トップページgamedev
989コメント362KB

ゲーム製作メンバー募集スレ 14人目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。2013/09/16(月) 06:10:53.78ID:bd77GT1J
ゲーム製作メンバーを募集したい人のスレです。

以下のテンプレ+いろいろ書くと応募者が増えるかもしれません。
・ゲームのジャンル(ただRPGを作るとかでなく具体的に)
・募集人数・担当(現在の人数と担当も)
・仕事内容(どんなスキル必要かまで具体的に)
・製作期間・完成予定日
・連絡用アドレス・HP
・コメント・意気込み
・現在の製作状況、進展度

5分で作ったHPでもラフ一枚でもいいから、なにかひとつ形になっているものを
持ってくると参加率は飛躍的にあがります。と言うか手ぶら募集はまず参加者こない。

【前スレ】
ゲーム製作メンバー募集スレ 13人目
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1308155404/
0371名前は開発中のものです。2014/10/26(日) 11:31:23.55ID:YANUPprV
リーダーがもっとがんばればいいみたいな考え方はリーダーが嫌気を差して逃亡するし、
プログラマーが他の人のいいかげんさのツケを背負うのが当然みたいな考え方も逃亡されるだけ

チーム製作はみんなで苦しい作業を分かち合わなきゃね
0372名前は開発中のものです。2014/10/26(日) 11:53:02.81ID:kIuUP9/I
ここ何のスレだっけ
0373名前は開発中のものです。2014/10/26(日) 12:25:18.90ID:nOeYSlSE
ここでメンバーを募集しても基地外しか集まりませんよと注意喚起するスレ
0374名前は開発中のものです。2014/10/26(日) 12:45:24.27ID:n5XnkZ3E
いや、メンバー募集してる時点で他力本願ってことじゃね?

独力で完成させて発表するべき。
そうすれば、私にグラフィックをやらせてください
音をやらせてください
ってスタッフがあつまる

メンバー募集している時点で努力でゲームを完成させられないってことさ

もしすぐれたプログラム、優れた楽曲、優れた絵ができるなら
他人から入ってくれとお声がかかるはず

つまり、まずなんらかの分野で実績を作る必要がある。
例え同人といえども。
0375名前は開発中のものです。2014/10/26(日) 12:47:49.62ID:n5XnkZ3E
キチガイだコミュ障だと他人を批判して結局、喧嘩別れする。つまり、

 独力でミニゲームを一本作り切れ
 
 自分ができないことはお金を払ってやってもらえ

と言う二本の矢になるが、後者はプロの世界。
ならば、孤独に独力で完成させるしかなかろう

仮に自分で何もできない人がゲーム制作メンバーを募ったとする。
でゲームが完成したとしても、それはあなたが作ったわけではない。
あなたがいなくてもゲームは完成した。

だから、まず、プログラム、サウンド、絵などでプロフェッショナルになりなさいってこと。

中学生や高校生が夏休みに「ぼくがかんがえたさいきょうのゲーム」を作るために
貴重な他人の時間を奪ってはいけないよ。
0376名前は開発中のものです。2014/10/26(日) 13:03:13.99ID:EAK16LTR
スレ違いの話の移動先候補


・プログラマがえらいのかの議論
ゲーム製作は結局素材を作る人が一番偉い
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1401499621/

・性格的に問題のありそうな場合
アスペ=ゲーム作れる人 定型=作れない人
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1409165402/

・ゲームが完成する・しない
ゲームを完成できる奴とできない奴の違いをあげろ
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1402287389/

ゲームを完成できる奴できない奴
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1238422201/

なぜ俺はゲームを最後まで作れないのか?
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1402613935/
0377名前は開発中のものです。2014/10/26(日) 14:05:00.34ID:h/h14VBA
ちょっと前まではこのスレは普通に機能してたのに
ゲーム製作に関係するからスレ違いじゃないってほざく勢が消えないからな
0378名前は開発中のものです。2014/10/26(日) 18:00:06.03ID:hy7Qhddu
>>45
詳細教えてもらえますか?
0379名前は開発中のものです。2014/10/26(日) 19:49:23.13ID:YANUPprV
どうせ誰も募集しないからいいじゃん?
0380名前は開発中のものです。2014/10/26(日) 20:02:21.48ID:ghHXNwdy
荒しの常套句ですね
0381名前は開発中のものです。2014/10/27(月) 07:24:18.22ID:0EiyFvP8
>>370
仲間に逃げられてまともにグラフィック用意できなく心が折れてゲーム制作挫折したプログラマー何人も知ってるんだけど…

やっぱりその例えもカッコ付きの意識か高くて優秀な人材だから出来たことだよね。
デザイナーでもプログラマーをまた募集して再出発するマンパワーがあるかないかみたいな個人的な話になるだけで。
プログラマーという職業くくりにはやっぱ無理があるなーw
0382名前は開発中のものです。2014/10/27(月) 08:03:25.15ID:BQP6YAzQ
それはそのプログラマがダメなだけで、まさに代表に適任じゃないか。

結局、プログラマは骨格、主となる立場だから、そいつがダメなら他のメンバーは
逃げて他のプロジェクトに移れる。

ところが、絵師などが代表だと、プログラマが止まったら、全部止まってしまう。
結局、音師なども手持無沙汰になる。


そもそもなぜ絵師がしゃしゃりでてくるのかわからん。
ゲームデザインとグラフィックはまったく別の役割だ。

プログラムとゲームデザインは表裏一体で密接に関連している。
やっぱりプログラマが発起人つとめるのが最適

仮にそのPGが糞でも、そいつ1人が逃げられておしまい
悔しかったら、グラなし、音なしで完成させればいいだけ。
絵と音は後からでも入れれるし、素材からひっぱってもいい。
0383名前は開発中のものです。2014/10/27(月) 08:04:59.49ID:BQP6YAzQ
絵師や音師がとりまとめてうまく行っているサークルはたまたま
その絵師や音師がプログラマ的な素養があっただけで、
だいたいはうまくいかない。うまく行っている人はほこってよし
0384名前は開発中のものです。2014/10/27(月) 08:23:04.34ID:i9TRDBBv
募集なんて役職関係なくしたいやつがすればいい
糞企画だとおもったら参加しなければいい
それだけのこと
0385名前は開発中のものです。2014/10/27(月) 08:28:41.49ID:5dXtKlzZ
お払い箱になったPGが今日も朝から発狂しているのか
0386名前は開発中のものです。2014/10/27(月) 08:55:42.39ID:eNuOeMr2
ある程度雑談があった方が募集もかけやすいと思うけど
最近の流れでは募集かけにくいわ、プログラマ募集しようものなら色々言われそう
0387名前は開発中のものです。2014/10/27(月) 11:50:29.17ID:1C1nmfm/
いまどきの同人ゲーやアプリの仕様ならツールで十分こと足りるから

意識の高い神プログラマーさんは、商業ベースでもっと上のステージを目指してください

こんな所でくすぶっていたら、ゲーム業界の大きな損失です

もったいない、もったいない
0388名前は開発中のものです。2014/10/27(月) 16:53:39.12ID:Tiy62w0U
同人潰しステマが便乗して荒らしてるんだろ。

ゲーム作るにもPGが一番足りないことは間違いないわけで、不特定多数の人が覗くスレで
PGを馬鹿にすることで、同人PGを多機能型携帯ゲーム産業に引き込めるというやり方。
0389名前は開発中のものです。2014/10/27(月) 18:53:16.86ID:SOxsG7xr
そもそもプログラムがツールで事足りるというなら、
絵やサウンド、3Dモデルなんてフリー素材で十分事足りる。
プログラミングに自信がある奴は、blenderやGIMP使って自分で素材も作ってるよ。
はっきり言ってゲームのシステム構築の難しさに比べたら、素材作成なんて屁みたいなもんだ。
0390名前は開発中のものです。2014/10/27(月) 19:59:56.45ID:EYtLJN8O
プログラミングに自信があるなら
こんなとこでド素人相手にしなくても、金出して人雇えばいいのに
フリー素材なんてケチ臭い事言わず
0391名前は開発中のものです。2014/10/27(月) 20:18:34.89ID:0EiyFvP8
>>389
イヤー君の発言は凄いなー、基本的にフリーゲームしか作ってないタイプだろw
何処にでも転がってる素材でしっかりとしたゲームが作れるかよ。
まじでユーザーやゲームビジネス嘗めてるなーこいつ。
一人でオセロでも作ってニヤニヤしてなよ。
あんたみたいな奴がサークルにいたら即効叩き出すレベル。
0392名前は開発中のものです。2014/10/27(月) 21:30:57.90ID:44HlXk7C
ID:0EiyFvP8
こいつは荒らしですね。多分、前からこいつが荒らしてる。

今日のこいつのIDは ID:0EiyFvP8 エサあげないように。
0393名前は開発中のものです。2014/10/27(月) 22:12:29.97ID:bWY+Siw/
でも、すべての職人の中でもプログラマは群を抜いて難しい。
後はサウンド、絵師もかなり難しい。

企画、シナリオ、プロデューサーなどは誰でもできる
0394名前は開発中のものです。2014/10/27(月) 22:27:24.70ID:Nl+/j1Ci
プログラムは本買ってサンプル弄って結果を見てやってれば何とか
なるが同じように絵の書き方の本買って来てサンプル見て書いても
同じ結果にはならない。初期のスタート地点で難度に違いがある。
0395名前は開発中のものです。2014/10/27(月) 22:33:24.37ID:Q5S53JOh
アホか。プログラムも教本があるし、グラフィックだって教本あるわ。
オタクは知らんけど、普通はデッサンとか人物画から入るの。
何事も基礎から。

プログラム、絵、音楽、ここらは習得までかなり努力が必要。
そういう意味では、絵師、サウンド師も代表をつとめても良いかもしれないね。

ただ、絵師、音師が代表をとつめるってちょっと意外・・
0396名前は開発中のものです。2014/10/27(月) 23:01:46.82ID:qFHpYgJ7
絵とかシナリオは上手い下手があるが
プログラムと音は出来るか出来ないかで二分される
0397名前は開発中のものです。2014/10/27(月) 23:19:52.17ID:Q5S53JOh
ああ、プログラム以外に音もそうかもな。
音も下手くそだと、まともな曲にならない。音楽にならない。

音楽やプログラムに下手なものはない。
並かすごいのしかない。

だから、プログラムや音楽は同人でもそれなりのレベルじゃないといけない。
つーか、プロでやっていけるレベルとかわらないレベルが求められる。
0398名前は開発中のものです。2014/10/27(月) 23:50:53.03ID:wbSuCpeI
ここはメンボするスレであって
ご高説を垂れ流す場所ではないのだが
0399名前は開発中のものです。2014/10/28(火) 00:25:48.47ID:Tb4oOGaW
なんでお前らそんな代表やリーダになりたがるん?
肩書きコンプなん?
0400名前は開発中のものです。2014/10/28(火) 01:36:07.73ID:g0m4n2I3
プログラマは接着剤なんだから、居ないと素材がくっつかない
いまはツールがあるからプログラマいらないっても、スクリプタは必要。
プログラマがいなくてもいいと言ってるやつは、誰かがプログラマ的役割(接着剤)を担っているだけ。

であるならば、接着剤がリーダーになったほうが上手くいく確率が上がる。
0401名前は開発中のものです。2014/10/28(火) 02:56:27.46ID:q9BKV+GV
「私の側には、 たった一人だけいればそれでいい。」
0402名前は開発中のものです。2014/10/28(火) 08:12:08.55ID:3ORpC4DE
プログラマー必須論を叫ぶのは当然プログラマー達なんだろうが、世の中の流れは徐々にプログラム無しでゲーム作れるようになっていっていると思うけど。

構造的に一番自動化しやすい、今でもコピペで作っていけると言うのがある。
上で誰かが動くか動かないかしかないというのは正解がはっきりしているから簡単に模倣可能という意味でもある。
3Dの世界ではノード化されたプログラムのセットを組み合わしてデザイナーが使えるシステムが普及してるし。
それがより洗練されたら並くらいのプログラマーの影は職場から消えるかも知れない。
ゲームエンジンだとUnreal のブループリントなんてなかなかいい線行ってる、これからどうなっていくのか楽しみだが。

絵の場合は当分無理だろう、というか性質上自動で作られた物に人は価値を見いださないかもしれないくらいのジャンル。
テクノロジーの進化で業態構造は簡単に変化していくから、デザイナー主導でのゲーム作りの率はどんどん増えていくだろうとは思うよ。
0403名前は開発中のものです。2014/10/28(火) 11:52:31.18ID:ffv7ogH6
>>378
ちょっとした街でアイテムとか買ったりしてロックマンみたいな感じで色々なダンジョンを進めるような形ですねー。暇があって気が向いた時に少しづつやってるかんじです。
0404名前は開発中のものです。2014/10/28(火) 19:23:05.93ID:2zmuZD6P
>>402
いや、プログラマが接着剤になるのが理想ってだけで強制ではないよ。

ただ、ツクールとかスクリプターで作ったゲーム、俺は遊ぼうとは思わないけどね。
テンプレートに絵と文字埋め込んだゲームとかよっぽどの完成度じゃないとね
0405名前は開発中のものです。2014/10/28(火) 20:16:25.30ID:3ORpC4DE
>>404
それってプログラマーが同じ素材使い回してゲーム作るのと何が違うんだw
ネタとしては面白いかもな、またこのキャラかよ!みたいな突っ込み入れまくりで。

それに俺は遊ばないで全く困らんわ、あんた制作者だろ。
そのほか大勢いる普通のプレイヤーに楽しんでもらうからw

おかしなこだわりが多いと縛りがきつくて大変だなーってあんたを見てて思うよ。
0406名前は開発中のものです。2014/10/28(火) 20:56:34.58ID:KT4JUU9J
>>404
ゲームを作る手段で判断するって、面白いゲームを追求する人間とは真逆だな
0407名前は開発中のものです。2014/10/28(火) 21:30:08.89ID:WRlRiNJb
素材から作りたくなるけど時間がいくらあっても足りないぜ
一通りの事はできるんだがな
0408名前は開発中のものです。2014/10/28(火) 21:46:58.76ID:dZr8NRJN
偏見かもしれないけど、スクリプターやツクールではおもしろいゲームは
作れないという偏見がある。

でも、逆にごく少数、ツクールやスクリプターで名作を作れた人間は
プロで通用すると思う。
0409名前は開発中のものです。2014/10/28(火) 22:02:38.67ID:3ORpC4DE
それは単純にゲーム制作の初心者が使う確率が高いからだろうなー
上級者が使えばマップチップは全てオリジナル、スクリプトの拡張も含めツクールと解らないくらいに化けるけど。

だからこのレベルの融通のきくツールに対して、これだから面白く出来ないは視野が狭いという気もしてくるよね。
0410名前は開発中のものです。2014/10/28(火) 22:25:44.04ID:g0m4n2I3
一応接着剤と言い出したのは俺と言っておく。404とは別人。
まぁ、同じような考え方だろうけど。

完成の確率を上げる条件として、素材を接着できる奴がリーダーになる事を上げてるだけで、
楽しんでもらうとかはこの際二の次。

たとえば俺らのサークルの場合、一堂に会して話し合いをすることは企画の最初の段階だけで、
動きだしたら全員集まることは滅多にない。というのも、みんな仕事や家庭があるので、

接着剤-絵師、接着剤-音師、接着剤-ライター、接着剤-その他外注

というような感じで、基本必ず接着剤が間に入って、活動時間が合わない等を吸収する。
また、全員集まると喧々諤々でなかなか決まらないが、二人で話し合うとすんなりいくし、
一旦みんなに根回しして、その後会合するとまず決まる。

そいで、絵は動いてるのを見て調整したいとか、音があってるのか実際に動かしたいとか、
文章がテンポよく表示されるか見たいとか、必ず注文が来る。
となれば、プログラマが接着剤という意味が見えてくるんじゃないだろうか?どう?
0411名前は開発中のものです。2014/10/28(火) 22:31:12.99ID:dZr8NRJN
>>410
まったく反論の余地なし。もちろんそれ以外のスタイルも認めるが、410が理想的
0412名前は開発中のものです。2014/10/29(水) 08:51:10.22ID:9XfD/gON
まったく反論の余地なし、さぞかし名のあるサークルの方ですね
0413名前は開発中のものです。2014/10/29(水) 08:57:11.23ID:hGOT1ht4
>>410
それで上手く行ってるなら良いんでない。
それが全体に通用すると他に押し付けるのが意味不明ってだけで。

プログラマーが一人二役やってて大変だ、ゲーム作りに専念さした方が本来は良いと思う。

全体のスケジュールや他メンバーへの連絡やその為の素材作り、絵コンテやらなんやら…それだけでも半日吹き飛ぶ
それにメンバー間のもめ事や苦情処理も追加されたりするし。
有料でそれなりにちゃんとした売り上げを考えて作っているとよりシビアになってくる。
皆ガチンコで作っているからぶつかり合いも激しいし。

サークルがメジャーになってくると、メール確認したら結構な頻度でユーザーからの問い合わせや感想、企業からのビジネス関係の話なんかもある。

それの対応までやるはめになってくると、経験としてとてもゲーム制作なんてやってられなくなったよ。
今となっては最初からしっかりと役割分担をしておけば結果的に楽だったろうなと思う。

だから実際問題その手プログラマーがリーダーはサークルが小さいうちや、本当に趣味的で終わる場合の話だと思うけどな。
結局は会社組織と同じになっていってマネージメント力が高い代表とその他制作者にする方が全員幸せになれる。
というか本当に兼任してたら過労死するからw
0414名前は開発中のものです。2014/10/29(水) 10:15:18.64ID:WicOud3Y
>>413
そんなレベルの高い話じゃないのよ。まずは「中学生、高校生、大学生あたりが夏休み前に
単発スレたててメンバー募集する」ってのに関して注文つけてるだけ。

プロと同人の境目くらすになるとプロデューサーや統括は非常に重要な役目で、PGはPGに
専念した方がいい。
0415名前は開発中のものです。2014/10/29(水) 11:33:02.04ID:KSMlXjwQ
グラフィックについて無知な奴は、「絵師」という単語を使う
↑地雷回避用に、これ覚えておいて損は無いっす
0416名前は開発中のものです。2014/10/29(水) 12:45:37.67ID:hGOT1ht4
>>414
だからプログラマーがトップであるべきという断定的な話は誤解を生むという結論になるんだよ。
学生なんかが仕方なく兼業する場合は仕方ないが、ワザワザ一人で仕事を抱え込むという発想は自滅するだけ。
結局は特定の条件下というだけの話。

それにこだわってる限り本当のプロフェッショナルは生まれないし、将来は仕事だけ増えて低賃金みたいな環境に発展する。
本人もそれの何処が間違っているのか?みたいな状態になって永久ループ。

日本のゲーム産業の足踏み加減も兼業が普通になりすぎて海外レベルの平均的なプロフェッショナルが育たないのが原因だ。
0417名前は開発中のものです。2014/10/29(水) 13:17:33.40ID:WicOud3Y
>>415
下手くそ絵師が傷ついたのね
0418名前は開発中のものです。2014/10/29(水) 13:21:18.98ID:KSMlXjwQ
プログラマが接着剤という例えが出ているけど、現実は違うよ
まず素材が上がってこないので、デザイナーや絵師などがグラフィッカーを手伝うのだけれど、それでも終わらない
デザイナーが忙しくなると、設計も遅れる
設計が遅れれば仕様が遅れる
故に、途中でプログラマの仕事が無くなる

ようやく素材が来たと思ったら、残り時間が無い
バグ直せないまま完成

プログラマも素材を手伝えば解決するかもしれないが、そんな場面まず見ないな
接着剤に拘ってる場合じゃないよ
0419名前は開発中のものです。2014/10/29(水) 14:16:25.89ID:YWoaTTMs
同人は分業できるほど(役に立つ)人がいないから兼業せざるをえない
加えて集まったメンバーは、リーダーがあれこれ抱え込むのは当然だと思ってる
だから自分の作業はなんだかんだ理由つけてやらないのにリーダーの尻を叩くのは得意

もういやだ
0420名前は開発中のものです。2014/10/29(水) 17:24:18.84ID:Kq6Eykks
御愁傷様

一方社会人を日時指定で呼び集めといてドタキャン繰り返すというか
初回にドタキャンの原因になったものを意地でも取り除かないリーダーに当たって
企画ポシャった経験あると部外者の立場からはどっちが本当に勝手やらという気も
0421名前は開発中のものです。2014/10/29(水) 18:29:37.82ID:WicOud3Y
>>418
それはおかしい。絵や素材が上がってこないから作業がとまるプログラマなんておかしい。
仕様書があるか、もしくは意思疎通ができていれば、仮絵を置いてプログラムの作成は
可能だし、普通はそうする。
0422名前は開発中のものです。2014/10/29(水) 18:44:03.01ID:WicOud3Y
>>421
と書いたものの、プロや同人でも上位というのではなく、想定しているのは
学生の思いつきのメンバー募集だったか
0423名前は開発中のものです。2014/10/29(水) 19:31:46.71ID:ec51m9P9
もうそもそもプログラマとしてもダメな想定じゃね
0424名前は開発中のものです。2014/10/29(水) 19:47:54.60ID:61IIZiz4
プログラマーだってピンきりだしな
0425名前は開発中のものです。2014/10/29(水) 20:07:55.48ID:hGOT1ht4
だから前から言ってるだろ、プログラマーに全部おまかせ理論はプログラマーが優秀な場合だけ成り立つ考えだと。
しかも小規模なプロジェクトの時のみ有効でやり続けるとストレスやらなんやらで苦しくなるだけ。
お勧めできない選択。
0426名前は開発中のものです。2014/10/29(水) 20:12:40.75ID:WicOud3Y
いや、プログラマがピン霧だからこそ、代表はプログラマがやるべき。
自力でミニゲーム完成させられるくらいのプログラマじゃないと発起人やっちゃいかんよ。
0427名前は開発中のものです。2014/10/29(水) 20:21:39.46ID:hGOT1ht4
>>426
凄いね、代表がバカだったらメンバー全員が巻き込まれる方が正しいとか…言ってる事が無茶苦茶。

それにその話もプログラマーが優秀だったパターンの例えでしょw
何回繰り返すのさー。
0428名前は開発中のものです。2014/10/29(水) 20:42:28.41ID:WicOud3Y
いや、馬鹿が代表になれないようにミニゲームを完成させられるくらいのプログラマじゃないと
発起人やっちゃいかん。
0429名前は開発中のものです。2014/10/29(水) 21:01:19.18ID:jCW05+0p
俺が組んだことのあるプログラマはコミュ症ばっかなんだけど、あいつらにリーダーなんて不可能だろ
0430名前は開発中のものです。2014/10/29(水) 21:22:02.32ID:WicOud3Y
ほれみろ。プログラマは他人のためにプログラム書いちゃだめだぞ。
おまえらなんかコミュ障と見下されている。

お前が他人のためにプログラムを書いていいのは、お金をもらっている時だけだ
0431名前は開発中のものです。2014/10/29(水) 21:30:47.38ID:61IIZiz4
>>429
ところがゲーム会社のプログラマは基本体育会系ばっかだったりするんだなー
コミュ症の方が少ないよ、まあ集団作業ですし
0432名前は開発中のものです。2014/10/29(水) 21:47:32.78ID:WicOud3Y
ほれみろ。プログラマは他人のためにプログラム書いちゃだめだぞ。
おまえらなんかコミュ障と見下されている。

お前が他人のためにプログラムを書いていいのは、お金をもらっている時だけだ
0433名前は開発中のものです。2014/10/29(水) 21:51:33.75ID:x1In5MxV
えっ、自力でミニゲームが作れないプログラマなんて存在するのか…?
0434名前は開発中のものです。2014/10/29(水) 22:20:39.19ID:rzrOG5Rb
>>431
俺の知ってるとこは半々くらいな感じだったわ
0435名前は開発中のものです。2014/10/29(水) 22:51:49.21ID:jCW05+0p
>>432
リーダーの話であって、ただのメンバーならコミュ症でも全く問題がないね
0436名前は開発中のものです。2014/10/29(水) 23:04:19.55ID:hGOT1ht4
当然だけど度が過ぎたコミュ障の奴はゲーム会社の面接で落とされるから比較的健全なプログラマーが残るんだと。
ここにいるやつもそうだけど、頭が凄く硬いタイプというかアプペ的な感覚の人が多いのも事実。
人とのやり取りも0か1みたいな感じで難しいタイプ。
0437名前は開発中のものです。2014/10/29(水) 23:04:57.60ID:hGOT1ht4
↑アスペねw
0438名前は開発中のものです。2014/10/29(水) 23:05:20.33ID:WicOud3Y
ほれみろ。プログラマは他人のためにプログラム書いちゃだめだぞ。
おまえらなんかコミュ障と見下されている。

お前が他人のためにプログラムを書いていいのは、お金をもらっている時だけだ
0439名前は開発中のものです。2014/10/29(水) 23:05:58.31ID:WicOud3Y
プログラマはゲーム制作において神。

他人のためにゲームをボランティアで作るなんてもってのほか。

プログラマは自分のためか、お客様のためにコードかけ。
0440名前は開発中のものです。2014/10/29(水) 23:13:17.23ID:ZFxWyGGQ
だから、荒らしたいだけの奴を相手にすんなって
>>426
> 自力でミニゲーム完成させられるくらいのプログラマ
に対して >>427
> 代表がバカだったら
の返信は荒らしかコミュ症。 つまり ID:hGOT1ht4 は相手にするだけ無駄。
04414102014/10/29(水) 23:30:44.90ID:ksku1P8t
>>413
それがなぁ、うちも最初企画が居たんだが逃げたんだわ。企画の後釜も3人が3人とも。
で、うまくいかなかった理由を主要メンバーに聞いたら、コミュニケーションが取れないからだったね。
別にコミュ障だからじゃなくて、必要な知識や素養が無いから。
グラフィックだったら線画がクリンナップされてるのにリテイク出してみたり、
ここは別に動かしたりするんでレイヤ分けといたがいいとかが、分からない。
サウンドだったらあとで加工するからマスターコンプなしでお願いとか、oggでよろとか、ここはwavでとか指示できない。
シナリオには面白くないと文句付けるだけ。

少人数の場合、つまるところ広く浅い知識を持つ人がまとめ役なりしないと話にならないので、
曲がりなりにもそれぞれの素材の特性がわかるプログラマが接着剤をやりやすい。

大所帯なら優秀な接着剤がいれば、むしろプログラマじゃないほうがいいだろうね。
あと業務でプログラムするときは、お上からの仕様書どーりに上げるしかないから、面白くもなんともないんだが
かなり自由にやれるという意味では、一人二役やったほうが面白いね。
0442名前は開発中のものです。2014/10/29(水) 23:39:17.94ID:hGOT1ht4
>>440
話に参加したくなければ無視すれば良いのにw
そういう行為が一番の荒し。
反論があるなら自分の言葉でどうぞ。
0443名前は開発中のものです。2014/10/29(水) 23:46:55.78ID:D6HDHUvL
たまにこのスレってのっとられるけど他の適当なスレ見つけて移動して欲しい
このスレ機能してないからいいだろって思ってるのかもしれないけど
このスレでも募集と応募が噛み合った例はあるんで
正直プログラマage sageどっちもただただ邪魔

移動先ちょっとずれるけどこことか
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1252812740/
0444名前は開発中のものです。2014/10/29(水) 23:48:43.12ID:hGOT1ht4
>>441
それはそいつらがアホなだけだねー
代表プログラマーがアホなら同じ結果になるだけだし。
プログラマーがグラフィックや音楽の知識を最初から持っている訳じゃないからな。
経験で得た知識な訳だから、それは誰でも可能。
うちの場合は全員で殴りあい直前の議論を重ねて作っていくスタイル。
モニターに工程表やら色々開示してそれぞれの担当の意見を聞いて作り込む感じ。
大変だけどまさかのアイディアが出てくるから重要な時間になっている。

要はプログラマーリーダーは協力なトップダウン方式。
こちらのやり方はボトムアップ方式。
正解はないというのが答えだと思うがね。
0445名前は開発中のものです。2014/10/29(水) 23:54:30.30ID:ksku1P8t
>>444
俺らのとこ5人+外注なんだけど、そっちは何人でやってんの?
0446名前は開発中のものです。2014/10/30(木) 03:51:06.07ID:QBGR/Z1R
いい加減黙るか死ぬか選べ
0447名前は開発中のものです。2014/10/30(木) 21:15:40.35ID:1lHGlKlm
>>445
うちは6人、外注は無し。
全員が頑固だがプロフェッショナル集団だと思う。
頑固なゆえに全員が納得できる運営の方が良いんだよ。
最初にきっちり納得して何をすべきか理解できてからスタートするからトラブルも少ない。

デザーナーでも企画に参加する、自分のアイディアが盛り込まれる事でそれぞれの責任感が増すというプラス要素もあると思う。
以前はトップダウン方式だったけど、どうしてもやらされてる感覚が抜けない感じだった、今は急かさなくても自分から提案してそれを確実にやってくれる。

もうスレチなのでここまでにするが、それぞれの事情で色々な方法を試す事が正解だと思う、決して一つじゃ無い。
0448名前は開発中のものです。2014/10/30(木) 23:01:27.62ID:jfFttcCn
>>447
そういう形が現実になればかなりの理想形だな。
作品リリースしたら教えてくれ。
0449名前は開発中のものです。2014/10/31(金) 12:49:31.21ID:tw8u23hv
>>448
懲りないねw
04504452014/10/31(金) 21:55:35.33ID:1U9lVQNp
>>448 は俺じゃねーから
0451名前は開発中のものです。2014/11/01(土) 07:41:56.42ID:b/7PJHRH
スレ違い話終わったら一気に過疎ったけどw スレ違い連呼の人はこれでも良いのか?
メンバー募集はよ
0452名前は開発中のものです。2014/11/01(土) 10:11:42.29ID:GDNyZ7sA
あー、俺は自分1人でゲーム作るからメンバーとか募集しないわw
0453名前は開発中のものです。2014/11/01(土) 11:34:24.22ID:b/7PJHRH
何のために書き込んだのか意味不明だね。
0454名前は開発中のものです。2014/11/02(日) 18:20:53.66ID:Gve/0s8J
>>451
スレ違い話を続けて住民を追い出したんだろ
追い出しておいて今さらスレチ話やめたから何なんだ?
まずお前が追い出した全員土下座して連れ戻して来い
できるもんならな
0455名前は開発中のものです。2014/11/02(日) 23:01:59.32ID:nU5X7LHx
あー、住人を装った嵐はやめてもらえんかね
0456名前は開発中のものです。2014/11/02(日) 23:12:10.44ID:xJaIpWX1
俺は一人で作り上げる。
0457名前は開発中のものです。2014/11/03(月) 08:43:12.42ID:91r/BRn+
>>454
過去を見返してみたら誰でも解るけど、ここでの募集なんて数ヵ月に一回くらい、その他はどうでもいい話や争いが続いてるだけ。
何を今更…って他の奴は思ってる。

そもそも今の時代にメンバー募集に2ch使うのはどうかとさえ思うけど…
0458名前は開発中のものです。2014/11/03(月) 09:12:03.03ID:iN7LoHZ7
だからって荒らしていい理由にはならないだろ 
0459名前は開発中のものです。2014/11/03(月) 16:17:50.06ID:6bdXEtlk
糞スレは蹂躙されるためにあるんだよ
0460名前は開発中のものです。2014/11/03(月) 17:07:46.77ID:91r/BRn+
もう募集スレとしての機能は果たしてないからね…
空き地で勝手に畑作ってるイメージw
0461名前は開発中のものです。2014/11/03(月) 17:08:04.20ID:qqTacFVe
くそスレを荒らせばすなわち荒らしなり
0462名前は開発中のものです。2014/11/03(月) 17:09:21.78ID:91r/BRn+
ほーら結局はこういうのでしか延びないー
0463名前は開発中のものです。2014/11/03(月) 17:15:21.34ID:qqTacFVe
別にこんな過疎板なんだから書き込み少なくて何か不都合あるの?
月一でも募集あればいいんじゃないの?
当面その募集も敬遠されるであろうことが予想されるわけだが。
0464名前は開発中のものです。2014/11/03(月) 18:48:07.49ID:NYih6TyV
つか、荒れてもいない。
0465名前は開発中のものです。2014/11/03(月) 18:52:15.37ID:uULWQcSS
軽いデザイン系募集まっとるよ
0466名前は開発中のものです。2014/11/03(月) 19:11:39.70ID:91r/BRn+
これがここの平常運転。
一人騒いでるのがいるけど…
0467名前は開発中のものです。2014/11/04(火) 02:47:11.77ID:dFJjXX8p
かといって2ch以外で募集できるサイトなんて限られてるしな
0468名前は開発中のものです。2014/11/09(日) 23:28:52.15ID:7Iv/QXWV
はよ募集せい
0469名前は開発中のものです。2014/11/09(日) 23:50:16.37ID:+tOPG8om
ウディタで「おへそロボ」というロボットもののRPGを製作している者です
ただいま勉強中なのですが正直自分一人で作り上げるのは難しいと感じていて
製作を担当してくださる方もしくはウディタの操作の知識のある方など募集しています。
良ければ下のurlの情報ごらんになってください。

あらすじ
http://blogs.yahoo.co.jp/i_tegiru/64805407.html

キャライラストや素材
http://blogs.yahoo.co.jp/i_tegiru/64811555.html
http://blogs.yahoo.co.jp/i_tegiru/64819539.html
http://blogs.yahoo.co.jp/i_tegiru/64819546.html
0470名前は開発中のものです。2014/11/09(日) 23:52:49.31ID:+tOPG8om
申し遅れました
連絡にはおーぷんのvipの「安価でRPG製作中」というスレか
ツイッターの「ペンペンエクストリーム」というアカを使わせてください
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています