C言語でできるゲーム製作
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。
2013/10/22(火) 12:13:16.93ID:mttpGjyPポインタ、構造体、関数の概念も理解して、自分でカレンダー表示やらのプログラムは組んだ
んで今iPhoneのアプリ作ってみたくてObjective-Cを勉強中だがなかなか難しい
オブジェCの勉強と並行して、Cの知識で簡単なゲームを製作したい。モチベーションがもたんからな
何から作って行けばいい?ちなみに大学2年で家にはmacOSとubuntu,windows7がある
0042名前は開発中のものです。
2013/10/24(木) 16:13:37.40ID:Zn+QIQTdあんたとは気が合いそうだ。
ジョエル・オン・ソフトウェアなんかだと伝説のプログラマー(失笑)が
やたらとC言語とかLispを勧めていたりするけど、有害図書もいいとこだわな。
0043名前は開発中のものです。
2013/10/24(木) 18:20:30.84ID:k8Iz74Kw>具体的にいうとJavaとObjCどちらのほうが今後未来があるかということです
未来があろうとなかろうと今objective-cをやらなきゃいつやるのか。
次の言語に変更されるまで何もしないで待つの?就活始まっちゃうね。
言語は消耗品。素早く学んで素早く作る。賞味期限が切れる前に。
00441
2013/10/24(木) 19:04:33.78ID:82HjEvjUプログラム言語は常に仕様もかわりますしね
効率よく言語を勉強できれば短い期間で理解しつつ作ることができるのかな
とりあえず今日はレポートの追い込みがありますのであしたの夜から再開しようと思います。次は何を作りましょうかねえ
0045名前は開発中のものです。
2013/10/25(金) 00:37:45.45ID:Bz25TE0+0046名前は開発中のものです。
2013/10/26(土) 14:13:44.07ID:YHnY2jZ9時代遅れなのでって理由で避けた方がいいとか言っちゃう人って、
意味を理解してて書いて完成させた実績も豊富なの?それとも想像だけで言ってるの?
0047名前は開発中のものです。
2013/10/26(土) 15:42:28.38ID:oN6SEqP22chのコピペか評論の受け売りをドヤ顔で張ってるのがみえみえ
上から目線の仙人口調が、まさしく世間の常識から離れた時代錯誤の老害そのものだ
0048名前は開発中のものです。
2013/10/26(土) 16:06:44.45ID:2SKu/6f8言語も将来どんなものが流行るか分からないしね
Aアセンブラ
Bベーシック
CC言語
ってきて、次はDデルファイって言われてたのも懐かしいわ
基本を覚えるだけなら、何でもいいんじゃない
0049名前は開発中のものです。
2013/10/26(土) 22:05:49.24ID:oN6SEqP2「いろんな言語やAPIさわったことあります。アプリや成果物はありません」
↑>>1がこうならないといいけどな
0050名前は開発中のものです。
2013/10/26(土) 23:14:10.51ID:Xd0j9P0X>>1はゲーム製作に向いていないと思うぞ。
0051名前は開発中のものです。
2013/10/27(日) 00:34:13.31ID:P5zjIkK7学んだからってすぐ組めるわけでもないし
0052名前は開発中のものです。
2013/10/27(日) 20:58:40.72ID:g5Ho4wQR0053名前は開発中のものです。
2013/10/29(火) 18:28:21.72ID:BnxKzG3k尻拭いはお前に任せる >>52
0054名前は開発中のものです。
2013/10/31(木) 12:55:30.90ID:yIaTbN5z0055名前は開発中のものです。
2013/10/31(木) 23:39:18.73ID:cBMX7MeI0056名前は開発中のものです。
2013/11/02(土) 08:52:29.76ID:6t9BXOJ0○廃墟
0057名前は開発中のものです。
2013/11/02(土) 13:26:19.61ID:GgHzzEP60058名前は開発中のものです。
2013/11/02(土) 13:59:30.79ID:WffMO7pj0059名前は開発中のものです。
2013/11/07(木) 11:21:59.71ID:PyU6xtia本当にやる人はのっとりをする人だと思うがここじゃなぁ。
0060名前は開発中のものです。
2013/11/07(木) 11:34:09.17ID:5VNC/IYi環境やライブラリのチョイスがわからない状態だと無理かな
あとC++に慣れちゃうとCには戻りたくない感じ
0061名前は開発中のものです。
2013/12/12(木) 14:24:30.03ID:a6BUhlmd拡張子は.cppで書いてるけどさ〜。
0062名前は開発中のものです。
2013/12/18(水) 21:41:43.09ID:7CF8npk3ガベコレ付きバカ向け言語使ってろって感じ。
0063名前は開発中のものです。
2013/12/19(木) 16:56:43.55ID:euV8h7sF0064名前は開発中のものです。
2013/12/21(土) 23:57:47.44ID:pNh7Itp6・関数のオーバーロード
・型宣言ではなく変数宣言時のstructの省略
これだけの差でやけに冗長になってる
0065名前は開発中のものです。
2013/12/22(日) 21:23:01.33ID:n72S7yVCってなんじゃ?
0066名前は開発中のものです。
2013/12/22(日) 21:51:30.47ID:E+P0/uRjstruct Foo foo; // C++だとFoo foo;
ってことじゃね
0067名前は開発中のものです。
2013/12/23(月) 03:06:21.28ID:o56P3+7Dstruct Foo {}
enum Enum {}
c++:
void foo(Foo arg);
void hoge(Enum arg);
c:
void foo(struct Foo arg);
void hoge(enum Enum arg);
試しに(.cpp)ではなく(.c)で簡単なSTG作ろうと思ったら煩わしくて驚いた
0068名前は開発中のものです。
2013/12/23(月) 08:09:37.07ID:m0lRycCAFoo {} Foo;
typedef struct
{} Bar;
void foo(Foo arg0, Bar arg1);
じゃだめなん?
0069名前は開発中のものです。
2013/12/23(月) 08:12:11.94ID:m0lRycCAtypedef struct Foo {} Foo;
typedef struct {} Bar;
void foo(Foo arg0, Bar arg1);
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています