C言語でできるゲーム製作
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。
2013/10/22(火) 12:13:16.93ID:mttpGjyPポインタ、構造体、関数の概念も理解して、自分でカレンダー表示やらのプログラムは組んだ
んで今iPhoneのアプリ作ってみたくてObjective-Cを勉強中だがなかなか難しい
オブジェCの勉強と並行して、Cの知識で簡単なゲームを製作したい。モチベーションがもたんからな
何から作って行けばいい?ちなみに大学2年で家にはmacOSとubuntu,windows7がある
0002名前は開発中のものです。
2013/10/22(火) 12:23:33.49ID:mttpGjyP0003名前は開発中のものです。
2013/10/22(火) 12:39:30.88ID:Rb8xAqhh何を作るのかを考えるのはもっと難しくて大切なことだということだ
0004名前は開発中のものです。
2013/10/22(火) 13:01:56.76ID:mttpGjyPうんプログラミングは手段でしかないからね
でもせっかくこっち系の学科にはいったから学校でやってること以外にもじぶんでやりたいんだ
0005名前は開発中のものです。
2013/10/22(火) 14:04:50.70ID:2vKgDD3Uこれが、windowsで動作するスタートレックゲームです。
このゲームを作りなさい。
最初は単純から初めます。
最初にゲームの仕様を考え、概要仕様書を書く」ことから始める。
WindowsとC言語とDXライブラリがあれば出来るだろう。
0006名前は開発中のものです。
2013/10/22(火) 14:26:58.42ID:mttpGjyPやってみます
ちなみにDXライブラリとはなんでしょうか...
0007名前は開発中のものです。
2013/10/22(火) 14:33:59.79ID:2vKgDD3Uhttps://www.google.co.jp/
0008名前は開発中のものです。
2013/10/22(火) 14:42:09.37ID:mttpGjyPすいません調べてからやります
今家ではないので17時半頃から取り組もうと思います。
0009名前は開発中のものです。
2013/10/22(火) 15:21:52.67ID:gwfs2rBJDXとか要らないんじゃないの
0010 忍法帖【Lv=27,xxxPT】(1+0:5)
2013/10/22(火) 16:56:15.80ID:KyIDPxBz00121
2013/10/22(火) 17:45:35.30ID:vKX/IagWインストールからです(´・ω・`)
00131
2013/10/22(火) 17:59:28.63ID:vKX/IagWうーん難しい・・・
何から手を付ければいいのやら・・・
プログラミング言語から何かを作るのは初めてなので、仕様を考えると一口にいっても
どうすればいいかわからないです。
仕様を考えるとは
・まず実行したときに表示する画面をつくる
・入力したコマンドによって分岐
・それぞれのコマンドに対するメソッドをつくる
のようなことですか?
0014名前は開発中のものです。
2013/10/22(火) 18:51:14.24ID:gwfs2rBJ画面のどこに何が表示されていて、何をどう操作すると何がどうなるのか
Aボタンを押すとジャンプして敵を踏むと倒せる、みたいなゲームのルールを漏れなく網羅すれば、それで仕様書になる
0015名前は開発中のものです。
2013/10/23(水) 03:12:00.57ID:A1ahuQ6mまあ、欠片ほどの期待はしてるよ
最初は自分のゲーム開発計画作製の前にDxlib等で講座見ながらちゃちゃっと作ってみることをおすすめする
C習得済みならそんな時間かからないし
一旦最低限の枠組みができたら何が必要なのか、どのくらい時間がかかりそうか、このライブラリは何がどうしてできないのかとか多少わかるようになる
最後にゲーム開発において自分の作りたいもの、やりたいことを明確にすること。
スキルアップするもよし、自作ライブラリ作るもよし、素材作るも妄想書きまくるもよし。
0016名前は開発中のものです。
2013/10/23(水) 05:58:20.73ID:GIbp3+NN今ある知識で「作れそうなゲーム」を作れるようになってから、
プラスアルファの要素を少しずつ取り入れて知識と経験を積むべし。
0017名前は開発中のものです。
2013/10/23(水) 06:49:43.91ID:odp1roeD0018名前は開発中のものです。
2013/10/23(水) 08:13:19.49ID:A2cB77MXならば、簡単な「数当てゲーム」を作ってみろ。
コンピュータが0〜99の範囲の乱数を作る。
その乱数の数値を人間が当てるもの。
人間が予想値を入力する。
コンピュータは「当たり」「はずれ」を返し
はずれならばヒントを返す。
ヒントは、より大きい、より小さい、を返す。
これを繰り返して、
コンピュータの作った乱数を当てるまでの
回数を競う、回数が少ないほど評価が高い。
0019名前は開発中のものです。
2013/10/23(水) 08:25:00.99ID:dsb1jzqYいきなりアイポン用ゲームでも作らせるの?
obj-cでゲーム開発の初歩って学びにくすぎると思うが
0020名前は開発中のものです。
2013/10/23(水) 09:38:21.14ID:2RP4O0oNしかし、とりあえず>>18はすぐできそうなので今日の夜やろうとおもいます
0021名前は開発中のものです。
2013/10/23(水) 13:54:07.95ID:x59Z1pb+うひゃあっ、たまんねえぜ!
0022名前は開発中のものです。
2013/10/23(水) 15:07:09.28ID:6pmJWbtBエターナルってこんな意味なんですね
>>「エターナル」(英語の形容詞eternal:永遠の、果てしない)を動詞化させた造語。ツクラー(ここでは主にPC用のRPGツクールのユーザー)の間で生まれた。
未完の大作「エターナルファンタジー」からとも。参考
作者が諸般の事情によりゲーム製作を途中で放棄すること、またはその状態を表す。
ニコニコ動画では主にVIPRPGや幻想入りシリーズで用いられる。
0023名前は開発中のものです。
2013/10/23(水) 15:12:11.18ID:6pmJWbtB途中で投げ出すのを期待してるの?
仕事じゃない、楽しみとしてのプログラミングがあってもいいんじゃないのかな
cだとレベルを、あげると途端に面倒くさくなるし、面倒ならやめて別のを作ればいいじゃん
0025名前は開発中のものです。
2013/10/23(水) 19:03:18.98ID:mxaZjL+Sガンバ!
0026名前は開発中のものです。
2013/10/23(水) 19:07:56.81ID:NqVevjySttp://iup.2ch-library.com/i/i1040825-1382522846.png
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています