【Android】OpenFL総合スレッド1【iOS】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。
2013/10/30(水) 17:45:27.00ID:kS12GgQ5OpenFLは、同一コードで
・Flash
・native(Windows・Mac・Linux・Android・iOS・WebOS・BlackBerry)
・HTML5
の環境に出力が可能です。
※ライブラリにによっては未対応のプラットフォームがあったります。
(flashのstage.colorがWindows、Androidビルドでは使用出来ないなど)
言語はHaxe(ヘックス)、これはActionScript3やECMAScript4によく似た文法で、
各環境への出力時にそれぞれの言語にパースされるマルチパラダイム言語で、
その為動作速度もそこそこ速いです。
●公式
http://www.openfl.org/
0002名前は開発中のものです。
2013/10/30(水) 17:47:22.64ID:kS12GgQ5プログラム版にもHaxeのスレがありますが、
こちらは板通りゲーム制作に重点を置いた話を出来たらいいなと思います。
0003名前は開発中のものです。
2013/10/30(水) 18:21:19.30ID:kS12GgQ5http://www.openfl.org/download/
基本的に支持に従い数個のコマンドを叩くだけで環境構築まで完了します
※Android環境ならopenfl setup android
サンプルプロジェクトは、
openfl createで一覧表示、
openfl create samplenameでそのサンプルプロジェクトを作成です
途中、ライブラリが足りない時がありますが、それは
haxelib install librarynameでインストールします
※ActuateExampleサンプルプロジェクトではactuateのインストールが必要
(actuateは画像に開始点と終了点のキーフレームを設定するアニメーション(tween)ライブラリ)
自分のプロジェクトを新規に作成する時は
openfl create project projectnameです
0004名前は開発中のものです。
2013/10/30(水) 18:21:58.57ID:kS12GgQ5■Light-bot
ロボットに、命令・関数を使ってゴールまで導くプログラミングチックなゲーム
http://light-bot.com/
■Letter Rush
右からやってくる単語を左に行く前に決められたアルファベットの中からタイピングする
http://www.letterrush.com/
その他、公式でもいろいろ紹介されています
http://www.openfl.org/about/showcase/
0005名前は開発中のものです。
2013/10/30(水) 18:43:32.62ID:kS12GgQ5http://lib.haxe.org/
ここからライブラリ検索し、インストールします、ライブラリは基本Haxeソースで公開されています。
※ライブラリによってライセンスに違いがありますので注意が必要です
開発時のIDE・エディタの一覧です
http://haxe.org/com/ide?lang=jp
0006名前は開発中のものです。
2013/10/31(木) 23:11:37.34ID:3bFL0Cio欠点は
ActionScript(笑)を変態改造
ANEが使えない
プラットフォームごとに動きが異なる
スレタイはAndroid iOSになってるけど、対応プラットフォーム数だけは凄まじいよな
0007名前は開発中のものです。
2013/11/01(金) 01:20:25.79ID:jwKQUZMjAndroidの時はJavaとNDKにパースしてAndroidSDKでビルドしたり、
Windowsの時はC++のコードにパースしてVisualStudio Expressでビルドしたりと
最終的に各プラットフォームごとの環境でビルドされるから、複数プラットフォーム且つ速度もそこそこ欲しいって時には良いと思うんだよね。
まあ流石に各プラットフォームごとにチューンした時の速度には及ばないと思うけど。
0008名前は開発中のものです。
2013/11/05(火) 00:52:08.60ID:J83UpZs30009名前は開発中のものです。
2013/11/11(月) 16:13:43.09ID:P7OJQV16インスペクタで見ると分かるけど、DisplayObjectごとに大量のCanvasタグが作られる。
Canvas1枚だけやWebGLのバックエンドを計画しているらしいので、現状それ待ちだと思う。
ま、今んとこPCではFlashで、スマホはネイティブ出力で問題ないんだけどね。
ただそうすると今はAIRがそこそこ使われて堅牢になっているので
Haxe+AIRでいいじゃんとなったりする。
OpenFLは今のところ不具合も多く要覚悟。
ただ公平のために言っておくと、今のところHTML5のゲームフレームワークで
安心して使えるものなどほとんどないw
使いたいものを見つけて、どんどんバグ報告したり自分で直すしかないね。
OpenFLは期待が持てるもののうちの一つだと思う。
>>6
Open Flash Libraryという名前に改名したのはあまり良くなかったな。
NMEのままで良かったと思うんだけど事情があるんだろう(名前がバッティングして使えなかったとか)。
ただ、Haxe全体として、公式サイトへのアクセスや言及が増えていて普及の兆しはある。
http://www.similarweb.com/website/haxe.org
http://www.similarweb.com/website/openfl.org
>>4
これ有名だけどHaxe+NME製(OpenFLへの移行中)。
架空の共産国で入国審査官になるインディーゲーム『Papers, Please』で小役人の悲哀を味わう - ファミ通.com
http://www.famitsu.com/news/201308/15038405.html
Choke Point | 『Papers, Please』海外レビュー
http://www.choke-point.com/?p=14481
0010名前は開発中のものです。
2013/11/13(水) 16:54:45.37ID:7eo9qUSeせめてHaxe版から誘導してくれ
0011名前は開発中のものです。
2013/11/13(水) 17:03:30.60ID:7eo9qUSeOpenFLは魅力半減以下だと思う
0012名前は開発中のものです。
2013/11/19(火) 12:54:04.33ID:RGd7sYeMHTML5要素(HTML的ページレイアウト+CSS+JS+etc.)を活かしたものが出てこないかなあと思う
>>9
試してないけど、たくさん画像表示するときはTilesheetクラスとかopenfl-tilelayerとか使うもんなんじゃね?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています