【3Dゲームエンジン】Unity質問スレッド6
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。
2013/10/12(土) 07:10:26.04ID:L8N2fF4yWindows/Mac用。JavaScript/C#/Booといった汎用言語を使用できるのが特徴です。
フリー版で開発したゲームは個人・法人を問わず追加のロイヤリティーなしで販売できます。
プラットフォームサポートはiPhone/iPod Touch/iPad、Mac、PC、Web、Wii、Xbox360、Android、PlayStation 3他
次スレは>>970を踏んだ方が建てること。ダメなら>>980か>>990が建てて下さい。
■前スレ
【3Dゲームエンジン】Unity質問スレッド5
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1372099904/
■本スレ
【3Dゲームエンジン】Unity総合スレッド20
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1376141735/
■Unity 2ch Wiki(まとめ、過去ログ、リンク集)
http://www24.atwiki.jp/unity2ch/
●リンク
・Unity(日本公式サイト)
http://unity3d.com/japan/
・ユーザーガイド&リファレンス
http://japan.unity3d.com/developer/document/
・チュートリアル
http://japan.unity3d.com/developer/document/tutorial/
・スクリプトリファレンス
http://docs-jp.unity3d.com/Documentation/ScriptReference/
・FAQ
http://answers.unity3d.com/index.html
・MSDN
http://msdn.microsoft.com/ja-jp/ms348103←スクリプトのエラー番号をこれで検索すると原因が日本語で出てきます。
0091名前は開発中のものです。
2013/10/18(金) 14:34:04.03ID:hI8bbfclFBXからモーフを読む方法は無い
各頂点座標を何らかの形で数値で持っておき、
それに合わせてスクリプトから各頂点を移動させることなら出来る
0092名前は開発中のものです。
2013/10/18(金) 14:59:03.31ID:EHtl38Bl0093名前は開発中のものです。
2013/10/18(金) 15:00:30.60ID:EHtl38Bl0094名前は開発中のものです。
2013/10/18(金) 15:49:36.28ID:hdnbTjc+0095名前は開発中のものです。
2013/10/18(金) 20:49:55.31ID:syY1Sd0PAボタンを押すとジャンプさせたいので、
スクリプトにgetkeydownでボタン判定を記述して、
animation.setBool("Jump",true)
と記述。
アニメーショントランジションのconditionパネルにJumpを追加してtrueを設定
これでボタンを押すとジャンプするようになったんですが、
「ジャンプが終わった時にJumpフラグをfalseに戻す」処理をどこで設定すればいいかわからず飛びっぱなしになってしまいます。
初歩的な質問で申し訳ないですがどなたかアドバイスいただけませんでしょうか
よろしくお願い申します
0096名前は開発中のものです。
2013/10/18(金) 20:52:07.14ID:ArWcdSsR0097名前は開発中のものです。
2013/10/18(金) 21:12:43.78ID:5zAz5neZきみ、学校とか会社ではどんな感じなの?
0098名前は開発中のものです。
2013/10/18(金) 21:38:55.52ID:+qqe9ZFifalseって 日本語で何て読むんですか?
0099名前は開発中のものです。
2013/10/18(金) 21:42:08.83ID:BcuQMbpM0100名前は開発中のものです。
2013/10/18(金) 21:59:47.18ID:DJxyVs5hみんなフォルス、フォルスっていうけどそれの呼び方”フェイルス”変えてくれないかな
フォルスって呼び方どうもしっくりこないんだよ
0101名前は開発中のものです。
2013/10/18(金) 22:08:00.27ID:7W8+U5nJおれも最初はフェイルズだと思ってた
0102名前は開発中のものです。
2013/10/18(金) 22:18:09.07ID:q8F6Uw5Q0103名前は開発中のものです。
2013/10/18(金) 22:41:40.43ID:c1ppoiz30104名前は開発中のものです。
2013/10/19(土) 00:17:21.68ID:kujGFhXZ「ジャンプが終わった時=着地した時」なら、
着地をRaycastなりColliderなりで取得してそのタイミングでfalseにする
「ジャンプが終わった時=ジャンプモーション完了時」なら、
モーション時間を計る or ステート遷移を取ってくる or
モーションの特定タイミングでconditionのfloat変化(要Pro)などの
任意のタイミングでfalseにする
ぶっちゃけ面倒臭くて力技気味だからもっとスマートな方法があったらこっちが知りたい
>>98
そして今までfalseはファルスって読んでたけど
今調べたらエロい意味が出て来てちょっと墓穴に入りたい
フェイルスは「fails=失敗する」に聞こえて意味合いが違う気が
0105名前は開発中のものです。
2013/10/19(土) 00:32:21.90ID:TePPX7DOGoogle先生の発音を聞いてきたら、
ファーゥスとフォーゥスの中間ぐらいに聞こえる
0106名前は開発中のものです。
2013/10/19(土) 01:00:59.24ID:YLuIcShf丁寧にありがとうございます、言われたように、ジャンプが終わった時=モーション終了時、のことでした
とりあえずステート遷移取得、getcurrentanimationstateinfoを使うことで思ったより簡単にできました
ありがとうございます!
0107名前は開発中のものです。
2013/10/19(土) 01:22:59.29ID:XOJB48GE0108名前は開発中のものです。
2013/10/19(土) 01:30:07.39ID:izj4XaRb0109名前は開発中のものです。
2013/10/19(土) 08:58:14.02ID:iYs76kAa0110名前は開発中のものです。
2013/10/20(日) 07:14:55.96ID:60eGj1J/http://docs-jp.unity3d.com/Documentation/Manual/AnimationTransitions.html
> 条件述語 (If, If Not, Less, Greater, Equals, Not Equal, および Exit Time)
が使えるって書いてるけど、ifとかイコールとかどうやって使うんですか
0111名前は開発中のものです。
2013/10/20(日) 21:41:46.48ID:R5Qr/EeKそりゃintとかboolをパラメーターに追加して使ってみればわかる
別にif文ってわけじゃなくて、遷移条件だけ使えるってこと
0112名前は開発中のものです。
2013/10/20(日) 21:45:49.32ID:fFsq1iTY0113名前は開発中のものです。
2013/10/20(日) 22:12:30.49ID:60eGj1J/え、そうなんですか
使ってるんですがもうちょっと使い勝手良い方法ないかなと思って調べてみたらifとかequal使えると書いてあったもので。
4Gamerの記事でこういうキャプチャもあるし
http://www.4gamer.net/games/032/G003263/20120307097/screenshot.html?num=008
0114名前は開発中のものです。
2013/10/21(月) 00:34:40.87ID:FMPJVoUw自分の環境依存の問題なのでしょうか?
0115名前は開発中のものです。
2013/10/21(月) 01:35:26.60ID:aXpZ7f8bたぶんそりゃ古い。4.0の頃にもあったかなそれ…?
とりあえず公式サンプル見ときなよ
Mecanim GDC2013 Sample Project
なんかリンク張れないからぐぐって
0116名前は開発中のものです。
2013/10/21(月) 09:48:10.46ID:uHjo6DYP質問スレなんだから普通にこたえろよ
勿体ぶってんじゃねえよ!
0117名前は開発中のものです。
2013/10/21(月) 10:02:10.93ID:QcpBIccK0118名前は開発中のものです。
2013/10/21(月) 11:56:20.09ID:jee/G46i駆け引きは楽しむものだ
0119名前は開発中のものです。
2013/10/21(月) 12:24:08.69ID:j004909Fなんか画面が黒いからちょっと古いバージョンなのかなとは思ったんですが…
ありがとうございますー
0120名前は開発中のものです。
2013/10/21(月) 13:13:28.39ID:i54tTpTSだまれ、ググレカス
0121名前は開発中のものです。
2013/10/21(月) 13:43:31.61ID:RisDAZiJ黒いのはPro版だから
キャプチャ画像は古いってか開発版だな、記事の方に書いてあった
4.1でもEqualsはあるぞ
確かに早いとこNot Equalぐらいは欲しいが
0122名前は開発中のものです。
2013/10/22(火) 02:59:14.44ID:1XJKitNy0123名前は開発中のものです。
2013/10/22(火) 17:01:01.93ID:0qnjHsuoどうしよう
自分で少し調べてみたけど 具体的に何をしたらいいかが分からない
誰かたのむ
http://monkeycoders.tumblr.com/post/43301897256/nullreferenceexception
0124名前は開発中のものです。
2013/10/22(火) 17:02:53.65ID:JGT/5S/z参照先がないつってんだろ
0125名前は開発中のものです。
2013/10/22(火) 17:06:12.35ID:FLn2tnaZガっ
0126名前は開発中のものです。
2013/10/22(火) 19:01:11.39ID:pgjb7m5I0127名前は開発中のものです。
2013/10/22(火) 19:03:47.90ID:xRKf70cd0128名前は開発中のものです。
2013/10/22(火) 19:08:22.26ID:PPFBHuWG0129名前は開発中のものです。
2013/10/23(水) 00:11:10.53ID:eTkSsHrU0130名前は開発中のものです。
2013/10/23(水) 01:39:20.85ID:vFRr0BNx何両もある戦車の中から、移動する対象を選択する方法に悩んでます。
現在は以下の方法でやってます。
var target1 : Transform;
var target2 : Transform;
これに戦車1と2を割り当てて
var nowTarget = 1;
if(Input.GetKey("1"))
nowTarget = 1;
if(Input.GetKey("2"))
nowTarget = 2;
キーを押して操作する戦車を選択し
if(nowTarget == 1){
moveDirection = new Vector3(Input.GetAxis("Horizontal"),0,Input.GetAxis("Vertical"));
moveDirection = target1.TransformDirection(moveDirection);
moveDirection *= rollSpeed;
target1.Translate
(moveDirection * Time.deltaTime);
}
if(nowTarget == 2){
moveDirection = new Vector3(Input.GetAxis("Horizontal"),0,Input.GetAxis("Vertical"));
moveDirection = target2.TransformDirection(moveDirection);
moveDirection *= rollSpeed;
target2.Translate
(moveDirection * Time.deltaTime);
}
実際に動かします。これでも動くのですが、戦車が40両にもなるとコードが大変長くなります。また、instantiateで作られたユニットをどう動かせばいいのか分からないです。
恐縮ですが、どうかよろしくお願いしますm(__)m
0131名前は開発中のものです。
2013/10/23(水) 01:57:48.08ID:igKZOmuQ0132名前は開発中のものです。
2013/10/23(水) 02:01:26.91ID:vFRr0BNxそ、そこをなんとかm(__)m
0133名前は開発中のものです。
2013/10/23(水) 02:08:18.74ID:alA52XGWとりあえずBASICからはじめてみよっか!
0134名前は開発中のものです。
2013/10/23(水) 02:24:31.38ID:2LBeUGLd誰だって始めはチンパンジーさ
var target : Transform[];
//「配列」というリストを使って楽をする。具体的な使い方はググれ
var useTarget : Transform;
//実際に移動で使うTransformを作っておく
if(Input.GetKey("1")) {
useTarget = target[0];
} else if(Input.GetKey("2")) {
useTarget = target[1];
} else if 〜以下省略〜
//キーに対応したTransformを、実際使用するものとしてuseTargetに入れる
//ここは40個分書く必要あり(キー入力受け取り方法を工夫すれば削減可)
moveDirection = new Vector3(Input.GetAxis("Horizontal"),0,Input.GetAxis("Vertical"));
moveDirection = useTarget.TransformDirection(moveDirection);
moveDirection *= rollSpeed;
useTarget.Translate(moveDirection * Time.deltaTime);
//useTargetに動かしたいTransformが入っているのでこの4行だけでおk
//Instantiateで作られたオブジェクトの場合
var obj = Instantiate(略);
//で作られたオブジェクトが取れる
//あとはこのobjを配列に突っ込むなりそのまま動かすなりご自由に
//もしかすると型変換必要かも、詳しくはググれ
0135名前は開発中のものです。
2013/10/23(水) 02:33:01.87ID:vFRr0BNx有難うございました!!
明日にでも早速勉強させていただきます!
ID:2LBeUGLdさんに、自分のゲームを捧げる日が来ることを夢みて、一歩づつ頑張りますm(__)m
0136名前は開発中のものです。
2013/10/23(水) 02:39:39.77ID:igKZOmuQ0137名前は開発中のものです。
2013/10/23(水) 03:33:57.79ID:EeWfliTz他の選択方法にしたほうが良いんでは?
足りるには足りるが戦車40両(キー40個)って操作的にも無茶だろ。
0138名前は開発中のものです。
2013/10/23(水) 04:07:45.78ID:PHZ7YFAm1両の戦車で40個のキーを使う様にしようぜ
キーの優先順位決めて〜重複キーの効果もつけて〜
………ふぅ〜、無理だな
制御文書けたとしてもアニメーション用意するのが困難だな
おとなしく、移動キー(4)+メイン&サブ&ダッシュ(3)
悪い事は言わないから戦車一両で扱うのはキー7個にしておけ
相手のAIは先送りでも十分だろ…だろ?
0139名前は開発中のものです。
2013/10/23(水) 04:13:48.83ID:T3BcJyjAましてや匿名掲示板だから善行が蓄積されていくわけでもないのに、
おまえら偉いな
0140名前は開発中のものです。
2013/10/23(水) 04:49:50.94ID:igKZOmuQボランティアとか始めちゃう人
0141名前は開発中のものです。
2013/10/23(水) 07:40:06.64ID:YXQvwKwS器が小さいなー君はー
困ったやつだなー君はー
0142名前は開発中のものです。
2013/10/23(水) 07:51:28.32ID:+ijhKbP50143名前は開発中のものです。
2013/10/23(水) 09:17:41.48ID:1h84wGHRお前にもそんな時期があったじゃないか
0144名前は開発中のものです。
2013/10/23(水) 09:25:08.60ID:7KcPv1f80145名前は開発中のものです。
2013/10/23(水) 09:45:43.43ID:alA52XGWキーたりるかなー
0146名前は開発中のものです。
2013/10/23(水) 09:47:32.61ID:nN2unwVc言語の勉強をすれば配列、ループ、変数、関数は絶対に学ぶことになるし、
それらを組み合わせれば「似たようなコードを何個も改変コピペすることの愚かしさ」
から解放されることはすぐに分かる
分からない奴はやはり素質が疑われるということになるのでは?
つまり以下のどちらかだ
言語の勉強をしても考えつかない=プログラマとしての資質が疑われる
そもそも言語の勉強をしていない=プログラマとしての資質が疑われる
0147名前は開発中のものです。
2013/10/23(水) 10:05:55.18ID:zzNM4hP1初心者見下したり回答者煽ってる奴はこの板に何しに来てるんだろうな
>>137の言う通り40個を単純なキー入力で受け取るのは面倒とは思ったが
あくまで問題を単純化する為にこう書いてるんだと思った
クリックで選択なりテンキーで選ぶ形式にするなり
後から幾らでも改善出来るんだから
0148名前は開発中のものです。
2013/10/23(水) 10:11:30.73ID:PHZ7YFAm実際に聞いてるのは初歩的な事かちょと踏み込んだ程度の質問
さほど、重要な知識とは言えない だから教える
其れに初歩的な事を知ってる奴がちょっと増えたら、有る程度知ってる人間に
とっては、自分より下の比較対照が出来るだろ
優位に立とうとしてる可能性は否めない
>>146
最初は上手く行かないて配列使うの辞めたりする傾向が有る
調整が難しい配列使うより、初心者に取っては確実に動く
簡単なコード(沢山のコピペ&調整)の方が安心するし、書き易い
0149名前は開発中のものです。
2013/10/23(水) 10:29:44.76ID:nN2unwVcここって実を言うとUnityのスレなんだよね。知らなかったでしょ?
言語の基本中の基本については、当該の言語スレでやればいいんじゃないかと思うわけ
俺の親切なレスによって、ここがUnityのスレということは理解できたと思うから、今後は気をつけてね
0150名前は開発中のものです。
2013/10/23(水) 10:35:05.54ID:nN2unwVcその傾向は理解できるよ。俺なんて今でさえ面倒だから2回までならコピペで済ますこともある
でもこの質問者は「配列使うの辞めた」のではなく「配列を知らない」レベルでしょ
そりゃC#でもJavaScriptの本でも買って勉強して
計算機でも作れるようになってから出直してこいと言いたくもなる
0151名前は開発中のものです。
2013/10/23(水) 11:05:22.03ID:zzNM4hP1どうしてUnityスレだと知らないと判断したか不明だが
質問者が使っているのはUnityScriptなわけで
例えばJavascriptスレでTransformなんかが入ってるスクリプト挙げて質問したら
「Unityスレ行け」って言われるんじゃないの?
UnityScriptスレがあるなら別だけど
言語の勉強はそりゃすべきだろうが
初心者が質問しちゃいけないルールは無いだろ
プログラマーになりたいんじゃなくゲームを作りたくてUnity触ってる奴だっているんだぜ
0152名前は開発中のものです。
2013/10/23(水) 11:38:00.29ID:esFuodLJゼーレや碇ゲンドウみたいな奴がいてもいいのでは?
ようするにこの世は自分の主張を闘わせる殺し合いのコロシアムなんだよ
0153名前は開発中のものです。
2013/10/23(水) 12:36:11.32ID:3A9hkij2ほかソフトの優しい質問スレから
来たらショボーンってなる。。。
0154名前は開発中のものです。
2013/10/23(水) 12:40:34.70ID:T3BcJyjAみたいな人が出てきてもしょうがないと思う。
0155名前は開発中のものです。
2013/10/23(水) 12:42:58.51ID:T3BcJyjA何だかんだで答えてくれる人がいる限りマシだよ
processingスレとかそもそも人がいないソフトウェアがゴマンとあるから
0156名前は開発中のものです。
2013/10/23(水) 12:53:00.29ID:7KcPv1f8Unityはその手のコたちの受け皿になることを期待されてるらしいからな
まだまだこれからが本番
0157名前は開発中のものです。
2013/10/23(水) 12:53:18.69ID:YXQvwKwS最初の返事がいきなりフルスイングで殴りかかるみたいな感じで…
そういう思考の人が集まるのかもしれないが
質問が気にくわないなら無視すればいいのに、あえて帰れみたいに書かなくても良いだろう
そうやって排斥していくとここに誰もいなくなる
そんなスレって過去にいっぱいあっただろうー
もういいから自分のゲーム作ってろと言いたい
0158名前は開発中のものです。
2013/10/23(水) 13:06:40.63ID:nN2unwVc2ちゃんねるが嫌なら来なければいいのになんでこんなゴミためにいるの?
分かったから、お前はもう自分のゲームを作ってろ
無価値なレスを並べてスレッドの価値を落とすな
0159名前は開発中のものです。
2013/10/23(水) 13:24:08.58ID:NBPMpyfe0160名前は開発中のものです。
2013/10/23(水) 13:35:52.83ID:YXQvwKwSどこに2chが嫌だって書いてるのw
なに、寂しいの? そんなの怒って…実生活で何処か寂しいの?
0161名前は開発中のものです。
2013/10/23(水) 13:43:48.04ID:CexFO4Sa脱線しすぎだ
0162名前は開発中のものです。
2013/10/23(水) 14:53:05.66ID:jMUHZ43d君がそう思うのは勝手だが、自分はどの板、どのスレでも真摯に対応しているのであるが。(ニュース系除くw)
まぁ雑音が多いのも2chの賑やかさの一つだと思っておかないとだめじゃないかな?
0163名前は開発中のものです。
2013/10/23(水) 16:06:17.79ID:+JeHVNLA2chで十分だよ
0164名前は開発中のものです。
2013/10/23(水) 16:10:17.94ID:igKZOmuQあそこはお行儀いいよ。
0165名前は開発中のものです。
2013/10/23(水) 16:33:15.45ID:wo2TJFG/0166名前は開発中のものです。
2013/10/23(水) 16:40:12.00ID:E7hD+qZV謎のヒートアップがおこりやすい感じ。
大人は、ちいさいこ(っぽいひと)もいるのかしょうがねーなーって思っとくのがよさ毛
0167名前は開発中のものです。
2013/10/23(水) 16:44:07.64ID:Hrqc0id0・destroy(敵の弾のスクリプト)
static var health = 30;
function OnCollisionEnter(collisionInfo: Collision){
if (collisionInfo.gameObject.tag=="Player"){
csScript = this.GetComponent("ThirdPersonStatus"); //ThirdPersonStatus.csを呼び出して・・・・・・
ThirdPersonStatus.lives-=5; //体力値(lives)を5削る
Destroy(collisionInfo.gameObject); //当たったら消滅
}
Destroy(gameObject);
}
こんな感じなんだが、
Unknown identifier: 'csScript'.
Unknown identifier: 'ThirdPersonStatus'.
ていうエラーが出る。
どうすればいいのだろうか。
0168名前は開発中のものです。
2013/10/23(水) 16:54:55.68ID:igKZOmuQ0169名前は開発中のものです。
2013/10/23(水) 16:56:35.79ID:Hrqc0id00170名前は開発中のものです。
2013/10/23(水) 17:02:38.44ID:poTs80DQそれと「ThirdPersonStatus.lives」じゃなくて「csScript.lives」では?
0171名前は開発中のものです。
2013/10/23(水) 17:04:16.90ID:esFuodLJ0172名前は開発中のものです。
2013/10/23(水) 17:07:22.39ID:esFuodLJ0173名前は開発中のものです。
2013/10/23(水) 17:15:03.65ID:zzNM4hP1ThirdPersonStatusがC#で敵の弾のスクリプトがJavascriptなら
ファイルの置き場所(フォルダ)に気を付けないとアクセスできないが
そこは大丈夫か?
0174名前は開発中のものです。
2013/10/23(水) 17:46:35.94ID:/scNfq7U2chは過去ログが見えなくなるから駄目だな、お遊び程度にしか使えん
0175名前は開発中のものです。
2013/10/23(水) 17:53:09.15ID:7KcPv1f80176名前は開発中のものです。
2013/10/23(水) 18:19:04.10ID:U5d6s4Whunityではどのような順序でプログラムは進行していくんでしょうか?
0177名前は開発中のものです。
2013/10/23(水) 19:10:38.38ID:YXQvwKwSそうは言っても怒るときには怒ってるくせにーw
0178名前は開発中のものです。
2013/10/23(水) 19:55:08.46ID:esFuodLJ職業がコンピュータ関連ならともかく
本業がありつつ趣味や副業でやってるなら本名晒しなんて拷問に近いわ
0179名前は開発中のものです。
2013/10/23(水) 20:04:31.18ID:igKZOmuQ0180名前は開発中のものです。
2013/10/23(水) 20:55:55.45ID:WhqB5YW3本スレに貼られてた座談会でも会社と副業の問題について似たような話してたね
facebookで内輪で情報交換するのはいいことだと思うけど
結局一般的なアクセサビリティに欠けてるし実名運用の面倒くささもあるしでコミュニティとしてはある程度以上は広がらないと思う
かといって2chがベストってわけじゃないからなんだかね
0181名前は開発中のものです。
2013/10/23(水) 21:04:08.49ID:igKZOmuQ23日、参議院の予算委員会で、「状況はコントロールされている」という発言は国民の認識とずれていると追及されると。
「私は行政の最高責任者として状況を把握していて、それに対する対処を行っているということで申し上げた」(安倍首相)
「コントロール」とは、「状況の把握」だとしたうえで安倍総理は放射性物質の影響は「発電所の港湾内で完全にブロックされている」と改めて強調しました。
http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye2037366.html
0182名前は開発中のものです。
2013/10/23(水) 21:49:31.76ID:dgQYWykvウヨもサヨもウザい
0183名前は開発中のものです。
2013/10/23(水) 21:53:10.84ID:nN2unwVc0184名前は開発中のものです。
2013/10/23(水) 22:00:24.07ID:+M9JnpX20185名前は開発中のものです。
2013/10/23(水) 22:48:58.48ID:igKZOmuQ【西友】総額1億1000万円の食品偽装が発覚した阪急阪神ホテル レシートが無くても返金に応じると発表
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1382529375/
0186名前は開発中のものです。
2013/10/24(木) 00:34:07.50ID:XCOedw1e0187名前は開発中のものです。
2013/10/24(木) 03:26:19.86ID:QkKHh1bzおれが最強の呪文を唱えてやる
ググレカス
0188名前は開発中のものです。
2013/10/24(木) 08:29:03.62ID:Bq3vKDdt0189名前は開発中のものです。
2013/10/24(木) 08:42:07.98ID:zaqMMxD/えつ、これってどこで区切って読むの?
ぐ.ぐれ.かす それとも ぐぐ.れ.かす かなー
お願い教えて!
0190名前は開発中のものです。
2013/10/24(木) 09:30:15.83ID:RYnXyFUr5行目の
csScript = this.GetComponent("ThirdPersonStatus"); //ThirdPersonStatus.csを呼び出して・・・・・・
のthisがマズいと思う
これだと敵弾オブジェクト内のコンポーネントを探してしまう
Collisionを引数で取ってるんだからそこから探したら?
ThirdPersonStatusを自キャラオブジェクトに付けてたらの話だけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています