されている場合) {

  } else {
配列の中の一文字を表示させる  

  FPS固定したゲームならここでwaitさせる。   
}
0362名前は開発中のものです。2014/06/02(月) 20:01:34.31ID:tWYl7COa
あかん、すまん。

-------------------

事前に外部ファイルなどに保存されたメッセージデータを配列に格納しておく。

現在の配列の行番号 = 0
文字の位置 = 0

ゲームループ() {
  キー入力の状態チェック
  
  if (特定のキーが入力されている場合) {
    配列のすべての文字を表示させる
  } else {
    配列の中の一文字だけを表示させる
    現在の配列の行番号 = 次の文字の行番号
    文字の位置 = 次の文字の位置
  }

  FPS固定したゲームならここでwait処理がある筈
}

こんな感じになる筈だよ。

二次元配列で持ってもいいし、改行コードを含めた一次元配列で改行コードの部分で次行に表示してもいい。
作り方は色々あると思う。
0363名前は開発中のものです。2014/06/02(月) 22:00:15.09ID:7jxf/eDR
>>362
わかりやすい回答ありがとうございます
これならなんとか自分にもできそうな気がします

ゲームプログラミングの館のサンプルプログラムを色々いじってみます。
ありがとうございました(^人^)
0364名前は開発中のものです。2014/06/03(火) 09:20:35.73ID:AIqSb82R
>>362
何回もすみません
あれから試行錯誤して自分の思うようなメッセージスキップのプログラムができました
ほんとうにありがとうございました
0365名前は開発中のものです。2014/06/03(火) 10:38:18.54ID:V/T7xWlU
おめおめ
0366名前は開発中のものです。2014/06/08(日) 03:17:14.80ID:OHCoA3/t
http://www.gamedesign.jp/flash/sprinter/sprinter_jp.html

このような簡単なレースゲームを作りたいのですがどういったツールがオススメですか。
0367名前は開発中のものです。2014/06/08(日) 06:23:44.96ID:QA/lDOXc
>>366
ブラウザ上で動くというのも含めるならFLASHかHTML5かねぇ。
FlashDebelopとかAdobeAirとかenchant.jsとか
0368名前は開発中のものです。2014/06/08(日) 12:58:21.02ID:OHCoA3/t
ブラウザ上を問わない場合は他にどのような選択肢がありますか
0369名前は開発中のものです。2014/06/08(日) 21:19:49.87ID:QA/lDOXc
>>368
普通にプログラムするなら、C+DXライブラリ、C#+XNAとか?
プログラムしないと、AdobeAirならFlashで作りつつブラウザ上でなくても動かせたような気がする。

http://www.freem.ne.jp/contents/create/tool.html
なんかいろいろあるみたいよ!
0370名前は開発中のものです。2014/06/08(日) 22:33:56.77ID:S07LPk3T
HAXE(JavaScript系)か、Unity(C#)が今後のためにもお勧めかな
0371名前は開発中のものです。2014/06/08(日) 23:43:53.35ID:OHCoA3/t
ありがとうございます。
0372名前は開発中のものです。2014/06/09(月) 06:57:20.61ID:EoKQNLLx
HaxeをAltJSと誤解する人はよくいるがJavaScript系などと形容する人は初めて見た
0373名前は開発中のものです。2014/06/11(水) 00:00:55.46ID:/OaYqTK4
Oculusを使ったゲーム製作のスレってありますか?
http://www.oculusvr.com/
0374名前は開発中のものです。2014/06/12(木) 23:04:28.71ID:U6VZkEBS
>>373
とりあえず検索したけどなさそうですね。
てこ、何それ?レベルでごめんなさい。
0375名前は開発中のものです。2014/06/13(金) 00:29:14.65ID:uqpO6oSl
ヘッドマウントディスプレイ(立体視)&トラッキングで、
久々にゲーム開発再開しようと思ったもので。
(現物配送待ち)
0376名前は開発中のものです。2014/06/13(金) 09:16:38.64ID:ijxAtVRN
その辺は眼がギラギラした人たちが凌ぎ削ってる段階でしょう。
0377名前は開発中のものです。2014/06/14(土) 18:53:39.07ID:+uZJUQ2N
何かゲームの作り方について説明してるあるいは勉強できるサイトなんかありませんか
いつも無計画に作り始めて途中で勢いなくなっていくので……
企画から設計&開発,完成までの各工程をコントロールする方法が書かれていると嬉しいです
0378名前は開発中のものです。2014/06/14(土) 19:40:01.31ID:7nEYxGoK
勉強できるサイトなんて知らないけど、
一体何をやって何が原因で失敗してるのかな?

それとも勢いがなくなるだけで、完成まではいけてるのかな?
0379名前は開発中のものです。2014/06/15(日) 10:13:28.48ID:4C+QgPSH
作ってるうちに飽きるのはサイト見てもダメじゃね?
0380名前は開発中のものです。2014/06/15(日) 10:19:31.63ID:QV38Rzcx
> 企画から設計&開発,完成までの各工程をコントロールする方法が書かれていると嬉しいです

ゲームに限定せずにse教本系読んでみるとか?
あとは情報整理術とかの一般向けのとか色々あるよね。
0381名前は開発中のものです。2014/06/15(日) 10:25:58.59ID:zdGwkD8v
不要なものを徹底的に削って最小構成で完成を目指す
その後肉付けするか2作目でやりたいことを実現する
0382名前は開発中のものです。2014/06/15(日) 14:07:06.48ID:tpIcHqVH
>>378
だいたい途中で飽きます
やり方がわからないうちはいろいろ試して楽しいんですが
やり方が分かってゴールまでの道筋が一通りになってくると急速に飽きる感じです
>>379
そうですか… なにかあればと思ったんですが
>>380
その辺でいくらか探してみます
>>381
その辺りが落としどころでしょうか

ありがとうございました いろいろ試してみます
0383名前は開発中のものです。2014/06/15(日) 14:14:53.29ID:fcKoWBxR
>やり方が分かってゴールまでの道筋が一通りになってくると急速に飽きる感じです
あるあるすぎる・・・

モチベーション維持については、それをテーマにしたスレがあるので
過去ログ見て参考にしたり、相談してみるとかしたら良いかも
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1344939307/
0384名前は開発中のものです。2014/06/15(日) 18:31:36.81ID:vHImN2Pl
途中で飽きるってのなら、必要なのは目標、期限じゃないかなぁ。
ゴールまでの道が見えたのなら、残り作業と自分の進捗具合から完成予定日を算出して、
コミケに申し込んだりすれば飽きてる暇はなくなる。
0385名前は開発中のものです。2014/06/16(月) 01:54:01.99ID:r2zTb/F6
ゴールまで見えたと思ったら実はまだ半分も行ってないんだけどな
いけたと思ったら残作業洗い出してみるといい
思ったよりも進んで無くてモチベーションが下がって・・あれ?
0386名前は開発中のものです。2014/06/16(月) 03:08:28.49ID:+/SQqeyR
作るゲームのジャンルにもよるんだろうけど、ちゃんと自分の過去の実績と
これから必要な工程を正しく把握してればほとんど計画通りいくよ。
0387名前は開発中のものです。2014/06/17(火) 06:40:35.37ID:zcdyEaTT
私の場合、4日で飽きる事が分かってるからそれまでに完成させる事が求められる。
0388名前は開発中のものです。2014/06/18(水) 01:01:16.61ID:3Mm8DfOS
>>377
どんなジャンル、どの言語や開発環境を使うか?をまず決めたほうがいい

最近のことはわからない人間なんだけど、ちょっと上のメッセージスキップの話見て、
あーそれHSPのサンプルスクリプトで見たなー懐かしいわって思ったし
漠然とプログラミング覚えようかなー、じゃなくて、とりあえず○○を作る、を決めてみては
0389名前は開発中のものです。2014/06/22(日) 13:30:05.31ID:j1UggBIU
アセンブラ→C→C++→C#、Java→Unity
いつからゲームはツクールみたいなツールで作るようになってしもうたん
もはやプログラマーじゃないじゃん
コードを書いてなんぼだろ
マウスでぽちぽち画面操作してるだけでゲームができてしまうなんて許されんだろこれは
0390名前は開発中のものです。2014/06/22(日) 13:38:32.83ID:zHFG6Ll8
若いなあ
0391名前は開発中のものです。2014/06/22(日) 13:47:12.18ID:kyulQ5bF
作るためにがんばるんじゃなくて、利用できるものは利用して
如何に早く安く作るかって時代になってきてるからねぇ。

まぁ個人的に気持ちはわかるけどねw
0392名前は開発中のものです。2014/06/22(日) 14:09:11.01ID:KRRMIvqp
BASIC飛ばすんじゃねーよw
BASICで作られたゲームが売り物になってた時代もあるんだよ。
0393名前は開発中のものです。2014/06/22(日) 14:41:05.89ID:ft8exT6x
じじいばっか
0394名前は開発中のものです。2014/06/22(日) 14:48:04.37ID:7HgO0QwH
楽に目的達成できるなら
ツールなんて何でもいいよ

俺は画面ポチポチでもコードベースでも
完成できないけどw
0395名前は開発中のものです。2014/06/22(日) 15:51:56.47ID:sqJ+RfWa
要求がしょぼいんだからunityでいいんだよ
0396名前は開発中のものです。2014/06/22(日) 18:21:39.60ID:wpCBJLKk
目的と手段を履き違えてはいかん…まあ初心者スレならしょうがない
0397名前は開発中のものです。2014/06/22(日) 20:37:56.96ID:rNtG3ESr
どっちにしろ、考える部分は必須だろうにw
0398名前は開発中のものです。2014/06/23(月) 01:00:37.10ID:2TBXNdcl
そのうち念じただけでゲームが完成するようになる
プログラミングに費やした時間とエネルギーは完全に無駄やったんにゃ
0399名前は開発中のものです。2014/06/23(月) 07:09:32.50ID:s1dImDGN
コンピューターが想像力を手に入れたら人間そのものが不要になるな
0400名前は開発中のものです。2014/06/23(月) 12:50:24.18ID:Ec3fEIWc
一瞬でクソゲーを排泄できて良作が埋もれる素晴らしい未来
0401名前は開発中のものです。2014/06/23(月) 21:12:19.11ID:+eCDelzJ
そうなったらそもそも自分でやりたいゲーム作ればいいんだから
ゲーム買う必要なくなって埋もれるもなにもなくなる。
0402名前は開発中のものです。2014/06/24(火) 21:42:49.30ID:5LuqNfnI
個人開発を初めて志しはじめたプログラマです。

カイロソフトシリーズのような簡単なシミュレーションゲームを作りたいです。
スマホ対応すべきでしょうか?するならどんなプラットフォームで書くべきでしょうか?
Cocos?Unitiy? 聞いた事はあるのですが・・・

DirectX with C++なら 2D/3Dとも商業での経験があるのですが、
XCodeでは苦労しまくりました。

ご意見下さい。エロい人
0403名前は開発中のものです。2014/06/24(火) 22:02:00.55ID:1u6c4ZPa
スマホ対応すべきかどうかを決めるのは自分じゃね
0404名前は開発中のものです。2014/06/26(木) 18:03:15.89ID:YH7HUay+
ttp://mdq.s601.xrea.com/
このサイトって拡張子phpだからPHPで作られてるんでしょうか?
mysqlを使ってるかどうかというのは管理者以外はわからないですよね?
0405名前は開発中のものです。2014/06/26(木) 21:40:27.12ID:DDVfxTfO
正体不明のリンクは踏まないようにしてる
アフィ厨ならまだしもマルウェア仕込まれたらたまらんからな
0406名前は開発中のものです。2014/06/27(金) 08:50:10.33ID:LbCOkg6F
ゲームプログラミングに関する設計とか、アルゴリズム解説本でオススメある?
0407名前は開発中のものです。2014/06/27(金) 11:53:28.30ID:7scRQxbP
超初心者ならやねうらおの読んどけ
0408名前は開発中のものです。2014/06/27(金) 14:55:38.97ID:ToNEOlQC
C言語とかプログラムを覚えるとゲームが作れるらしい
設計とアルゴリズムを覚えるとゲームが作れるらしい ← 今ココ
UnityとかDirectXとかフレームワークを使うと簡単にゲームが作れるらしい
面白くするにはレベルデザインが大事らしい

……いろいろ勉強したけどやっぱり何も作れません(泣)
0409名前は開発中のものです。2014/06/27(金) 15:49:20.40ID:aC8VwkNZ
まずC言語でハローワールドを表示

色々やる
0410名前は開発中のものです。2014/06/27(金) 20:25:42.43ID:DwQyAhaG
>>407
ないわ古すぎる。
あの人、今は将棋ソフトだけでしょ
0411名前は開発中のものです。2014/06/28(土) 00:37:23.60ID:WARRHWUS
超初心者から中級者まで、やねうらおの本だけはやめた方がいい
課題の整理をすっ飛ばして、局所をいじくる話しかしてないから
例えば、いきなりスマートポインタの話とかし出している
読み手の視点(=初心者が欲する取っ掛かりの把握)は全く期待できない
0412名前は開発中のものです。2014/06/28(土) 05:35:54.41ID:Whac6EN+
>Unity, DirectX
3Dやるなら、簡単には行かないよ
初歩の3Dの本を読む
または、セガのおっさんが書いた、分厚いセガ本とか
0413karasu// ◆eJlUd9keO2 2014/06/28(土) 23:00:49.62ID:N2l+WksV
 )))
('ω')どこか糞スレありませんでしょうか??
一ヶ月から二ヶ月で埋まると思います
新鮮なここいらねーよっていうの
オナシャス☆
0414名前は開発中のものです。2014/06/28(土) 23:03:42.52ID:FrPDtZHu
>>413
ゲームを作るためのソフトって何がある?
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1013586575/
0415karasu// ◆eJlUd9keO2 2014/06/29(日) 01:20:02.09ID:dN+w5g6y
 )))
('ω')ありがとうございます!!
0416名前は開発中のものです。2014/06/29(日) 20:04:57.81ID:dY0ACvjd
やねはド素人対応に今まで散々辟易してるような人間だから
懇切丁寧なんて最初から求めるほうがおかしい
つーかニュースでやねうら王なんて名前唐突に聞いて吹いたわ
今将棋ソフトなんか作ってんのかあの人
0417名前は開発中のものです。2014/06/30(月) 01:38:53.16ID:D/1MFGC3
この前ボカロ作るとか言ってたな
0418名前は開発中のものです。2014/06/30(月) 07:35:12.60ID:d3C78lgi
やねうらおレベルでも大して儲かってないのか
世の中、厳しいな
0419名前は開発中のものです。2014/06/30(月) 21:48:58.14ID:7Z0qTTwl
windows,linux,macで動くソフトを書こうとおもったらやっぱりJAVAですか?
JAVAのGUIライブラリっていまだにswingなんでしょうか?
0420名前は開発中のものです。2014/06/30(月) 22:33:15.44ID:hAFKsUYf
>>419
JavaFX2
0421名前は開発中のものです。2014/06/30(月) 22:37:23.12ID:ppDhE8by
javafx8という新しいのも出てきてるよ。

ゲームで使うguiって、描画ウインドウだけで済む事がほとんどだから、
ゲーム用のライブラリが生成してくれるネイティブなウィンドウをjavaから触る形もあるよ。
java+openglの外部ライブラリはこのパターンが素直と言うか。

java以外にはc++でwxWidgetsやQtを使ったりしてる人が居るけど、
こっちはガッツリguiって感じだからゲーム向きとは違うかな。

マルチプラットフォームでどの程度のguiがしたいかによって選択肢が変わってくると思うよ。
0422名前は開発中のものです。2014/06/30(月) 22:50:35.10ID:7Z0qTTwl
どうもです。
FXですね。調べてみます。
0423名前は開発中のものです。2014/06/30(月) 22:54:17.42ID:B6Q6O/Y/
>>419
html5(あるいはFlash)もマルチプラットフォームといえるかな。HAXEもかな
0424名前は開発中のものです。2014/06/30(月) 23:09:56.13ID:hAFKsUYf
>>422
あ、でもゲームの開発なの?
0425名前は開発中のものです。2014/06/30(月) 23:17:07.28ID:ppDhE8by
ここゲ製作ですしw

>>422
確認取りたいのだがゲーム作るんだよね?
0426名前は開発中のものです。2014/06/30(月) 23:23:06.11ID:hAFKsUYf
>>424
2ch Mateっていうアプリ使っていて、プログラム板もウォッチしているから、
あまり板を気にしないで答えてしまった。
>>422には、「ソフト」とか「GUI」というキーワードしかないから、
ゲーム用のフレームワークは考慮に入れないで一般のソフトの話として答えちゃった。
0427名前は開発中のものです。2014/06/30(月) 23:24:23.83ID:hAFKsUYf
>>426はアンカーミス
×>>424
>>425
0428名前は開発中のものです。2014/07/01(火) 00:54:42.60ID:GBiwyTVL
ゲームそのものじゃないソフトを作ることも多いしなー。
もっともこの場合は、あまりマルチプラットフォームが意識されることは多く無さそうだが。
04294222014/07/01(火) 05:35:22.23ID:nnq8SliH
昨日は早めに寝てしまってレスできなくてすいません。

ゲームといっても簡単なパズルゲームです。
グラフィック的にはマインスイーパやさめがめ程度のものしか必要ありません。
ただ、AIいるのでCPUパワーは結構食うかもしれません。
0430名前は開発中のものです。2014/07/01(火) 15:21:53.50ID:QS0QNyJ/
Javaでゲームならawtで十分やろ
初期のケータイゲーはそれで作られてた

サウンドのバグが取れなくてJavaやめたけど
04314202014/07/01(火) 17:49:25.01ID:SrVrNo7a
>>429
libGDXっていうフレームワークがあるよ
04324222014/07/01(火) 19:05:33.35ID:nnq8SliH
>>431
日本語の情報が少なそうですね。
GUIはなるべく枯れたのがいいかも。
0433名前は開発中のものです。2014/07/02(水) 14:01:27.75ID:+xSQkpeP
枯れたら枯れたで最新OSに対応しないという弊害がなあ……
0434名前は開発中のものです。2014/07/03(木) 09:25:07.38ID:cEipE+PB
しっかり枯れてたら移植もしやすいはず
04354222014/07/04(金) 22:39:19.13ID:/yg/RSre
JavaFX8の入門ページが見つからない…
0436名前は開発中のものです。2014/07/04(金) 22:51:19.75ID:cBlKhxDD
SDKの中にデモが含まれてるらしいで
0437名前は開発中のものです。2014/07/05(土) 08:33:02.96ID:/SUnp7Lo
>>435
今どきJavaで遊んでくれる人なんていないよ
enchantJSにしときな
04384222014/07/05(土) 13:39:44.48ID:vfAmlvCA
>>436
デモみつかりました。ありがとうございます。
しかしコードだけ読んでもよくわからない(TT)
04394222014/07/05(土) 17:55:54.42ID:vfAmlvCA
サンプルやっと一個コンパイル&実行できました。
java.exeの引数にパッケージ名も付けなきゃいけないとはしらなかった。
3時間くらい悩んだw
04404222014/07/06(日) 16:24:39.81ID:LFoWy8D+
ちょっと本屋めぐってきたけどJAVAFX8の本ないなぁ。
0441名前は開発中のものです。2014/07/06(日) 16:35:06.90ID:odCkeWUl
報告はJAVAを扱ってる別のスレでやれ
04424222014/07/06(日) 18:28:43.69ID:LFoWy8D+
まだまだ聞きたいことたくさんでてくるとおもうんだが、ここでやっちゃだめか?
04434202014/07/06(日) 18:31:48.21ID:RZOC0Vpz
やってもゲーム開発ではあんまり扱ってる人少ないんじゃないの?
普通のプログラム板の方がJavaFXみたいな先進技術ネタに対する反応は得られやすそうだ。
04444222014/07/06(日) 18:56:46.58ID:LFoWy8D+
そんなもんか。
じゃあJAVAFXスレでもさがしますよ。
みなさんいままでありがとう。
0445名前は開発中のものです。2014/07/07(月) 00:57:29.38ID:JRRCb3PL
javafxスレを盛り上げておくんなし
0446名前は開発中のものです。2014/07/14(月) 22:02:36.73ID:k2Uadlz9
cでゲーム製作をしています。
わからないことがあるので質問させて下さい。

2次元配列とポインタなのですが


char str[][20] = {"hello", "goodbye", "thankyou"};
char *pstr[] = {"sunday", "monday", "tuesday"};

例えば↑のような配列とポインタがあったとして
ポインタに配列のアドレスを渡す場合

pstr[0] = str[0];

という風に1つずつ渡すしかないのでしょうか?

超初心者なので理解能力がめっちゃ低いですが
ご教授お願いします。
0447名前は開発中のものです。2014/07/15(火) 02:41:25.49ID:RCNOOwmA
君はまだ初心者で知らないようだけど
C言語の入門書を見るとfor文というのがあるから
それをお勉強すると良いと思うよ
0448名前は開発中のものです。2014/07/15(火) 19:32:36.86ID:sbJ3NIzA
memcpyでいけんか?
0449名前は開発中のものです。2014/07/15(火) 21:17:26.98ID:SCC1s4Qx
>>447
回答ありがとうございます。

for(int i = 0; i < 3; i++){
pstr[i] = str[i];
}

で合ってますか?

>>448
便利そうな関数ですね。
勉強になります!
ありがとうございます。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています