DXライブラリ 総合スレッド その17
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。
2013/11/07(木) 12:40:45.76ID:qXzfRGmE「DXライブラリ」に関するスレッドです。
DXライブラリに関するテクニックなどの情報交換などを行う事で、
多くのDXライブラリユーザのスキルの向上に役立てたら幸いです。
【公式】
http://homepage2.nifty.com/natupaji/DxLib/
【関連スレ】
C/C++ゲーム製作総合スレッド Part4
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1376262450/
ゲームプログラムなら俺に聞け29(プログラム技術板)
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/tech/1381578085/
●DXライブラリではなくDirectXの質問ならこっちへ
【C++】DirectX初心者質問スレ【C】(プログラム技術板)
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/tech/1370015791/
0002名前は開発中のものです。
2013/11/07(木) 12:41:36.76ID:qXzfRGmEDXライブラリ 総合スレッド その16
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1372604225/
【過去スレ】
01 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1197468399/
02 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1224923873/
03 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1238429676/
04 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1249822550/
05 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1259912953/
06 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1267108154/
07 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1286180687/
08 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1301818631/
09 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1310904069/
10 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1313655495/
11 http://toro.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1322844235/
12 http://toro.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1330000532/
13 http://toro.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1339368894/
14 http://toro.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1350618178/
15 http://toro.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1364900066/
0003名前は開発中のものです。
2013/11/07(木) 12:42:50.58ID:qXzfRGmEたまに空気の読めない人が現れますが、触らない・相手しないこと推奨
0004名前は開発中のものです。
2013/11/07(木) 12:54:47.54ID:mqRxZiDh率先して弄ってる奴に言われたかない
0005名前は開発中のものです。
2013/11/07(木) 19:17:48.92ID:Tm9PubdH0006名前は開発中のものです。
2013/11/07(木) 23:25:55.28ID:wizimSwn透過pngを重ねた画像をひとつの画像として出力は可能でしょうか?
具体的に言うとキャラクター画像の上に武器画像を重ねたもの(プレイヤーによってゲーム中で組み合わせられる)を出力して、それをプログラム中で使いたいと考えています
0007名前は開発中のものです。
2013/11/07(木) 23:33:50.96ID:qXzfRGmEMakeScreen関数を使えば可能だよ
0008名前は開発中のものです。
2013/11/08(金) 00:03:36.38ID:MnmZsnwxNow Loadingの画像とか最低限の開発者ロゴとかだけ、リソースに置いてる人は見たことあるなあ。
みんなはどう?
0009名前は開発中のものです。
2013/11/08(金) 00:07:15.24ID:mTwGSGFTなんかバイナリでファイル連結してるだけのような気がするんだけど
0010名前は開発中のものです。
2013/11/08(金) 00:08:00.82ID:gmRlKRBZ0011名前は開発中のものです。
2013/11/08(金) 00:08:55.37ID:WD5PKRbsパスワード機能ついてる
パス設定するとそれをキーに簡易的にだけど暗号化される
0012名前は開発中のものです。
2013/11/08(金) 00:10:19.23ID:dU6bRjuI0013名前は開発中のものです。
2013/11/08(金) 00:38:53.99ID:MwGw8INk0014名前は開発中のものです。
2013/11/08(金) 01:56:03.29ID:J8WocBR8いちいちコンパイラを入れている環境じゃないとダメというのは
意外に面倒くさい
まあ一人ならそれほどでもないか
0015名前は開発中のものです。
2013/11/08(金) 02:03:56.81ID:MwGw8INkリソースが全部丸見えになっちゃいます
0016名前は開発中のものです。
2013/11/08(金) 03:06:59.08ID:J8WocBR80017名前は開発中のものです。
2013/11/08(金) 03:41:44.89ID:270VqRVp0018名前は開発中のものです。
2013/11/08(金) 04:12:03.52ID:H/xsUfnf0019名前は開発中のものです。
2013/11/08(金) 04:14:38.56ID:WD5PKRbs0020名前は開発中のものです。
2013/11/08(金) 11:01:55.09ID:HxLZEgnXss見るとわかるけどなんじゃこりゃ?っていうクソモデルだし
俺がゲーム作る過程をみんなが見るスレ
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1374595200/
0021名前は開発中のものです。
2013/11/08(金) 11:16:15.68ID:tXXTWxQOありがとうございます
参考までに聞きたいのですが、透明情報を持った画像ファイルとして保存することは可能でしょうか?
0022名前は開発中のものです。
2013/11/08(金) 11:35:11.34ID:WD5PKRbs可能
SaveDrawScreenでヘッダを検索
0023名前は開発中のものです。
2013/11/08(金) 17:47:34.18ID:USqa+Qjnたびたびすいません
SaveDrawScreenというのは現在の表示画面の指定範囲のスクリーンショットを撮る関数という認識でしたが
表画面で描画されていないものor表画面で背景を無視して(保存時に透明扱い)保存することもできるのですか?
0024名前は開発中のものです。
2013/11/08(金) 23:53:08.88ID:WD5PKRbsMakeScreenを、第三引数(背景透過フラグ)をTRUEにして使い描画可能なグラフィックハンドルを作る
描画先をMakeScreenで作ったグラフィックハンドルに変更する
SaveDrawScreenでPNG形式で保存
これでいける
0025名前は開発中のものです。
2013/11/09(土) 03:26:48.37ID:yzBO4YKDスクリーンを作るときに背景を透明に出来ることを知りませんでした…
スクリーンを作って描画対象にさえしてしまえば表画面に描画をしなくてもSaveDrawScreenが使えたのですね
勉強になりました
本当にありがとうございました
0026名前は開発中のものです。
2013/11/11(月) 10:06:01.56ID:370AXvA7文章表示とかダメージ計算とかあると便利なのってベースとして作っておきたいよね
0027名前は開発中のものです。
2013/11/11(月) 10:33:16.92ID:jWdvpYEWライブラリ関数の組み合わせだけ、って意味だと無いけど、そういう意味じゃ無いなら普通は作ってると思う
どういう設計でどんな内容かによって様々だけど
0028名前は開発中のものです。
2013/11/11(月) 11:02:32.69ID:cvWH0Ix9あくまで画像描画・音楽再生をする関数群でしかない
0029名前は開発中のものです。
2013/11/11(月) 11:31:03.35ID:utjYUJKiint WINAPI WinMain(HINSTANCE hInstance, HINSTANCE hPrevInstance, LPSTR lpCmdLine, int nCmdShow)
{
ChangeWindowMode(TRUE);
SetGraphMode(640, 400, 32);
if (DxLib_Init() == -1) return -1;
int n = 0;
int naka = 0;
while (!ProcessMessage())
{
ClearDrawScreen();
DrawBox(0, 0, 399, 399, GetColor(255, 255, 255), TRUE);
DrawCircle(00, 399, 399, GetColor(0, 0, 255), true);
int x = GetRand(399);
int y = GetRand(399);
int Cr = GetPixel(x, y);
n++;
if (Cr == 255) naka++;
double kekka = (double)naka / n * 4.0;
DrawFormatString(400, 0, GetColor(255, 255, 0), L"%f\n", kekka);
ScreenFlip();
}
DxLib_End();
return 0;
}
0030名前は開発中のものです。
2013/11/11(月) 11:41:37.30ID:370AXvA70031名前は開発中のものです。
2013/11/11(月) 11:51:21.41ID:cvWH0Ix9何がしたいんだこれ
0032名前は開発中のものです。
2013/11/11(月) 17:34:31.37ID:JxAP4v4Fぼく「すげぇーー!!」
Unity「しかもマルチプラットフォーム」
ぼく「おおおおおお!!!」
Unity「ただし実行環境にはランタイムが必要です」
ぼく「まぁまぁまぁまぁ」
Unity「あとUIが少し分かりづらいです、ボタンとか色々機能が隠蔽されてます」
ぼく「ふむふむふむふむ」
Unity「あと色々したいなら有料です」
ぼく「はぁ」
0033名前は開発中のものです。
2013/11/11(月) 18:04:43.76ID:xfhcazFM広告とかもないし…
0034名前は開発中のものです。
2013/11/11(月) 19:05:06.20ID:Gh7Wuqw0ていうか、商用じゃなく趣味だから
0035名前は開発中のものです。
2013/11/11(月) 22:38:17.96ID:T/wTzbtaやだ、金取れるレベルじゃないから何てとても言えない
0036名前は開発中のものです。
2013/11/11(月) 22:46:00.37ID:iDVZi+zt0037名前は開発中のものです。
2013/11/11(月) 23:32:42.69ID:rJEiasgN0038名前は開発中のものです。
2013/11/11(月) 23:52:45.92ID:wV831Mmy0039名前は開発中のものです。
2013/11/11(月) 23:55:36.44ID:AaN8ND+u決済方法の準備とかライセンス管理とか
だったら利用条件だけ明示してフリー配布、の方が気苦労が少ない
0040名前は開発中のものです。
2013/11/12(火) 03:26:50.12ID:l5G1pDr3直接ライブラリを有料にしても購入者は増えないだろう
DXライブラリを使ってC++でゲームが作れるまでを解説した本を出したほうがまだ儲かりそう
0041名前は開発中のものです。
2013/11/12(火) 07:39:34.98ID:+xSFUJKe基本モーションは技として用意した方がいいのかな
座る技、ジャンプする技、走る技みたいな
0042名前は開発中のものです。
2013/11/12(火) 08:26:37.03ID:bhhixlGMアマチュアじゃできないの?
0043名前は開発中のものです。
2013/11/12(火) 09:27:21.99ID:UFph7CEVプロとアマチュアの、アマチュアって意味なら、だれでもちしきがあれば出来るの
Armatureの、こと言ってるならそれはおぶじぇくとのたんいの事だからできるもなにもないの
0044名前は開発中のものです。
2013/11/12(火) 09:28:04.39ID:i5MC/S/30045名前は開発中のものです。
2013/11/12(火) 09:36:19.66ID:0Ic0sEF6リファレンスくらい軽く目を通しておけよ
0046名前は開発中のものです。
2013/11/12(火) 11:27:52.92ID:Jsj8IV/h0047名前は開発中のものです。
2013/11/12(火) 12:27:55.71ID:AwSLLO2oボーンって知ってる?
0048名前は開発中のものです。
2013/11/12(火) 12:31:22.32ID:yXM5dqif0049名前は開発中のものです。
2013/11/12(火) 12:54:49.21ID:kOaB6T+wあんたの言っているのはブレンドシェイプ(モーフィング)に近い。
モーションブレンドとは違うもの。
0050名前は開発中のものです。
2013/11/12(火) 13:44:05.30ID:bhhixlGM0051名前は開発中のものです。
2013/11/12(火) 15:49:16.46ID:UFph7CEVそれらの補完計算や実際のプログラムから見た扱いを知ってれば、要は行列同士の乗算って事がわかると思う。
前にDirectXやOpenGL向けにアニメーションコントロール処理書いてたので、簡単に言うとそんなかんじ
0052名前は開発中のものです。
2013/11/13(水) 22:34:33.92ID:KFCIW6Ax全く必要性を感じない
0053名前は開発中のものです。
2013/11/14(木) 00:24:32.78ID:kV2m7+Jgさらにどうして必要性を感じないなんて考えちゃったの?
もしかして何にもわかってない人か、またはプログラミング自体した事が無い人か
0054名前は開発中のものです。
2013/11/14(木) 02:40:23.47ID:qJaNVkSlデストラクタと呼んでいるんじゃないかとエスパーしてみる
0055名前は開発中のものです。
2013/11/14(木) 07:48:49.93ID:QLRhxonh0056名前は開発中のものです。
2013/11/14(木) 11:25:56.08ID:QTYaRAwT0057名前は開発中のものです。
2013/11/14(木) 14:45:29.04ID:hz7RN64X1フレームの間にそれが実行されるかと言う意味の「使われる」が混濁してる。
文脈から言えば普通は前者だと思うけど、なんか話が脱線してる。
0058名前は開発中のものです。
2013/11/14(木) 22:59:46.26ID:PfRKP+M+ライブラリ久しぶりなんだが出来なかった気がする
あと右スティックも無理だったような?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています