そう、もう今は御大層でめんどくさい事を連呼する頭の固いプログラマーは必要ない。

同人ゲームでも昔はプログラマー依存だったコンテンツがFlash の登場後くらいからデザーナーが企画もプログラムもやって販売して利益が出る。
そこにいわゆる根っからのプログラマーの影はない。
今はUnreal 、Unity 複雑な3Dゲームですらプログラム的な素養があればデザイナーでも楽に作れる。
ネイティブでゴリゴリ書きまくる必要もない。

連投してる奴はプログラムしか出来ない人みたいだけど、デザーナーがプログラム覚える方が手取り早くてセンスの良いゲームが完成する事例も多い。

今のゲーム作りは敷居が下がった事からデザイナーがプログラムもこなしてコンテンツを作ってしまうパターンが増えている。
そういう時代にプログラマーを強調する意味はないし、本人たちもプログラマーでもありデザイナーであって、旧来の古い分類では無くてクリエイターという総称が正しいと思うだろう。
自分の回りにもそういう人ばかりだし、総じて全員が特定の職種というよりも何でも屋という認識を持っている。

いったいいつの時代の話だと言いたい、想定している設定や世界が古すぎる。