トップページgamedev
1001コメント286KB

【ウディタ】WOLF RPGエディター 其の45

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。2013/11/05(火) 21:28:35.34ID:9WgUyrjq
RPGツクール系よりは手がかかる分、比較的細かい所まで作り込む事ができます。
RPGツクールでは物足りないけど、プログラミングはちょっと……という方にお勧めです。
次スレは >>980 が立てて下さい。

■WOLF RPGエディター公式サイト
ttp://www.silversecond.com/WolfRPGEditor/

■開発者サイト SilverSecond
ttp://www.silversecond.net/

■エディター説明書
ttp://www.silversecond.com/WolfRPGEditor/Help/

■WOLF RPGエディターWiki
ttp://www.silversecond.com/WolfEditorWiki/

■WOLF RPG エディター パーフェクトガイド
ttp://www.silversecond.com/WolfRPGEditor/Guide/


前スレ
【ウディタ】WOLF RPGエディター 其の44
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1379501735/

以下、公式サイトから抜粋。

○高度なRPG開発が可能な、完全無料のRPG製作ツールです。
○作成したゲームは自由に配布したり、コンテストに投稿することが可能です。
  また本ソフトを持たない人でもプレイが可能!ファイル暗号化も完備!
※Ver2.02a以下のウディタで暗号化したファイルは、Ver2.10以降のウディタでは読み込めません
 旧Verの入手も公式HPの【本体のダウンロード】のページから可能です
0744名前は開発中のものです。2013/12/17(火) 08:24:31.58ID:z/xU79Lg
じっくりいろいろ試したらいいさ
0745名前は開発中のものです。2013/12/17(火) 08:24:51.50ID:dDcPrWGH
とりあえずサンプルゲー参考にしてみたら
0746名前は開発中のものです。2013/12/17(火) 08:28:50.70ID:y93ebVG7
>>743
ツクールしらんなら初めてのウディタの作り方一通りやって仕様とどこに何があるかさえ覚えれば
基本的なことはある程度出来るようになるよ
英文とおなじでよく使われるパターンがわりとあって暗記というか型を知ってさえすれば応用出来るからな
0747名前は開発中のものです。2013/12/17(火) 08:39:02.73ID:Gwi8qYRI
基本システムは高度すぎていきなり解読しようとすると心折れるぞ
0748名前は開発中のものです。2013/12/17(火) 09:56:26.32ID:L3rAzSBA
>>743
おそらく変数の概念を理解していないと思われるので講座サイトを読むべき
>>1にあるかと思ったら無いのな
あとこれリンク切れてね?
■WOLF RPGエディターWiki
ttp://www.silversecond.com/WolfEditorWiki/
0749名前は開発中のものです。2013/12/17(火) 17:24:50.18ID:z/xU79Lg
マニュアル読んでないだけのくせにウディタでこれは無理なのか〜って
悟った気になってる雑魚をみてるとイライラするねw
0750名前は開発中のものです。2013/12/17(火) 17:39:53.40ID:fo6ZcIIH
>>749
いやそれは「出来る、こうすればいい」という反論に期待した
稚拙な誘い受けと思われるw
0751名前は開発中のものです。2013/12/17(火) 17:44:14.76ID:fo6ZcIIH
>>748
余計な文字が入ってるな
詳細は知らないが正しくはこれだよね?
ttp://www.silversecond.com/WolfRPGEditor/
0752名前は開発中のものです。2013/12/17(火) 17:47:43.97ID:fo6ZcIIH
あとwikiで探すならこんなところとか
ttp://www22.atwiki.jp/wolfrpgu/
ttp://www43.atwiki.jp/piporpg/
0753名前は開発中のものです。2013/12/17(火) 18:31:53.03ID:SXZssQMt
マニュアルとの格闘だけじゃなく解説動画なんかも見ながらやると分かりやすかった
0754名前は開発中のものです。2013/12/17(火) 23:05:45.12ID:z/xU79Lg
結構本気で調べればわかるのにそれすら怠る子が多いから困ったもんだよな
0755名前は開発中のものです。2013/12/18(水) 06:48:00.57ID:85K0BPzb
毎回思うけどプログラム(アルゴリズム)自体を1からって人はまずBASICのさわり部分からやったほうが良いと思う
文字通りすごくベーシックで出来ることが少ないけど超基本的な動きだけは学べるしめんどくさい事への耐性も付くし
0756名前は開発中のものです。2013/12/18(水) 08:13:22.24ID:2LFcj874
オレは全くの初心者がウディタを使いこなす為には
最初にツクールで1〜2作作るのが一番上達早いと思う
これで基本中の基本であるマップ作成や変数・条件分岐、
ピクチャの表示の理屈なんかを一通り覚えられる
バリュー価格で安く買えるツクール2000辺りで製作デビュー
その後もっと色んな工夫をしたいと思い始めたら
ちょうどウディタへの切り替え時期なんじゃないかな
0757名前は開発中のものです。2013/12/18(水) 10:07:06.04ID:IZjNEGWU
>>756
俺も2000からの移転組だし、まったくもってその通りだと思ってる

っが、ウディタが無料だからこそ群がってくる年齢層を考えると
2000を使ってまで自分で覚えるより乞食して誰かに作ってもらおうって
横着するやつらばっかなんだよなwww

まぁだからクソゲーばっか量産されていってんだけど公式ページとか見てると
0758名前は開発中のものです。2013/12/18(水) 12:27:59.74ID:BB82UwzM
フリゲ2013 あなたが選ぶ今年のベストフリーゲーム
http://yamazaru.s21.xrea.com/reviewers/best2013/vote.cgi

2012年12月から2013年11月の間に、最新バージョンとして公開された
フリーゲームの中から好きなゲームに投票してください。
何本のゲームに投票しても大丈夫です。
ただし、一本のゲームに複数回投票するのは禁止。

自分の好きなゲームが上位じゃなかったからって文句言わないように投票しましょう。
0759名前は開発中のものです。2013/12/18(水) 13:50:09.65ID:O7rdPrFy
フリゲ2013でウディタのやつってなんかある?
0760名前は開発中のものです。2013/12/18(水) 14:31:37.00ID:kMqGMUWf
ウディコンに出てたのがゴロゴロあるじゃん
つーか俺のもあるじゃん
誰だよ入れたの
ありがとう
0761名前は開発中のものです。2013/12/18(水) 15:14:23.70ID:64O81f61
こうしてみるとフリーゲームってほんと多いな
そりゃ俺の作品が埋もれるわけだわ
0762名前は開発中のものです。2013/12/18(水) 16:48:10.66ID:2LFcj874
オレのも埋もれてるわー
今さら自演で一票入れてもしょうがないしな…
0763名前は開発中のものです。2013/12/18(水) 16:59:43.32ID:CqfQSH3H
もしゼロ票なら自演でも何でもいいからとりあえず入れとき
0764名前は開発中のものです。2013/12/18(水) 17:14:03.24ID:+aAoptAe
elonaのヴァリアントいれたやつだれだよwww
0765名前は開発中のものです。2013/12/18(水) 17:25:47.51ID:IZjNEGWU
なんぼ大量にフリゲーがあっても周囲を押しのけられるほどの作品レベル
であればいくらまわりに駄作があっても関係ないさ
それらはその他大勢としてしか見られない
0766名前は開発中のものです。2013/12/18(水) 18:03:48.92ID:BB82UwzM
第五回“WOLF RPGエディター コンテスト”お勧め作品ピックアップ(前編)
http://www.forest.impress.co.jp/docs/serial/shumatsu/20131213_627610.html?ref=twitter

前編なので後編もあとで書かれるのだろう。
作者さんは期待して待てw
0767名前は開発中のものです。2013/12/18(水) 18:07:12.13ID:BB82UwzM
多すぎて普通にまとまってる作品ってだけじゃ感想が貰えなくなってる。
それと技術力が高くてもマイナーっぽそうなのもね。

昔なら結構感想付いただろうってゲームもぽしゃってる。
0768名前は開発中のものです。2013/12/18(水) 18:15:48.15ID:2LFcj874
>>それと技術力が高くてもマイナーっぽそうなのもね。

そうか、オレはそうだったのか! (`・ω・´;) ナットクシタゼ
0769名前は開発中のものです。2013/12/18(水) 18:43:12.37ID:szP05Er7
そう自分に思い込ませて、作り続けるのが一番大切だと思うよ
きっかけなんて突然くるもんさ
0770名前は開発中のものです。2013/12/18(水) 18:50:00.52ID:CqfQSH3H
スゴイ はすぐに陳腐化する
親しみやすい は安定する
0771名前は開発中のものです。2013/12/18(水) 18:52:11.54ID:rt97VkGM
ウディタの練習なら2000より吉里吉里の方がいいだろ
0772名前は開発中のものです。2013/12/18(水) 18:55:13.87ID:szP05Er7
TJSいじってプログラムの基礎やるならともかく、
初心者ならKAGだろうしどこもウディタの練習にはならんと思うが
0773名前は開発中のものです。2013/12/18(水) 19:09:49.13ID:LvzUS10N
プログラミングの練習としてウディタ使っている人もいるだろう
数年後ゲーム会社で働き始める流れ実際にある
0774名前は開発中のものです。2013/12/18(水) 19:22:22.34ID:DBS6MUnO
ゲーム会社ではまず最初に内製ツールという、自社製ツクールみたいなもん作って
それを使ってゲームを作り始める

絵を一枚表示するのにいちいちプログラムの構文打ってたら、完成までに半世紀は掛かるからな
0775名前は開発中のものです。2013/12/18(水) 19:32:08.19ID:+aAoptAe
ウディタでもそういうの作れればいいんだけどな
面倒でやってられないwww
0776名前は開発中のものです。2013/12/18(水) 19:39:59.30ID:j7oDokT+
ウディタが"そういうの"だろ・・・
0777名前は開発中のものです。2013/12/18(水) 19:45:50.64ID:aTx+NaoC
ゲームプログラムの練習ならDxRubyお勧め
#!ruby -Ks
require 'dxruby'
font = Font.new(20)
Window.loop do
Window::drawFontEx(16,16,"文字表示",font)
end
の6行でDirectX画面に文字表示ができてしまうスピード感

ウディタはかなり特殊な環境で、プログラムなら出来るのに! ということも多いから
プログラムの知識は大して役に立たんとも思うがな
0778名前は開発中のものです。2013/12/18(水) 19:54:15.07ID:+aAoptAe
ウディタは計算部分が面倒なんだよな
A * B / (C+D) * 8 とかを一行でやれないからすごく面倒だ
0779名前は開発中のものです。2013/12/18(水) 19:57:37.84ID:szP05Er7
>>777
プログラムの知識っていうか、アルゴリズムの基礎があるかないかって部分だと思うよ
ループと変数操作で概ね何でも処理できるって感覚がまず分からない訳だから
0780名前は開発中のものです。2013/12/18(水) 20:44:44.59ID:DZHyP6sU
HDD=棚 作業机=メモリ 人間=CPU というコンピューターの仕組みが
普通に理解できてりゃ誰でも出来るよ
0781名前は開発中のものです。2013/12/18(水) 20:48:07.31ID:uSIRrzqs
それを理解させるのが如何に難しいか
0782名前は開発中のものです。2013/12/18(水) 22:14:00.83ID:j7mmcm2t
いまドラクエベースのRPG作ってるんだけどパーティメンバー4人(万能型、戦士、僧侶、魔法使い)で戦闘参加を3人か4人かで迷ってる。
4人だと役割が安定しすぎる気がするし、3人だと戦況の変化は激しいが残りの1人が可哀想な気がする(プレイヤー的にも不便に感じる人がいそう)。 
それぞれの違いを比べて
皆はどう思う?
0783名前は開発中のものです。2013/12/18(水) 22:17:34.99ID:+aAoptAe
メイン3人+サブ1人にして
戦闘中はメインが戦い、サブは職に応じた効果をランダムで発動
ついでにサブは少しずつHPSPが回復する
0784名前は開発中のものです。2013/12/18(水) 22:19:00.33ID:OowNvUkc
3人にしてあと1人は後方支援にするとか。
ロカサガ3はそんな感じじゃなかったっけ。
0785名前は開発中のものです。2013/12/18(水) 22:36:37.04ID:NkRizHmH
パーティメンバー4人確定なら戦闘も4人じゃないとどうやっても違和感生まれるだろ

6人以上、最低でも5人いる中から3人を戦闘で選択する形なら別におかしくないと思うから
俺だったら格闘家狩人騎士辺りのメンバーを増やして3人戦闘にするか、素直に4人戦闘にする
0786名前は開発中のものです。2013/12/18(水) 22:37:07.72ID:/GPo6fKp
アンリミテッドサガで感じたことだが「非戦闘員」って考え方は面白かったな
たしかにみながみな戦闘主義じゃなくアイテム持ちや罠解除が役割の奴がいるのはそりゃそうかも
0787名前は開発中のものです。2013/12/18(水) 22:49:31.05ID:ZbPaFpqO
万能型はマジで止めとけ、サマルトリアやドランゴ引換券になるのがオチ
0788名前は開発中のものです。2013/12/18(水) 23:05:18.18ID:CqfQSH3H
そんなとこまで気にするほどカリカリチューンしないだろ
0789名前は開発中のものです。2013/12/18(水) 23:52:36.65ID:j7mmcm2t
いろいろな意見ありがとう。参考になりました。どちらにしてもまた考えてみます。あと、万能型は主人公なので安心してね。
0790名前は開発中のものです。2013/12/18(水) 23:55:29.53ID:3URQkF0w
・戦士:物理アタッカー、攻防共に優秀、但し相手に出来るのは1ターンに1体のみ
├侍:攻撃力が増加、防御力の減少した物理特化型、クリティカル率も上昇
└騎士:攻撃力が減少、防御力の増加した防御特化型、前線を封鎖して肉壁になる

・僧侶:物理兼回復役、それなりに戦闘も可能、ターンアンデットで不死属性特効、魔法以外での回復手段が豊富な場合ゴミ
├モンク:攻撃力が増加、物理特化型、クリティカルも高い装甲系相手には弱化
└司祭:回復特化型、全体回復や蘇生行動が解禁、非戦闘時には古代語解読など

・盗賊:僧侶より若干劣る程度、鍵や罠の解除、弓矢で後衛の敵も狙える、隠れる>バックスタブでダメージ三倍
├狩人:盗賊技能に加えエンカウント率を下げる、非戦闘時に採集効率の増加など
└忍者:大体どのTRPGでもバランスがおかしい、投擲、状態異常技の毒針、煙玉、クリティカル

・魔法使い:攻撃魔法特化、唯一MPの続く限り全体攻撃行動が取れる、戦士系に全体攻撃がある場合ゴミ
├精霊使い:補助魔法特化型、全体状態異常やバフ・デバフ要因
└魔導師:魔法使いの上位互換、全体即死系・高威力全体攻撃・召喚などが解禁、非戦闘時には古代語解読など

TRPGの時代から役割が大体固定化されてるから今更変更してもな……
0791名前は開発中のものです。2013/12/19(木) 00:04:17.74ID:Ir3LIEA+
忍者の出てくるTRPGなんてあんまないと思うんだが。
フィアゲーのことか?
0792名前は開発中のものです。2013/12/19(木) 00:11:53.80ID:30njkOiI
賢者の石みたいな無限に使える回復手段や
99個持てるエーテルを使った全体攻撃連打で蒸発する敵みたいな感じで
RPGの戦闘は大概緊張感皆無
0793名前は開発中のものです。2013/12/19(木) 00:16:36.47ID:2ARUPNBi
自分たちも敵と同じように2・3発で死ぬようにすればええ。
0794名前は開発中のものです。2013/12/19(木) 00:17:03.18ID:eusLqm4U
>>786
WIZのシーフがまさにそんなポジションじゃね
宝箱開けるためだけにメンバー1人割いてる
0795名前は開発中のものです。2013/12/19(木) 01:01:08.31ID:qbREMUZV
店にろくな商品が置いてないという副作用もあるが
0796名前は開発中のものです。2013/12/19(木) 05:42:01.39ID:o6/gr21J
Wizクローンの盗賊は下手な戦士より戦えてしまうことがしばしば
0797名前は開発中のものです。2013/12/19(木) 09:46:06.26ID:Ny038x2s
2000年以前の古いRPGでは戦えないキャラが珍しくなかったし
UOとかのスキル制MMOではむしろ存在感あったと思うが
MMOで「○○できますか?」「××のスキルある人?」とかいちいち訊いてるとプレイが停滞するし
ソロゲーだと1人のキャラでいろいろできたほうが遊びやすい
結果、マルチでもソロでもある程度戦闘できある程度生産できるデザインが増えたと推測
0798名前は開発中のものです。2013/12/19(木) 10:07:24.03ID:L81y38BT
デスペナといいシーフの役割といい楽しそうな話題が続いていて何より
0799名前は開発中のものです。2013/12/19(木) 10:34:18.52ID:gn6zeQsX
よりリアリティを高めるためにレアドロップでたら取り逃げして帰るやつとか
ターゲット被ったら我々のモンスターだいやらしいとか煽ってくるやつとか
クレクレばかりするコジキ姫ちゃんキャラとか
最低限ルート覚えてから来いが口癖の準廃クソ冒険者とか出すのもいいかもしれない
0800名前は開発中のものです。2013/12/19(木) 11:07:36.70ID:t025sJGV
ニコニコで魔王少女エリとかいうウディタ製ゲーが若干有名になりそう
正直あんま面白くないゲームだったけど、手軽で実況向きなものが好まれるんだろうな
0801名前は開発中のものです。2013/12/19(木) 15:56:52.20ID:8zkCspmG
あの実況者嫌いだからどうでもいいわ
0802名前は開発中のものです。2013/12/19(木) 16:00:51.70ID:uIjt1+Vd
なんか時代の移り変わりだよなぁ
0803名前は開発中のものです。2013/12/19(木) 16:12:23.36ID:tSzPFSx2
今の時代ゲームが有名になるかどうかの一点において、実況者のお眼鏡にかかるかどうかはかなり重要だからな
ホラーゲーブームもそれが理由だろうし
0804名前は開発中のものです。2013/12/19(木) 17:11:29.54ID:8GBOGoJG
実況されたいならまず短編である事が重要だろ
そういう意味でもRPG風移動のホラーが最適だったんじゃないかな
0805名前は開発中のものです。2013/12/19(木) 17:21:35.42ID:C36Yuc/A
逆に長編RPGは既に何らかのきっかけで有名になってるやつじゃないと厳しいだろうな
これに関しては実況とか関係なくだけど、ハズレを引いた時のダメージがでかい
0806名前は開発中のものです。2013/12/19(木) 17:58:04.83ID:w4cqHsAd
デンシャもウディタ製だったな
ホラーゲーブームはスマホ利用する人が増えた影響によるもの
ウディタはスマホで動かないけど、動画はスマホでも再生できるからな
0807名前は開発中のものです。2013/12/19(木) 17:59:34.39ID:NiiPEKo9
もう、ゲーム名乗らず、実況素材とでも銘打てよ。
0808名前は開発中のものです。2013/12/19(木) 18:26:27.12ID:bHpzSB1W
>>806
デンシャの人はツクール→吉里吉里→ウディタと変化していった人だな
0809名前は開発中のものです。2013/12/19(木) 19:28:59.96ID:8GBOGoJG
おお、自分と全く同じルートだ
一度吉里吉里の多彩な機能に惹かれて寄り道するが
やっぱり動的なゲームが作りやすいツールという事でウディタに落ち着いた
0810名前は開発中のものです。2013/12/19(木) 19:35:06.03ID:8zkCspmG
普通のRPG作るだけならツクールの方が作りやすいけど
アクション要素入れたり風変わりなRPGつくろうとすると
ウディタのほうがやりやすい
0811名前は開発中のものです。2013/12/19(木) 20:29:09.30ID:dUTiXPuO
ツクールはごってごてで自由度が足りないからなぁ
逆に型どおりに作るならすごく楽
0812名前は開発中のものです。2013/12/19(木) 21:34:43.86ID:Qc7kWLba
ホラーゲームは女子供でも出来るからウケただけだろ
テトリスと一緒
0813名前は開発中のものです。2013/12/19(木) 22:19:56.86ID:8jv69to0
俺もホラゲ好きだけどやっぱそういうクソシンプルなところと内容が異常に尖ってる所が好きなんだよな
シェアウェアでジャンルは違うけどメタスラやダクソとか操作UI自体がシンプルなほうが面白かったし
ホラゲは特に作者の個性とか作家性が強烈にでやすい分野だからやってて楽しい
単によく出来てるだけのRPGとかならそれこそ金出して製品買った方がいいし
0814名前は開発中のものです。2013/12/19(木) 22:22:43.09ID:r+4K6mPe
何が恐怖の感情を煽るのかってその人の人間性丸出しにするからなー
0815名前は開発中のものです。2013/12/19(木) 22:29:01.93ID:bHpzSB1W
ホラーだけでなく謎解きギミックが好きな人も多かろう
0816名前は開発中のものです。2013/12/19(木) 22:29:02.51ID:DVsnN2W+
JRPGとか今時買う奴居ないだろ
0817名前は開発中のものです。2013/12/19(木) 22:52:07.89ID:L/jmqRjl
ホラー要素は夕闇通り探検隊やクロックタワー程度でいいんだよな
サイレントヒルホームカミングまでやると、ただのギャグ
0818名前は開発中のものです。2013/12/19(木) 23:01:52.58ID:8zkCspmG
といっても
ツクール、ウディタ製のホラーゲームは然程怖くないだろ
0819名前は開発中のものです。2013/12/19(木) 23:30:00.13ID:hR8DrxrE
Slender Manとか、SCP Containment Breachとか海外はレベル高いな
0820名前は開発中のものです。2013/12/19(木) 23:34:57.77ID:40m04Igi
VIPRPGの幼女シリーズとつぐのひはガチ
0821名前は開発中のものです。2013/12/19(木) 23:44:43.58ID:gn6zeQsX
つぐのひはもはやお兄ちゃん探しゲー
0822名前は開発中のものです。2013/12/20(金) 00:56:56.76ID:N5/3bts6
>>819
そりゃああいうのは製品化にむけての資金集めのために作ってるから
日本の趣味活動とは前提が違う
0823名前は開発中のものです。2013/12/20(金) 01:05:11.29ID:24gYPTKE
中国には暗号化されたウディタゲーを改造できる技術があるみたいだぞ
0824名前は開発中のものです。2013/12/20(金) 01:13:41.63ID:gMLLxpIu
なんでも人の作品を改造改造してると似たり寄ったりのゲームしかつくれない
0825名前は開発中のものです。2013/12/20(金) 01:22:32.36ID:fI1GXnG/
バトルグラで、市販ゲーのドットの首から上だけを改造したやつとかみて
吹き出したけどな

イラストは自作せざるをえないのか、下手なえがたくさん並んでる
まぁ海外では美的センスが違うのかもね
0826名前は開発中のものです。2013/12/20(金) 02:01:43.10ID:2KvXdPwR
まあ俺はニコニコに媚びたりはせずに
シコシコ長編RPGを作ってひっそりと公開していくわ
0827名前は開発中のものです。2013/12/20(金) 02:29:57.06ID:EWprqmgK
媚びた所で一銭にもならないしな
0828名前は開発中のものです。2013/12/20(金) 03:11:17.59ID:7nUP1LSa
媚びて人気でれば一銭どころじゃない金にはなるだろ
ホラゲで人気の作者はノベル化したりグッズ出されたり企業に買われてるよ
>>822
SCPは作者複数のユーザー参加型のお祭り作品でそもそもSCPの顔の173からして
日本の芸術作品が元ネタで商業化は難しいし普通に趣味活動だよ

やっぱここはちょっとズレてる
0829名前は開発中のものです。2013/12/20(金) 03:22:57.13ID:bkobzFAh
多分それも勘違いしてる
SCPはwikiの創作活動がメインで
フリーゲームはオマケだ
0830名前は開発中のものです。2013/12/20(金) 03:48:05.14ID:yh7MzOPL

矛盾してなくね
0831名前は開発中のものです。2013/12/20(金) 03:51:09.55ID:kvsisSnY
ニコニコゲームフェスの規約読んでないのかよ、商品化権は全部ドワンゴに取られるぞ
0832名前は開発中のものです。2013/12/20(金) 03:53:23.77ID:cAlnvhTA
SCPはフラットウッズモンスターやチュパカブラのような
UMAを扱ったゲームなので著作権など最初からない、スレンダーマンも一緒
0833名前は開発中のものです。2013/12/20(金) 03:55:57.30ID:nGulXGNY
優先交渉だろうがすぐにばれるデマ流すなよ
0834名前は開発中のものです。2013/12/20(金) 03:59:02.33ID:gLq0hjoM
書籍数千冊売って、たかだか7%の印税貰うくらいなら
卸値60%のDL販売で売った方がマシ
0835名前は開発中のものです。2013/12/20(金) 04:17:34.58ID:yh7MzOPL
>>831
優先交渉だしそもそもニコフェスに参加してなければ関係ない
ニコニコで人気出ること≠ニコフェスに出ること
>>832
題材そのものの著作権の話なんかしてない
それにゲームが作られた時点で著作権は存在するし
単に相当な参加者がいるから利益分配の時点で絶対揉めるしめんどくさいことになるだろってこと
>>834
それはまぁ人によっちゃそうなんだろうけどそれはもうシェアウェアの話で
フリゲでもニコニコに媚び売ったら金になるかどうかとは話がズレてるよね

やっぱここはちょっとズレてる
0836名前は開発中のものです。2013/12/20(金) 04:26:08.04ID:iL4+TFBD
だから都市伝説に著作権などないだろと
口裂け女作った著作者連れてくるとか無理やろ、小学生の噂話やでこれ
0837名前は開発中のものです。2013/12/20(金) 04:35:35.25ID:Mvy6hF3i
日本で言うなら怪人赤マント・テケテケ・ターボばあちゃん・人面犬・トイレの花子さん
最近ので言うとくねくね・コトリバコ・ニンゲンあたりやな

SCPはこういう都市伝説系のUMAを集めた研究施設で事故が起こり脱出するというゲーム
0838名前は開発中のものです。2013/12/20(金) 04:39:56.25ID:/2DuUJtP
>>836
意味分かってないな
都市伝説に著作権はなくてもそれを題材になにか作ればその作った物は作った人間に著作権がある
0839名前は開発中のものです。2013/12/20(金) 04:43:31.69ID:iZzK1Wcz
向こうは基本的にチームで作るから配当は別に揉めない
アングリーバードを作ったチームのように開発者全員で企業を立ち上げるだけ
団体作業の出来ないコミュ障や同人ゴロと一緒にしてはいけない
0840名前は開発中のものです。2013/12/20(金) 04:54:13.42ID:QaNOg2ce
でもそれにつけたグラフィックは?
0841名前は開発中のものです。2013/12/20(金) 04:56:29.42ID:iZzK1Wcz
日本の芸術作品が元ネタという証拠もないのに
0842名前は開発中のものです。2013/12/20(金) 05:02:11.76ID:RzxhpvPe
3Dモデル自体変えりゃいいだけだしな、何が言いたいのか分からん
0843名前は開発中のものです。2013/12/20(金) 05:03:37.30ID:7nUP1LSa
>>839
完全なオリジナルの作品をそのチームのみで作ったならそうだが
みんなで無償で作り上げた物を一部が勝手に金儲けにつかったら反発くらって揉めるだろう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています