トップページgamedev
1001コメント286KB

【ウディタ】WOLF RPGエディター 其の45

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。2013/11/05(火) 21:28:35.34ID:9WgUyrjq
RPGツクール系よりは手がかかる分、比較的細かい所まで作り込む事ができます。
RPGツクールでは物足りないけど、プログラミングはちょっと……という方にお勧めです。
次スレは >>980 が立てて下さい。

■WOLF RPGエディター公式サイト
ttp://www.silversecond.com/WolfRPGEditor/

■開発者サイト SilverSecond
ttp://www.silversecond.net/

■エディター説明書
ttp://www.silversecond.com/WolfRPGEditor/Help/

■WOLF RPGエディターWiki
ttp://www.silversecond.com/WolfEditorWiki/

■WOLF RPG エディター パーフェクトガイド
ttp://www.silversecond.com/WolfRPGEditor/Guide/


前スレ
【ウディタ】WOLF RPGエディター 其の44
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1379501735/

以下、公式サイトから抜粋。

○高度なRPG開発が可能な、完全無料のRPG製作ツールです。
○作成したゲームは自由に配布したり、コンテストに投稿することが可能です。
  また本ソフトを持たない人でもプレイが可能!ファイル暗号化も完備!
※Ver2.02a以下のウディタで暗号化したファイルは、Ver2.10以降のウディタでは読み込めません
 旧Verの入手も公式HPの【本体のダウンロード】のページから可能です
0499名前は開発中のものです。2013/12/05(木) 22:00:28.37ID:KTK0wjQJ
×柄の無いトンカチ
〇腕の無い使い手
0500名前は開発中のものです。2013/12/05(木) 22:09:39.74ID:JecGIjr3
もうちょっと整理されたUIにならないの?って思うことはあるけど
こういうのって大抵改善案を作ってみると改悪で終わったり
あえて変えるにしては効果が微妙ってオチだったりしがち
0501名前は開発中のものです。2013/12/05(木) 22:11:13.33ID:ZR3SmVdt
使いやすいUI設計に自信があるなら、きちんとまとめて提案すりゃいいのにな
0502名前は開発中のものです。2013/12/05(木) 22:13:05.87ID:qS6BxKWw
>>499
本当にそう思ってるのかよ
スクリプトキディじゃないけどさ、馬鹿なんじゃないのか
0503名前は開発中のものです。2013/12/05(木) 22:18:55.32ID:xRqkZWuX
>>498
単発がなんか言ってるが、もしもしだからIDぐらい我慢しろ

>>500
今どうなってるかわからんが
同じ機能が一つの画面で重複して存在してたりスクリプト入力欄のレイアウトがキャラクターとイベントで統一されてなかったり
エディタの中でこれほど不満点があるエディタはない
0504名前は開発中のものです。2013/12/05(木) 22:27:16.11ID:TcFFwtkr
もしもし()
0505名前は開発中のものです。2013/12/05(木) 22:38:07.36ID:AOxohqJE
腕のない使い手

だなまさに
0506名前は開発中のものです。2013/12/05(木) 22:40:10.27ID:/LleKR8/
UI周りに関してはお世辞にも良いとは言えないだろ

だからといって文句云う気もスレ荒らす気もないけど
0507名前は開発中のものです。2013/12/05(木) 22:50:02.63ID:jZB1fvsS
UIはたしかに擁護できない
でもまぁ慣れたし今や「どうにでもなる」という感覚の方が強い
0508名前は開発中のものです。2013/12/05(木) 23:04:43.66ID:hloG0JZI
重要な点だが、UIを洗練するにも「労力がかかる」んだよ
ウルフさんは優先順位からして、その労力を他に回してるだけ
ウディタの公開は単なる善意でしかない
0509名前は開発中のものです。2013/12/05(木) 23:17:31.53ID:KTK0wjQJ
単発がどれもコレも臭く見えるわイカンイカン
まぁ結局、UIだの操作性だの知らんが不満があるなら不満点全部
箇条書きで公式に貼って来いよks
それができないなら自分でエディタ作ってオナニーしてろハゲ
0510名前は開発中のものです。2013/12/05(木) 23:22:20.42ID:aZkvNrpU
ウディタ有料にしないのか
金とったらさすがにユーザー離れるか
0511名前は開発中のものです。2013/12/05(木) 23:33:14.71ID:pXRpH9U/
店で売られている武器や防具にカーソルを合わせたときに出てくる能力情報って
今装備してる武器防具との比較値かそれとも武器防具の直の情報かどっちの方がいいと思う?

比較の方が便利そうだけど、武器防具の直接の情報を知れないのはどうなんだろうか
0512名前は開発中のものです。2013/12/05(木) 23:36:53.42ID:/LleKR8/
>>509
無料でこんなツール公開している人間相手に
そんな無茶なことできるわけ無いだろ

頭を垂れて額を擦って使わしてもらうだけだわ
0513名前は開発中のものです。2013/12/05(木) 23:38:12.10ID:/LleKR8/
>>510
ユーザー離れたところで狼煙にはほぼデメリット無いけどな
0514名前は開発中のものです。2013/12/05(木) 23:42:46.22ID:FK4nd0kP
>>511
両方表示してもいいのよ

装備の能力(比較値) みたいな表示にすればそれほどスペースも取らないし
別にサブキーで装備能力表示、とかでも問題ないだろうけど
何にせよ基本は比較表示だと思う
0515名前は開発中のものです。2013/12/05(木) 23:44:09.92ID:aZkvNrpU
>>513
貴重なデバッガがいなくなるだけか
0516名前は開発中のものです。2013/12/06(金) 00:02:47.48ID:aaA45lFs
>>497
しかたないクソだな
あんたの使い方は トンカチの「柄」で釘打ってるだけ
その時点で論外だよ

このトンカチが気に食わんなら他のトンカチ使えよ
今のあんたのレベルじゃ無理
0517名前は開発中のものです。2013/12/06(金) 00:03:09.33ID:/45VymS3
>>514
両方か
確かにそれが一番かなサンクス
情報を分かりやすく伝えるのって本当難しいわ
05185162013/12/06(金) 00:08:13.61ID:aaA45lFs
>>497
あ、「トンカチ」の比喩は、この場合「処理系」ってことね
処理系も知らずにウディタを使うコジキチガイ多いからね
0519名前は開発中のものです。2013/12/06(金) 00:23:59.32ID:O5ImvA/V
比喩を自分から説明すると恥ずかしいな
0520名前は開発中のものです。2013/12/06(金) 00:29:01.88ID:aaA45lFs
>>519
しかたねーやん
理解できるとレベルとは思えなかったからよ
0521名前は開発中のものです。2013/12/06(金) 00:40:58.67ID:Ljc+tIqG
>>517
俺は画面下部にでてる説明文を改造して
左右キーで 性能差→状態異常等の詳細→特殊効果の詳細→説明文→性能差 って切り替わるようにしてある
0522名前は開発中のものです。2013/12/06(金) 00:47:43.61ID:pxYuIisN
>>511
部位制限ある場合ってどうしてる?
これつけると今装備してる盾が外れるからこの能力が変化して…とか考えてたら頭がおかしくなって死んだ
0523名前は開発中のものです。2013/12/06(金) 00:57:56.28ID:K9a0tKo0
>>522
その装備をつけるために必要な部位を開けた状態の数値参照が一般的
両手武器装備中 盾購入なら
武器なし 盾のみ装備した場合の数値で比較
0524名前は開発中のものです。2013/12/06(金) 01:14:48.87ID:/45VymS3
>>521
それ結構いいな
俺の場合状態異常付与や耐性は特殊効果扱いにして、特殊効果は全部説明文に載せちゃうようにしてるわ
どうも説明文が事務的になるのが難点だけど

どの装備を買うかどうかはRPGの基盤になる重要な選択要素でもあるから、じっくり悩んで貰えるようにしたい

>>522
指定装備の指定能力における現装備品との比較のコモンを作ったら編集しやすくてメニュー欄でも使えて便利だったよ
でも比較値表示だけだと両手武器と気付かずに性能を勘違いされちゃう可能性があるのが難点
やっぱり装備本来の能力もどうにか描写するべきなんだろうな
0525名前は開発中のものです。2013/12/06(金) 02:43:30.05ID:xDKyXG8m
【ニート支援法】政府「生活保護の改正で扶養義務強化して親族を社会保障代わりにするわ」 兄弟の扶養が義務化
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1386246425/

【スクエニ】新作ブレイブリーデフォルトでジョジョASBとまったく同じ課金方式
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1386235538/
0526名前は開発中のものです。2013/12/06(金) 12:12:19.30ID:rn7TBo/4
>>520
恥の上塗り笑える
0527名前は開発中のものです。2013/12/06(金) 12:48:32.38ID:Ljc+tIqG
片道勇者+は有料版か、いくらぐらいになるんだろうな
0528名前は開発中のものです。2013/12/06(金) 17:25:45.28ID:Ljc+tIqG
いいアイデアが浮かんでしまって
今作ってるゲーム放置してぇwww
0529名前は開発中のものです。2013/12/06(金) 18:59:22.61ID:cOx+L6F+
していいのよ?
0530名前は開発中のものです。2013/12/06(金) 23:05:54.76ID:1xb8sjRZ
そして本格的に作業を開始した後
「あれ、よく考えるとそんなに面白くないぞこれ」
0531名前は開発中のものです。2013/12/06(金) 23:09:17.99ID:Ljc+tIqG
うん、レスしてから1時間ぐらいでそれに気づいたよ
0532名前は開発中のものです。2013/12/06(金) 23:16:24.09ID:/45VymS3
斬新なアイディアをゲームとしての面白さに繋げることができる人は本当凄いと思う

片道勇者とかはその最たる例だけど、単純に面白いゲームを作るよりも何倍も難しいことじゃないだろうか
0533名前は開発中のものです。2013/12/07(土) 04:54:05.92ID:lQnSnenW
面白くないぞー?って感じて何度も破壊再生を繰り返してるな
1年以上やってるのにまだ序盤だ
0534名前は開発中のものです。2013/12/07(土) 08:22:47.24ID:P5HrAY1x
これがエターナルサイクルに取り残されたものの末路か……
0535名無しさん@お腹いっぱい。2013/12/07(土) 23:25:10.82ID:6sLhRNAH
RPG以外はここがおもしろいぞって所からつくるが
RPGはどこがおもしろいの?って悩むところからはじまる
0536名前は開発中のものです。2013/12/07(土) 23:28:02.89ID:3ph5wDHO
0537名前は開発中のものです。2013/12/07(土) 23:38:39.96ID:15jRkaM0
なにこれうまいこと言ったつもりか
0538名前は開発中のものです。2013/12/08(日) 01:30:18.43ID:47+rxU0O
『ここがおもしろいぞって所からつくる/どこがおもしろいの?って悩むところからはじまる』
はジャンルよりさきに来ると思うし表裏一体同一の問題というかなんにでも当てはまるのでは
0539名前は開発中のものです。2013/12/08(日) 01:50:52.12ID:qCfpyURT
RPGは「ぼくもRPG作りたい!…けどどんなの作ろう」って気持ちで作るけど
RPG製作から逃避するネタ思いついたときや他からパクりたいネタ見つけたときにRPG以外の製作に走る
そんな様子が>>535から察せられる
0540名前は開発中のものです。2013/12/08(日) 01:55:50.81ID:SFl9/eXP
システム自作RPGでようやくシステム8割終わったと思ったら凄まじいバグが大量に見つかってやばい
もうコモンもゴチャゴチャし過ぎててどこが原因か一週間悩んでもさっぱり分からない

結構順調だったはずなのに全く進まなくなってエディタ開くのも辛くなってきた
0541名前は開発中のものです。2013/12/08(日) 02:17:51.91ID:ggcBLIdR
RPG以外は「ここが面白い!」という、面白さの核心部分分から作るが、
RPGは、その核心になる部分がそもそもどこになるかで悩む。

という意味じゃないのかな。

>>540
規模にもよるけど、いっそ作り直すといい。
たぶん、最初より効率よく作れる。
0542名前は開発中のものです。2013/12/08(日) 02:24:06.50ID:qCfpyURT
なんかの動画で見せてた片道勇者の開発初期も、強制スクロールとターン毎移動するだけという
核のみのすごい微妙な絵面の状態から開発しはじめたんだっけか
核心から作れちゃうとかえって「これホントに面白いのか?」って問題に即行で直面しそう
そもそもシステムの核心から作るってこと自体が難しい(道のりが長い)気がするけど
0543名前は開発中のものです。2013/12/08(日) 06:46:15.53ID:F1a5HrgT
自民党議員格言集2013

西田「国民に主権があるなど異常な事だ。」
石破「戦争に行かない奴は死刑。もしくは懲役300年だ。」
麻生「ナチスの手口を学ぼうじゃないか。」
柴山「国民はいちいち権利を主張するな。」
礒崎「立憲主義なんて聞いたことがない。」
西川「親の面倒を見ていない子供に相続の権利はない。」
町村「国家の秘密の為なら知る権利は制限すべき。」
甘利「日本なんかどうなっても良い」
城内「特定秘密保護法を批判する国連人権弁務官はクビにしろ。」
0544名前は開発中のものです。2013/12/08(日) 07:22:00.45ID:V+ko+dSa
面白さの核なんて難しいものを万人が把握して作ってるジャンルなんざ見たことないんだが
いつもの比較論厨の煽りを真面目に相手しすぎだろお前ら真面目だな
0545名前は開発中のものです。2013/12/08(日) 07:43:41.74ID:n+Feq9pe
>>540
そういうときは局所化するんだ
一部を切り出して空っぽの新規ゲームで動かしてみるんだ

まあそれが難しいから行き詰まるんだけどなー
0546名前は開発中のものです。2013/12/08(日) 09:25:22.71ID:upCOGEVe
>>540
ここに晒してもいいのよ
完成直前のなら抵抗あるかもしれないけど
0547名前は開発中のものです。2013/12/08(日) 15:15:43.54ID:QiK4tA4k
変数を複数のコモンで共有してると良くある
0548名前は開発中のものです。2013/12/08(日) 15:25:44.66ID:Us7ykP2w
バグを見つけたい時はまず原因の位置を探らないと
いろんな場所にテスト用ピクチャを挿入して正しい変数を踏んでた場合ちゃんと表示されるようにしてみるとか
0549名前は開発中のものです。2013/12/08(日) 16:50:30.25ID:YIzG+7E+
場所移動の時接触じゃなく自動実行にした為にえらいことになった思いで
0550名前は開発中のものです。2013/12/08(日) 21:06:11.06ID:47+rxU0O
初心者あるあるですな
0551名前は開発中のものです。2013/12/08(日) 23:47:06.50ID:7Eo7MJQN
>>540
デバッガー募集してみたら?
案外簡単に見つかるかも(バグが)
0552名前は開発中のものです。2013/12/11(水) 17:15:24.32ID:WRhQJlwd
>>540
はっきり言ってRPGの作り方を間違ったな
そうなる前に細かいところでバグを潰しながら少しずつ進めるものだ
しかし本当にここで晒すならオレも微力ながらデバッグに協力するぞ
0553名前は開発中のものです。2013/12/11(水) 19:39:30.77ID:mw43NKRU
RPGの問題点とかを挙げてるスレの過去ログとかを回ってみて、どういうものが好まれてないかまとめたから
お前らRPG作るときの参考にしてくれ


・プレイヤーの意思が反映されない強制イベント
主人公が勝手に死にかけた悪役を助けたり、明らかな詐欺や罠に騙されたりするなど
感情移入し辛くなりストーリーに置いてけぼりにされてしまう
選択肢を用意するか、動機付けや理由をきちんと描写しなければならない

・損得差の激しい選択要素
自由度を謳いながら実質どれを選ぶべきか決まっているなど
どれを選んでもある程度意味があるようにした方が良い

・取り返しのつかない要素
期間限定のイベントだけでなく、宝箱のあるマップに戻れなかったり、逃すと図鑑が埋まらない敵がいたり
死亡回数によってエンディングが変わるなどの最初からにしないとリセットできない要素は嫌がられる可能性が高い
こういったものはリカバリが効くようにするか、もういっそ入れない方が良い場合も

・戦闘と噛み合わないイベント展開
戦闘で倒したはずの敵が直後のイベントで主人公を圧倒していたり、蘇生魔法があるのにイベントで死人が出たり、凄まじく強い設定のボスが戦闘では弱いなど
矛盾がないようにするか、納得のいく理由を後付けにならないように描写しなければいけない

・高難易度
特にアクション系に多く、繰り返しテストプレイしている作者に合わせたバランス調整をして理不尽な難易度になる
普通のRPGでもどうでもいいサブクエストやミニゲームなどがやたら難しく、そこで詰んでしまうことも少なくない

・ギャグ
ゲームジャンルにもよるが、メタ発言やパロディはプレイヤーを現実に引き戻してしまうため扱いに気を付けなければならない
同様にシリアスなイベント内でのギャグやキャラクターの性格を無視したギャグ発言も控えた方が良い
プレイヤー層のギャグに対する評価は非常にシビアなので、一度冷静になってイベントを見直すといいかも
0554名前は開発中のものです。2013/12/11(水) 19:47:10.66ID:J0C4Cax0
どれも作者本人は感覚がマヒして気付きにくい問題点ってのもポイントだな
でも万人受けするゲームを目指すか、自分と似た感性の人にだけ受けるゲームを目指すかによって方向性が変わってくるよね
0555名前は開発中のものです。2013/12/11(水) 20:05:57.59ID:4qMrCU0o
かわりますん
0556名前は開発中のものです。2013/12/11(水) 20:08:49.87ID:mw43NKRU
>>554
確かにこれはゲームとしての面白さがどうなるかを考えてない、あくまで単純なプレイヤーの意見に過ぎないから、必ずしも鵜呑みにすればいいってわけじゃないと思う
むしろ独善的に作っていったほうが個性ある良いゲームになるかも

あと個人的な感想としては、作者は物語に重きを置いて作っている人が多いのに対して
プレイヤーは戦闘や探索、育成みたいなゲーム性を重視してるように感じた
0557名前は開発中のものです。2013/12/11(水) 20:16:34.23ID:nSnABZ1a
自分がプレイする時も作るときも気にしてるのはストーリーというか雰囲気の方。言い換えると「いかに語らないか」。雰囲気ゲーが好きなだけだけど
0558名前は開発中のものです。2013/12/11(水) 20:33:28.15ID:4ffDmIo7
なんというか、ほんとただの駄感想だな。

そんなもん、プレイヤーの好みによるだろ。
ノイジーマイノリティの声にビクついてると、
足下をすくわれる結果になる。
0559名前は開発中のものです。2013/12/11(水) 21:13:11.45ID:2Ri66Mjv
好きなように作って、できるだけ親切にしたらええだけやねん
難易度調整できるようにして、ミニゲームには景品等はつけない
FFのミニゲーム見てみろ、コンマぞろ目で最強武器ゲットとかやらかしたんやぞ
0560名前は開発中のものです。2013/12/11(水) 21:32:32.00ID:YJ/4rqkm
コンマゾロ目で俺の最強武器フォルダ全開放
0561名前は開発中のものです。2013/12/11(水) 21:34:41.00ID:0dWchN+J
フォルダの中身がなかったオチ
0562名前は開発中のものです。2013/12/11(水) 21:35:49.44ID:ACqYMmbv
>>560
はよしろ
>>561
にげんな
0563名前は開発中のものです。2013/12/11(水) 22:26:46.15ID:rju04kyq
>>560
まだ?まだなの?オラオラオラオラ
0564名前は開発中のものです。2013/12/11(水) 23:22:41.35ID:9tlrkC8g
>>560
あくしろよ
0565名前は開発中のものです。2013/12/11(水) 23:46:15.98ID:2Ri66Mjv
今更悠遠物語プレイし始めたけど
これドロップ率ひどくね?

確率0.1%とか1000匹倒せってことかよw
0566名前は開発中のものです。2013/12/11(水) 23:58:18.72ID:8RpiMPGu
>>565
専用スレ行け
新規は歓迎されるぞ
0567名前は開発中のものです。2013/12/12(木) 00:26:51.73ID:PYPiLp6B
公式にある3Dダンジョン作成・表示ってコモンがメガテン好きの俺には魅力的過ぎたんで
自分専用のエロ同人ゲーでも作ろうと思ったんだが基本システムを取り入れる敷居が高すぎてすでにエターナり気味
0568名前は開発中のものです。2013/12/12(木) 00:37:01.70ID:Ah/M13ri
エロ絵やドットだけ放出してもええんやで、奇特な誰かがそれ使ってゲームにしてくれるかもしれへんでw
まず持っていかれるだけで終わるだろうけどw

>>566
ウディコン優勝作なんだから、そりゃ専用スレぐらいあるわな……
なんでそれに思い至らなかったのか、教えてくれてありがとう
0569名前は開発中のものです。2013/12/12(木) 01:14:32.08ID:PYPiLp6B
>>568
エロ絵はまだ描いてないに等しいんだわ
ある程度ベースが出来てから描こうと思ってたんで
立ち絵ならちょこちょこ描いたんだけどね
0570名前は開発中のものです。2013/12/12(木) 01:29:16.91ID:InB7nzzm
>>568
っていうかここはプレイヤーじゃなくて製作者側の板な
0571名前は開発中のものです。2013/12/12(木) 17:16:49.33ID:Ilv1QNqd
居るよな、素人が描いた絵には著作権がないと思ってる奴
0572名前は開発中のものです。2013/12/12(木) 19:50:21.98ID:ZkOlQATf
幼児のスケッチブックまで取り締まるように法律変えろって言ってる連中のことか
0573名前は開発中のものです。2013/12/12(木) 20:10:41.47ID:XolDiuik
日本の著作権は無方式主義だから、幼児の落書きでも描いた時点で著作権が発生するだろ
韓国あたりの法律では知らんけどなw
0574名前は開発中のものです。2013/12/12(木) 20:30:24.92ID:s/tChW/c
今は親告罪だけどこれからそうじゃなくなってくるんだよな
同人が無茶苦茶やりすぎて闇市化したせいだろうな
まぁどっちにしろ幼児の落書きなんて完全に個人の楽しみの範疇で
二次著作権あるから第三者がとやかくいう権利は無いと思うが
0575名前は開発中のものです。2013/12/12(木) 20:37:52.85ID:XolDiuik
あぁ、そりゃ著作人格権は法人が持てないからだろ
著作権は売買できるが、著作人格権には一身専属権というのがあって「作った本人」にしか権利はない
これに同一性保持権が含まれるので、類似商品が排除できないので同人が排除できない

著作人格権は描いたアニメーターしか持っておらず、法人は持ってないことになるからな
分かり易く言えば、ドラゴンボールのパクリを鳥山明が訴えることは出来ても
集英社が訴えることは出来ない
0576名前は開発中のものです。2013/12/12(木) 20:48:25.17ID:EHvSlOZh
譲渡はともかく法人が持てないとか初耳だわ
0577名前は開発中のものです。2013/12/12(木) 20:56:55.82ID:Xj0PjKhg
だから法人はもてるのは著作権だけなんだよ
著作権の適用範囲は”複製品”コピー&ペーストしたものコピー機で印刷したもの
CDからリッピングしたものが複製、同人は複製ではないので対象外

著作人格権は「人格権」だから著作権とは別、これは人権に関わる法律
なので著作人格権は売買も譲渡も不可能

著作人格権を売買するということは人身売買と同じ
0578名前は開発中のものです。2013/12/12(木) 21:02:26.88ID:JXicKU0O
詳しくは知らんが、ニコゲーの時は
規約に著作人格権を行使しないってのがあった気がする
こういうのはありなんかな
0579名前は開発中のものです。2013/12/12(木) 21:04:47.98ID:Xj0PjKhg
>>578
口約束としては機能するかもしれないが、法的根拠にはならない
著作人格権は基本的人権の一つなので一切の制限は受けない
0580名前は開発中のものです。2013/12/12(木) 21:13:58.96ID:s/tChW/c
>>575
本来パワーバランスとしてはオリジナル作品の作者(人格権)>その他権利が原則だから
後半のDBの例えでいうと出版社が複製権とか出版権とかの隣接権を
公式に委託されてる場合は普通に訴えれるんじゃないのかな?
慣例で作者の頭越しにスルーするかどうか出版社とかが勝手に決めてるだけであって
0581名前は開発中のものです。2013/12/12(木) 21:18:28.79ID:ZeoGBXQx
>>578
ソシャゲとかのイラスト仕事でもそういうのあるけど本来それダメだし意味ないんだよな
0582名前は開発中のものです。2013/12/12(木) 21:19:34.04ID:Xj0PjKhg
著作隣接権には同一性保持権(類似品の排除)に関する規定はない

そういう場合は意匠権にキャラクターを登録して訴える
意匠権というのは、工業デザインなどの大量生産品に与えられる権利だが
ドラえもんのような記号的キャラなら意匠権の適用範囲に収まる

だからジャンプ漫画は下手糞な漫画家ばかり使う
絵が記号的でないと意匠権の適用範囲外になるからな、その位は企業も考えてるだろ
0583名前は開発中のものです。2013/12/12(木) 21:21:11.53ID:myx8DHZJ
下手糞な漫画家^^;;;;;;;
0584名前は開発中のものです。2013/12/12(木) 21:22:16.63ID:EHvSlOZh
業務上の制作物なら普通に「法人が作ったもの」とできるだろ
ホントに法人が著作者人格権持てないなんて規定あるの?
0585名前は開発中のものです。2013/12/12(木) 21:23:49.31ID:Xj0PjKhg
実際、スラムダンクもデスノートもさっさと終わったろ
絵が中途半端に上手いとアニメが作りづらいし、商標売っても誰も買ってくれない
線が多いデザインは印刷代が余分に懸かるからな
0586名前は開発中のものです。2013/12/12(木) 21:25:15.97ID:Xj0PjKhg
>>584
知的財産権の著作権と、基本的人権の著作人格権は別物です
著作権に関する誤解は大体この二つの権利を混同する所から始まる
0587名前は開発中のものです。2013/12/12(木) 21:27:51.70ID:/CHFpfwF
いつの間にこんな勉強になるスレに…
0588名前は開発中のものです。2013/12/12(木) 21:28:24.48ID:EHvSlOZh
>>586
分かりやすく聞き直すと、それを規定してるのは何法の第何条?
0589名前は開発中のものです。2013/12/12(木) 21:30:43.61ID:Xj0PjKhg
国際法のベルヌ条約6条の2第1項
0590名前は開発中のものです。2013/12/12(木) 21:40:05.17ID:EHvSlOZh
>>589
著作者人格権が移転しないって点じゃなくて、法人が著作者人格権を持てないという点について
そんな規定あったっけ? ということを聞いてるんだけど…というか無いよね?
0591名前は開発中のものです。2013/12/12(木) 21:41:57.24ID:L6Zn6mr7
>>582
なるほど、でも意匠権に登録されてないキャラクターの同人はスルーできても
明確に作品名でちゃってる同人とかは複製権出版権侵害でアウトなんじゃないか?
実際任天堂やコナミは勝訴してたよね?
しかし明らかに二次の類似品でも人格権バリアが発生して正当性主張できるのは驚きだな
じゃあどこまで大丈夫なんだろ。
有料素材や商用作品1ドットだけ色変えて全部自分が作ったと言い張ればオリジナルと認められるんだろうか?
0592名前は開発中のものです。2013/12/12(木) 21:42:41.81ID:KA6TwsiL
だから著作人格権に「一身専属性」という言葉が載ってるだろ

>一身専属(いっしんせんぞく)とは、民法で用いられる法律用語。
>権利又は義務が特定人に専属し他の者に移転しない性質をいう。
>このような性質を有する権利を一身専属権、義務を一身専属義務という。

「著作権人格権」は描いた”本人”にしか存在しない権利
0593名前は開発中のものです。2013/12/12(木) 21:44:11.09ID:KA6TwsiL
>>591
そりゃ商標権だよ、いちいち混同するなよ
0594名前は開発中のものです。2013/12/12(木) 21:47:06.87ID:KA6TwsiL
分かりやすい例で挙げるとトールキンの「ホビットの冒険」があるので
ホビットという種族名は使用不可能(グラスランナーなど)

アイ・オブ・ザ・ビホルダーがあるので
ビホルダーというモンスターは使用不可能(鈴木土下座衛門など)
0595名前は開発中のものです。2013/12/12(木) 21:47:48.54ID:EHvSlOZh
>>592
日本では法人もその"本人"になれるのよ
著作権だけじゃなくて著作者人格権も最初から法人が持てる
0596名前は開発中のものです。2013/12/12(木) 21:50:35.35ID:KA6TwsiL
>>595
人格権は移動が不可能な権利なので、個人から法人に委譲できない
0597名前は開発中のものです。2013/12/12(木) 21:52:55.69ID:nCKZpZEV
よそでやって
0598名前は開発中のものです。2013/12/12(木) 21:55:40.43ID:EHvSlOZh
>>596
譲渡なしで最初から法人が著作者になれて、著作権と著作者人格権を持てるのよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています