DXライブラリ 総合スレッド その17
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。
2013/11/07(木) 12:40:45.76ID:qXzfRGmE「DXライブラリ」に関するスレッドです。
DXライブラリに関するテクニックなどの情報交換などを行う事で、
多くのDXライブラリユーザのスキルの向上に役立てたら幸いです。
【公式】
http://homepage2.nifty.com/natupaji/DxLib/
【関連スレ】
C/C++ゲーム製作総合スレッド Part4
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1376262450/
ゲームプログラムなら俺に聞け29(プログラム技術板)
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/tech/1381578085/
●DXライブラリではなくDirectXの質問ならこっちへ
【C++】DirectX初心者質問スレ【C】(プログラム技術板)
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/tech/1370015791/
0040名前は開発中のものです。
2013/11/12(火) 03:26:50.12ID:l5G1pDr3直接ライブラリを有料にしても購入者は増えないだろう
DXライブラリを使ってC++でゲームが作れるまでを解説した本を出したほうがまだ儲かりそう
0041名前は開発中のものです。
2013/11/12(火) 07:39:34.98ID:+xSFUJKe基本モーションは技として用意した方がいいのかな
座る技、ジャンプする技、走る技みたいな
0042名前は開発中のものです。
2013/11/12(火) 08:26:37.03ID:bhhixlGMアマチュアじゃできないの?
0043名前は開発中のものです。
2013/11/12(火) 09:27:21.99ID:UFph7CEVプロとアマチュアの、アマチュアって意味なら、だれでもちしきがあれば出来るの
Armatureの、こと言ってるならそれはおぶじぇくとのたんいの事だからできるもなにもないの
0044名前は開発中のものです。
2013/11/12(火) 09:28:04.39ID:i5MC/S/30045名前は開発中のものです。
2013/11/12(火) 09:36:19.66ID:0Ic0sEF6リファレンスくらい軽く目を通しておけよ
0046名前は開発中のものです。
2013/11/12(火) 11:27:52.92ID:Jsj8IV/h0047名前は開発中のものです。
2013/11/12(火) 12:27:55.71ID:AwSLLO2oボーンって知ってる?
0048名前は開発中のものです。
2013/11/12(火) 12:31:22.32ID:yXM5dqif0049名前は開発中のものです。
2013/11/12(火) 12:54:49.21ID:kOaB6T+wあんたの言っているのはブレンドシェイプ(モーフィング)に近い。
モーションブレンドとは違うもの。
0050名前は開発中のものです。
2013/11/12(火) 13:44:05.30ID:bhhixlGM0051名前は開発中のものです。
2013/11/12(火) 15:49:16.46ID:UFph7CEVそれらの補完計算や実際のプログラムから見た扱いを知ってれば、要は行列同士の乗算って事がわかると思う。
前にDirectXやOpenGL向けにアニメーションコントロール処理書いてたので、簡単に言うとそんなかんじ
0052名前は開発中のものです。
2013/11/13(水) 22:34:33.92ID:KFCIW6Ax全く必要性を感じない
0053名前は開発中のものです。
2013/11/14(木) 00:24:32.78ID:kV2m7+Jgさらにどうして必要性を感じないなんて考えちゃったの?
もしかして何にもわかってない人か、またはプログラミング自体した事が無い人か
0054名前は開発中のものです。
2013/11/14(木) 02:40:23.47ID:qJaNVkSlデストラクタと呼んでいるんじゃないかとエスパーしてみる
0055名前は開発中のものです。
2013/11/14(木) 07:48:49.93ID:QLRhxonh0056名前は開発中のものです。
2013/11/14(木) 11:25:56.08ID:QTYaRAwT0057名前は開発中のものです。
2013/11/14(木) 14:45:29.04ID:hz7RN64X1フレームの間にそれが実行されるかと言う意味の「使われる」が混濁してる。
文脈から言えば普通は前者だと思うけど、なんか話が脱線してる。
0058名前は開発中のものです。
2013/11/14(木) 22:59:46.26ID:PfRKP+M+ライブラリ久しぶりなんだが出来なかった気がする
あと右スティックも無理だったような?
0059名前は開発中のものです。
2013/11/15(金) 00:10:14.20ID:Xc7aXkViR3とL3はPS3コントローラのアナログ入力?
GetJoypadDirectInputStateで合計6軸(8軸?)まで取得できるみたい
多分これでいける
0060名前は開発中のものです。
2013/11/15(金) 00:17:55.47ID:HAhFlsRHボタンとして入力されてるはず
右スティック入力は___analoginputrightって関数があったと思う
0061名前は開発中のものです。
2013/11/15(金) 07:44:25.04ID:BTf+kUYqちょっと覗いてみる
0062名前は開発中のものです。
2013/11/15(金) 17:30:12.39ID:3IvdXj9h「14歳からはじめるC++わくわくゲームプログラミング教室」
アマゾンレビューを確認すると、コードにも誤植があるとかで、
購入に二の足を踏んでいるのですが、いかがなものでしょう。
当方、初心者向けC++解説書のポインタで詰んだ超初心者です。
0063名前は開発中のものです。
2013/11/15(金) 17:45:13.50ID:BTf+kUYq0064名前は開発中のものです。
2013/11/15(金) 18:37:55.54ID:e/ku51rt0065名前は開発中のものです。
2013/11/15(金) 19:14:19.14ID:FACbN+zX初めて買った本がそれだった俺が言うんだから間違いない
で、俺はどうしたかっていうと本だとさっぱりだから
龍神録のコードコピペから始めて、わからないところは調べてからそこの質問掲示板で質問しまくった
超初心者っていうぐらいだから多分ポインタの有用性を理解できてないと思うから、
まずはポインタがない時の不便さを実感してみるべき
0066名前は開発中のものです。
2013/11/15(金) 19:51:37.76ID:Y3ppkcZp情強は少し金を掛けて高速道路をかっ飛ばす
0067名前は開発中のものです。
2013/11/15(金) 20:19:49.09ID:l9KqClGM本さえあれば高速道路かっ飛べるとも限らないが…
ただその辺はどんな手段使っても同じ事なので、良い資料はどんだけあっても困らないかな
結局は自分で書いて発見や理解した事だけが、その人を作る。これ大事。
上の話の流れまったく見てないけどww
0068名前は開発中のものです。
2013/11/15(金) 21:20:46.92ID:qa5VXmWy自力で出来る人々は、能力が高くて天才のような人
サンプルコードに、解説があり、検証されているのは書籍。
具体的に動作するコードを提示している書籍を読んでも、何も出来ない人はプログラムに向いてい無い。
0069名前は開発中のものです。
2013/11/15(金) 21:20:47.58ID:3IvdXj9hまずは買ってやってみることにしました。
それで困った時は、こちらでまた質問させて頂きますね。
お答え頂いた皆様、ありがとうございました。
0070名前は開発中のものです。
2013/11/15(金) 22:51:00.69ID:BTf+kUYq0071名前は開発中のものです。
2013/11/15(金) 23:18:55.98ID:atVXlg5+>>58みたいな質問ならここでやってもいいんだが、
一般的なアルゴリズムとか数学の質問されてもね
0072名前は開発中のものです。
2013/11/16(土) 03:37:55.25ID:iXPw8XXT0073名前は開発中のものです。
2013/11/16(土) 08:31:52.21ID:4X5h+WIk0074名前は開発中のものです。
2013/11/16(土) 09:25:06.75ID:nII1oQnd0075名前は開発中のものです。
2013/11/16(土) 09:40:20.35ID:ck6V2deH0076名前は開発中のものです。
2013/11/16(土) 10:04:49.08ID:JswfCln00077名前は開発中のものです。
2013/11/16(土) 15:09:16.52ID:b+fe8Q/r過去ログとなってネットに、お前らのPCやスマホやタブレットに
永遠に残るのだ
0078名前は開発中のものです。
2013/11/16(土) 16:27:04.52ID:iXPw8XXT0079名前は開発中のものです。
2013/11/16(土) 16:33:04.13ID:JswfCln0どういうのがいいかな
0080名前は開発中のものです。
2013/11/16(土) 16:37:31.92ID:s1OpxFMa0081名前は開発中のものです。
2013/11/16(土) 16:46:53.19ID:y5uOYLkEメインループの速度(時間)に対して変化量をどのくらいの刻みで加算したらいいかってだけじゃないの
ゲームプログラミングで言うと、左端にいるキャラが一瞬で右端に行っちゃうって言ってるのと同じ事だと思うけど
それと考え方は同じ。ググるまでも無いでしょ
0082名前は開発中のものです。
2013/11/16(土) 17:03:31.23ID:eOkrYTAI0083名前は開発中のものです。
2013/11/16(土) 17:08:38.88ID:tTsmisRbそれは、具体的に動作するサンプルコードを提示したのがカッコいい
0084名前は開発中のものです。
2013/11/16(土) 17:27:07.47ID:JswfCln0int FadeLoop = 0;
tmpR = windowR, tmpG = windowG, tmpB = windowB; //現在の輝度を代入
tmpR = Red - tmpR, tmpG = Green - tmpG, tmpB = Blue - tmpB; //いくら動かすか計算
tmpR = ((tmpR / FadeSpeed) / 60); //1/60フレームごとに変更するR輝度計算
tmpG = ((tmpG / FadeSpeed) / 60); //1/60フレームごとに変更するG輝度計算
tmpB = ((tmpB / FadeSpeed) / 60); //1/60フレームごとに変更するB輝度計算
if(FadeLoop != FadeSpeed * 60){
FadeLoop += 1;
windowR += tmpR, windowG += tmpG, windowB += tmpB;
SetDrawBright(windowR,windowG,windowB);
}
}
ごめんこんな感じでやってるんだけど
普通のキャラ移動とかは作れるんだけどこれはどうも上手くいかない
0085名前は開発中のものです。
2013/11/16(土) 17:34:53.39ID:iXPw8XXTはい、できた!
0086名前は開発中のものです。
2013/11/16(土) 18:24:29.65ID:Ds3vDvv3作りたいんですが、もちろんDXライブラリです。どうしたらいいですか?
0087名前は開発中のものです。
2013/11/16(土) 18:34:17.63ID:fNdexDyw0088名前は開発中のものです。
2013/11/16(土) 18:34:49.72ID:Ds3vDvv3いや時間的にランダムに勝手に入れ替わるっていうゲーム
作りたいんです。
0089名前は開発中のものです。
2013/11/16(土) 18:41:55.26ID:bEEt58va0090名前は開発中のものです。
2013/11/16(土) 18:44:46.52ID:fNdexDyw0091名前は開発中のものです。
2013/11/16(土) 18:56:16.81ID:JswfCln00092名前は開発中のものです。
2013/11/16(土) 18:59:28.11ID:Kh6EJFje○算数の質問
0093名前は開発中のものです。
2013/11/16(土) 19:27:42.89ID:nII1oQndC++スレもあるのに、なぜかDXライブラリと直接関係ない質問が多い。
0094名前は開発中のものです。
2013/11/16(土) 19:39:07.79ID:iXPw8XXT0095名前は開発中のものです。
2013/11/16(土) 20:12:50.76ID:AAZB5Zkyえっ
0096名前は開発中のものです。
2013/11/17(日) 02:15:58.87ID:goUktAbP0097名前は開発中のものです。
2013/11/17(日) 08:22:47.77ID:Mx4lkQGsモデルの頂点をいじるにはどうすればいいのでしょうか?
0098名前は開発中のものです。
2013/11/17(日) 09:55:09.22ID:0nEVGDcc009996
2013/11/17(日) 16:37:19.55ID:Mx4lkQGs描画されたモデルに変化はありませんでした
参照メッシュの情報を本体(?)に渡すにはどうすればよいのかわかりません
ご教示ください
0100名前は開発中のものです。
2013/11/17(日) 17:40:53.17ID:33UR56Gxまず大前提として、メインメモリに置いたメッシュの情報は、基本的にグラボ側への一方通行。
その関数で参照出来るのはその一方通行で送り込んだコピー元の情報
=つまりそこの内容が毎回読み取られて画面に現れてる訳じゃないってのをまず踏まえて、
ただし、ここからはDXライブラリにインタフェースあるかどうかわからないが、
OpenGLやDirectXには逆に頂点情報をめCPU側のメインメモリに引っ張って来る、フェッチ関数(マップ関数)が用意されてる。
それつかえば、いわゆる「書き戻し」が出来るが基本的にこれは高コスト処理なので、
なるだけそれをしないで良い方法を考えた方がいいぜ。
それか、毎回VertexBufferから再作成とか。
0101名前は開発中のものです。
2013/11/17(日) 18:39:31.85ID:goUktAbP0102名前は開発中のものです。
2013/11/17(日) 18:40:48.87ID:jH5qCOi60103名前は開発中のものです。
2013/11/17(日) 19:41:03.92ID:B9igUS9Eプログラマーや技術職としての就職は難しい
企画系ならアピールにはなる、当然結果は実力次第だが
0104名前は開発中のものです。
2013/11/17(日) 20:02:55.73ID:HWTivXVU0105名前は開発中のものです。
2013/11/17(日) 20:06:36.69ID:VF4Lvv8x0106名前は開発中のものです。
2013/11/17(日) 20:07:57.05ID:AyInxElV0107名前は開発中のものです。
2013/11/17(日) 20:23:10.36ID:jH5qCOi60108名前は開発中のものです。
2013/11/17(日) 20:35:37.28ID:E/B7wRzB競争率高すぎんだよ激務なのに薄給残業代なしとかな
その上30代までしかプログラマとして働けないときている
任天堂ですら平均勤続年数10年だそれ以外のゲーム会社は10年もいられない
ゲームなんか作っててどうするのよ人生をドブに捨てる気か
この国には守られてる職業と守られてない職業がある
やりたいことで仕事を選ぶのが間違い守られてる組織に入れるかどうかを基準にするべき
0109名前は開発中のものです。
2013/11/17(日) 20:50:22.06ID:goUktAbP0110名前は開発中のものです。
2013/11/17(日) 20:51:47.17ID:goUktAbP0111名前は開発中のものです。
2013/11/17(日) 20:55:12.62ID:jH5qCOi6それはゲーム系に限らん。
0112名前は開発中のものです。
2013/11/17(日) 21:58:07.98ID:VRI26HnB0113名前は開発中のものです。
2013/11/17(日) 22:17:10.49ID:33UR56Gx多分死ぬまでこんな感じ
0114名前は開発中のものです。
2013/11/18(月) 04:07:30.96ID:Zg2wzlTHゲームとは人々に娯楽を与えることが醍醐味
人は娯楽から喜びや楽しい思いを得ることで
学校や仕事で嫌なことがあっても乗り越えられる
そんな人類にとって娯楽を提供する職業がゲームプログラマたちなんだから
別に人生をドブに捨ててるわけじゃなくて
むしろ、最高にやりがいと素晴らしさを兼ね揃えた職業だと思うよ
テレビ番組とかインターネットサービス(ニコ動とか)
音楽、アニメ、漫画、映画などなど
それらの職業も人々に人類にとって大切な娯楽を与える職業だから
俺は彼らを尊敬できるし
尊敬される側の人間も自分がやった仕事で人々に必要とされていたり
喜んでもらえたり、尊敬してもらえりゃ、やりがいのある仕事だと思う
0115名前は開発中のものです。
2013/11/18(月) 08:37:07.68ID:yEaSwG6Oマジレスすると、絵の描けるプログラマは最後まで引っ張りダコ
絵の描けないプログラマは村人Aなので、新人と入れ替え
そういう業界
0116名前は開発中のものです。
2013/11/18(月) 08:45:36.21ID:d7QPu6e80117名前は開発中のものです。
2013/11/18(月) 09:06:40.36ID:QhuCPPb9なんて言うか、良く見る↑この一文て実際に働いてない人には微妙に伝わらないニュアンスが含まれてて、
それで良く、>>115-116 みたいな誤解をする人達が居る。
0118名前は開発中のものです。
2013/11/18(月) 09:27:11.07ID:QhuCPPb9他業種でも会社勤めしてる人ならピンと来ると思うが、30代定年説ってのは色んなケースをひっくるめたかなり「省略した」表現で、
「定年=もう用済み、クビ」って意味でなく、「要は上流になれ」って事。「なってないと困る」ってニュアンスを含んでる。
ちなみに上流ってのはソフト開発の世界で言う表現で、ゲームに限らず、何段階もある開発業務の内、
実際にプログラミングするもっと手前の階層にいる人々の事。
簡単に言えば、チームの管理職(マネージャ、リーダ)や設計職(全体の設計する人、コア部分のアーキ、アプリケーション固有設計など)の事。
実際に物を作るプログラマは逆に下流って言う。川の流れのイメージ。
色んなケースって意味では、派遣PGさんとかの場合のニュアンスもあったり、特に言われたままにしか物を作れない人の場合のニュアンスもあったりして、
それらの場合は上流下流って話じゃ無いんだけど、それらひっくるめて「30代定年説」って言葉に省略されてる。現職13年目のマジ話。
0119名前は開発中のものです。
2013/11/18(月) 09:38:28.36ID:SrapAoEfそういう上流工程のさらに一個前に、ゲームで言うなら企画って段階があると思うんだけど、
そういうところに入る前提で新卒入社って出来るの?(新卒募集の種類にプランナーとかある前提)
大卒じゃないと厳しい?専門卒ってなんか単純作業担当ってイメージがあって下流工程目当てってイメージが
0120名前は開発中のものです。
2013/11/18(月) 09:59:10.67ID:QhuCPPb9ウチの場合は二次受って言う、いわゆる直接商品企画する会社じゃなくて、
製造委託や技術協力で参加する方の開発会社なのでアレだけど、
一概に言えないが、基本的に大きな所は大卒プロパーを上流へって流れがあるみたいだけど、
正直どこ卒って部分が関わるのは、ぶっちゃければ入社時の選考の時だけ。
で、企画やプランニングってのは普通経験無い段階の人をいきなり参加させるような事は無くて、
例えばいきなり新卒に任せるような事は無くて(零細は除く)、
あるとしたらブレーン参加として、「ちょっと一緒に会議出て」があるかもしれないくらい。
で、たまにあるそれだけをやってて給料出る訳じゃ無いので、役職上は普通、別の担当を振ってる。それが例えば簡単な部分のコーディングとかって事。
本当に企画だけに参加になるようになるのは、その方面の経験と具体的な知識が深い、もっと先の人だけ。
0121名前は開発中のものです。
2013/11/18(月) 10:12:26.33ID:QhuCPPb9ぐらいしか考えられない子が、大体1、2年で辞めてく。
業務で開発していて遊びじゃないって事と、製造にはお客さんの立場からは見えない事が沢山あるって事と、
ノウハウや経験が無いと何も出来ないって事と、新人に限らず能力次第って事と、好きな事してる時間以外のイメージと、それらをひっくるめて考えられれば大丈夫。
0122名前は開発中のものです。
2013/11/18(月) 11:12:31.94ID:YTTe7fdEプログラマとして経験を積んで、30代くらいにはSEなりPLにステップアップしろって事らしいんだが
そもそもプログラマとしての資質とSEやPLとしての資質は別なのに。
経験を積んだ大工が全て建築設計士になるわけではないように。
0123名前は開発中のものです。
2013/11/18(月) 11:18:11.68ID:YTTe7fdE専門学校卒ってのは要は高卒だから、回される仕事は下流工程で間違いないよ。
そこからガンガンやっていけば上流にいけるかもだがスタートラインは大卒に比べて遥かに後ろ。
大卒ってのは勉強できる(自ら進んで力を身につける能力を持っている)って事だから当然周囲には期待される。
0124名前は開発中のものです。
2013/11/18(月) 11:19:09.40ID:NdeuMTUz0125名前は開発中のものです。
2013/11/18(月) 11:34:49.27ID:1O+Wg6G/0126名前は開発中のものです。
2013/11/18(月) 12:15:49.54ID:wr9xGBCGキチガイと相場が決まっておる
くわばらくわばら
0127名前は開発中のものです。
2013/11/18(月) 12:36:10.50ID:QhuCPPb9明らかにスレチだけど、その認識も微妙に違っていて、低く見てる訳じゃ無いって事と、
資質が別って話はどちらかと言うと付加としての考え持った方がいいよって事と、
高卒だから下流行程でってのも大分違う。
要点は >>120-121 に書いてるので、後の細かい話は、実際に開発の現場に入れば見えてくると思う。
終わり。
0128名前は開発中のものです。
2013/11/18(月) 12:45:56.11ID:EbbCKW7IPCエンジンのゲーム作ってた人で今でも現役の人もいるし、30歳定年なんてその人のスキル次第だろ
0129名前は開発中のものです。
2013/11/18(月) 14:48:30.65ID:yEaSwG6Oただでさえゲーム業界のプログラマは他の業界から見下されてるんだし
0130名前は開発中のものです。
2013/11/18(月) 20:42:48.87ID:d7QPu6e80131名前は開発中のものです。
2013/11/18(月) 21:51:58.41ID:O9PELxeVっつーかね、多人数になれば組むこともできないプログラムが
組めるようになるんかね?単に今までできた事が時間をかけず
に出来るようになるだけじゃん。馬鹿じゃねーの。
0132名前は開発中のものです。
2013/11/19(火) 00:33:51.50ID:sBEdVcr00133名前は開発中のものです。
2013/11/19(火) 01:44:18.84ID:SjLfGitq飯食えないほど定収入なわけないだろう
こういう業界は給料が世間より多めに設定されてるから
新人でも月収18〜20万以上はいただけます
俺は能力給が上乗せされて30万ほどだった
飯食えないとは、月収が10万とかです
0134名前は開発中のものです。
2013/11/19(火) 07:10:20.22ID:JOy0DUxA0135名前は開発中のものです。
2013/11/19(火) 07:14:33.48ID:BC4+GbdN妄想プログラマの自己紹介wwwwww
頑張れよwwww
0136名前は開発中のものです。
2013/11/19(火) 07:25:53.20ID:JOy0DUxA0137名前は開発中のものです。
2013/11/19(火) 12:08:15.62ID:sxEKWO13では次の話題は
0138名前は開発中のものです。
2013/11/19(火) 12:29:42.37ID:Ya1tY/Mj0139名前は開発中のものです。
2013/11/19(火) 12:39:48.78ID:57LI7ubu0140名前は開発中のものです。
2013/11/19(火) 12:56:51.24ID:SjLfGitqなぜそんな質問をしているのか解からんが
プログラミングではファイルの拡張子には
それほど意味はありません
例えばMP3ファイルは音楽ファイルの拡張子ですが
拡張子だけMMPPというオリジナル拡張子に変更したとしても
プログラム上では普通に音楽が再生されます
ただし音楽プレイヤーではそんな拡張子はサポートしていないので再生されない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています