トップページgamedev
989コメント362KB

ゲーム製作メンバー募集スレ 14人目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。2013/09/16(月) 06:10:53.78ID:bd77GT1J
ゲーム製作メンバーを募集したい人のスレです。

以下のテンプレ+いろいろ書くと応募者が増えるかもしれません。
・ゲームのジャンル(ただRPGを作るとかでなく具体的に)
・募集人数・担当(現在の人数と担当も)
・仕事内容(どんなスキル必要かまで具体的に)
・製作期間・完成予定日
・連絡用アドレス・HP
・コメント・意気込み
・現在の製作状況、進展度

5分で作ったHPでもラフ一枚でもいいから、なにかひとつ形になっているものを
持ってくると参加率は飛躍的にあがります。と言うか手ぶら募集はまず参加者こない。

【前スレ】
ゲーム製作メンバー募集スレ 13人目
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1308155404/
0245名前は開発中のものです。2014/09/11(木) 07:47:03.87ID:eSt+AlPM
同人仲間募集じゃなくて仕事依頼だから仕方ないね
0246名前は開発中のものです。2014/09/11(木) 12:46:17.76ID:MLwWQopL
金稼げるレベルの絵描けるなら
わざわざ無名のゲー製作に無料奉仕するメリットないしな
0247名前は開発中のものです。2014/09/11(木) 16:49:30.36ID:FL+gA/Ao
>>244
今は500円で絵描いてくれるサービスあるよ
0248名前は開発中のものです。2014/09/11(木) 18:02:16.22ID:CpaRf+Tu
>>244
どこか教えて。クラウドワークスとかランサーズとか?
国内のは高いから違うよね。外国の人に頼むの?
0249名前は開発中のものです。2014/09/11(木) 18:02:46.80ID:CpaRf+Tu
x>244
>>247
0250名前は開発中のものです。2014/09/11(木) 18:10:59.97ID:asVl9LWg
>>245
そう言われてみればそうだな
しかしゲーム制作以外でコミュ障だから話すことないし・・・
0251名前は開発中のものです。2014/09/11(木) 19:14:11.44ID:Szh0gmtG
>>248
あまり過度の期待はしないほうがいいよ
つttp://coconala.com/categories/192
0252名前は開発中のものです。2014/09/11(木) 19:19:28.43ID:koGxGd9d
500円レベルのやつらばっかだな
0253名前は開発中のものです。2014/09/11(木) 19:27:45.73ID:CpaRf+Tu
>>251
絵のひとつもかけない俺の処女作には相応しいかもw
サンクス
0254名前は開発中のものです。2014/09/11(木) 19:41:12.58ID:FFw46s1E
結構売れてるのも多いから、同じ嗜好の人一定数は居ると思うんだけど
ヘタウマでも、味があったり、エロイ絵とかは需要あるよね。
そういう人と組みたいっす。
0255名前は開発中のものです。2014/09/11(木) 20:12:31.27ID:aMDm/zyH
上達の望みがある人と組むのを勧めるわ
初心者時代から線や色が綺麗で、描くのに時間が掛かってる人は間違い無い
0256名前は開発中のものです。2014/09/11(木) 20:21:34.50ID:QcS56bnK
背景をきちんと入れて
質感を表現できて
人物だったらただ突っ立ってるだけじゃなくアクションやストーリーを表現できてれば
期待が持てる
0257名前は開発中のものです。2014/09/11(木) 22:35:56.24ID:39DPdxqC
依頼じゃなく組む場合向こうからも似たようなこと考えて値踏みされるだろうけどな
0258名前は開発中のものです。2014/09/12(金) 13:23:58.27ID:hSF6stC6
>>256
中堅レベルなら相方が既に居るだろうな
0259名前は開発中のものです。2014/09/12(金) 13:59:41.64ID:NSXsiH0N
人に頼むって大変だなー、大幅な修正を後々してもらうわけにいかないから、詳細に注文しなきゃだめだよね。
注文するのって大体動くようになってから頼んだ方が良いんだろうか?
スマホのミニゲームだし、ゲームとして破綻するほど極端なサイズとか色使いじゃない限り構わないんだけど、
頼まれるがわからしたら、適当で良いですと言われて適当に描いてだめだしされたら堪ったもんじゃないだろうけど。
0260名前は開発中のものです。2014/09/12(金) 16:51:31.97ID:SWUJxHpF
わからないなら依頼する相手に聞くのが無難

相手が馴れてるなら従って、問題が起きたら相手のせいにする

相手もわからないならこき使って、問題が起きたら相手のせいにする
0261名前は開発中のものです。2014/09/12(金) 18:08:03.40ID:hSF6stC6
>問題が起きたら相手のせいにする
自分の設計力不足を素人のせいにするなww
0262名前は開発中のものです。2014/09/12(金) 19:50:32.14ID:M8dFEVOW
なかなかやるな
0263名前は開発中のものです。2014/09/13(土) 08:53:04.92ID:hlFs4c0J
お互い相手のせいにしたもん勝ちさ
0264名前は開発中のものです。2014/09/13(土) 10:09:40.68ID:rkIlPPSy
俺は自分の考えた物だけを作りたい!
っていう我侭な性格だから一人でやってるけど

他人の考えたシナリオそのままで良いよ
自分の得意項目だけで満足さ!
って人はどのくらい居るのだろうか?
0265名前は開発中のものです。2014/09/13(土) 11:08:40.17ID:wRchqGEV
はい
0266名前は開発中のものです。2014/09/13(土) 14:14:58.09ID:xuYqCrvn
良いシナリオなら別に構わんよ
0267名前は開発中のものです。2014/09/13(土) 14:26:17.59ID:rkIlPPSy
>>265-266
ありがとう

あんま自信ないから、募集する時は過去作貼って
相手に判断してもらうようにするわ。
0268名前は開発中のものです。2014/09/13(土) 16:51:26.16ID:Z0vlneTV
シナリオ作ってくれるのはいいんだけどそれに合う素材が作れないと気まずい
すでにあるならいいけど
0269名前は開発中のものです。2014/09/16(火) 17:45:53.19ID:ACmjLsCc
プログラムのアルゴリズムとかでわからないことをソース見ながら話し合える仲間欲しい
0270名前は開発中のものです。2014/09/17(水) 01:47:04.89ID:T7ONrPQz
めんどくさいからやだ
寝てゲームが完成するなら寝る
0271名前は開発中のものです。2014/09/17(水) 23:21:46.19ID:moh4OcET
前にもこの板でゲーム開発のチームを募集をしたけど結局は解散した。しばらくゲーム開発を休憩して最近また復活した。

【ゲームのジャンル】(ただRPGを作るとかでなく具体的に)
グラフィックは2Dでジャンルは決まっていない。今のところ作っているのは2Dゲームの基盤。

【募集人数・担当】(現在の人数と担当も)
現在は俺一人。

【仕事内容】(どんなスキル必要かまで具体的に)
まったくの一から開発していて、Windows用のゲームで自流のアセンブラーを作って高級言語まったくなしに作っている。
一般に思うよりそこまで開発が難しくないし、プログラムとしてはもっとも最適化である。
まだ具体的には色々と決まっていないので、現段階で求めているのはゲーム開発や今後の方針について一緒に話し合える人。
過去に開発したサンプルもあるので、ちょっとでも興味のある人はまずは気軽に連絡してくれると有り難い。

【製作期間・完成予定日】
まったく決まってない。

【連絡用アドレス・HP】
スカイプ:cinolt

【コメント・意気込み】
自分が出来るのはプログラミングのみ。けどプログラミングに関してはかなり自信がある。
最高のゲームを作りたい。そういう向上心や熱心のある人のみでお願いしたいかな。

【現在の製作状況、進展度】
まだ初期の段階。過去の挫折したサンプルならあるよ。見たい人は連絡して。
0272名前は開発中のものです。2014/09/18(木) 14:08:16.78ID:4XrKoOcs
で、何やるの?
0273名前は開発中のものです。2014/09/18(木) 16:28:34.59ID:VRY6M4FV
まずはカッコイイ屋号を決めます
0274名前は開発中のものです。2014/09/18(木) 17:19:39.00ID:f3VJkaWa
具体性が息してないっていうか
のっけから「テンプレの書式に則ってテンプレの内容を無視すると宣言します」だからなぁ
まぁ頑張れとしか
0275名前は開発中のものです。2014/09/18(木) 17:35:41.10ID:yQfjDgEk
けどまあ、プログラムに自信あるから
他の作業やってくれる人、一緒に1から作っていこうぜ。

ってのは読み取れるから
まあ、興味ある人は連絡するんじゃないかな。
0276名前は開発中のものです。2014/09/18(木) 17:55:16.26ID:z5mTOgCZ
cinoltさんって在米だったとおもうけど、日本語話せるの?
在米なだけで話せるのかな?
0277名前は開発中のものです。2014/09/18(木) 18:59:25.14ID:LtxTSgfe
友人代筆じゃなくてレス代行(コピペ)なんだからあのレス程度の日本語は出来るんでしょ
0278名前は開発中のものです。2014/09/18(木) 19:09:49.08ID:XbxGAqTj
俺だってプログラムしかできんよ
0279名前は開発中のものです。2014/09/18(木) 21:09:17.61ID:IVtmZw0R
>自流のアセンブラーを作って
個人的にはこれが気になる。
0280名前は開発中のものです。2014/09/18(木) 21:13:16.93ID:4AU0qNFB
余計なコメントいらないんで
0281優しい名無しさん2014/09/19(金) 00:18:32.66ID:uldw0PzJ
ゲームサークルのメンバーを募集します
ゲームのジャンルは、ハルヒのノベルゲーです
募集人数はPG、CG、音楽、各若干名です
仕事内容は、私が書いたシナリオをゲームにすることです
つまり、PGの場合は仕様書めいたものを書ける人ということかな?
制作期間は、数か月から一年です
連絡用アドレスは
zlogei58h▽yahoo.co.jp  ▽=@

ゲーム制作サークルなので、半月とか一月とかなんの進展もないこともありますが
そんな時もフェードアウトしたり音信不通になったりしない方
サークルの仲間と仲良くやっていく協調性がある方が望ましいです

製作物
http://www1.axfc.net/u/3323074
脚本です、ダウンロードパスワードは3759
0282優しい名無しさん2014/09/19(金) 00:22:48.58ID:uldw0PzJ
素人が作る同人ゲームなので無償でお願いします
0283名前は開発中のものです。2014/09/19(金) 01:33:39.98ID:Yg2dtWgq
このスレ外人さんも来てるのか
どんな企画なのか一度見てみたいな
0284名前は開発中のものです。2014/09/19(金) 02:07:22.45ID:RWA5nqYl
ひまだからゲーム作る人募集したい
自分企画その他を募集
じゃんるはSTGでどうよ
0285名前は開発中のものです。2014/09/19(金) 10:42:45.97ID:iLlpMPse
募集させていただきます

▼募集内容
プログラマーさん

▼仕事内容
陣取りゲーム作ってほしいです

▼自分にできること
サウンド、効果音、画像、ギャラのお支払い

▼連絡先
bluecafe@inter7.jp
02862842014/09/19(金) 14:28:42.12ID:RWA5nqYl
>>285
陣取りゲームって何?
プログラムはじめてだけどプログラムやるよ?
0287名前は開発中のものです。2014/09/19(金) 16:45:50.93ID:IZxQKyDn
QIXとかギャルズパニックみたいなのじゃないか、たぶん
0288名前は開発中のものです。2014/09/19(金) 19:51:00.68ID:DGOWrSn9
アンドロイドはただでさえ金落とさないユーザーばかりだしねー
0289名前は開発中のものです。2014/09/20(土) 09:43:33.08ID:oI37WtUd
>>281
がんばって最後まで読んでみたけど、あれだけ薄い内容なら1ページのあらすじで十分
チーム製作の前にSS10本くらい書くべき
0290sage2014/09/20(土) 10:16:25.84ID:nr3a3jTM
>>285
もう少し詳細教えてもらえませんか?
0291名前は開発中のものです。2014/10/12(日) 00:15:52.69ID:XguXipRJ
漠然とゆる〜く募集

▼募集要項
パズルゲームが好きな方。
ポーカーや麻雀、将棋やボードゲームが好きな方。
とても暇な方。
ルールの考案段階から、一緒に新しいゲームを形にしませんか?
(ベース案は複数ありますが、0から作るのも全然アリです。)

プログラム、イラスト、サウンド等スキルが有れば
尚良いですが、必須ではありません。

▼作業内容
ルールの案出し〜仕様決め。
実装にあたって、あなたができること。

▼報酬
特にありません。
より多くの人にプレイしてもらえるように、
無料スマホアプリとしてリリースしたいと考えていますが、
マネタイズ云々についても話し合いましょう。

▼自分にできること
企画書、仕様書、その他ドキュメント作成
(Excel、パワポ)
画像•音の加工修正(イラレ、フォトショ、Audacity)
Java、C#&Unity(独学。趣味レベル。)
一応、ゲーム会社の企画ディレクション経験者です。

▼連絡先
Koo.Foo.App@gmail.com
0292名前は開発中のものです。2014/10/12(日) 19:05:54.88ID:8ZmlRAxZ
>>291
プログラマーとして参加希望です
メール送りました
0293名前は開発中のものです。2014/10/16(木) 00:31:17.94ID:pIcfAlOJ
カードゲームはちょっと違うんだろうか?
そっちならある程度知識あるんだが
0294名前は開発中のものです。2014/10/17(金) 14:39:26.28ID:y5tNldZ3
ルールの考案とか言ってるからいいんじゃないの
オリジナルゲームだとルール説明に手が掛かりそうだが
0295名前は開発中のものです。2014/10/19(日) 09:57:51.70ID:eL8oGVaf
発起人、プロデューサー、サークル代表はプログラマがやるべき。
プログラマが発起人ならゲームは完成する。

それ以外が企画、代表、とりまとめをやるとだいたい失敗に終わる。
理由があるけど面倒くさいから書かない。
0296名前は開発中のものです。2014/10/19(日) 10:04:26.52ID:oCR2BvZv
最後に集約するのがプログラマーだから当然だろうね。
どの素材が必要かもリアルに判断できるのもプログラマーだし。
0297名前は開発中のものです。2014/10/19(日) 12:22:08.15ID:eL8oGVaf
そうそう。プログラマが発起人、企画者だと、メンバーがいなくても
ゲームは完成する。骨格の部分だからね。

画像なしで、ペイントで作った■とか▽をキャラクターに見立てて
ゲーム自体は作成できる。

それができて初めて、グラフィック、音楽、演出と言った肉付けが
活きてくる。

まず、プログラマが単独でサウンドなし、グラフィックなしの骨格を
作り上げられるかどうかがすべて。

発起人、企画、とりまとめはプロならともかく、素人の場合、プログラマ
がやるのが最適。

だいたいの工数とか、アイデアや指示が無茶ブリじゃないかどうかども
わかる
0298名前は開発中のものです。2014/10/19(日) 12:56:53.60ID:oCR2BvZv
生粋のプログラマーでなくても最低一本は自力で完成させた人がリーダーになってもらいたい。
0299名前は開発中のものです。2014/10/20(月) 16:45:32.15ID:D6OyOQav
イラスト描きながら自分の顔を殴るキチガイ。足立区に住んでいる。
http://inumenken.blog.jp/archives/14719181.html
0300名前は開発中のものです。2014/10/22(水) 09:35:31.74ID:/KF3eA01
開発進行に絵コンテが必要になるのに、プログラマが企画者じゃ荷が重いだろう
0301名前は開発中のものです。2014/10/22(水) 20:14:40.97ID:r1IZfST1
絵コンテってムービーでも作ってろよ
0302名前は開発中のものです。2014/10/23(木) 00:01:34.05ID:6R7eKafs
じぶんはどっちでもいいと思う
プログラマが企画をする必要性は少ない
まぁ、ただネットで募集だとプログラマがいなくなりました→おわりましたになりやすいのは否めない
あと無茶振りしているのにまったく気づかない企画者もおおいよな
そいでいて自分は一生懸命やってるのにぷんぷん!見たいな感じ
ノースキルでよいなら参加したい>>291
0303名前は開発中のものです。2014/10/23(木) 01:27:51.77ID:AmMTc1px
>>300
そんなもん「イメージを伝える能力」が個人に備わってるかどうかの問題でしかない
コンセプトアートだのイメージボードだのは絵描きが描くものだし
UI設計等の○□のらラフくらいいくら何でも誰でも描けるだろ
絵描きでないとアニメや映画の監督なんか務まらないとでも?
0304名前は開発中のものです。2014/10/23(木) 07:19:00.57ID:w1k5miZh
これって結局、同人や個人開発やってる人間に使える人材が少ないから起こる問題なんだと思う。
0305名前は開発中のものです。2014/10/23(木) 08:49:32.13ID:uFJRCUrR
母数はそれなりにいるけど地雷がそれなりにいてチームに一人でも混じるとアウトみたいなイメージ
0306名前は開発中のものです。2014/10/23(木) 09:07:13.05ID:w1k5miZh
しっかりしたダンディーからワガママな中学生までが混ざって作業してる状態に近いからな。
03072912014/10/23(木) 09:34:35.65ID:CUj9Fmw5
>>291にて募集させていただいた件、
現状の報告をさせていただきます。

>>292さんをプログラマーとして迎え、
2人3脚体制。
・メッセージング、UnityやGit等の環境整備完了。
・ブレスト、企画案出しをある程度進行
その中で試しに作って動かしたいという事で一致したモノがあり、作ることに。
・現在、プロトタイプとしてパズル(?)の肝となる部分を制作中。
・連絡取りつつ1日作業してることが多いです。2人とも暇人なので。(めっちゃ失礼…!)

>>293
>>302
レスありがとうございます。

・サウンド
・デザイン
・テスト&フィードバック(もう少し先…?)
・企画案出し(練り直しの際にでも)

のいずれかで参加して頂けると心強いです。
下の2つはお手伝い色が強くなってしまうので、
セットでプランナーとして参加して頂くのもアリです。

何れにせよ、いきなり よろしくお願いします! みたいな事にはならないので、
冷やかしでなければお気軽にメール頂ければと思います。
koo.foo.app@gmail.com
0308名前は開発中のものです。2014/10/23(木) 11:15:08.16ID:SFA/6SJG
プログラマと絵描きって、始めから観点が全く違うよな
組んでて面白いわ
0309名前は開発中のものです。2014/10/24(金) 00:50:06.92ID:nNj2Yu78
そもそもゲームなんてプログラマ1人で作成できる。
絵と音は素材から借りてきてもいいし、絵と音がなくてもおもしろいゲームは作れる。
プログラムだけは1から作らないといけないし、スキルも必要。

ただし、ツクール系、スクリプターなどを用いれば、糞みたいなRPG、ADVは
プログラマなしでも作れる。

ツクール、スクリプターだけで作ったRPG、ADVで高評価を得た人は、絵、シナリオに
それなりにできる人だからプログラマを募集しても良い。

それすらできないなら、良いプログラマが企画者を兼ねてるプロジェクトに参加するのが幸せ。
0310名前は開発中のものです。2014/10/24(金) 01:23:37.61ID:hUfYForU
unity使えばプログラマは不要だろ
0311名前は開発中のものです。2014/10/24(金) 01:41:48.09ID:jHZPsGOE
プログラマを神格化してる人たまにいるけど、プログラミングの敷居は低いから
プログラミングは最低1年
絵は最低3年(内訳漫画、立ち絵、背景)
グラフィックは最低4年 (内訳絵3年+グラフィック1年+同時進行プログラミング1年)
音楽は無謀

企画者は、グラフィックまで学んだ人間が最も理想なのよ
0312名前は開発中のものです。2014/10/24(金) 03:04:05.37ID:VpL2evxj
発起人がプログラマじゃなくてもまあ許せるが仕様書も作れない奴はちとどうかと思う
0313名前は開発中のものです。2014/10/24(金) 05:56:47.78ID:TS0Quc9c
昔はゲーム業界内でも平気で「プログラム知らない人の方が斬新な発想ができる」とか
妙なことを言ってる人がいたんだよ。

でも斬新なことを思いつくだけじゃ全然ダメで、それをプログラム的に
実現化できるところまで落とし込んで初めて「ゲームのアイデアを考えた」ことになる。
「仕様書が書ける」というのは、そのことなんだろうね。

実際はさらに、それを遊んでみて本当に面白いかという難関が待ち構えてるんだけど。
0314名前は開発中のものです。2014/10/24(金) 06:53:39.55ID:PdFG5jd5
プログラマーの人はプログラムのみになりがちかもなー
デザイナーは少し勉強してプログラムも書けるようになって見た目も良い感じのゲームを作れるようになったりするけど。
プログラムはある程度必要だけど、一から業務用アプリを作れるレベルまではゲームには要らないから、技能的には普通か少し下でも面白いゲームを作れちゃう。
コードをコピペするだけで誰でも同じ成果を得られるのが原因だと思うけど。
でもグラフィックはそうはいかないからな、地道に腕を磨くしかない。
リッチな見た目や派手なエフェクト作れるようになっといた方が何かと良いかも知れんよ。
0315名前は開発中のものです。2014/10/24(金) 08:03:24.69ID:nNj2Yu78
>>311
神格化しているわけじゃない。別に経験年数がどうとかそういう問題でもない。

ゲームを完成させるにはプログラマが必要で、それ以外は不要だということ。
良いプログラマがいれば、良い絵師と良い音師が加わることで最強のゲームになれる。

あとツールで作ったゲームは基本的におもしろいものは無理。
ゲーム開発はオーダーメイド的手作りじゃないと意味ないよ。
0316名前は開発中のものです。2014/10/24(金) 10:02:15.26ID:TPZTBSel
プログラムがメインでポリゴンも作ってるが時間足りなさすぎて辛い
0317名前は開発中のものです。2014/10/24(金) 10:08:25.75ID:Hl2mRs0+
そろそろスレチなのに気が付けよ
0318名前は開発中のものです。2014/10/24(金) 10:15:44.56ID:PdFG5jd5
>>315
そりゃプログラマーのみで基本構造は作れるだろうけどw
それって今の時代にマッチした完成されたゲームなのかなと思う。

逆にグラフィック部門舐めてるだろあんたは。
爽快なアニメーションやエフェクト、癖になる効果音どれが欠けても良いゲームにはならない。
昭和ならいざ知らず今のゲームではちとその考えは狭すぎると思うけど。

ゲームエンジンの普及でプログラマーの重要性は下がってきてるのが現状なくらいなのに。
0319名前は開発中のものです。2014/10/24(金) 10:40:00.95ID:OAR5XFrv
>>313
仕様書は設計書が前提になる
その「プログラム知らない人の方が斬新な発想ができる」ってのは
企画〜設計の層を指してる
あとゲームの仕様はグラフィックも含まれるので、プログラム=仕様ではない
0320名前は開発中のものです。2014/10/24(金) 11:26:09.94ID:VpL2evxj
>>317
まあゲーム制作関連の話題であればいいんでないの
このスレでの募集は月に1件あれば良い方だし
0321名前は開発中のものです。2014/10/24(金) 16:49:22.30ID:hPsjygSi
は?じゃあ別にすれ建てろよ
0322名前は開発中のものです。2014/10/24(金) 18:25:59.64ID:0iykJIXJ
この話題をこのスレから追い出したからと言って募集者が現れるわけじゃない。
むしろ書き込みがあったほうが募集しやすいのでは。
0323名前は開発中のものです。2014/10/24(金) 18:39:13.60ID:0iykJIXJ
あとコンピュータゲームの本質はやはりゲームのルール(仕様)と
その表現手段であるプログラムだよ。

絵と音楽を軽んじるわけではないが、絵と音楽のないゲームはあり得ても
プログラムのないコンピュータゲームはあり得ない。

ただ絵や音楽を出すのではなく、いつ、どの絵や音楽を出すか
それらを制御するのがプログラム。いい演奏家がいても
曲そのものを書ける人間がいなければ演奏できないのと同じこと。

ゲームエンジンにしろ、プログラム作成の労力を緩和するものでしかない。
プログラムが不要というならゲームエンジンそのものが要らないはず。
ウソだと思うならPG1人もなしでゲームを完成させてごらん。
0324名前は開発中のものです。2014/10/24(金) 20:19:45.91ID:PdFG5jd5
>>323
そこまで極端に語るなら全部自分に跳ね返ってくるぞ。
一切のグラフィックと音楽も無いゲームが受け入れられると思っているのか?
プログラマーもグラフィッカーもサウンド、効果音関係の人も同じく同列の身分だろうよ。

そういう態度のプログラマーの元に優秀な人材が集まってくるとも思えない。
そこかしこで傲慢な言動をしまくってチームがすぐに崩壊しそうw
0325名前は開発中のものです。2014/10/24(金) 20:48:32.61ID:nRZkmgg6
>>1も読めない屑が他人と作業できる訳がないだろ、そもそもゲーム製作自体無理w
0326名前は開発中のものです。2014/10/24(金) 22:06:37.68ID:I4bTFwRs
ちょっと荒れてるのかな、多分「プログラマがえらいと書いている」と曲解してるやつがいるんだろう。
俺もプログラマなのでプログラマ視点からだが >>309 に書いてるのはだいたいあってると思う。
>> 323 は、あくまで極論としてプログラマのみでゲームは作れると書いていると思う。
例をあげるとすると、テトリスなどのパズルゲームであれば、アイディアとプログラムで完成できる。
もちろん、音楽とか絵が綺麗な方が完成度はあがると思うが、ゲームによっては重要な要素にはならない。
逆にADVであれば絵やストーリーが重要になり、ツクールでも問題ない場合もある。

俺はここの募集はせいぜい同人レベルと思っているし、完全なドシロウトが参加しても
良い場合もあると思っている。
ドシロウトの絵かきとドシロウトのプログラマを比べた場合、絵かきが書いた絵がど下手であっても
絵そのものは存在するが、まともに動かないプログラムはひどいと存在しないのとおなじになる。
プログラムは動く動かないはっきりしているのでプログラマのレベルがある程度ないと作成できない。
あと、絵は小中学校で書いたことはあるはずなので、かけない奴はいないしそれなりに上手い場合もある。
あくまで趣味範囲での絵で、はやりのアニメ風でないとかは考慮していない。

>>323
> ウソだと思うならPG1人もなしでゲームを完成させてごらん。
これを煽りととったのか >>324 のレスは・・・
>>311 に関しては、何年とか意味不明、根拠を聞く気にもなれない。
ようするに 311 と 324 は曲解している。
0327名前は開発中のものです。2014/10/25(土) 00:00:51.93ID:n4oa+MoS
>>314
逆だろ。業務アプリは基礎知識でくみ上げられるけど、ゲームはガチでセンスが必要。(ADVとかは除く)

特にSTG、ACT、3Dなんかは高等数学や物理の知識もいるし、何よりセンスが必要
プログラムをコピーしてきて利用しようにもこれらのジャンルのコードは読んでも
意味が分からないものが多い。それくらい抽象度が高いわけだけど。

ゲーム開発のプログラマは相当できる人たちだよ。
0328名前は開発中のものです。2014/10/25(土) 00:03:10.86ID:n4oa+MoS
>>314
見た目とかは所詮味付けだから、おもしろい骨格さえ作れれば、後はデザイン屋さんの
お仕事。別に見た目を綺麗にするのはプログラム的に難しいわけではない。
と言うか、センスの問題。プログラムの力量できれいになったり醜くなったりするわけじゃない。
そもそもグラフィックはゲームのおもしろさとは本質的に関係がない。もちろん重要な
担当で重要な役割ではあるんだけど、ゲームの楽しさとはまた違う。

プログラマが1からおもしろいゲームをくみ上げられて初めて、デザイン屋さん、絵描きさん、
サウンド屋さんの活躍できる素地ができるんだよ。
0329名前は開発中のものです。2014/10/25(土) 00:04:53.84ID:n4oa+MoS
>>318
舐めていない。絵描き、サウンド、エフェクトどれも重要だ。

でも、プログラマがおもしろいゲームを完成させられて初めて
活躍の場ができるのがそれらの仕事。

サウンド担当はゲーム企画はできない。絵描きも同様。

プログラマが企画をやるのが一番だけど、もちろんプログラムしか
組めない・・という職人もいる

ただ素人レベルだとプログラムもかけないのに企画屋なんてできない。
プロの世界は別。
0330名前は開発中のものです。2014/10/25(土) 00:07:16.06ID:n4oa+MoS
>>324
いや、俺は323じゃないが、

サウンド・絵描き・シナリオ・エフェクト・企画
--------------
土台・プログラム

すべて、サウンドも絵描きもシナリオも企画も高レベルレイヤーだ。
土台であるプログラムがないとお話にならない。

ちなみに、グラやサウンドがしょぼくてもおもしろいゲームは作れる。
ローグ、テトリス、ランパート・・いくらでも思いつく。
0331名前は開発中のものです。2014/10/25(土) 00:10:53.85ID:n4oa+MoS
絵描き、サウンドクリエイターがレベルが低いとか重要じゃないとかそういう意味じゃない。

あくまでもプログラマと企画屋はかねている方が良いということ。
特に素人、同人の場合は。

アイデアや計画を実際にプログラムコードに落とし込んで実装していくのはプログラマだから
プログラムがわかっていないととんでもない企画を思いついたりして、プロジェクトはとん挫する

昔、8〜16ビット時代は、サウンド担当、グラフィック担当、絵コンテ担当などもプログラムがわからないと
できないと言われるくらいだったが、8ビット時代はプログラム、サウンド、グラフィックすべてプログラマ数名で
こなしていた時代もあった。
03322912014/10/25(土) 00:58:54.04ID:SwCZFQxe
あれだよ、チームを家族とするなら、

プログラマー
…やや気難しい大黒柱の父親。
プランナー、ディレクター
…皆から慕われる、家事雑用もこなす母親。
サウンド、デザイナー、その他
…しっかり者の子供達。

って感じじゃないかな。

夫婦二人だとちょっと寂しい。
父親がいないと母親や子供が代わりを担わなきゃいけない。
母親がいないと、意外とあれもこれもやらなきゃで大変。
家事全般なんでもやっちゃう男や稼ぐ女は、1人でも生きていける。
0333名前は開発中のものです。2014/10/25(土) 01:36:53.66ID:a8+cvPkq
親は無くとも子は育つやで
0334名前は開発中のものです。2014/10/25(土) 02:57:19.38ID:ooVXxuUz
それ普通にしっかり者の子供が稼いでるだけだろ
>>332のパターンを否定できてない
0335名前は開発中のものです。2014/10/25(土) 05:09:27.29ID:n4oa+MoS
>>324
>プログラマーも絵描きもサウンドも同じ身分だろう
>そういう傲慢な言動じゃチーム崩壊

あなたの言ってることは「誰が一番偉いか。身分の序列なんてない」ってことなんだけど、
そういうことじゃないのよ。

同人ゲームにおいてゲーム制作のキーマンは誰かというお話。

絵描きが偉くないとかそういう話ではないのね。

「誰が企画や統括をやるのが適任か」

と言う話題なんだ。しかし現実は、人間の見栄、プライド、言語処理のレベル、感情などから
実際にこのスレッドみたいな「主導権の奪い合いだ」みたいな妙な喧嘩や争いも起きる。

チームは崩壊するという前提を元に行けば、ゲームを作り切るにはやはりプログラマが
とりまとめや企画を兼任しないと無理。

絵描きが逃げてもゲームは完成する。
サウンドが逃げてもゲームは完成する。

プログラマが逃げたらゲームは完成しない。代わりを募集しようにも同人レベルで
リリースまでこぎつける技量をもったプログラマなんてそんなにいないし
居ても他のプロジェクトでチームプログラマとかやってるだろうし、
プログラマを追い出したようなやつらがやってるプロジェクトに参加する凄腕はそうそういないだろう。

ここのスレッドのお話はあくまで「同人レベル」で「誰がゲーム制作をとりまとめるべきか」を
論じたものであって「誰が序列で上なのか」とか「絵描きやサウンド製作者は低レベル作業員なのか?」
などを論じているスレッドではない。個人的には絵描きや作曲家もプログラマ同様にすばらしい専門家だと思っている。
0336名前は開発中のものです。2014/10/25(土) 05:14:36.38ID:n4oa+MoS
大切なのは、給料も責任も閉め切りもない「同人ゲーム制作」において誰が
キーマン、プロジェクトのとりまとめをやるべきなのかについて

同人ゲームで企画・統括、サークル代表、発起人はプログラマが最適。

プログラマが偉いとか威張っていいとかそういうお話ではないよ。
後は、仲間のプログラマが心酔するほどのカリスマ性を持った人なら
プログラマはそいつの言うことよくきくからそいつが統括してもいい。

でも、基本的に企画、ゲームデザイン、統括などはプログラマがやるべき。
じゃないとゲームが完成しない。

プログラマ、もしくはキーとなるプログラマが「お前の言うことならきくよ」と認めている
実力者が統括をするしかない。

これ以外は喧嘩別れしたりするとゲームは完成しない。

上でも書かれているが、絵が下手でも絵は存在する。サウンドがしょぼくても
音はなる。

プログラムだけは、1から100の制度で作らないとうごかない。これは同人でも商用でも同じ。
プログラマだけは素人、プロ関係なく、高品質のものをつくらないと動かない。

だから同人ゲーム制作のキーマンはプログラマ。プログラマが逃げたらゲーム制作は崩壊する。
プログラマが統括なら、スタッフが逃げてもゲームは完成する。
0337名前は開発中のものです。2014/10/25(土) 05:25:41.48ID:n4oa+MoS
あと、日本は「日本型社会主義」と言われる社会で暮らしたり「日教組的教育」を受けたせいで
「この人は偉い」とかそういう感情や考えは希薄で、まるで共産主義国のようなところってあると思う。

「プログラマが威張っている」
「そんなんじゃみんなに嫌われてチーム崩壊だねw」

なんて言うけれど、外国は「誰が一番偉いのか」「誰が一番貢献しているのか」なんてのは小さい頃から
常識として持っていて、上の言うことはよく聞く。

同人ゲーム開発においてはプログラマが一番偉いのはいうまでもない。圧倒的に重要な立場だよ。

ただし、絵師、サウンドクリエイターも偉く、プログラマの次に偉い立ち位置だよ。

外国は貴族と平民みたいなのが今でもある。だから、「この人は偉い」みたいな意識はある。
日本は全員が平等だから「プログラマだけ威張るな」「絵描きを馬鹿にするな」みたいな話になったり
「プログラマや絵描き、サウンドクリエイターが威張るな」「人間みな平等だ」みたいな話で喧嘩に
なったり、サークルクラッシュしたりする。

でも、ゲーム制作においてプログラマは偉い。神みたいな存在だ。サウンドや絵描きは天使だ。

この序列から目を閉じるかぎり同人ゲームは完成しないだろう。
プログラマが重要だから、プログラマが他のメンバーをいじめていい、威張っていい、命令していい
とかそういう話ではないのな。だれがプロジェクトのキーマンかというお話。
0338名前は開発中のものです。 転載せんといてや ©2ch.net2014/10/25(土) 06:35:01.52ID:G4Nl3BGG
>ゲーム製作メンバーを募集したい人のスレです。
0339名前は開発中のものです。2014/10/25(土) 08:52:06.00ID:gXwSbCV/
日本から一歩も出たことがない奴の発言は薄っぺらい
0340名前は開発中のものです。2014/10/25(土) 09:08:45.88ID:tg9bx1+k
薄っぺらい批判だな
0341名前は開発中のものです。2014/10/25(土) 09:23:41.77ID:1D7b2TMP
絵師やサウンドは単体でもコンテンツとして食っていける、ゲームプログラマーは上の二つにそっぽを向かれると途端にたち行かなくなる。
中核を担っているようでいて協力者がいないと全く能力を活かせなくなるのがプログラマーという存在だよ。
神ではなく芝居小屋の主みたいなもの、スター俳優「グラフィッカー」がいないと客が寄り付かず営業できない。

プログラマーのみでテトリスみたいなゲームを作ってもゲームは完成こそすれ、それは一般的に販売できるレベルとはいえ無い、ゲームを作れれば良いってもんじゃない。
世の中のゲームの宣伝文句を見ても分かりやすい、有名な絵師や作曲家の名前を大々的にアピールこそすれプログラマーの名前では客は集まらないからアピールさえされない。

だからプログラマーの仕事は中核であるが同時にパーツの一部でしかないというのが現実。

ゲーエンジンの一般化で生粋のプログラマーでなくてもゲームが作れてしまう時代になった。
簡単なスクリプトを操る事が出来ればグラフィッカーだけでもゲームが作れてしまうのが現状。
専業プログラマーであればそういう現状を痛いほど実感しているのでその反動もあってか狂ったように連投するんだろう。
0342名前は開発中のものです。2014/10/25(土) 09:30:06.84ID:Hrnapf3/
海外病か
0343名前は開発中のものです。2014/10/25(土) 10:58:42.21ID:p33t1xlc
お前ら文章長すぎですよ
最後まで読む気しねえ
0344名前は開発中のものです。2014/10/25(土) 10:59:53.32ID:Tt5JNEPa
スレタイも読めないような馬鹿が長文垂れ流してやがる
もう荒らしと変わらないな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています