【3Dゲームエンジン】Unity質問スレッド6
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。
2013/10/12(土) 07:10:26.04ID:L8N2fF4yWindows/Mac用。JavaScript/C#/Booといった汎用言語を使用できるのが特徴です。
フリー版で開発したゲームは個人・法人を問わず追加のロイヤリティーなしで販売できます。
プラットフォームサポートはiPhone/iPod Touch/iPad、Mac、PC、Web、Wii、Xbox360、Android、PlayStation 3他
次スレは>>970を踏んだ方が建てること。ダメなら>>980か>>990が建てて下さい。
■前スレ
【3Dゲームエンジン】Unity質問スレッド5
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1372099904/
■本スレ
【3Dゲームエンジン】Unity総合スレッド20
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1376141735/
■Unity 2ch Wiki(まとめ、過去ログ、リンク集)
http://www24.atwiki.jp/unity2ch/
●リンク
・Unity(日本公式サイト)
http://unity3d.com/japan/
・ユーザーガイド&リファレンス
http://japan.unity3d.com/developer/document/
・チュートリアル
http://japan.unity3d.com/developer/document/tutorial/
・スクリプトリファレンス
http://docs-jp.unity3d.com/Documentation/ScriptReference/
・FAQ
http://answers.unity3d.com/index.html
・MSDN
http://msdn.microsoft.com/ja-jp/ms348103←スクリプトのエラー番号をこれで検索すると原因が日本語で出てきます。
0630名前は開発中のものです。
2013/11/20(水) 00:14:30.07ID:99bfOzX10631名前は開発中のものです。
2013/11/20(水) 00:18:16.53ID:BiSgCyRF本格的にやるならPro版でもないと無理なんじゃね?
簡単にそれっぽくするだけなら薄くノイズのかかった半透明の緑色のテクスチャでも描画すればいいんじゃね
0632名前は開発中のものです。
2013/11/20(水) 00:26:48.10ID:98EQUq1Yカメラのメソッドでシェーダを置き換える
0634名前は開発中のものです。
2013/11/20(水) 17:04:04.67ID:bRTtmxjR↑のサイトを参考にして、Unity上でWebページを見ようと思ったんですが
4.「bin\win\AwesomiumMono.dll」「WebCoreHelper.cs」「WebTexture.cs」を Project ビューへドラッグ&ドロップしたら
↓のようなエラーがでました。
Assets/WebTexture.cs(226,13): error CS0104: `RenderBuffer' is an ambiguous reference between `UnityEngine.RenderBuffer' and `AwesomiumMono.RenderBuffer
どなたか解決方法がわかる人はいませんか?
0635名前は開発中のものです。
2013/11/20(水) 17:11:31.90ID:QTWeC7c5アキ「うん。今年もサンタさんにお手紙書いたんだ。いい子にしてればプレゼントもらえるの。」
ヨシダ「それはいくらなんでも無理があるべ?」
アキ「なにが?」
ナツ「オラもへいだ。高校生にもなって夢見すぎだべ。」
アキ「でも、信じてる子の家には必ず来るの。サンタは信じてないと来ないからね〜。」
ヒビキ「目に余る不思議発言が痛々しい。天然ぶってんじゃねーよ。天然ブス。」
アキ「ブスだというな!」
ヨシダ「いい加減にしろよ!サンタがいるとかいないとか!」
アキ「いいいいるもん!」
ヨシダ「みみみみみたのかよ!?」
アキ「みたもん!」
ヨシダ「じゃあカッパ見たことあんのか!?」
アキ「なんでカッパが出てくんだよww」
ヨシダ「出てくるよォ。カッパも天狗もUFOもツチノコもぉ!」
0636名前は開発中のものです。
2013/11/20(水) 21:29:44.99ID:isBDvWkq調べてみるとアルファだけの別動画と分けてunity上のマテリアルで重ねる必要があるとありましたが
最新バージョンもそうなのでしょうか?
0637名前は開発中のものです。
2013/11/22(金) 00:54:00.88ID:gbT8evBXサポーターが警備員に暴行を加えるなどの危険行為を起こした問題で、「浦和レッドダイヤモンズ」はJリーグから制裁金1000万円という重い処分を受けた。
浦和サポーターは結束力が強く「日本が世界に誇る」とも評されるが、その半面マナーが悪いことでも知られ、これまでにも数々のトラブルを起こしてきた。今回の高額制裁は問題行為の「累計」と考えられている。
応援だけでなくマナーの悪さも「日本一」?
制裁の原因となったのは、2013年8月24日に浦和サポーターがスタジアムの外で起こした危険行為だ。
試合前、静岡県袋井市「エコパスタジアム」に向けて公道を走る清水エスパルスのチームバスに、その前を走る浦和サポーターのバスから爆竹やスモーク、ロケット花火が投げつけられた。
バスはサポーターが企画してチャーターしたもので、飲酒も行われていたという。
バスがスタジアムに到着すると、今度は待ち構えていた警備員とぶつかり、制止を振り切りバスから強引に降りてきた浦和サポーター4人は警備員2人に暴行を加えた。
袋井警察署はこのサポーターらを暴行容疑で現行犯逮捕した。Jリーグは裁定委員会に諮問し、11月19日に浦和レッズへの制裁を発表。始末書の提出に加え、1000万円もの制裁金を科した。
1000万円という高額な制裁金はあまり例がなく、これまでの「累計」が高額化に影響しているようだ。
浦和サポーターの応援の熱心さは「日本一」ともされ、スタジアム入場者数も群を抜いている。
スタジアムは赤一色に染まり、ゴール裏の熱狂的なサポーター集団を中心にスタジアムを飲み込むほどの熱い応援が繰り広げられるが、
その半面、問題行為も目立つ。卵やペットボトルを投げ込んだり、相手スポンサーの看板を隠したり、発煙筒を炊いたり、テレビ局クルーを殴ったりと、
浦和サポーターによる「悪行」はこれまでもしばしば報道されてきた。
サポーターが、ダービーマッチ(同じホームタウン同士の試合)で荒れることはよくあるが、浦和サポーターの場合、相手かまわず問題を起こすことで批判されることが多い。
後略
http://news.livedoor.com/article/detail/8274858/
0638名前は開発中のものです。
2013/11/23(土) 11:37:50.36ID:/mFGTzug何かミスっているのでしょうか?
0639名前は開発中のものです。
2013/11/23(土) 11:47:59.85ID:6owGFk5aGameObjectのCreateOtherにもhierarchyのCreateにもあるぞ
ひょっとしてProjectのところで作ろうとしてないか?
0640名前は開発中のものです。
2013/11/23(土) 11:49:30.81ID:6owGFk5aGUITextureはアセットとしては作れない
アセットにするならPrefabにすればいい
0641名前は開発中のものです。
2013/11/23(土) 16:06:21.49ID:H7brLYoxGUITextureの当たり判定の仕方を教えていただきたいです
現在はGUITextureを使い、GUIボタンを作っています
テクスチャはアルファチャンネルを使用した円形の画像です
OnMouseEnterで処理はうまくいくのですが、当たり判定がどうも真四角になっているようです
円形画像なので円の少し外側にマウスをもっていっても、Enter状態が続いてしまいます・・・
0642名前は開発中のものです。
2013/11/23(土) 16:17:31.52ID:60C9ZUTNその辺全然使ってないからなんかいい方法あるのかもしれないけど
円形だけの当たり判定なら
マウス座標と円の中心の距離取って距離が半径より小さければ当たってるという判定をすればいいんでない?
0643名前は開発中のものです。
2013/11/23(土) 16:19:24.79ID:60C9ZUTNそれならプログラム側で判定してもしかたないなぁ
0644名前は開発中のものです。
2013/11/23(土) 18:04:04.85ID:H7brLYoxただプログラムのほうは初心者なので、
「GUIをポリゴンモデルで作る」っていうのは正しいのか疑問ですが・・・
>>642さん
お考えいただきありがとうございました
0645名前は開発中のものです。
2013/11/23(土) 18:38:33.02ID:3zm53zNHGUIをポリゴンで作るってのはある意味使えるよ
画像で作ると画面の解像度に合わせてサイズ変えないとないといけないけどポリゴンで作ればその必要はないからね
0646名前は開発中のものです。
2013/11/24(日) 05:06:12.47ID:CsDkG99Vそこからアイドル時、歩行時なんて感じで状態に応じて複数のパラパラアニメをスクリプトから切り替えるにはどうしたらいいのですか?
サンプルからいまいち読み取れず、メカニムやステートマシンもいまいちわからず
まずアニメ切り替えのハウツーを教えてもらって足がかりにしたいです
よろしくお願いします。
0647名前は開発中のものです。
2013/11/24(日) 08:18:15.12ID:n9eN2j/K医療グループ「徳洲会」の大がかりな公選法違反事件で逮捕されましたが、
自民党は「事件に本人がかかわっているのか事実関係が分からない段階で、処分を下せない」として
「離党」で幕引きを図ろうとしています。そんななか、徳田議員の資金管理団体に
安倍内閣の閣僚や副大臣、政務官、石破茂幹事長など政権中枢が多数、
パーティー券を購入してもらっていたことが、本紙の調べでわかりました。
調べたのは、徳田議員の資金管理団体「徳田毅政経研究会」の2011年の政治資金収支報告書。
「組織活動費」のうち、「会費」名目で、政治家が資金管理団体などで開く
政治資金集めのパーティー券を約80団体、計173万円分、支出しています。
徳田毅政経研究会の収支報告書によると、収入の大半は、
2011年11月24日、東京都内のホテルで開催した「徳田たけし君と語る会」で、
親族やファミリー・グループ企業が限度額いっぱいの150万円分購入(一部100万円)しています。
いわば、徳田議員に買ってもらった自民党政治家らのパーティー券は、2万円とはいえ、“徳洲会マネー”です。
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik13/2013-11-23/2013112315_01_1.html
0648名前は開発中のものです。
2013/11/24(日) 08:19:59.90ID:n9eN2j/Khttps://twitter.com/co2masato
新聞のキャプチャ画像
https://pbs.twimg.com/media/BZtie4qCMAA78J8.jpg
文字起こし
金五千万円を紙袋に入れて秘書に持たせ、都内で虎雄前理事長の妻に返却した。
猪瀬氏は「1月に返すつもりが、妻の病気や五輪招致などで遅れた」と弁明。
強制捜査は「時期が重なっただけ」と関係を否定した
仲介者として新右翼団体「一水会」の木村三浩代表が立ち会ったとも述べた
一水会
一水会(いっすいかい)とは、日本の右翼民族派団体。右翼民族派団体の中でも知名度は高く、新右翼の代表格と言われている。
左翼との議論も展開する革新的な政治団体の一つ。現在の活動会員数は全国で約100名と言われるが、36年間続いて発行されている「
月刊レコンキスタ」は約3000部の読者を数え、しばしば一般マスメディアでも取り上げられている。またマスメディアからコメント、
執筆の依頼も多く、多数の記事がある。「朝まで生テレビ」にパネラーとして出演することも多い。草創期のメンバーは、鈴木邦男、阿部勉、犬塚博英、四宮正貴ら。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%80%E6%B0%B4%E4%BC%9A
木村 三浩(きむら みつひろ、1956年10月19日 - )は、日本の新右翼団体「一水会」代表。「月刊レコンキスタ」発行人。元統一戦線義勇軍議長。
慶應義塾大学戦没者追悼実行委員会委員。比較憲法学会、三田文学会、日本ペンクラブ会員。一般社団法人世界愛国者交流協会代表理事。国際組織NASYO
(非同盟諸国学生青年会議)常任理事(1998 - 2003年)。愛国者インターナショナル世界大会(準)実行委員。モスクワ、パリ、ウイーン等、
世界愛国者会議に数度にわたって出席。東京都文京区出身。
http://ja.wikipedia.org/wiki/木村三浩
0649名前は開発中のものです。
2013/11/24(日) 08:59:28.13ID:n9eN2j/K徳洲会病院で選挙違反があったということでマスコミがああ騒ぎしています。
私も徳洲会病院にお世話になったことがありますが、皆さん親切で患者の身になって動いてくれたいい病院でした。
今回の選挙違反のようなことは他の団体でもやっているので、何か政治的な意味があって事件になっているのかも。
https://twitter.com/toshio_tamogami/status/401077630960558080
0650名前は開発中のものです。
2013/11/24(日) 09:06:19.40ID:9exx7EWs↓の説明が今のところ一番わかりやすかった
http://www.youtube.com/watch?v=_qS7DD5Tz_A
英語のチュートリアルで結構長いし、途中かなりグダグダになってるけど
0651名前は開発中のものです。
2013/11/24(日) 11:25:07.31ID:CsDkG99Vありがとうございます!
早速みてみます!
0652名前は開発中のものです。
2013/11/24(日) 15:41:57.84ID:fpEhnA+dどうやって終わらせればいいですか
ずっとテスト再生中が終わらないです
0653名前は開発中のものです。
2013/11/24(日) 15:58:28.56ID:waZbHzc7再生ボタン押しても止まらんのならフリーズしたんじゃない?
0654名前は開発中のものです。
2013/11/24(日) 16:04:10.76ID:shAdIY7hhttp://www.slideshare.net/keigoando/unity2-dnew-gui
簡単に書くと、
Animationがパラパラ漫画、
Animatorが状態遷移(状態によるAnimation切り替え)、
スクリプトはAnimatorに状態を渡たすのと移動とか
この状態には向きも含むから、4方向の歩きと走りだと、合計8個の状態がある事になる
スクリプト -状態-> Animator -右向き歩き状態-> Animation(右向き歩き)
|
------右向き走り状態-> Animation(右向き走り)
|
------上向き歩き状態-> Animation(上向き歩き)
|
0655名前は開発中のものです。
2013/11/24(日) 16:15:04.38ID:shAdIY7h>>654は語弊があるな
スクリプト -状態-> Animator -歩き状態-> -------右向き状態-> Animation(右向き歩き)
| |
| ---上向き状態-> Animation(上向き歩き)
| |
|
|
-----走り状態-> -------右向き状態-> Animation(右向き走り)
| |
---上向き状態-> Animation(上向き走り)
|
こうか
0656名前は開発中のものです。
2013/11/24(日) 21:50:41.35ID:i5gNhD/d色々しらべてやってみました。
Texture2D texBG = new Texture2D(1024, 64);
for(int x = 0; x < 1024; x++)
for(int y = 0; y < 64; y++)
texBG.SetPixel(x,y,Color.yellow);
texBG.Apply();
とまず、横長のテクスチャを用意してそれを
void OnGUI()
{
if (Event.current.type == EventType.Repaint) {
Graphics.DrawTexture(new Rect(0,0,1024,64),texBG);
}
}
で横長の黄色いテクスチャの表示はできました。
次にやりたいのは、このtexBGにたいして、
Texture2D texA = (Texture2D)Resources.Load ("あ");
(Resourcesフォルダに"あ".pngが入っています)
このTexAを先ほどのtexBGの任意の位置に貼りたいのです。
どのように書けばいいのでしょうか。
Microsoft Visual Studioですと、
texBG.DrawTexure(texA,0,0)とかして書けそうなんですが、
Unityではどのようにしたら実現可能でしょうか?
0657646
2013/11/24(日) 22:35:26.10ID:CsDkG99V>>650
最後の20分くらい飛ばしちゃいましたが、とても有意義でした(あと、グダグダに関しては笑っちゃってむしろ楽しめましたw)
おかげで>>654の説明もスムーズにイメージ出来ました(BaseLayerの件は少し調べて理解します)
>>654
参照URLのworkflowの動画をみてから
アニメーションウィンドウで複数を作成し、ステートマシンで遷移を作り、スクリプトから呼び出す形で色々試してみます
お二方、ありがとうございました!!
0658名前は開発中のものです。
2013/11/24(日) 23:02:38.54ID:bA+uK+P4改行した時に入るインデント幅が小さくなって改行するたびにコードフォーマットをして整形するのがめんどくさいです。
optionの設定でタブ幅を変更しても反映されないし、
なんとかなりませんか
0659名前は開発中のものです。
2013/11/24(日) 23:12:24.77ID:PPZr4BUm自分も色々、設定いじってるけど直らないね・・・
やっぱり他にも困ってる人いるんだな
公式も少しチェックしてからリリースしてくれると良いのにな
0660名前は開発中のものです。
2013/11/25(月) 00:15:26.63ID:e7GW/h82横スクロールの2Dゲームって普通は背景ループで流してキャラクターはその場でじっとしてるみたいに作ると思うんですが、ユニティーで物理エンジン使ってやる場合、端から端まで横長の世界つくってキャラクターを動かしてカメラを追従させる感じでいいんでしょうか。
0661名前は開発中のものです。
2013/11/25(月) 00:22:38.00ID:eldutJX+0662名前は開発中のものです。
2013/11/25(月) 00:24:12.95ID:y5hZjrJB0663名前は開発中のものです。
2013/11/25(月) 00:36:56.14ID:e7GW/h820664名前は開発中のものです。
2013/11/25(月) 01:06:14.65ID:xtlX538h0665名前は開発中のものです。
2013/11/25(月) 01:24:36.28ID:xtlX538h0666名前は開発中のものです。
2013/11/25(月) 08:52:37.65ID:xWRHimWWループで作るとかの方が少ないのでは
0667名前は開発中のものです。
2013/11/25(月) 10:58:47.88ID:ItQ1G27D永遠に続くビル街の上で戦うとか、永遠に続く荒野の上で戦うなんてよくあること
0668名前は開発中のものです。
2013/11/25(月) 11:38:47.70ID:y5hZjrJB「自民党埼玉県第十五選挙区支部」が昨年12月、選挙区内にある蕨市が出資する第三セクター
「蕨ケーブルビジョン」(愛称WINK)から計140万円の政治献金を受けていたことが分かった。
政治資金規正法は、自治体の首長選などに関係する政党などへの三セクの寄付を禁じている。
毎日新聞の指摘を受け、田中氏側は受け取った寄付を返還することを決めた。
政治資金規正法は、自治体から出資を受ける会社などについて、
その自治体の首長選の候補者に対し推薦、支持、反対する政党などに寄付することを禁止。
違反した場合、3年以下の禁錮か50万円以下の罰金が科される。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20131125-00000005-mai-pol
0669名前は開発中のものです。
2013/11/25(月) 12:18:03.59ID:YJJlNAhr多分「丸々一式詰め込んだ横長背景画像一つ」とか「丸々横長一式詰め込んだ背景モデル一つ」って形では作らないよなって事じゃね。
プレイヤー視点から見るとそう見えるけど、製造側から見ると大抵は表示物と論理マップ分けるでしょ。
で、論理マップ上は一続きだけど、表示物はバラバラに作ってたりするでしょ。
物理データ量的に考えて。そこの認識の差だと思う。実装と言うより、設計の経験無いとわからない部分だけど。
0670名前は開発中のものです。
2013/11/25(月) 12:20:35.70ID:YJJlNAhr突っ込みが入ったんじゃないかなと思う。そこに気づいた方が、話がすっきりするかなと。
0671名前は開発中のものです。
2013/11/25(月) 13:09:02.73ID:71Gp282eunity上で同じものを使いまわすんですよってこと?
0672名前は開発中のものです。
2013/11/25(月) 13:20:31.76ID:y5hZjrJB3Dでもやがてそうなる気がするよ。
限度はあるだろうけど。
0673名前は開発中のものです。
2013/11/25(月) 13:20:50.14ID:xWRHimWWマリオみたいな進んでいくアクションだと柱やら木とかバラバラに持ってきて組み合わせるのが普通だけどさ
0674名前は開発中のものです。
2013/11/25(月) 13:50:21.24ID:sil4DG/y地平線までジャングルが続いてるのが見える、みたいなのあるじゃないですか、
ああいうのって実際に地平線の彼方まで作ってる、わけないですよね?
でも移動制限の外をいきなり2Dの背景テクスチャで囲うとおかしいだろうし、
その辺りどうやって違和感なく作ってるんですか?
0675名前は開発中のものです。
2013/11/25(月) 14:11:41.73ID:RXoSQ0jg0676名前は開発中のものです。
2013/11/25(月) 14:28:16.23ID:y5hZjrJB0677名前は開発中のものです。
2013/11/25(月) 14:54:44.77ID:YJJlNAhr>>673 も言ってるけど、要は規模とあと、「配置物になんらかの属性もたせるような場合」を考えて、
普通はプログラムから見た時は論理マップがゲームロジックとしてのマップの情報全てになるわけで、
表示はその論理マップと現在位置に従って表示するだけになるから、って事。
なんらかの属性ってのは色々で、例えばマリオみたいな横スクゲームなら触れた場所で何か起こしたいし、
RPGなんかでも、地形で何かしたいかもしれないしって事。
0678名前は開発中のものです。
2013/11/25(月) 14:59:02.63ID:YJJlNAhr実際はカメラの視界に収まる部分だけ描画していて、遠景を見せるときは省略した別物にすげ替えて見せてる。
いわゆるLODの簡単な実装。
この時、ゲームロジックが相手にしてるのは、基本的に論理マップだけ。
論理マップには表示物のパラメータや区分値と、あとゲームロジック向けのコード値を持たせてる。そんな感じ
0679名前は開発中のものです。
2013/11/25(月) 16:37:35.38ID:jtgEDFuJそれを別のパソコンから開いた時に、
ステージ上にオブジェクトが表示されないのです。。。
そういうプロジェクト管理の方法は無理ってことですかね?
0680名前は開発中のものです。
2013/11/25(月) 16:59:32.41ID:sil4DG/y俺はめんどくさいけど毎回全コピしてる
てか4.3になってからあちこちにメタファイル作られるから邪魔でしょうがない
0681名前は開発中のものです。
2013/11/25(月) 18:13:10.16ID:h1Bq2LnCメタファイルマジ邪魔だよなw
0682名前は開発中のものです。
2013/11/25(月) 19:21:34.76ID:xWRHimWWこの時、以降の文章もうちょっと解りやすく
0683名前は開発中のものです。
2013/11/25(月) 19:43:24.01ID:DVzYEjcL何らかの属性、以降をもうちょっとわかりやすく
0684名前は開発中のものです。
2013/11/25(月) 19:46:44.25ID:NG4keeus開発が楽なんですよね。
コピペしてたらどっちが最新か分かりにくくなるし。
いつでもどのマシンでも途中からでも開発できるってのは便利
0685名前は開発中のものです。
2013/11/25(月) 19:52:57.27ID:YJJlNAhr必要な情報詰めた構造体配列的な
0686名前は開発中のものです。
2013/11/25(月) 20:02:21.53ID:e7GW/h820687名前は開発中のものです。
2013/11/25(月) 22:32:41.46ID:sIE+NlD4かなり装飾がかかったフォントを表示するのですが、毎回違う文字列なので、ブログラムで一枚のテクスチャに合成して、表示したいのです。
フォントは装飾ハンパないので、pngファイルでもらっています。
一文字ずつ表示してたら重そうだし、、
スプライトパッカー?とか使えそうなんです、どうなんでしょうか?
それとも何か簡単に出来るアセットがあったりするのでしょうか?
Windowsでは簡単に出来たんですが、Unity使い始めたばかりでわからないのです。
先輩方のお力をお貸しください。
宜しくお願いします。
0688名前は開発中のものです。
2013/11/25(月) 22:50:51.62ID:egkOjMju別にそんなに重くないと思うけどな
普通にTexture2Dで持っといてプログラム側からDrawTextureとかで領域していして描画すればいいじゃん?
ちなみに今俺は数字だけだけどスプライト機能とMecanim使って描画するという荒技使ってるw
0689名前は開発中のものです。
2013/11/25(月) 23:02:54.02ID:GOAm2JmIいただけないでしょうか?
手持ちのGalaxyTab(OS2.3.6)だとホームボタンで戻った際やQuit()で
終了したときにOSが固まってしまい、いろいろと検索して調べましたが
特定機種で発生するようで、どうしようも無い感じです。
新しくUnity用実機の購入の参考にしたいと思います。よろしくお願いします。
0690名前は開発中のものです。
2013/11/25(月) 23:15:01.74ID:2al8T/QK開発機として、ペリアzとacro、arrows x、optimus brightを確保してますがその現象は寡聞知らずです。
お力になれなくてすまん
むしろギャラタブ、デベコンのエラーレポートでちらほら見かけてるので中古探して調達したくなりました。ありがとう
0691名前は開発中のものです。
2013/11/25(月) 23:27:06.83ID:HF+EGFY2一文字ずつ交代で表れるのか、タイプライターみたいに文章を作るのか
0692名前は開発中のものです。
2013/11/26(火) 01:26:34.60ID:7NWWIh3w0693名前は開発中のものです。
2013/11/26(火) 07:19:40.70ID:nTTDLA3c0694名前は開発中のものです。
2013/11/26(火) 09:26:39.66ID:MzSyby9hhttp://appkitbox.com/testkit
こういうのじゃだめなん?
0695名前は開発中のものです。
2013/11/26(火) 09:43:20.29ID:9tsH0Kd6いえ、一行表示して、その間に次表示する一行を作ろうと思っています。
1文字ずつ表示してどれくらいの負荷か調べてみます。
0696名前は開発中のものです。
2013/11/26(火) 12:02:19.44ID:nTTDLA3cユーザーからしたら一気に全文表示の方が楽でありがたい
0697名前は開発中のものです。
2013/11/26(火) 12:08:47.80ID:xf8jmCJvそしてそういう素人の主張を真に受けて迷走するくりえーたはもっとよくない
0698名前は開発中のものです。
2013/11/26(火) 12:51:15.03ID:nTTDLA3c自分もゲームを長く作ってるんだが、これまでのユーザーの意見をまとめると結果的に不要論が多いんだよな
一文字表示は制作者サイドでは慣習でやらないといけないみたいな空気があるけど、実際は求められてない罠かもよ
作る側はできたーみたいな満足感があるんだけどね…
0699名前は開発中のものです。
2013/11/26(火) 13:06:11.02ID:9FasS9xFwebから習慣的に拾い集めてる情報って、知らない内に自分が選択してる世界なんだよ。だから実は狭いんだよ。
0700名前は開発中のものです。
2013/11/26(火) 13:38:28.98ID:15ck4CTd0701名前は開発中のものです。
2013/11/26(火) 15:49:19.11ID:082VLPPcUnity向けに翻訳すると
3D(2D)MAPを作ったら、そこに透明コライダー(=論理マップ)を配置して
トリガーとかでいろいろ処理を追加、みたいなことかな。
描画範囲はカメラの描画距離とかで調整。
またはマップモデルぶつ切りにして、現在地から見えそうもないところは消したり
部屋単位とかにできるなら、扉をくぐったら1つ前の部屋は消したり。
考え方の基本はマリオでの、見えるとこのブロックは表示して見えなくなったら破棄の繰り返しだと思うよ。
0702名前は開発中のものです。
2013/11/26(火) 17:56:34.93ID:nTTDLA3cひょっとしてあなたもそうだから手に取る様に気持ちが解るって事!?
連絡先教えて下さい、二人で純喫茶で朝まで語り合いましょー!
0703名前は開発中のものです。
2013/11/26(火) 18:43:26.41ID:i1O60jED0704名前は開発中のものです。
2013/11/26(火) 19:32:33.30ID:lqNIeK0K0705名前は開発中のものです。
2013/11/26(火) 19:37:54.17ID:nTTDLA3c君も仲間か?
3人でいこうぜ妄想トリオとして!
0706名前は開発中のものです。
2013/11/26(火) 20:11:04.14ID:eECHc8Kzマリオとかの、下からジャンプした時は通るけど上から降りてきた時は足場になるブロックみたいな、
一方通行のコライダーってどうやって作ればいいのでしょうか?
0707名前は開発中のものです。
2013/11/26(火) 20:14:49.78ID:x5Rvjqul平面のコライダーを上の面だけに貼り付けて出来んかな?
あれって裏側も判定されたっけ
0708名前は開発中のものです。
2013/11/26(火) 20:57:44.14ID:BEh1yQzz移動方向にレバー押してるとジャンプ途中(台の上)で接地判定が出てしまうのが原因なんですが、
接地判定が出た瞬間にPhysics.gravity.y=0にして重力を一瞬切っても、
接地した瞬間に落下の加速がリセットされてるので動きが上手くつながりません。
Physics.gravity.yの値はただの静的な値なんで現在の加速値を取得できればなんとかなるかと考えたんですが
重力計算してもどうも正確な加速値が出せなくて…
物理エンジン切れば楽勝なんでしょうけど、
便利なので出来れば使いたいです
0709名前は開発中のものです。
2013/11/26(火) 21:08:50.47ID:lqNIeK0K0711名前は開発中のものです。
2013/11/27(水) 00:18:46.27ID:ifoiDExuお、丁寧に作ってあるなあって好印象を持つけどね俺は
0712名前は開発中のものです。
2013/11/27(水) 01:18:24.25ID:o5XDCgYJ作り手にしかわからん
逆にそういう部分ばかり気になって純粋に楽しめない
0713名前は開発中のものです。
2013/11/27(水) 01:42:06.27ID:hGrCIVdzテキストが一度にパッと出ると紙芝居っぽくなる
続編モノや2周目以降なら利便性の方が勝るからオフにさせろって言いたくなるな
元は口パクと併用すべき機能だったんだろう
ボイスやムービーありならいらない機能かも
ドラクエや逆転裁判なんか文字表示にプププ音までつけてたけど
0714名前は開発中のものです。
2013/11/27(水) 01:56:25.60ID:VLcfi7sp仕事でいろんな機種のAndroidやってるけど、そういう不具合は見てないなあ
ちょっと古いやつだと処理落ちしたり、効果音の遅延が気になったりはあるから、新しいに越したことはないと思います
0715名前は開発中のものです。
2013/11/27(水) 08:16:41.16ID:Qks1hzPj会話を全てフルボイスにしてても文章だけ呼んでスキップされるのに近い感覚
0716名前は開発中のものです。
2013/11/27(水) 09:03:35.59ID:xC72MhUC0717名前は開発中のものです。
2013/11/27(水) 10:22:43.34ID:TbakL2V+そしたら1文字ずつ表示されるギャルゲーやエロゲーはカラオケってことだな。
0718名前は開発中のものです。
2013/11/27(水) 16:14:51.61ID:or9XFDmT0719名前は開発中のものです。
2013/11/27(水) 17:21:25.22ID:eu56pD/q0720名前は開発中のものです。
2013/11/27(水) 18:51:49.98ID:Pxy4Lrmzなんとなくjsの方が簡単なイメージあるからjsでやり始めたけどブログとか見たらc♯ばっかり。
0721名前は開発中のものです。
2013/11/27(水) 18:54:07.92ID:PjqfdZ6l個人的にjsの書き方が読み辛いからC#だけど
基本的には自由でいいんじゃないかな?
0722名前は開発中のものです。
2013/11/27(水) 20:07:46.10ID:Wya2lxLm0723名前は開発中のものです。
2013/11/27(水) 20:10:55.72ID:mqohny+SC#って、Cの上位互換なので、
別にC言語で書いても問題ない感じですかね?
0724名前は開発中のものです。
2013/11/27(水) 20:11:21.32ID:fPJLP1lOこのSpriteがタップされたかどうかをしりたいです。
GUITextureの時はtex.HitTestとか使えたのですが、
Spriteだとさっぱりです。
どうか教えてください。
よろしくお願いします。
ちなみにC#で書いてます。
0725名前は開発中のものです。
2013/11/27(水) 21:45:24.63ID:eu56pD/q全然違う。上位互換じゃないし、Cでは書けない。
Unity以前に、言語の勉強して。本に例えると「はじめに」の辺りから理解してくつもりで。
0726名前は開発中のものです。
2013/11/27(水) 21:48:43.44ID:eu56pD/qそれでも全然関係ないぞ
0727名前は開発中のものです。
2013/11/27(水) 21:52:18.27ID:Z8qFRPnP無料で頂きたいからここじゃなくてFacebookの方に移ってくれないかな
匿名だと情報が売れない
0728名前は開発中のものです。
2013/11/27(水) 22:57:47.55ID:B4KZejjNiPhoneアプリ開発してるときは
Objective-Cが気持ち悪かったから必要なところ以外はCで書いてたけど…
そんでもってC++も割とCでいけるよね…
そんなノリでC#もいけるかと思ったけどそうでもないのかぁぁぁ
C#覚えるの面倒だからJSで始めようかな…
でもJSはJSで気持ち悪い言語なんだよなぁ…
0729名前は開発中のものです。
2013/11/27(水) 23:12:52.21ID:Qks1hzPjもー
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています