>>413
それがなぁ、うちも最初企画が居たんだが逃げたんだわ。企画の後釜も3人が3人とも。
で、うまくいかなかった理由を主要メンバーに聞いたら、コミュニケーションが取れないからだったね。
別にコミュ障だからじゃなくて、必要な知識や素養が無いから。
グラフィックだったら線画がクリンナップされてるのにリテイク出してみたり、
ここは別に動かしたりするんでレイヤ分けといたがいいとかが、分からない。
サウンドだったらあとで加工するからマスターコンプなしでお願いとか、oggでよろとか、ここはwavでとか指示できない。
シナリオには面白くないと文句付けるだけ。

少人数の場合、つまるところ広く浅い知識を持つ人がまとめ役なりしないと話にならないので、
曲がりなりにもそれぞれの素材の特性がわかるプログラマが接着剤をやりやすい。

大所帯なら優秀な接着剤がいれば、むしろプログラマじゃないほうがいいだろうね。
あと業務でプログラムするときは、お上からの仕様書どーりに上げるしかないから、面白くもなんともないんだが
かなり自由にやれるという意味では、一人二役やったほうが面白いね。