トップページgamedev
1001コメント286KB

【ウディタ】WOLF RPGエディター 其の45

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。2013/11/05(火) 21:28:35.34ID:9WgUyrjq
RPGツクール系よりは手がかかる分、比較的細かい所まで作り込む事ができます。
RPGツクールでは物足りないけど、プログラミングはちょっと……という方にお勧めです。
次スレは >>980 が立てて下さい。

■WOLF RPGエディター公式サイト
ttp://www.silversecond.com/WolfRPGEditor/

■開発者サイト SilverSecond
ttp://www.silversecond.net/

■エディター説明書
ttp://www.silversecond.com/WolfRPGEditor/Help/

■WOLF RPGエディターWiki
ttp://www.silversecond.com/WolfEditorWiki/

■WOLF RPG エディター パーフェクトガイド
ttp://www.silversecond.com/WolfRPGEditor/Guide/


前スレ
【ウディタ】WOLF RPGエディター 其の44
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1379501735/

以下、公式サイトから抜粋。

○高度なRPG開発が可能な、完全無料のRPG製作ツールです。
○作成したゲームは自由に配布したり、コンテストに投稿することが可能です。
  また本ソフトを持たない人でもプレイが可能!ファイル暗号化も完備!
※Ver2.02a以下のウディタで暗号化したファイルは、Ver2.10以降のウディタでは読み込めません
 旧Verの入手も公式HPの【本体のダウンロード】のページから可能です
0705名前は開発中のものです。2013/12/16(月) 16:20:51.23ID:fzpXfK8m
自分が好きなの作ればいいんじゃない?
0706名前は開発中のものです。2013/12/16(月) 16:26:27.74ID:b42PI0m4
とりあえずまとまった時間があまり取れない身としてはどこでもセーブは欲しいかな
0707名前は開発中のものです。2013/12/16(月) 16:55:09.19ID:KXqimDjs
黙れ小僧
お前にセーブするのに消費アイテムが必要なゲームを救えるか
0708名前は開発中のものです。2013/12/16(月) 16:59:15.88ID:GESylDiy
昔のゲームだけどクラッシュバンディクー1のセーブ条件がやたら厳しくて泣きそうだったw
0709名前は開発中のものです。2013/12/16(月) 17:11:55.92ID:nUr1WdNX
>>704
どっちがってゲームによるね。

死んでもノーペナって、つまらんことしやがってって思うことあるし。
0710名前は開発中のものです。2013/12/16(月) 17:21:48.26ID:KnLSBwct
ていうか、ノーペナが親切(プレイヤーの事を考えている)って発想自体がヘンだろ
それなら戦闘難度だって謎解きだって誰でも簡単にクリアできるバランスが親切って事になる
何のためにゲームをプレイするんだ
0711名前は開発中のものです。2013/12/16(月) 17:34:43.35ID:fzpXfK8m
>>710
それな
0712名前は開発中のものです。2013/12/16(月) 17:35:32.55ID:A9gZ7XyE
いや常識的に考えれば戦闘難易度も謎解きも誰でも楽にクリアできるのが親切だろ
当たり前だが、誰もクリアできないようなゲームはクソゲーといい親切とは言わない
0713名前は開発中のものです。2013/12/16(月) 17:36:12.97ID:XLVcmIOF
カムイコタンや影明かしは死んだらレベルアップとかいうわけわからん仕様だったな
0714名前は開発中のものです。2013/12/16(月) 17:37:17.47ID:akZ3CIkb
セーブ方式にもよるんだろうな
例えばどこでもセーブはゲームオーバーでタイトル画面に戻るリスクが少ないように見えて
プレイヤーのスタイルに依存するから調整が難しい
だいぶ長いことセーブし忘れててゲームオーバーになったりすると恐ろしくやる気を削がれる

対してセーブポイント方式だと、その頻度にもよるけど見つけたら大概セーブしてくれるから、案外ペナルティが少なく済むことが多い

どちらにせよオートセーブでもない限りタイトル画面はやめておいたほうが無難ではあるけどな
0715名前は開発中のものです。2013/12/16(月) 17:37:38.27ID:KXqimDjs
最終的にだれでも楽にクリアできるのは理想だが
プレイヤー自身が感じる俺TUEEEまで損なってはならない
0716名前は開発中のものです。2013/12/16(月) 17:40:49.96ID:MJOuwfg8
>>710
>>704の場合はプレイヤーが「自分に配慮されている」と感じることが親切って意味じゃね
それが余計なおせっかいになる場合もあるというのはその通りだろうな

…と思ったけど>>712見ると別にそんな話じゃなかったようだ
0717名前は開発中のものです。2013/12/16(月) 17:47:12.81ID:akZ3CIkb
>>712
誰でもクリアできるというのは殆ど必須の条件だが、楽にというのは間違ってる

ゲームにおいて重要な要素の一つが達成感で、苦労してボスを倒したり手に入れ辛いアイテムを集めたりしてようやく満たされるもの
このステージをクリアしたことにして先に進みますか?とかが嫌われがちなのを見れば分かる

簡単にすることはプレイ時間を短くしてしまうだけじゃなくて、達成感も損なってしまう
難しい戦闘よりも重厚なストーリーを売りにしていたとしても、ゲーム部分で苦戦した記憶があるかないかではどれだけ感情移入できるかが変わってくる
0718名前は開発中のものです。2013/12/16(月) 17:51:16.06ID:KnLSBwct
"誰でも"と"楽に"ってところが引っかかるんだよ
それじゃゲームとしてつまらないと思わないか?

ヘタレゲーマーのオレはバイオハザードシリーズはイージーでも全然楽なプレイは出来ない
ボス戦ともなると大袈裟でなく50回ぐらいコンティニューしてやっとクリアというのが常だ
何故それだけやるとクリア出来るかというと無意識に戦い方のコツが解って来るからだな
それが最高に楽しい、ゲームの醍醐味だと思う、オレの一番好きなゲームだ
0719名前は開発中のものです。2013/12/16(月) 17:51:22.94ID:A9gZ7XyE
>>717
その意見に関しては完全に同意せざるを得ない
俺の言うような親切を突き詰めると最終的にはつまらないヌルゲーになってしまう
そこは変化をつけて対処するしかない
0720名前は開発中のものです。2013/12/16(月) 18:03:48.12ID:YdK/9Zu5
わざと難しくしたいなら、自分達でルールを決めて縛りプレイでもやってろw
誰でも簡単にクリアできる難易度は必須、難易度を上げればドロップ率が〜とかマジでいらんからな
0721名前は開発中のものです。2013/12/16(月) 18:21:28.87ID:vxTOYga9
縛りプレイは信仰が足りない人には難しい
0722名前は開発中のものです。2013/12/16(月) 18:27:02.48ID:lQ/z8gGa
とにかくクリアすることが目的のゲーマーはヌルゲーでいいと思うんだろう。

ウィザードリィは全滅すると一からキャラを作成し新パーティを作って
死体を回収しにいかないといけなかったが、それすらも当時のゲーマーは
「これが当たり前」「これが話の続き」としか思わなかったわ。
ゲームする目的が違うんだろうね。どっちがいい悪いは全くなく。
0723名前は開発中のものです。2013/12/16(月) 18:31:06.03ID:+s2Thn4O
>>689
その場合でもペナルティを受け入れるかリセットするかの選択肢を与えることになって、完全に一択しかないタイトル直行よりはずっとましだと思うんだよな

>>690
確かに金額減少ペナルティにするのは少なくとも進んで死んだりはしないだろうし、緊張感も少しは出てきそうでいいと思う
金額調整のバランスをしっかりすればリセット安定にもならないはず

>>695
あからさまに嫌がらせと分かるものは不快感を生みそうだなあ
デスペナルティはプレイヤーに自分のミスのせいでこうなったと感じさせるべきだと思うから
あまりに関係ない所で不便にさせるのはいかがなものか

>>696-697
FFは4で止めたからその先知らないけど、有限アイテムの消費もいいな
実際は全然余裕なくらい大量に用意してても、目に見えて分かるペナルティは焦るし嫌がられそう
ただ本当に全く手に入らないようにしちゃうと結局そういうのが嫌な人はリセットしそうだから、激レアアイテム辺りが落とし所なのかな
0724名前は開発中のものです。2013/12/16(月) 18:47:08.41ID:nUr1WdNX
ゾンビゲーに達成感ないでしょ
0725名前は開発中のものです。2013/12/16(月) 19:05:32.66ID:BdnZC+NO
リセットさんみたいな手もあるけど、ゲームのテイストや上手いユーモアがないと罵られて終わるだけだな
0726名前は開発中のものです。2013/12/16(月) 19:28:02.87ID:9THaislc
リセットさんは斬新だったなw
0727名前は開発中のものです。2013/12/16(月) 19:36:27.68ID:T//RKoq1
hacker9というゲームは死にゲー前提の鬼畜難易度なのにオートセーブかつデスペナルティで
アイテムロストという仕様のせいでゲーム自体の出来は良かったのにリタイア続出した
仮にオートセーブがなくてもリセットオンラインだったろうしデスペナはクソという良い教訓になったわ
0728名前は開発中のものです。2013/12/16(月) 19:42:20.53ID:fzpXfK8m
誰にでもクリアできるようなヌルゲーなんてやってられないだろ
このゲームをやり込んだくらいの人がクリアできる難易度にしないと
0729名前は開発中のものです。2013/12/16(月) 20:30:32.37ID:LfOyJN+D
ゲームが趣味の人からすると、達成感の有無はゲームの価値を分けるけど、
ゲームが暇つぶしの人からすれば、達成感なんてどうでもいいんだろ。
だって、ヒマつぶしなんだから。

俺は、ゲームが趣味の人のためにゲームを作りたいね。
0730名前は開発中のものです。2013/12/16(月) 20:46:34.74ID:fqFHpwQt
ゲームオーバー後にどうなるかを考える前に
どうしてプレイヤーがそこでゲームオーバーになるのかを考えるべき

ゴミ箱行きになるかどうかはそこでの敗因に拠る
0731名前は開発中のものです。2013/12/16(月) 22:00:54.13ID:NylUE9V8
昔のゲームはクリアすれば二度とやらない消耗品だから、高難易度になるんだよ
他にはクリアまでの時間を引き延ばして、ボリュームがある等という
Diabloのメインシナリオはすぐ終わるが、シナリオが終わったからと言ってもう出来ない訳じゃない
Infernoという超絶難易度がある、それが終わってもアイテム掘りは終わらない
0732名前は開発中のものです。2013/12/16(月) 22:15:48.94ID:daZEydaK
メインシナリオのボリュームを増やしたり隠し要素を入れて、とにかく長くしたり難易度を上げる
こういうのはやりこみ要素とは言わない、やりこませ要素

Elonaや片道勇者はすぐに終わるが、メインシナリオが終わって止める奴は居ない
シューティングゲームと同じで自分の納得いくまでやりこめる
こういうのが本来の意味でのやりこみ要素
0733名前は開発中のものです。2013/12/16(月) 22:47:17.70ID:akZ3CIkb
>>730
まるでゲームオーバーになること自体が悪いかのような言い方だけど、決してそんなことはないだろ
運に大きく依存してたり初見殺し的な死に方だったり、何度挑戦しても死ぬような理不尽なものでないなら問題ない
つまりプレイヤーが明確に失敗したと自覚できるような、次に繋がるゲームオーバーならむしろあってしかるべき

それにゲームオーバー後の処理を先に考えてからバランス調整した方が全体的なゲームバランスは良くなるしな
0734名前は開発中のものです。2013/12/16(月) 23:00:53.25ID:ANYl0ZVf
初見殺しなんてのはアーケードゲームで残機を浪費させて、100円入れてコンティニューさせる為にあるだけ

例えば、スト3の高難易度は強いが
実際の調整はキャラの攻撃力や防御力を弄って強くしてるだけ
つまり縁日のカラーひよこと同じでただの子供騙し
0735名前は開発中のものです。2013/12/17(火) 00:50:42.74ID:VmVI5ll/
自分がいいと思ったサジ加減でいいんじゃないんですかねぇ…

プレイヤーの技術や知識は千差万別なんだから
全部カバーしようと思っても無理だろ
無能レベルのプレイヤーまで視野に入れる必要ないぞ
0736名前は開発中のものです。2013/12/17(火) 02:32:38.67ID:lzVRTxxR
Wii Sportsのように8100万本売ろうとか
Kingdom Rushのように4800万DLされたいとかでなければ、全く気にする必要ないな
0737名前は開発中のものです。2013/12/17(火) 03:15:13.72ID:OvIhpW2t
簡単ゲーム信者はゲーム作りなんざやめてノベルでも作ってろ。
もしくはボタンを押しているだけで全員クリアできるようなものな。

「誰がやってもクリア保証!」 正にゆとり教育の弊害だな。
0738名前は開発中のものです。2013/12/17(火) 04:23:45.93ID:XV0DOiax
クリア保証=レシマス制覇 保証対象外=エヘカトル撃破って意味だろw
0739名前は開発中のものです。2013/12/17(火) 04:35:03.05ID:hvrLjTwD
ED見たら終わりみたいなクソゲーばっかやってるから
大魔界村程度のヌルゲーで難しいとか言っちゃうんだよ、お前等
0740名前は開発中のものです。2013/12/17(火) 04:35:42.26ID:TImWfMNk
まあ指摘の方向性はあながち的外れというわけじゃないな
まず、最近のプレイヤーの大半がゆとりというのが大前提で、
俺はユーザー獲得の為にその多数派に媚びることを目指す作者だし
0741名前は開発中のものです。2013/12/17(火) 05:54:57.72ID:zfVzYr5V
全滅してもその場でコンテニューがあると凶悪な敵を作りやすいって利点もある
0742名前は開発中のものです。2013/12/17(火) 07:32:51.03ID:2hQU+OVS
TRPGのGMなんかでも戦闘好きを唸らせる為の調整する人と、単に性格悪いだけの人がいるけど
意図的にガチゲーを目指して、それを面白さに昇華できてる例って圧倒的に少ない気ガス

って言えば「面白さがわからない奴らは不要」って言う
0743名前は開発中のものです。2013/12/17(火) 07:56:21.68ID:jCD8Sa5V
仕事の休み利用してウディタいじって一週間

マップの作り方と場所移動は出来る様になったが他がいみぷ
とりあえず頑張って仲間の増やし方を覚えるなんか同じキャラが何人も仲間に入ってしまう
0744名前は開発中のものです。2013/12/17(火) 08:24:31.58ID:z/xU79Lg
じっくりいろいろ試したらいいさ
0745名前は開発中のものです。2013/12/17(火) 08:24:51.50ID:dDcPrWGH
とりあえずサンプルゲー参考にしてみたら
0746名前は開発中のものです。2013/12/17(火) 08:28:50.70ID:y93ebVG7
>>743
ツクールしらんなら初めてのウディタの作り方一通りやって仕様とどこに何があるかさえ覚えれば
基本的なことはある程度出来るようになるよ
英文とおなじでよく使われるパターンがわりとあって暗記というか型を知ってさえすれば応用出来るからな
0747名前は開発中のものです。2013/12/17(火) 08:39:02.73ID:Gwi8qYRI
基本システムは高度すぎていきなり解読しようとすると心折れるぞ
0748名前は開発中のものです。2013/12/17(火) 09:56:26.32ID:L3rAzSBA
>>743
おそらく変数の概念を理解していないと思われるので講座サイトを読むべき
>>1にあるかと思ったら無いのな
あとこれリンク切れてね?
■WOLF RPGエディターWiki
ttp://www.silversecond.com/WolfEditorWiki/
0749名前は開発中のものです。2013/12/17(火) 17:24:50.18ID:z/xU79Lg
マニュアル読んでないだけのくせにウディタでこれは無理なのか〜って
悟った気になってる雑魚をみてるとイライラするねw
0750名前は開発中のものです。2013/12/17(火) 17:39:53.40ID:fo6ZcIIH
>>749
いやそれは「出来る、こうすればいい」という反論に期待した
稚拙な誘い受けと思われるw
0751名前は開発中のものです。2013/12/17(火) 17:44:14.76ID:fo6ZcIIH
>>748
余計な文字が入ってるな
詳細は知らないが正しくはこれだよね?
ttp://www.silversecond.com/WolfRPGEditor/
0752名前は開発中のものです。2013/12/17(火) 17:47:43.97ID:fo6ZcIIH
あとwikiで探すならこんなところとか
ttp://www22.atwiki.jp/wolfrpgu/
ttp://www43.atwiki.jp/piporpg/
0753名前は開発中のものです。2013/12/17(火) 18:31:53.03ID:SXZssQMt
マニュアルとの格闘だけじゃなく解説動画なんかも見ながらやると分かりやすかった
0754名前は開発中のものです。2013/12/17(火) 23:05:45.12ID:z/xU79Lg
結構本気で調べればわかるのにそれすら怠る子が多いから困ったもんだよな
0755名前は開発中のものです。2013/12/18(水) 06:48:00.57ID:85K0BPzb
毎回思うけどプログラム(アルゴリズム)自体を1からって人はまずBASICのさわり部分からやったほうが良いと思う
文字通りすごくベーシックで出来ることが少ないけど超基本的な動きだけは学べるしめんどくさい事への耐性も付くし
0756名前は開発中のものです。2013/12/18(水) 08:13:22.24ID:2LFcj874
オレは全くの初心者がウディタを使いこなす為には
最初にツクールで1〜2作作るのが一番上達早いと思う
これで基本中の基本であるマップ作成や変数・条件分岐、
ピクチャの表示の理屈なんかを一通り覚えられる
バリュー価格で安く買えるツクール2000辺りで製作デビュー
その後もっと色んな工夫をしたいと思い始めたら
ちょうどウディタへの切り替え時期なんじゃないかな
0757名前は開発中のものです。2013/12/18(水) 10:07:06.04ID:IZjNEGWU
>>756
俺も2000からの移転組だし、まったくもってその通りだと思ってる

っが、ウディタが無料だからこそ群がってくる年齢層を考えると
2000を使ってまで自分で覚えるより乞食して誰かに作ってもらおうって
横着するやつらばっかなんだよなwww

まぁだからクソゲーばっか量産されていってんだけど公式ページとか見てると
0758名前は開発中のものです。2013/12/18(水) 12:27:59.74ID:BB82UwzM
フリゲ2013 あなたが選ぶ今年のベストフリーゲーム
http://yamazaru.s21.xrea.com/reviewers/best2013/vote.cgi

2012年12月から2013年11月の間に、最新バージョンとして公開された
フリーゲームの中から好きなゲームに投票してください。
何本のゲームに投票しても大丈夫です。
ただし、一本のゲームに複数回投票するのは禁止。

自分の好きなゲームが上位じゃなかったからって文句言わないように投票しましょう。
0759名前は開発中のものです。2013/12/18(水) 13:50:09.65ID:O7rdPrFy
フリゲ2013でウディタのやつってなんかある?
0760名前は開発中のものです。2013/12/18(水) 14:31:37.00ID:kMqGMUWf
ウディコンに出てたのがゴロゴロあるじゃん
つーか俺のもあるじゃん
誰だよ入れたの
ありがとう
0761名前は開発中のものです。2013/12/18(水) 15:14:23.70ID:64O81f61
こうしてみるとフリーゲームってほんと多いな
そりゃ俺の作品が埋もれるわけだわ
0762名前は開発中のものです。2013/12/18(水) 16:48:10.66ID:2LFcj874
オレのも埋もれてるわー
今さら自演で一票入れてもしょうがないしな…
0763名前は開発中のものです。2013/12/18(水) 16:59:43.32ID:CqfQSH3H
もしゼロ票なら自演でも何でもいいからとりあえず入れとき
0764名前は開発中のものです。2013/12/18(水) 17:14:03.24ID:+aAoptAe
elonaのヴァリアントいれたやつだれだよwww
0765名前は開発中のものです。2013/12/18(水) 17:25:47.51ID:IZjNEGWU
なんぼ大量にフリゲーがあっても周囲を押しのけられるほどの作品レベル
であればいくらまわりに駄作があっても関係ないさ
それらはその他大勢としてしか見られない
0766名前は開発中のものです。2013/12/18(水) 18:03:48.92ID:BB82UwzM
第五回“WOLF RPGエディター コンテスト”お勧め作品ピックアップ(前編)
http://www.forest.impress.co.jp/docs/serial/shumatsu/20131213_627610.html?ref=twitter

前編なので後編もあとで書かれるのだろう。
作者さんは期待して待てw
0767名前は開発中のものです。2013/12/18(水) 18:07:12.13ID:BB82UwzM
多すぎて普通にまとまってる作品ってだけじゃ感想が貰えなくなってる。
それと技術力が高くてもマイナーっぽそうなのもね。

昔なら結構感想付いただろうってゲームもぽしゃってる。
0768名前は開発中のものです。2013/12/18(水) 18:15:48.15ID:2LFcj874
>>それと技術力が高くてもマイナーっぽそうなのもね。

そうか、オレはそうだったのか! (`・ω・´;) ナットクシタゼ
0769名前は開発中のものです。2013/12/18(水) 18:43:12.37ID:szP05Er7
そう自分に思い込ませて、作り続けるのが一番大切だと思うよ
きっかけなんて突然くるもんさ
0770名前は開発中のものです。2013/12/18(水) 18:50:00.52ID:CqfQSH3H
スゴイ はすぐに陳腐化する
親しみやすい は安定する
0771名前は開発中のものです。2013/12/18(水) 18:52:11.54ID:rt97VkGM
ウディタの練習なら2000より吉里吉里の方がいいだろ
0772名前は開発中のものです。2013/12/18(水) 18:55:13.87ID:szP05Er7
TJSいじってプログラムの基礎やるならともかく、
初心者ならKAGだろうしどこもウディタの練習にはならんと思うが
0773名前は開発中のものです。2013/12/18(水) 19:09:49.13ID:LvzUS10N
プログラミングの練習としてウディタ使っている人もいるだろう
数年後ゲーム会社で働き始める流れ実際にある
0774名前は開発中のものです。2013/12/18(水) 19:22:22.34ID:DBS6MUnO
ゲーム会社ではまず最初に内製ツールという、自社製ツクールみたいなもん作って
それを使ってゲームを作り始める

絵を一枚表示するのにいちいちプログラムの構文打ってたら、完成までに半世紀は掛かるからな
0775名前は開発中のものです。2013/12/18(水) 19:32:08.19ID:+aAoptAe
ウディタでもそういうの作れればいいんだけどな
面倒でやってられないwww
0776名前は開発中のものです。2013/12/18(水) 19:39:59.30ID:j7oDokT+
ウディタが"そういうの"だろ・・・
0777名前は開発中のものです。2013/12/18(水) 19:45:50.64ID:aTx+NaoC
ゲームプログラムの練習ならDxRubyお勧め
#!ruby -Ks
require 'dxruby'
font = Font.new(20)
Window.loop do
Window::drawFontEx(16,16,"文字表示",font)
end
の6行でDirectX画面に文字表示ができてしまうスピード感

ウディタはかなり特殊な環境で、プログラムなら出来るのに! ということも多いから
プログラムの知識は大して役に立たんとも思うがな
0778名前は開発中のものです。2013/12/18(水) 19:54:15.07ID:+aAoptAe
ウディタは計算部分が面倒なんだよな
A * B / (C+D) * 8 とかを一行でやれないからすごく面倒だ
0779名前は開発中のものです。2013/12/18(水) 19:57:37.84ID:szP05Er7
>>777
プログラムの知識っていうか、アルゴリズムの基礎があるかないかって部分だと思うよ
ループと変数操作で概ね何でも処理できるって感覚がまず分からない訳だから
0780名前は開発中のものです。2013/12/18(水) 20:44:44.59ID:DZHyP6sU
HDD=棚 作業机=メモリ 人間=CPU というコンピューターの仕組みが
普通に理解できてりゃ誰でも出来るよ
0781名前は開発中のものです。2013/12/18(水) 20:48:07.31ID:uSIRrzqs
それを理解させるのが如何に難しいか
0782名前は開発中のものです。2013/12/18(水) 22:14:00.83ID:j7mmcm2t
いまドラクエベースのRPG作ってるんだけどパーティメンバー4人(万能型、戦士、僧侶、魔法使い)で戦闘参加を3人か4人かで迷ってる。
4人だと役割が安定しすぎる気がするし、3人だと戦況の変化は激しいが残りの1人が可哀想な気がする(プレイヤー的にも不便に感じる人がいそう)。 
それぞれの違いを比べて
皆はどう思う?
0783名前は開発中のものです。2013/12/18(水) 22:17:34.99ID:+aAoptAe
メイン3人+サブ1人にして
戦闘中はメインが戦い、サブは職に応じた効果をランダムで発動
ついでにサブは少しずつHPSPが回復する
0784名前は開発中のものです。2013/12/18(水) 22:19:00.33ID:OowNvUkc
3人にしてあと1人は後方支援にするとか。
ロカサガ3はそんな感じじゃなかったっけ。
0785名前は開発中のものです。2013/12/18(水) 22:36:37.04ID:NkRizHmH
パーティメンバー4人確定なら戦闘も4人じゃないとどうやっても違和感生まれるだろ

6人以上、最低でも5人いる中から3人を戦闘で選択する形なら別におかしくないと思うから
俺だったら格闘家狩人騎士辺りのメンバーを増やして3人戦闘にするか、素直に4人戦闘にする
0786名前は開発中のものです。2013/12/18(水) 22:37:07.72ID:/GPo6fKp
アンリミテッドサガで感じたことだが「非戦闘員」って考え方は面白かったな
たしかにみながみな戦闘主義じゃなくアイテム持ちや罠解除が役割の奴がいるのはそりゃそうかも
0787名前は開発中のものです。2013/12/18(水) 22:49:31.05ID:ZbPaFpqO
万能型はマジで止めとけ、サマルトリアやドランゴ引換券になるのがオチ
0788名前は開発中のものです。2013/12/18(水) 23:05:18.18ID:CqfQSH3H
そんなとこまで気にするほどカリカリチューンしないだろ
0789名前は開発中のものです。2013/12/18(水) 23:52:36.65ID:j7mmcm2t
いろいろな意見ありがとう。参考になりました。どちらにしてもまた考えてみます。あと、万能型は主人公なので安心してね。
0790名前は開発中のものです。2013/12/18(水) 23:55:29.53ID:3URQkF0w
・戦士:物理アタッカー、攻防共に優秀、但し相手に出来るのは1ターンに1体のみ
├侍:攻撃力が増加、防御力の減少した物理特化型、クリティカル率も上昇
└騎士:攻撃力が減少、防御力の増加した防御特化型、前線を封鎖して肉壁になる

・僧侶:物理兼回復役、それなりに戦闘も可能、ターンアンデットで不死属性特効、魔法以外での回復手段が豊富な場合ゴミ
├モンク:攻撃力が増加、物理特化型、クリティカルも高い装甲系相手には弱化
└司祭:回復特化型、全体回復や蘇生行動が解禁、非戦闘時には古代語解読など

・盗賊:僧侶より若干劣る程度、鍵や罠の解除、弓矢で後衛の敵も狙える、隠れる>バックスタブでダメージ三倍
├狩人:盗賊技能に加えエンカウント率を下げる、非戦闘時に採集効率の増加など
└忍者:大体どのTRPGでもバランスがおかしい、投擲、状態異常技の毒針、煙玉、クリティカル

・魔法使い:攻撃魔法特化、唯一MPの続く限り全体攻撃行動が取れる、戦士系に全体攻撃がある場合ゴミ
├精霊使い:補助魔法特化型、全体状態異常やバフ・デバフ要因
└魔導師:魔法使いの上位互換、全体即死系・高威力全体攻撃・召喚などが解禁、非戦闘時には古代語解読など

TRPGの時代から役割が大体固定化されてるから今更変更してもな……
0791名前は開発中のものです。2013/12/19(木) 00:04:17.74ID:Ir3LIEA+
忍者の出てくるTRPGなんてあんまないと思うんだが。
フィアゲーのことか?
0792名前は開発中のものです。2013/12/19(木) 00:11:53.80ID:30njkOiI
賢者の石みたいな無限に使える回復手段や
99個持てるエーテルを使った全体攻撃連打で蒸発する敵みたいな感じで
RPGの戦闘は大概緊張感皆無
0793名前は開発中のものです。2013/12/19(木) 00:16:36.47ID:2ARUPNBi
自分たちも敵と同じように2・3発で死ぬようにすればええ。
0794名前は開発中のものです。2013/12/19(木) 00:17:03.18ID:eusLqm4U
>>786
WIZのシーフがまさにそんなポジションじゃね
宝箱開けるためだけにメンバー1人割いてる
0795名前は開発中のものです。2013/12/19(木) 01:01:08.31ID:qbREMUZV
店にろくな商品が置いてないという副作用もあるが
0796名前は開発中のものです。2013/12/19(木) 05:42:01.39ID:o6/gr21J
Wizクローンの盗賊は下手な戦士より戦えてしまうことがしばしば
0797名前は開発中のものです。2013/12/19(木) 09:46:06.26ID:Ny038x2s
2000年以前の古いRPGでは戦えないキャラが珍しくなかったし
UOとかのスキル制MMOではむしろ存在感あったと思うが
MMOで「○○できますか?」「××のスキルある人?」とかいちいち訊いてるとプレイが停滞するし
ソロゲーだと1人のキャラでいろいろできたほうが遊びやすい
結果、マルチでもソロでもある程度戦闘できある程度生産できるデザインが増えたと推測
0798名前は開発中のものです。2013/12/19(木) 10:07:24.03ID:L81y38BT
デスペナといいシーフの役割といい楽しそうな話題が続いていて何より
0799名前は開発中のものです。2013/12/19(木) 10:34:18.52ID:gn6zeQsX
よりリアリティを高めるためにレアドロップでたら取り逃げして帰るやつとか
ターゲット被ったら我々のモンスターだいやらしいとか煽ってくるやつとか
クレクレばかりするコジキ姫ちゃんキャラとか
最低限ルート覚えてから来いが口癖の準廃クソ冒険者とか出すのもいいかもしれない
0800名前は開発中のものです。2013/12/19(木) 11:07:36.70ID:t025sJGV
ニコニコで魔王少女エリとかいうウディタ製ゲーが若干有名になりそう
正直あんま面白くないゲームだったけど、手軽で実況向きなものが好まれるんだろうな
0801名前は開発中のものです。2013/12/19(木) 15:56:52.20ID:8zkCspmG
あの実況者嫌いだからどうでもいいわ
0802名前は開発中のものです。2013/12/19(木) 16:00:51.70ID:uIjt1+Vd
なんか時代の移り変わりだよなぁ
0803名前は開発中のものです。2013/12/19(木) 16:12:23.36ID:tSzPFSx2
今の時代ゲームが有名になるかどうかの一点において、実況者のお眼鏡にかかるかどうかはかなり重要だからな
ホラーゲーブームもそれが理由だろうし
0804名前は開発中のものです。2013/12/19(木) 17:11:29.54ID:8GBOGoJG
実況されたいならまず短編である事が重要だろ
そういう意味でもRPG風移動のホラーが最適だったんじゃないかな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています