【3Dゲームエンジン】Unity質問スレッド6
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。
2013/10/12(土) 07:10:26.04ID:L8N2fF4yWindows/Mac用。JavaScript/C#/Booといった汎用言語を使用できるのが特徴です。
フリー版で開発したゲームは個人・法人を問わず追加のロイヤリティーなしで販売できます。
プラットフォームサポートはiPhone/iPod Touch/iPad、Mac、PC、Web、Wii、Xbox360、Android、PlayStation 3他
次スレは>>970を踏んだ方が建てること。ダメなら>>980か>>990が建てて下さい。
■前スレ
【3Dゲームエンジン】Unity質問スレッド5
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1372099904/
■本スレ
【3Dゲームエンジン】Unity総合スレッド20
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1376141735/
■Unity 2ch Wiki(まとめ、過去ログ、リンク集)
http://www24.atwiki.jp/unity2ch/
●リンク
・Unity(日本公式サイト)
http://unity3d.com/japan/
・ユーザーガイド&リファレンス
http://japan.unity3d.com/developer/document/
・チュートリアル
http://japan.unity3d.com/developer/document/tutorial/
・スクリプトリファレンス
http://docs-jp.unity3d.com/Documentation/ScriptReference/
・FAQ
http://answers.unity3d.com/index.html
・MSDN
http://msdn.microsoft.com/ja-jp/ms348103←スクリプトのエラー番号をこれで検索すると原因が日本語で出てきます。
0771名前は開発中のものです。
2013/12/04(水) 16:01:38.48ID:zhmk3I910772名前は開発中のものです。
2013/12/04(水) 20:22:49.80ID:GRTgiMooAssetStoreにあるAtlasToCubeってのがそういう機能なんだけど、
なんかうまく動かないんだよね・・・
一応試してみるといいかも
0773名前は開発中のものです。
2013/12/04(水) 21:18:40.54ID:sGK/Zyfc0774名前は開発中のものです。
2013/12/04(水) 21:37:04.02ID:zhmk3I91それは暗黙の内に一枚のテクスチャ画像に全部詰めとけって言ってるのと同じ
0775名前は開発中のものです。
2013/12/04(水) 22:15:48.68ID:XqaM8L6m3Dソフトのストレッチ機能を使えばうまくいったんだけど、
できればUnity上でスクリプトかコンポーネントなんかでストレッチさせたい
0776名前は開発中のものです。
2013/12/04(水) 22:16:35.71ID:ajXZRxTuAsset Storeに行ってサイコロを落とす
そのTextureを描きかえる
いまStoreが重くてサイコロが有るか見れない
0777名前は開発中のものです。
2013/12/04(水) 22:29:27.12ID:R8va4FK+そんなんメタセコで五分もかからず作れるだろ
0778名前は開発中のものです。
2013/12/04(水) 22:54:37.31ID:D0B97oQ5無理だ無理だ無理だ。
0779名前は開発中のものです。
2013/12/05(木) 02:46:50.59ID:M3RHys450780名前は開発中のものです。
2013/12/05(木) 02:53:08.68ID:FKwYYUFl各面にそれぞれマテリアル割り当てたモデル作ればいいだけやん
0781名前は開発中のものです。
2013/12/05(木) 03:24:24.76ID:nKRS9c99http://terasur.blog.fc2.com/blog-entry-158.html
pro版じゃないのでデファードライティングが使えないのですが、
どのように解決する方法があるか知恵を貸してください
ライト二十個くらい使って、同時に重なる最大ライト数は4光源くらい、それを5セットって感じです
0782名前は開発中のものです。
2013/12/05(木) 03:39:55.38ID:jXxOH6Ub記事に書いてる通りライトマップ使うかパフォーマンス犠牲にしてピクセルライト増やすぐらいしかないんじゃない?
それが嫌ならおとなしくpro版使うこったな
0783名前は開発中のものです。
2013/12/05(木) 10:57:48.50ID:6OEDIcYL状況的に街灯で下方を照らしているみたいなシチュに使えるけど
リアルタイムのゲームであんまりそういう事はしないんじゃないかね
ホラーゲーム?
0784名前は開発中のものです。
2013/12/05(木) 11:03:02.93ID:cZM2Mh6vスクリプトでStart関数でBGMを読み込むのとHierarchyで直接入れとくとどっちが良いの?
オーディオクリップのオブジェクト自体はDontDestroyOnLoadで破棄しないようにしてる
Androidアプリで考えてる
0785名前は開発中のものです。
2013/12/05(木) 12:06:19.05ID:cZM2Mh6v定数宣言クラス.cs
using UnityEngine;
using System;
using System.Collections.ObjectModel;
public calss 定数宣言クラス : MonoBehaviour {
public static ReadOnlyCollection<string> arrayString = Array.AsReadOnly<string>(new string[] {
"定数1",
"定数2"
});
}
定数呼び出しクラス.cs
public class 定数呼び出しクラス : MonoBehaviour {
void 定数呼び出し関数() {
for(int i=0; i<定数の数; i++) {
string temp = 定数宣言クラス.arrayString.[i];
Debug.Log(temp);
}
}
}
これって既出?
0786名前は開発中のものです。
2013/12/05(木) 12:09:18.72ID:d584UiS9キーボードが出てくるとき画面がキーボードで押しつぶされちゃうみたいな感じになるんだけどなんで?
Sampleのをそのままビルドするとうまくいくのに。。。
0787名前は開発中のものです。
2013/12/05(木) 12:11:12.96ID:6Gkya0e+0788名前は開発中のものです。
2013/12/05(木) 12:13:14.46ID:cZM2Mh6v実際に使用してるコードはクソみたいなものだから乗せられないけどこれで呼べるはず
日本語の部分は適当に直してもらえばだけど
0789名前は開発中のものです。
2013/12/05(木) 12:26:42.43ID:cZM2Mh6v定数宣言クラス.csの中身をちょっとだけ弄ってみたら
1行目のusing UnityEngineは無くても良くて
4行目のpublic class 定数宣言クラス : MonoBehaviour {はpublic class 定数宣言クラス {
こう書き換えても行けたわ
0790名前は開発中のものです。
2013/12/05(木) 12:27:40.38ID:cZM2Mh6v安価ミス
>>765ではなく>>785
結構な連投すまん
0791名前は開発中のものです。
2013/12/05(木) 13:26:02.36ID:08Ei4TJM0792名前は開発中のものです。
2013/12/05(木) 13:32:49.92ID:nTH36gE40793名前は開発中のものです。
2013/12/05(木) 15:10:30.62ID:cZM2Mh6vif(GUI.Button(Rect, "テスト")) {
func_1();
func_2();
}
}
このソースを編集して
void OnGUI() {
GUI.Button(Rect, "テスト") {
func_1();
func_2();
}
}
どうすればいいかな?
0794名前は開発中のものです。
2013/12/05(木) 15:42:25.82ID:MBCahlxiなにを聞きたいんだよ
0795名前は開発中のものです。
2013/12/05(木) 16:25:39.90ID:cZM2Mh6vif()を無しにしても{}の中を実行してくれるような関数の作り方を知りたい
0796名前は開発中のものです。
2013/12/05(木) 17:24:05.23ID:dQLZgqnMfunc_1();
func_2();
}
0797名前は開発中のものです。
2013/12/05(木) 17:25:26.07ID:vvYgr66Xまだ3ヶ月目の初心者の浅知恵ですが。
0798名前は開発中のものです。
2013/12/05(木) 17:25:35.76ID:6Gkya0e+これどれくらい重いのかね?
参照よりは早いだろうけど。
0799名前は開発中のものです。
2013/12/05(木) 17:54:33.72ID:5Jedt8uLごめん、 >>785 の何が不思議だったり重そうに見えるのかわからない。
どう見てもただのpublic static なメンバ(インスタンスメンバでなくクラスメンバ)を参照してるだけだと思うけど。
既出かどうかって言い方で言うと、C#やJavaの基礎レベルだと思う
0800名前は開発中のものです。
2013/12/05(木) 17:54:40.52ID:FRDzztZY0801名前は開発中のものです。
2013/12/05(木) 19:59:36.21ID:6Gkya0e+いや、クラスを分けてるからファイルが別なのにクラス名だけで取得できてるからすごいなと思ったんだけど。
そもそも同じファイルに二つクラス書いてるのかこれ?
離れてんのにクラス名だけで取得できてなきゃ普通のやり方ぢからわざわざ書くやついないかなと思ったんだけど何か思い違いか?
一つのファイルに二つクラス書けたっけ?
0802名前は開発中のものです。
2013/12/05(木) 20:11:58.06ID:FhkbO6H+一応定数宣言クラス.csと定数呼び出しクラス.csって書いてあるから2つのファイルだと思って試してみた
環境は最新のUnity
実際にできた
>>799みたいに基礎レベルだって言ってる奴が居るから俺が知識無いだけかもしれないけど正直ありがたい
>>785ありがとう
0803名前は開発中のものです。
2013/12/05(木) 20:24:09.15ID:jNoZ9ymB当たり前すぎて一瞬なんのことがわからなかったわ
0804名前は開発中のものです。
2013/12/05(木) 20:37:21.14ID:6Gkya0e+0805名前は開発中のものです。
2013/12/05(木) 22:04:45.98ID:6OEDIcYL色々苦労するぞ。そのやり方は・・・
と老婆心ながら進言
0806名前は開発中のものです。
2013/12/05(木) 23:38:53.76ID:6Gkya0e+つってもオブジェクトの参照かますくらいのコストしかかかってないが。
0807名前は開発中のものです。
2013/12/05(木) 23:57:58.65ID:FhkbO6H+まじか
こういうのはどうやってやった方が良いのかソース乗せてくれ
>>806
定数宣言クラス.csはヒエラルキーの中に入れる必要ないんだがこれでもオブジェクトの参照すんの?
0808名前は開発中のものです。
2013/12/06(金) 00:09:40.66ID:iFEq15Ozこの基本仕様を知らなかったんだよ。
それはさておきヒエラルキーに入れなくても内部で変数を入れ替え続けたりできるのかな?
求めに応じて毎フレーム参照するなら動く?
0809名前は開発中のものです。
2013/12/06(金) 00:22:42.19ID:rjt6cKxq0810名前は開発中のものです。
2013/12/06(金) 03:33:00.86ID:oaT25rLyJavaはインナクラス以外は一つのファイルに一つしか書けないが、C#は何個でも書けるよ。
やってみりゃわかる。
>>807
本当に基礎レベル入門レベルの話だから、どうやってやった方がいいかなんて、本当に設計的な意味考えながらコード書いて慣れてとしか言えない。
だってUnityどうこうの話じゃなくて、C#でのプログラミングの基礎範疇だもの。
0811名前は開発中のものです。
2013/12/06(金) 10:15:33.65ID:SWaJzx0p0812名前は開発中のものです。
2013/12/06(金) 11:48:20.27ID:tKZoUfyjみんなどの決済代行サービスつかってます?
クレカと電子マネーと携帯電話キャリア決済はほしいです。
0813名前は開発中のものです。
2013/12/07(土) 01:34:58.96ID:1aKhxfjw予算は10万程度だけど
ある程度動いて低価格のか良いです
(サイズも小さめで)
0814名前は開発中のものです。
2013/12/07(土) 01:50:19.98ID:ERi0ufog0815名前は開発中のものです。
2013/12/07(土) 08:26:30.17ID:UuHLSwRNノートPCで3D自体お勧めはしないけど、勿論出来なくはない。
グラボが別に搭載されてるか、そうでなければ本体メモリがとにかく多くて可能な限りCPUが早いヤツ。
ゲーミングノートみたいな呼称で売られてるのにしな。
0816名前は開発中のものです。
2013/12/07(土) 08:40:50.42ID:KFFnvPFyこのくらいなら、一応まともに色々出来ると思うけど、予算は13万〜27万とか。
http://www1.jp.dell.com/content/topics/segtopic.aspx/misc/alienware_deals3?c=jp&cs=jpdhs1&l=ja&s=dhs
http://www1.jp.dell.com/content/topics/segtopic.aspx/misc/alienware_deals?c=jp&cs=jpdhs1&l=ja&s=dhs
似たような実動作スペックでデスクトップだと、値段は半分近くまで下がるけど。
0817名前は開発中のものです。
2013/12/07(土) 10:55:29.99ID:lGY9mV7Mまぁ14万ぐらいはかかるけど
0818名前は開発中のものです。
2013/12/07(土) 12:05:00.24ID:CFiH7WBXデスクトップ用の3Dゲーム作るならやや力不足だけど
0819名前は開発中のものです。
2013/12/07(土) 12:05:48.61ID:CFiH7WBX0820名前は開発中のものです。
2013/12/07(土) 12:06:44.03ID:bGleId9xむしろUnity個人製作でAlienWareクラスが必要なゲームを作れる人間が一体どれ位いるのやら・・・
0821名前は開発中のものです。
2013/12/07(土) 12:14:25.84ID:j9w7WLzH調べて使いそうならGeForce搭載にしないとだめじゃね?
内臓GPUオンリーで困ったこと無いけど
0822名前は開発中のものです。
2013/12/07(土) 12:33:48.27ID:C8WLP6HF0823名前は開発中のものです。
2013/12/07(土) 13:22:13.37ID:qeI5ORYe0824名前は開発中のものです。
2013/12/07(土) 14:53:29.53ID:S8cRp0mp0825名前は開発中のものです。
2013/12/07(土) 15:11:06.21ID:9MX7HQsC話題に上がらないってことは可もなく不可もなくって感じなの?
買ったら一応Mac OSもWindowsも両方インストールするつもりだけど
0826名前は開発中のものです。
2013/12/07(土) 16:03:56.58ID:1aKhxfjwネクストギアやFRONTIERのNX等を見つけたのはいいのですが ノートPCでUnityは難しいみたいですね(´・ω・`) ノートPCはEclipse用途に抑えて低価格で買うとします
ありがとうございました
0827名前は開発中のものです。
2013/12/07(土) 16:07:23.06ID:Mv2QQXpWわざわざ顧客ターゲットを狭めるようなこと
(GeForceグラボじゃないと使えないような機能を使うようなこと)
は普通はしないわな
0828名前は開発中のものです。
2013/12/07(土) 16:10:43.46ID:1aKhxfjw0829名前は開発中のものです。
2013/12/07(土) 16:10:53.79ID:MSbnIIAo他の3Dソフトやらが辛いだけで
0830名前は開発中のものです。
2013/12/07(土) 16:32:59.26ID:j9w7WLzH今調べてるけど何処にもそんなこと書いて無いな
勘違いだったっぽいすまん
0831名前は開発中のものです。
2013/12/07(土) 16:40:39.38ID:S8cRp0mp0832名前は開発中のものです。
2013/12/07(土) 16:45:26.08ID:LGN8wlqX0833名前は開発中のものです。
2013/12/07(土) 17:18:10.71ID:1aKhxfjw値段とキーボードの配列我慢できるなら
ネクストギアさんの方が拡張性あって良いですよ><
0834名前は開発中のものです。
2013/12/07(土) 17:30:43.88ID:S8cRp0mp今見てきたけどかっこいいね
でも10万はたけえわ
ACERの5万ので十分だろ
0835名前は開発中のものです。
2013/12/07(土) 17:34:46.19ID:4R/jnq0I0836名前は開発中のものです。
2013/12/07(土) 19:40:57.02ID:1Q+4c7b6マックのがいいよ
0837名前は開発中のものです。
2013/12/07(土) 20:38:45.76ID:Nm4yhqxd0838名前は開発中のものです。
2013/12/07(土) 20:51:40.01ID:C8WLP6HF0839名前は開発中のものです。
2013/12/07(土) 20:59:17.64ID:e812GCIWバトルフィールド4並のFPSゲームをunityで作ってまともに動くのかな
BT4が無理ならワンダと巨像レベルでもいいけど
0840名前は開発中のものです。
2013/12/07(土) 21:14:28.79ID:ERi0ufog0841名前は開発中のものです。
2013/12/07(土) 22:14:46.67ID:1aKhxfjw製品名を教えて頂けないでしょうか( ・∀・)
0842名前は開発中のものです。
2013/12/07(土) 23:10:48.98ID:KFFnvPFy一般的にノートは当たり前だがエアフローが良いハードじゃないので、基本的に省電力設計されていて、
それ単体でみるとそれなりに動く物であっても、価格対性能比で見ればデスクトップに及ばない訳で、
パーツの交換も容易でないか大抵は不可能。
そういう点も踏まえたら、むしろノートはサブ機としてそこそこのスペックでいいんじゃないかと。
ちなみにCPUやグラボの型番が似てても、デスクトップの物よりノート向けは全て低性能なので注意。
0843名前は開発中のものです。
2013/12/07(土) 23:35:44.40ID:S8cRp0mphttp://kakaku.com/item/K0000520453/
これとか
http://kakaku.com/item/K0000524064/
これあたり
0844名前は開発中のものです。
2013/12/08(日) 00:20:40.35ID:pCL1THkF0845名前は開発中のものです。
2013/12/08(日) 00:24:20.22ID:ZZtYQrx50846名前は開発中のものです。
2013/12/08(日) 01:14:04.37ID:7Y4aK1A7AssetStoreにFingerGesturesってのがあるけど$55もする…
0847名前は開発中のものです。
2013/12/08(日) 01:18:43.27ID:BSCMpHziXamarin Studio 4.0.12 installerをわざわざインストールするのが面倒だよぉ・・・
0848名前は開発中のものです。
2013/12/08(日) 01:41:20.44ID:SDxJFXI455$?
それで実現できるって分かってるなら安いもんじゃね?
いや、自分で実装したら何時間かかっていいのかを考えて、そっから時給換算したら別に高くもなかったりせんかなあと
0849名前は開発中のものです。
2013/12/08(日) 01:49:52.71ID:z/uXaTnR0850名前は開発中のものです。
2013/12/08(日) 01:54:17.04ID:tBYYCy7F0851名前は開発中のものです。
2013/12/08(日) 02:01:10.18ID:tBYYCy7F自分の技術向上を完全に無視するなら時給計算してやればいいんじゃない?皮肉じゃなくてね
ピンチイン・アウトは2点しかタッチされてない前提じゃないと一気に面倒になるけど、
fingerIdをキーにしたコレクションをDown時にpush、Up時にpopして、
2点タッチされてる時だけ、互いの距離が最初のタッチ時に比べて一定値以上広がってないか判定すればいいはず
0852名前は開発中のものです。
2013/12/08(日) 02:12:19.67ID:qFt4b+Npとか言っても通用しないよな
0853名前は開発中のものです。
2013/12/08(日) 02:18:42.89ID:oVFaWG+30854名前は開発中のものです。
2013/12/08(日) 03:58:37.79ID:fGN/Tluvクビにする人間がUnityを使えるっていうならクビにしていいと思う。
一人のすごいプログラマに月給100万渡してアセットを作らせて、
あとは月給10万の価値しかない(他人の作ったアセットを使ってゲームを作るしか能の無い)
の数を揃えるってのも、それはそれで一つの戦略なんじゃないかと。
0855名前は開発中のものです。
2013/12/08(日) 04:14:20.91ID:wmnZ7QWK金で時間買えるんだから、アセットは有効だよ
0856名前は開発中のものです。
2013/12/08(日) 04:41:34.50ID:L/ORmygx何でもかんでもアセット使って学習能力も意欲もないアホを雇うと
結局短期的にも長期的にもコストが高くつくってだけの単純な話。
納期の問題でアセット使わざるをえないケースなんか普通にあるんだから
逆に趣味で学習も兼ねて作ってる時はアセットに頼る前に自分でやって見た方がいいんでないの
0857名前は開発中のものです。
2013/12/08(日) 04:43:13.00ID:clpCL4rP0858名前は開発中のものです。
2013/12/08(日) 07:09:03.48ID:sUQ4CK0V0859名前は開発中のものです。
2013/12/08(日) 09:25:39.46ID:mD4GNIDmプランナーでも作れるレベルじゃね?
これが思いつかないとゲームロジックなんて作れない気がする
0860名前は開発中のものです。
2013/12/08(日) 11:09:19.36ID:9/3iF74/自分で作ってなおかつ非公開でもアセットだからな。ok?
0861名前は開発中のものです。
2013/12/08(日) 11:15:37.03ID:NpXk8noVRigidbody2dのvelocityにキー入力があるときだけ
FixedUpdateで
float h = Input.GetKey( KeyCode.RightArrow ) ? 1 : Input.GetKey( KeyCode.LeftArrow ) ? -1 : 0;
float v = Input.GetKey( KeyCode.UpArrow ) ? 1 : Input.GetKey( KeyCode.DownArrow ) ? -1 : 0;
Vector2 velocity = new Vector2(h, v ).normalized * _moveForce;
rigidbody2D.velocity = velocity;
みたいな感じでざっくばらんにmoveForceを変えても500か1000あたりから動きが変わりません。
なんらかの閾値があるのでしたら、それを超える方法はないでしょうか?
もし限界があるなら想定のorthosize変えないとです・・・
0862名前は開発中のものです。
2013/12/08(日) 11:39:53.80ID:h33sQD2gテキスト4kで買って勉強するか55ドルですぐ実装か
どっちが安いかだな時間給も考えて
0863名前は開発中のものです。
2013/12/08(日) 11:58:19.69ID:+t9xGuaK○
○
○
○
このように繋げてrigidbodyを追加して落とすとバウンドしてしまいます
physics materialでboundnessを0にして追加してもバウンドするのですがどうすれば跳ねませんか?
0864名前は開発中のものです。
2013/12/08(日) 12:06:01.40ID:4EnkUELW0865名前は開発中のものです。
2013/12/08(日) 12:19:21.74ID:mD4GNIDm0866名前は開発中のものです。
2013/12/08(日) 16:15:02.92ID:X/mkFM6MFingerGesture使いやすかったよ
主に使ったのは一筆書きのジェスチャーを登録して任意のジェスチャー入力の有無チェックの方だけど。
ちなみにジェスチャーの録画?がマウス入力の一筆書きだったので渦巻きとか入れるの大変だったけど
0867名前は開発中のものです。
2013/12/08(日) 16:52:18.37ID:pkOcJ7cw元々自分で実装できれば安いもへったくれも無いけどな
0868名前は開発中のものです。
2013/12/08(日) 17:09:20.68ID:oVFaWG+30869名前は開発中のものです。
2013/12/08(日) 18:01:50.46ID:tBYYCy7FphysicmaterialのBounce CombineはMinimumにしてる?
Averageだと床と球体の反発係数の平均値になる
0870名前は開発中のものです。
2013/12/08(日) 18:10:14.72ID:tBYYCy7FisPlayingだと出来ないようなので。
ディレイ時間保存してtimeと比較でもいいんだけど、もっといい方法があれば。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています