トップページgamedev
1001コメント492KB

【3Dゲームエンジン】Unity質問スレッド6

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名前は開発中のものです。2013/10/12(土) 07:10:26.04ID:L8N2fF4y
3Dゲームエンジン「Unity」の質問に優しく答えるスレです。

Windows/Mac用。JavaScript/C#/Booといった汎用言語を使用できるのが特徴です。
フリー版で開発したゲームは個人・法人を問わず追加のロイヤリティーなしで販売できます。
プラットフォームサポートはiPhone/iPod Touch/iPad、Mac、PC、Web、Wii、Xbox360、Android、PlayStation 3他

次スレは>>970を踏んだ方が建てること。ダメなら>>980>>990が建てて下さい。

■前スレ
【3Dゲームエンジン】Unity質問スレッド5
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1372099904/

■本スレ
【3Dゲームエンジン】Unity総合スレッド20
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1376141735/

■Unity 2ch Wiki(まとめ、過去ログ、リンク集)
 http://www24.atwiki.jp/unity2ch/
●リンク
・Unity(日本公式サイト)
 http://unity3d.com/japan/
・ユーザーガイド&リファレンス
 http://japan.unity3d.com/developer/document/
・チュートリアル
 http://japan.unity3d.com/developer/document/tutorial/
・スクリプトリファレンス
 http://docs-jp.unity3d.com/Documentation/ScriptReference/
・FAQ
 http://answers.unity3d.com/index.html
・MSDN
 http://msdn.microsoft.com/ja-jp/ms348103←スクリプトのエラー番号をこれで検索すると原因が日本語で出てきます。
0971名前は開発中のものです。2013/12/18(水) 17:23:12.62ID:GLj8cp/+
>>970
ありがとう
あらかじめ動き込みのモーションを作ってたってことか
モーションはモーションで作って動きはスクリプトで付けてると思い込んでたから混乱した
そっちの方がわかりやすい気がするんだがまぁいいか
0972名前は開発中のものです。2013/12/19(木) 02:24:07.48ID:RUlwrn/m
y=50に水面があるとしてその上を船で移動させたいのですが
どのように移動させるのが良いでしょうか
y=0にはterrainがあって所々水面より上に突き出た島があります

船の座標をy=50で固定させるとterrainと衝突したときに船がterrainを登ってしまいます
09739632013/12/19(木) 02:47:34.07ID:r/GhXUyR
>>964-968
帰ってきたんでやってみましたが結論から言うと全部あかんかったですw

で、なんとなくファイル2のpublic Transform tr;宣言の頭にstaticつけたらこれでいけました。

カラクリがよくわからないのは自分の不勉強のいたすところ。
みなさんありがとうございました
0974名前は開発中のものです。2013/12/19(木) 08:13:36.53ID:xABdv4tl
あかんのはお前であって、
試してダメだったんじゃなくて、説明能力と理解力がないから
どれも正しく試せませんでしたと言って欲しいもんだわ
0975名前は開発中のものです。2013/12/19(木) 09:14:35.93ID:Jo0zMPzW
>>973
ちゃんと見てないけど、その対処間違ってると思う
0976名前は開発中のものです。2013/12/19(木) 10:55:01.71ID:Wcrkjt/N
カメラを常にプレイヤーの後ろに置こうと思うのですが
プレイヤーが横を向こうと回転する時にカメラは回転しつつ、プレイヤーの後ろに行くようにポジションを動かさないといけないのですが、どうすればいいかわかりません
誰か教えてください
0977名前は開発中のものです。2013/12/19(木) 11:52:40.23ID:TaPnGGOE
「うんこした後パンツはいたらパンツが汚れます。どうしたらいいですか?」
「けつふけよ」
「ウォシュレットつかえ」
「どれも効果がありませんでした。
なんとなくバナナを食べたら解決しました。有難うございました。」
0978名前は開発中のものです。2013/12/19(木) 12:18:33.53ID:TaPnGGOE
>>976
カメラをプレイヤーの子にする
なめらかに動かしたければ、その子をゴールとして補間で移動させる
0979名前は開発中のものです。2013/12/19(木) 12:24:05.74ID:Wcrkjt/N
>>978
できました
ありがとうございます
0980名前は開発中のものです。2013/12/19(木) 12:28:10.30ID:OWNeQyH0
質問の内容見てるに
初心者すぎて何が判らないか分らないんだろうな・・・

基本的にunityのスクリプト機能はMonoのC#、javaを魔改造したもので
Monoはオープンソースの.NET Framework環境

だから.netのC#かjavaをしっかり勉強してからunityで「追加」されている
クラスの機能を学習しないと、本当の理解は出来ないよ
0981名前は開発中のものです。2013/12/19(木) 14:45:42.65ID:Wcrkjt/N
何かヒエラルキー見ててこれって嫌だと思ったのでスクリプトでカメラをプレイヤーの後ろに持ってくる方法は無いですか?
0982名前は開発中のものです。2013/12/19(木) 15:07:16.55ID:wB6LFSwX
>>981
カメラをプレイヤーの後ろにもっていくスクリプトを書けばいいと思うよ
0983名前は開発中のものです。2013/12/19(木) 15:17:21.04ID:TaPnGGOE
transformから forward,upベクトルが取れて
lookAtでそっちむかせられるから、がんばる。
0984名前は開発中のものです。2013/12/19(木) 15:50:21.61ID:QOpznZGT
>>980
.netのjavaってなんだよ
学習せい
0985名前は開発中のものです。2013/12/19(木) 18:32:14.08ID:OWNeQyH0
.netの中にjavaって含まれて無かったのね
いや、C#専攻使いなので・・・
適当な事言ってスマンかった

.Netベース
Javaスクリプトベース
って感じなのかね(Booは除いて)

・・・という事はjava側はLINQは使えないのね…ふーむ
0986名前は開発中のものです。2013/12/19(木) 20:11:01.50ID:xRPSi1ze
スクリプトのドキュメントが英語だけどお前ら英語読めるのか凄いな
0987名前は開発中のものです。2013/12/19(木) 22:28:13.79ID:PSumfwfZ
Application.CaptureScreenshot使ってスクショ取れるようにしたんですが、
サイズ1920*1080で起動したときのみ強制的に落ちる・・・
上より小さい解像度だと問題なくスクショ保存できるんですが・・・原因とかあるんでしょうか
0988名前は開発中のものです。2013/12/19(木) 23:32:33.70ID:gzMdyy+f
>>985
そもそもJavaとJavaScriptって全然違うんだがな
JavaはどちらかというとC#に近い
>>987
メモリが足りない
0989名前は開発中のものです。2013/12/20(金) 00:45:51.98ID:soPod0ll
>>988
あー、なるほど
ありがとうございます
0990名前は開発中のものです。2013/12/20(金) 00:58:55.69ID:Ze0iMmB8
>>988
なんか、基本的にC#とJavaはとても似ているそっくりさんである事と、

BooやJSript.NET(Unityでは単にJavaScriptと呼ばれてる物)やC#は、
全部CLI上で動く.NET(MONO)系言語である事と、

話が混同して流れてる気がする。
どっちがどう勘違いしてるかまでは見ていないけど。
0991名前は開発中のものです。2013/12/20(金) 01:00:53.04ID:wisPqWPa
>>963
まず、MonoBehaviourを継承したクラスはnewで作っちゃだめ
GameObjectのコンポーネントとして使うこと
多分それはコンポーネントとして使うつもりなんだろうから、
それならAddComponentで追加するべき
0992名前は開発中のものです。2013/12/20(金) 01:08:43.47ID:Ze0iMmB8
あと、>>980
「魔改造」 なんてされてないよ。ただの .NET(MONO)だよ。
Unityテクノロジーズが開発したクラス群が、単にフレームワークとして用意されているだけで。

あと俺スレ立てられないので、誰かよろしく。
0993名前は開発中のものです。2013/12/20(金) 02:48:26.77ID:zOXHtHYy
>>991
すでにUnityのGUI上でスクリプトを空オブジェクトにくっつけてたので、
newする代わりに
Hoge someInstance = (Hoge)GameObject.Find("someObject").GetComponent("Hoge");
みたいな書き方で出来ました!

とても嬉しいです、ありがとうございます!
0994名前は開発中のものです。2013/12/21(土) 00:11:21.27ID:J88LSVGR
最初の二行はなんなんだろう……
0995名前は開発中のものです。2013/12/21(土) 10:07:57.33ID:5eVBb3GH
>>994
なんだと言われても

>1 :名前は開発中のものです。:2013/10/12(土) 07:10:26.04 ID:L8N2fF4y
> 3Dゲームエンジン「Unity」の質問に優しく答えるスレです。

特に問題がある内容には見えないが?
0996名前は開発中のものです。2013/12/21(土) 10:31:12.71ID:gQ7J+gd3
なんで日系がテンプレに入ってんだw
0997名前は開発中のものです。2013/12/21(土) 13:03:31.91ID:kLZ7LYK/
日系って何?
0998名前は開発中のものです。2013/12/21(土) 13:08:39.26ID:jXdiAeka
テンプレに変なの混入させるヤツが居るのはもうずっとだね
気づいた時に適当に省いて下さい
0999名前は開発中のものです。2013/12/21(土) 13:23:01.60ID:gQ7J+gd3
毎回変なの混ざるよな
100歩譲ってomaeさんいれる程度か
1000名前は開発中のものです。2013/12/21(土) 13:28:10.76ID:gZnHrgPF
1000ゲット!!!
10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。