トップページgamedev
1001コメント288KB

【ウディタ】WOLF RPGエディター 其の43

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。2013/08/19(月) NY:AN:NY.ANID:8bdhiJtt
RPGツクール系よりは手がかかる分、比較的細かい所まで作り込む事ができます。
RPGツクールでは物足りないけど、プログラミングはちょっと……という方にお勧めです。
次スレは >>980 が立てて下さい。

■WOLF RPGエディター公式サイト
ttp://www.silversecond.com/WolfRPGEditor/

■開発者サイト SilverSecond
ttp://www.silversecond.net/

■エディター説明書
ttp://www.silversecond.com/WolfRPGEditor/Help/

■WOLF RPGエディターWiki
ttp://www.silversecond.com/WolfEditorWiki/

■WOLF RPG エディター パーフェクトガイド
ttp://www.silversecond.com/WolfRPGEditor/Guide/


前スレ
【ウディタ】WOLF RPGエディター 其の42
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1367139517

以下、公式サイトから抜粋。

○高度なRPG開発が可能な、完全無料のRPG製作ツールです。
○作成したゲームは自由に配布したり、コンテストに投稿することが可能です。
  また本ソフトを持たない人でもプレイが可能!ファイル暗号化も完備!
※Ver2.02a以下のウディタで暗号化したファイルは、Ver2.10以降のウディタでは読み込めません
 旧Verの入手も公式HPの【本体のダウンロード】のページから可能です
0462名前は開発中のものです。2013/09/06(金) 21:21:25.83ID:xpkGUgHn
>>459-461
やべえ!何言ってるか全然わかりませんので、ちょっと考えてきます
それぞれ、そうすることによって何がよくなるんでしょうか?
0463名前は開発中のものです。2013/09/06(金) 21:24:18.70ID:Ob+YK/tg
>>462
基本システムでもピクチャ番号は変数で持ってるよね。

そのコモンで使うピクチャ番号を全部ずらしたい場合、
ピクチャ表示の番号を全部書き換えるの面倒でしょ。

変数にしておけば変数にピクチャ番号を代入する部分を修正するだけでいい。
0464名前は開発中のものです。2013/09/06(金) 21:29:36.28ID:rakFj5lW
まぁ待て
こういうのは人に言われるんじゃなくて自分で不便なことに気付かないと何が悪いのか分からんよ

>>458
どんな形であれとりあえず動いたなら第一段階クリア
次は選択肢を三つにしてみる
出来たらさらに選択肢を増やす
するとこのやり方だととてつもなく面倒になることが分かるはず
では何が悪かったかを考えるのが第二段階

こういう積み重ねを何度も何度も何度も何度もやっていけばそのうち作れるようになるよ
0465名前は開発中のものです。2013/09/06(金) 21:31:42.87ID:Mrvkjvyu
「タイトル画面を凝りたい」コモンのように自作選択肢の見た目が豪華になる
このコモンの場合は選択肢のピクチャがバラになってるが
明るい文字と暗い文字を一枚に繋げてパターン数だけ変えるともっと良い
0466名前は開発中のものです。2013/09/06(金) 21:59:36.97ID:42ZUSMhV
何度も失敗しながら繰り返せばいいのに・・・
0467名前は開発中のものです。2013/09/06(金) 22:04:06.79ID:5b8NkvMU
試行錯誤するという大切な機会を奪うことが楽しいんだよぉー!
0468名前は開発中のものです。2013/09/06(金) 22:06:25.52ID:Y2CVhbvH
渡来&エラを繰り返す
0469名前は開発中のものです。2013/09/06(金) 22:11:50.05ID:1k+rM39T
地球上のウディタリアンがふと思った
『クレクレの数が半分になったら、いくつの素材屋が焼かれずにすむだろうか・・・』
地球上のウディタリアンがふと思った
『クソコモンの数が100分の1になったら、たれ流されるクソゲーも100分の1になるだろうか・・・』
地球上のウディタリアンがふと思った
『フリゲ(ウディタ)の未来を守らね ば・・・・・・・・・!』
0470名前は開発中のものです。2013/09/06(金) 22:36:52.88ID:42ZUSMhV
まぁいつか気づくだろ

質問ばっかに頼ってる間は永久に自作システムなんて完成しないって

完成してもバグが一個生じたらもうお手上げだろうし
0471名前は開発中のものです。2013/09/06(金) 22:37:23.48ID:6HVJ7w90
>>462
こう直したほうがいいってのは聞かないで良いよ
それらの指摘はほぼ全部正しいが、やっとこれが出来るようになったような段階で気にしたり考えたりしても無駄
その問題が気になるようになったときに、試行錯誤して直せばいい
0472名前は開発中のものです。2013/09/06(金) 22:50:04.05ID:N1rrvd7j
>>434
「俺が中級者向けの講座作ってるの知らないのかよ」とツイッターで暴れた奴思い出した
ああ最初からそいつの台詞真似てたのかと気付いて
例の講座とやらがどんなものかと見に行ってみたんだが…

体調崩しそうなほどクソすぎてちょっと悶えてる
0473名前は開発中のものです。2013/09/06(金) 23:07:44.35ID:42ZUSMhV
だいたい本当の上級者達って講座なんてオナニー動画作らない気がする
0474名前は開発中のものです。2013/09/06(金) 23:11:44.52ID:fnu8GFj3
>>440
ウディタ 自作メニュー 作り方
でググってこい
0475名前は開発中のものです。2013/09/06(金) 23:12:17.73ID:qlCNqrme
>>472
初心者には糞講座だと分からないだろうから悪質だよな
日本語が怪しい時点で勘のいい奴は警戒するだろうけど
0476名前は開発中のものです。2013/09/07(土) 00:23:22.30ID:GAswhxE1
>>473
そりゃ一人が間違えれば全員間違えるからな
うっかり間違えたスクリプトが一般化するとか怖くてやらないだろ
0477名前は開発中のものです。2013/09/07(土) 00:23:30.77ID:zHaAQVIo
ウディタいじってると自分がいかに理解力がなくて応用力が乏しいか
まざまざと思い知らされて時々悲しくなる
0478名前は開発中のものです。2013/09/07(土) 04:10:20.21ID:evKzZ+0f
メニュー表示中に後ろのキャラを動かさない方法って
ループ回すだけでできるの?

起動条件を自動実行にしないと、
後ろでキャラが動きまわるんだけど・・・
0479名前は開発中のものです。2013/09/07(土) 04:23:47.01ID:hxzOlO38
聞く前に試そう
0480名前は開発中のものです。2013/09/07(土) 04:27:25.65ID:8Opryv4n
うしろのキャラって何の話だかわからん

マップイベントのことなら自動実行だろうとEv移動ONなら動いてるはずだし
OFFならループ中なら起動条件が何でも止まってるんじゃないの?
0481名前は開発中のものです。2013/09/07(土) 04:31:07.13ID:S0gq9RGP
>>480
メニュー表示をキー入力受付するには並列イベントでないといけない
並列イベントそのままでメニュー画面処理すると並列だけに動きが止まらない
わからんどころか何で失敗してるのか無茶苦茶わかりやすい例だぞ
0482名前は開発中のものです。2013/09/07(土) 04:38:39.95ID:8Opryv4n
並列から予約せずに呼び出したってことか?
0483名前は開発中のものです。2013/09/07(土) 07:35:45.72ID:zZaH78ej
【キー入力の許可/禁止】
  決定・キャンセル・サブキー上下左右、および、キーボード/マウス/パッド入力のそれぞれの許可・禁止状態を切り替えることができます。
・基本入力
 選択したキーに対し「常に受け付ける(デフォルト)」「移動時禁止・キー入力時だけ許可」「移動時もキー入力時も禁止」 の設定が可能です。
たとえば主人公のカーソルキーによる移動を禁止したいときは、
「上下左右」を選択し、「移動時禁止・キー入力時だけ許可」にすることで実現できます。
0484名前は開発中のものです。2013/09/07(土) 08:08:01.91ID:zZaH78ej
メニュー表示中にマップイベントの移動を止めるのなら
メニューのコモンイベントをキー入力受付の並列コモンから「イベントの予約」で起動
でも待機時の足踏みは止まらない。
0485名前は開発中のものです。2013/09/07(土) 11:17:29.77ID:jTDeFVwh
おはようお前ら

>>431
マップイベントは外部ファイルだからゲーム起動しっぱなしで位置調整できるだろ?

>>435
それぞれのコモン内でコマンド入力を受け取るのは冗長じゃないか?
FPSごとにキー入力によってイベントを発生させて伝播させるコモン使ってるわ
キーリピートとかダブルクリックみたいなのもイベントとして登録できるぞ
0486名前は開発中のものです。2013/09/07(土) 11:56:42.11ID:RQXDkK1x
そも予約とは何をしているのか
0487名前は開発中のものです。2013/09/07(土) 13:28:33.60ID:evKzZ+0f
こんな感じでできました
並列実行中にイベントの予約を使った時の効果を知りました
ありがとうございます!


■並列実行(常時)

cself[0]=キー入力(入力待ち)

   分岐 cself[0]=TABキーと同じ
      次イベントの予約(実行したいメニュー項目)
      ウェイト 60フレーム
   分岐終了

cself[0]=0
ウェイト 1フレーム
0488名前は開発中のものです。2013/09/07(土) 14:46:40.49ID:yiKNV0RY
>>459
昨日から引き続き1つ目に挑戦してるんですが、
選択肢の項目文字列をどうやって渡せばいいのかわかりません
0489名前は開発中のものです。2013/09/07(土) 15:02:37.41ID:zZaH78ej
コモンが選択肢の文字列を受け取る方法は
コモンEv入力(Cself5〜8)か、UDB、CDB

選択肢の内容を一つの文字列にしている場合

"はい\nいいえ\n考えさせて"

こういうのは文字列操作の1行切り出しで1行ずつ取り出せばいい。
もっとも文字列ピクチャの行間がわかっているのなら
わけずに一つの文字ピクチャとして表示して、
行間と文字サイズから位置を計算してカーソルのピクチャを表示すればいい。
0490名前は開発中のものです。2013/09/07(土) 15:41:39.52ID:yiKNV0RY
>>489
ありがとうございます
>>460のように選択時文字色を変更して表示する場合は
切り出しのほうしか使えないと思って間違いないでしょうか
0491名前は開発中のものです。2013/09/07(土) 15:50:29.28ID:WaKAtqx0
>>484
この通りにしてるんだけどマップイベントが止まらない
0492名前は開発中のものです。2013/09/07(土) 15:52:09.36ID:rWIdqd1y
>>490
>>460は無視しろ
お前に足りないのはそんな小手先の技術じゃない
ピクチャを自由自在に表示できるようになるまで余計なことはするな
分からなければまずマニュアルを熟読しろ

>>491
基本システムでどうやってるかくらい確認しろ
0493名前は開発中のものです。2013/09/07(土) 15:52:36.02ID:zZaH78ej
>>490
そうだね。
選択肢の文字などに個別にエフェクトかけたい場合などは切り出しか、
選択肢の文章を1行ずつDBに入れておいてそれを使うか。
0494名前は開発中のものです。2013/09/07(土) 16:13:29.65ID:CAxUY9Oy
それはピクチャ画像であって文字列ピクチャじゃないから
0495名前は開発中のものです。2013/09/07(土) 16:19:58.12ID:yiKNV0RY
何か勘違いしてますか?
0496名前は開発中のものです。2013/09/07(土) 16:21:16.88ID:VrvJSF69
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1373035682/
0497名前は開発中のものです。2013/09/07(土) 16:32:41.72ID:dgrBvmcG
この状態で質問スレに行ってもどうにもならん
まずマニュアル読め
可能な限りの試行錯誤をしろ
一週間やってもダメなら改めて質問スレに来い
これ読んでめんどくせえと思ったなら才能無いから諦めろ
0498名前は開発中のものです。2013/09/07(土) 16:54:49.19ID:zZaH78ej
>>495
判り易い簡単なものから自分の力で作って
しっかりと基礎をかためた方がいいよと
周りの人は言ってくれてるんだと思う。

>>494は選択中のエフェクトの話で変に気にしなくていい。

頑張ってね
0499名前は開発中のものです。2013/09/07(土) 17:10:05.98ID:hxzOlO38
試行錯誤を全くせず何でも聞く奴ってゲーム作る気無いだろ
0500名前は開発中のものです。2013/09/07(土) 17:10:39.29ID:OaN27FJ0
顔グラで考えれば分かり易い、喜怒哀楽4枚のイメージで
方向キーの上を押すと変数が-1、下を押すと+1
変数が5になったら1を代入-1になったら4を代入

並列コモンをもう一つ作り変数で表示される顔グラを分岐
1:喜 2:怒 3:哀 4:楽に設定すると方向キーを上下する度にイメージが変わる
文字列に限定する必要はないってこと
0501名前は開発中のものです。2013/09/07(土) 17:11:27.14ID:OaN27FJ0
0になったら4を代入だった
0502名前は開発中のものです。2013/09/07(土) 17:15:46.86ID:cGjeLstf
初心者のうちに人に聞いちゃいかんと思うんだよな
初心者が直面する問題なんて、それなりの努力でいくらでも解決方法がみつかるものばかりなんだから
それにすら自力でたどり着けない人がその先もやっていけるわけがない
0503名前は開発中のものです。2013/09/07(土) 17:18:36.80ID:zkytBzOS
ウディタの講座とかファイルをDLして解凍することから説明するとか、そんなんばっかですよ
そら質問者も増えるわw
0504名前は開発中のものです。2013/09/07(土) 17:19:39.14ID:hxzOlO38
うむ
色んな解決法を見つけて応用力を付けない限りずっと同じ事の繰り返しだし
せめて考えられる方法全て試して更にggって八方塞になってから何をしたかを述べた上でじゃないとただの甘え
0505名前は開発中のものです。2013/09/07(土) 17:31:27.64ID:2rJ/VqE4
お前達が甘やかすからこうなる
0506名前は開発中のものです。2013/09/07(土) 17:34:05.00ID:P1VMm3Sa
わざわざ他人の成長を頼まれたわけでもないのに促してやるわけないでしょ
0507名前は開発中のものです。2013/09/07(土) 17:34:16.18ID:N/5SCg0S
だいたい自作システムなのに他人に頼る時点で自作じゃねぇだろ
0508名前は開発中のものです。2013/09/07(土) 17:35:28.30ID:xipv76gk
notデフォルトシステム
0509名前は開発中のものです。2013/09/07(土) 17:35:49.02ID:UeZxw7RY
誰がうまいことを言えと
0510名前は開発中のものです。2013/09/07(土) 19:08:29.32ID:j8eZuD/j
人から教えてもらうのは学習の基本だ
0511名前は開発中のものです。2013/09/07(土) 19:11:27.04ID:N/5SCg0S
100歩譲って基礎的な質問を初心者がするのはいいとして、
こういうシステムを自作したいっていうやつが他人任せなのはアカンな
0512名前は開発中のものです。2013/09/07(土) 19:24:20.90ID:zZaH78ej
今は質問してる人も
考え方を理解したり自分で作れたという自信を持てれば
先に進めるんじゃないかと思ったんだが・・・
0513名前は開発中のものです。2013/09/07(土) 19:36:42.65ID:P1VMm3Sa
習ってないから分からないは甘え
0514名前は開発中のものです。2013/09/07(土) 19:38:45.29ID:osfcw9T7
>>510
学校や職場ではな
ここ学習スレじゃないんで、あくまで自習のついでに構ってくれる暇人にだけ甘えててくれ
0515名前は開発中のものです。2013/09/07(土) 19:46:25.79ID:Wbzhn6uu
アクションゲーム作ったりメニュー自作したりしてそれなりに扱いに慣れてきたつもりだけど、未だに理解できてないことが多い

イベント予約の使い所とかキーリピートウェイトの調整とか処理を軽くするコツとか全然分からん
CSVもよく分かってないしビット積は説明読んでも尚謎

最近ようやく気付いたけど俺ゲ製に向いてないわ
0516名前は開発中のものです。2013/09/07(土) 19:48:29.89ID:rWIdqd1y
よく分からんということはまだそれが必要なレベルではないということだ
0517名前は開発中のものです。2013/09/07(土) 19:53:34.45ID:N/5SCg0S
作ったことないようなシステムでも、ある程度経験ありゃ脳内でだいたいは
処理を想像できるようになる
だからまぁ、そういう意味で質問しながらでも経験をつむのは
悪くはない・・・かね?
0518名前は開発中のものです。2013/09/07(土) 20:05:19.75ID:cGjeLstf
本当に必要なことなら、試行錯誤して身につけるからね
身についていないと言うことは、そこまで必要に感じていないんじゃないかと
とりあえずわからんでもなんとかなっていて、これも理解できたらいいのかもなあ、とかそんな感じなんじゃないか
0519名前は開発中のものです。2013/09/07(土) 20:13:13.23ID:P1VMm3Sa
エディタでksg作って遊ぶなら、そういう機能は真っ先にいじくると思うんだが
乱数とか初めて知ったときは、うんこの画像を乱数で画面いっぱいに大量に表示とか誰でもやるだろう
0520名前は開発中のものです。2013/09/07(土) 20:19:56.67ID:N/5SCg0S
いや、せんだろ
0521名前は開発中のものです。2013/09/07(土) 20:22:38.98ID:xipv76gk
せんわ
0522名前は開発中のものです。2013/09/07(土) 20:24:04.44ID:wP3PAZ1C
白い画像に角度設定や位置情報を乱数で与えてぶっかけもどきを作成する奴は作った。
ニコ動風のエロ画像ビューアも作った。最高に空しかった。
0523名前は開発中のものです。2013/09/07(土) 20:27:11.19ID:C2+obTVT
問題に直面にしたときしつこく試行錯誤をして、どんなに時間がかかっても自力で解決する性格じゃないと最後まで作れないよ。
ネットが普及してから、他人を利用し短時間に最適解を求める人が目立つようになった。
0524名前は開発中のものです。2013/09/07(土) 20:32:55.09ID:I1Pz9ZYB
下手の考え休むに似たり!(キリッ
岡目八目!(フンスフンス
訊くは一時の恥、訊かずは一生の恥!(ドヤァ
0525名前は開発中のものです。2013/09/07(土) 20:33:56.72ID:hxzOlO38
>>510
学習の基本は考える事だ
0526名前は開発中のものです。2013/09/07(土) 20:46:41.03ID:N/5SCg0S
まぁズブなド素人が何時間考えるより、調べたり聞いたりしたほうが早いのも
確かではあるがな
0527名前は開発中のものです。2013/09/07(土) 20:52:19.97ID:yiKNV0RY
レスをいただいて考え方そのものが少しずつわかってきたような気がします
ありがとうございました
0528名前は開発中のものです。2013/09/07(土) 21:17:59.22ID:cGjeLstf
学習の基本は経験だろう
誰が教えてくれずとも、考えたことすらなくても、全く未知のことでも経験から学んでいけるんだから
0529名前は開発中のものです。2013/09/07(土) 23:38:08.39ID:u88tEqow
めんどくさいのは分かるが「習うより慣れろ」だろ。
初心者は自分で考えろとか、初心者に教えないでいつ教えるんだい?
この初心者が中流者や上級者になった時こいつは誰にも教えんだろうな。

で、教える人がだんだん減っていくんだよ。
そうすると教えあいの文化がなくなっていく。
よって中級者も上級者も困った時に人に聞けない。

だからどんぐりの背比べになる。
そうすると足の引っ張り合いで自分が高くなるより相手を低くして勝とうとする。

こういう姿勢は停滞しか生まれない。
アプリとネトゲにシェアを奪われたままなのはやっぱ技術的にも資金的にも
勢い的にも勝てないからなんだよ。
内輪もめしてる場合ではないのはこのためなんだよ。
仲間に攻撃しないでそろそろネトゲとアプリに一撃食らわすことを考えないと。
「教えてやるからおまえが理解できるようになった時おまえも初心者に教えてやれよ」の
一言付け足して教えあえばいいんじゃないか。
0530名前は開発中のものです。2013/09/07(土) 23:41:02.00ID:dgrBvmcG
いつものゴミか
0531名前は開発中のものです。2013/09/07(土) 23:42:10.71ID:hxzOlO38
何でもかんでも教えてくださいだから減っていくんだよ
0532名前は開発中のものです。2013/09/07(土) 23:45:47.90ID:C2+obTVT
んだよな
0533名前は開発中のものです。2013/09/07(土) 23:49:07.47ID:P1VMm3Sa
あれらは学んでるんじゃなくて答えをせびってるだけだからな
0534名前は開発中のものです。2013/09/07(土) 23:58:51.30ID:zZaH78ej
>>529
君も教えてあげればいいじゃないか。
0535名前は開発中のものです。2013/09/07(土) 23:59:34.40ID:N/5SCg0S
まぁ、俺の場合は2000の自作戦闘を覗いて解析して覚えていったもんだ
当然解説とかないから理解するのに相当苦労したけど、そうやって
身に着けた知識は確実に自分のもんになるよな
くれくれよりは
0536名前は開発中のものです。2013/09/08(日) 00:02:45.80ID:C2+obTVT
算数ドリルでいきなり解答を見て書き写す行為に等しい
0537名前は開発中のものです。2013/09/08(日) 00:52:28.74ID:0ML12tU6
むしろ算数ドリルを他人にやらせるレベル
0538名前は開発中のものです。2013/09/08(日) 01:07:32.23ID:n5H7L8da
自分のヘボさ加減棚に上げて
ツールのバグで出来ないとか、意味不明なこと言い出さなきゃなんでもいいよ
0539名前は開発中のものです。2013/09/08(日) 02:17:08.29ID:s/e3Ppqh
基本システムのバグです修正の可能性は〜って言い続けてコンテストに出すのはいいですか?
0540名前は開発中のものです。2013/09/08(日) 02:21:28.27ID:1qK1fTOd
論外過ぎて死ぬべきレベル
基本システム使おうが何しようがお前のゲームのバグはお前の責任
0541名前は開発中のものです。2013/09/08(日) 10:57:53.68ID:sK7zh7uk
画像差し替えても起動exeを再起させないと反映されなかったのが、
F11だけで読み込まれるようになったね ありがたや
0542名前は開発中のものです。2013/09/08(日) 11:07:35.48ID:tvbdxMyH
800x600で作ってたゲームがなぜか30FPSしか出なかったのが、
バージョンアップしたら60FPS出るようになった ありがたや
0543名前は開発中のものです。2013/09/08(日) 13:23:42.70ID:e1lM7+kA
そろそろデフォルト戦闘やデフォルトメニューから脱却して、
自作の何かを作れるようになりたいんだけど、
まずは何から作るのがオススメですか?
作る際にコモンの勉強になりやすい物って何かありますか?
0544名前は開発中のものです。2013/09/08(日) 13:35:07.28ID:+/Rv8CUF
それ人に訊くことか?
デフォじゃ出来ないことがあるから自作するんだろ?
何で「自作の何か」なんて漠然としたモンを作ろうとしてるんだ?
お前本当は作りたいものなんて無いんじゃないのか?
0545名前は開発中のものです。2013/09/08(日) 13:41:45.81ID:UV/3eCR4
>>543
自作選択肢
0546名前は開発中のものです。2013/09/08(日) 13:42:31.25ID:Vnc3iK1F
>>543 それじゃあオンラインゲーム作って下さい
0547名前は開発中のものです。2013/09/08(日) 13:43:00.84ID:tBT7tKxC
そりゃもうシューティングですよ
RPGではないジャンルを作ることで己を鍛えるのだよ
0548名前は開発中のものです。2013/09/08(日) 13:52:49.16ID:bLYQntuo
一人用のトランプゲームでも作るのが手っ取り早い
0549名前は開発中のものです。2013/09/08(日) 14:04:58.11ID:t0mHPCZ7
本当に簡単なのはホラーゲーム
メニューも自作しやすいと思う

シューティングは諦めました
0550名前は開発中のものです。2013/09/08(日) 14:08:17.62ID:KPJXYnVc
流しそうめんゲームにしとけ
0551名前は開発中のものです。2013/09/08(日) 14:10:40.60ID:oI65CCr1
自作  の概念をいまいち理解してないようで
0552名前は開発中のものです。2013/09/08(日) 14:11:33.05ID:yrHKyiMR
メニュー全部作ろうとするとやることが多すぎて完成しにくいから、まずは基本システムに付け足せる形のものを作るのがいいと思う
モンスター図鑑とかが簡単で良さげ
0553名前は開発中のものです。2013/09/08(日) 14:35:08.63ID:tvbdxMyH
サブキー押したら、相談コマンドを実行するコモンとかでいいんじゃない?
0554名前は開発中のものです。2013/09/08(日) 14:49:20.92ID:J0EFJ8A3
本気で言っているのだろうか
0555名前は開発中のものです。2013/09/08(日) 14:59:19.76ID:e1lM7+kA
>>549
ホラーゲームとかですか!考えつきませんでした。
早速作ってみたいと思います!
>>552
基本システムの付け足しは小規模なものなら作れるようになりました!
ここからどんどん広げていけばいいんですかね。

皆さん迅速なレスありがとうございます!
0556名前は開発中のものです。2013/09/08(日) 16:11:18.54ID:oI65CCr1
むしろ基本システムを改造するほうが俺は難しい

1から作るほうが楽
0557名前は開発中のものです。2013/09/08(日) 17:39:35.35ID:VF6fYq70
1から作ると好きなものが作れるけど、作業量が多いんだよなぁ
0558名前は開発中のものです。2013/09/08(日) 18:48:13.60ID:7JM9VNxT
ある程度分かってくると基本システムの言ってることが分かるから、そこから更に勉強出来る。
0559名前は開発中のものです。2013/09/08(日) 18:56:16.01ID:rVibvE/d
作業量に関してはケースバイケースじゃね
どっかの偉い人は、ゲームをこのまま作り続けるなら2年かかるが、
1から作り直すなら1年でできるとか言ってたらしいし
0560名前は開発中のものです。2013/09/08(日) 19:50:45.59ID:bLYQntuo
それは作り直す場合の話じゃ
0561名前は開発中のものです。2013/09/08(日) 19:51:41.10ID:dVjgkNfo
バグの可能性とその修正作業とか、効率化できそうな部分とかの話も含めてだろうなぁ
行き詰まってる状況だったらしいし
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています