トップページgamedev
69コメント23KB

C言語でできるゲーム製作

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。2013/10/22(火) 12:13:16.93ID:mttpGjyP
C言語を学校で実習含めて習った
ポインタ、構造体、関数の概念も理解して、自分でカレンダー表示やらのプログラムは組んだ
んで今iPhoneのアプリ作ってみたくてObjective-Cを勉強中だがなかなか難しい
オブジェCの勉強と並行して、Cの知識で簡単なゲームを製作したい。モチベーションがもたんからな
何から作って行けばいい?ちなみに大学2年で家にはmacOSとubuntu,windows7がある
0053名前は開発中のものです。2013/10/29(火) 18:28:21.72ID:BnxKzG3k
しょうがないな
尻拭いはお前に任せる >>52
0054名前は開発中のものです。2013/10/31(木) 12:55:30.90ID:yIaTbN5z
過疎りましたね
0055名前は開発中のものです。2013/10/31(木) 23:39:18.73ID:cBMX7MeI
>>1がいないと意味無いだろ
0056名前は開発中のものです。2013/11/02(土) 08:52:29.76ID:6t9BXOJ0
×過疎
○廃墟
0057名前は開発中のものです。2013/11/02(土) 13:26:19.61ID:GgHzzEP6
3日坊主とはこの事ですね
0058名前は開発中のものです。2013/11/02(土) 13:59:30.79ID:WffMO7pj
本当にやる人はいちいちスレ立てないですし
0059名前は開発中のものです。2013/11/07(木) 11:21:59.71ID:PyU6xtia
Cでは無理だろうしな。
本当にやる人はのっとりをする人だと思うがここじゃなぁ。
0060名前は開発中のものです。2013/11/07(木) 11:34:09.17ID:5VNC/IYi
言語的にはCでも全然構わないと思うが、
環境やライブラリのチョイスがわからない状態だと無理かな
あとC++に慣れちゃうとCには戻りたくない感じ
0061名前は開発中のものです。2013/12/12(木) 14:24:30.03ID:a6BUhlmd
どうもC++嫌なんだよなぁ〜、気軽にメモリ割り当てしちゃう癖がついちゃうというかさ〜。
拡張子は.cppで書いてるけどさ〜。
0062名前は開発中のものです。2013/12/18(水) 21:41:43.09ID:7CF8npk3
バカってメモリ管理できないからね。
ガベコレ付きバカ向け言語使ってろって感じ。
0063名前は開発中のものです。2013/12/19(木) 16:56:43.55ID:euV8h7sF
じゃーそろそろこのスレをいただこうか
0064名前は開発中のものです。2013/12/21(土) 23:57:47.44ID:pNh7Itp6
C++からCに戻ってくると物足りないな

・関数のオーバーロード
・型宣言ではなく変数宣言時のstructの省略

これだけの差でやけに冗長になってる
0065名前は開発中のものです。2013/12/22(日) 21:23:01.33ID:n72S7yVC
>・型宣言ではなく変数宣言時のstructの省略
ってなんじゃ?
0066名前は開発中のものです。2013/12/22(日) 21:51:30.47ID:E+P0/uRj
struct Foo {}
struct Foo foo; // C++だとFoo foo;
ってことじゃね
0067名前は開発中のものです。2013/12/23(月) 03:06:21.28ID:o56P3+7D
うん。enumとかもそうだな

struct Foo {}
enum Enum {}

c++:
void foo(Foo arg);
void hoge(Enum arg);

c:
void foo(struct Foo arg);
void hoge(enum Enum arg);

試しに(.cpp)ではなく(.c)で簡単なSTG作ろうと思ったら煩わしくて驚いた
0068名前は開発中のものです。2013/12/23(月) 08:09:37.07ID:m0lRycCA
typedef struct
Foo {} Foo;

typedef struct
{} Bar;

void foo(Foo arg0, Bar arg1);
じゃだめなん?
0069名前は開発中のものです。2013/12/23(月) 08:12:11.94ID:m0lRycCA
へんなとこで改行入ったし…
typedef struct Foo {} Foo;
typedef struct {} Bar;
void foo(Foo arg0, Bar arg1);
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています