【ウディタ】WOLF RPGエディター 其の43
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。
2013/08/19(月) NY:AN:NY.ANID:8bdhiJttRPGツクールでは物足りないけど、プログラミングはちょっと……という方にお勧めです。
次スレは >>980 が立てて下さい。
■WOLF RPGエディター公式サイト
ttp://www.silversecond.com/WolfRPGEditor/
■開発者サイト SilverSecond
ttp://www.silversecond.net/
■エディター説明書
ttp://www.silversecond.com/WolfRPGEditor/Help/
■WOLF RPGエディターWiki
ttp://www.silversecond.com/WolfEditorWiki/
■WOLF RPG エディター パーフェクトガイド
ttp://www.silversecond.com/WolfRPGEditor/Guide/
前スレ
【ウディタ】WOLF RPGエディター 其の42
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1367139517
以下、公式サイトから抜粋。
○高度なRPG開発が可能な、完全無料のRPG製作ツールです。
○作成したゲームは自由に配布したり、コンテストに投稿することが可能です。
また本ソフトを持たない人でもプレイが可能!ファイル暗号化も完備!
※Ver2.02a以下のウディタで暗号化したファイルは、Ver2.10以降のウディタでは読み込めません
旧Verの入手も公式HPの【本体のダウンロード】のページから可能です
0435名前は開発中のものです。
2013/09/06(金) 17:26:14.40ID:A0tsItvE変数A=0
ループ開始
コマンド入力 上下左右 決定 キャンセル =変数B
分岐 変数Bがそれぞれのコマンドの時
上下左右なら変数Aを動かし、決定なら変数Aによって何かを発生させてループ脱出、キャンセルならループ脱出
ループ終わり
0436名前は開発中のものです。
2013/09/06(金) 17:26:47.34ID:42ZUSMhV0437名前は開発中のものです。
2013/09/06(金) 17:31:25.99ID:hs6R6SQwまず見た目がショボイし
0438名前は開発中のものです。
2013/09/06(金) 17:37:53.48ID:rakFj5lWこれ
メニューなんて全部これの応用だから理解すれば自在に作れる
0439名前は開発中のものです。
2013/09/06(金) 17:40:05.01ID:42ZUSMhV演出方法が違うだけで組み立て方は一緒だもんな基本
0440名前は開発中のものです。
2013/09/06(金) 17:45:52.51ID:xpkGUgHnカーソル位置とかDB内容一覧の出し方を勉強して組み合わせればいいのかな
アイテムDBとは別に特殊アイテムDBを作って、アイテム欄みたく出したい
>>430
書いてくださいお願いします
>>434
どこにいるのですか?
0441名前は開発中のものです。
2013/09/06(金) 18:06:46.47ID:rwiWAjwh0442名前は開発中のものです。
2013/09/06(金) 18:16:10.17ID:zVwbFSJL0443名前は開発中のものです。
2013/09/06(金) 18:24:33.50ID:qZSoqMbV同様の理由でマップ作りもめっちゃ苦手だわ
0444名前は開発中のものです。
2013/09/06(金) 18:25:05.53ID:42ZUSMhV0445名前は開発中のものです。
2013/09/06(金) 18:26:05.51ID:8UDEHa1K( 現在位置 + 項目数 ) % 項目数
さえ分かっていれば特につまるところないと思うんだが
見た目のセンスって話ならそりゃ個々人でこだわってくれとしか言えんが
>>440
>特殊アイテムDB
その程度ならアイテム一覧算出の内容をいじればいい
単純な処理繰り返すだけのコモンなので、内容も分かりやすいと思う
0446名前は開発中のものです。
2013/09/06(金) 18:59:21.71ID:4JdNZaklピクチャの引き伸ばしとかカーソルの扱い知らなくても
画面下にクリックしたらアイテム欄開くとか(MMOみたいな)
そんなの作って導入すりゃいいのさ
0447名前は開発中のものです。
2013/09/06(金) 19:06:35.95ID:rwiWAjwh0448名前は開発中のものです。
2013/09/06(金) 19:07:47.01ID:qlCNqrme0449名前は開発中のものです。
2013/09/06(金) 19:10:41.91ID:mQL1Tl6Sメニューなしでアイテムは灯籠トンネルみたいなアイコン表示でもいいかもな
アイテムの種類を極限まで削ってショートカットキー0〜9に割るとか
パッドのL・Rボタンで選択、4キーで使用とか
0450名前は開発中のものです。
2013/09/06(金) 19:20:22.15ID:nUtVFOAtメニューを開く>アイテムを選択>回復用アイテムを選択>使用する個数を選択>使用するキャラを選択
銀行のATMかよッテメーはよォォォッ!
0451名前は開発中のものです。
2013/09/06(金) 19:26:41.48ID:xpkGUgHnどう試していいかの検討がつけられてないか、試しても何かずれてるか・・・
>>445
アイテム一覧算出→万能ウィンドウ描画処理→万能ウィンドウ選択実行まで辿って頭が追いつかなくなった
万能ウィンドウを使わないのって難しいんだね
0452名前は開発中のものです。
2013/09/06(金) 19:34:02.86ID:rakFj5lWまず
はい
いいえ
の選択肢作ってみろ
ピクチャ4枚あれば作れるだろ
0453名前は開発中のものです。
2013/09/06(金) 19:54:41.59ID:vgrIedzWツクールの自作作品開けば分かるだろうけど、DBとかそもそも使わないから
0454名前は開発中のものです。
2013/09/06(金) 19:58:34.84ID:Ob+YK/tg0455名前は開発中のものです。
2013/09/06(金) 19:59:32.42ID:6HVJ7w90だいたい、メニューの作り方なんてピンポイントで教わった人はほとんどいないだろう
選択肢の作り方をググって学んで、あとは適当にてなもんだ
個人的には昔ツクール2000を弄り始めた頃にYADOTで学んだわ
0456名前は開発中のものです。
2013/09/06(金) 20:33:01.30ID:42ZUSMhV立派なメニューがつくれるんだけどね
0457名前は開発中のものです。
2013/09/06(金) 20:50:55.40ID:N1rrvd7jピンポイントに教わったに入るかどうかわからんが
他人の質問ながめてたら基本システムのここでこういうテク使ってるから真似をしろと何回か出てた
0458名前は開発中のものです。
2013/09/06(金) 21:03:32.72ID:xpkGUgHnhttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4471626.png
カーソルのYの変数を変えただけでは、矢印のピクチャが動いてくれないことに気付くまでに
ひどく時間がかかりましたけどできました!どうでしょう
0459名前は開発中のものです。
2013/09/06(金) 21:10:29.89ID:5b8NkvMU選択肢文字列のピクチャを回数ループを使って表示
文字列表示基点Y+(Yズレ*ループカウント)としてやればいい
カーソルもほぼ同じ
文字列表示基点Y+(Yズレ*選択位置)
カーソルの選択位置は
(選択位置+(1or-1)+選択肢の総数) % 選択肢の総数
0460名前は開発中のものです。
2013/09/06(金) 21:11:45.33ID:Mrvkjvyu0461名前は開発中のものです。
2013/09/06(金) 21:18:07.01ID:Ob+YK/tg本題と関係ないことだけど、
試験的にコモン組んでるだけかもしれんけど
ピクチャ番号は変数で持った方がいいよ。
0462名前は開発中のものです。
2013/09/06(金) 21:21:25.83ID:xpkGUgHnやべえ!何言ってるか全然わかりませんので、ちょっと考えてきます
それぞれ、そうすることによって何がよくなるんでしょうか?
0463名前は開発中のものです。
2013/09/06(金) 21:24:18.70ID:Ob+YK/tg基本システムでもピクチャ番号は変数で持ってるよね。
そのコモンで使うピクチャ番号を全部ずらしたい場合、
ピクチャ表示の番号を全部書き換えるの面倒でしょ。
変数にしておけば変数にピクチャ番号を代入する部分を修正するだけでいい。
0464名前は開発中のものです。
2013/09/06(金) 21:29:36.28ID:rakFj5lWこういうのは人に言われるんじゃなくて自分で不便なことに気付かないと何が悪いのか分からんよ
>>458
どんな形であれとりあえず動いたなら第一段階クリア
次は選択肢を三つにしてみる
出来たらさらに選択肢を増やす
するとこのやり方だととてつもなく面倒になることが分かるはず
では何が悪かったかを考えるのが第二段階
こういう積み重ねを何度も何度も何度も何度もやっていけばそのうち作れるようになるよ
0465名前は開発中のものです。
2013/09/06(金) 21:31:42.87ID:Mrvkjvyuこのコモンの場合は選択肢のピクチャがバラになってるが
明るい文字と暗い文字を一枚に繋げてパターン数だけ変えるともっと良い
0466名前は開発中のものです。
2013/09/06(金) 21:59:36.97ID:42ZUSMhV0467名前は開発中のものです。
2013/09/06(金) 22:04:06.79ID:5b8NkvMU0468名前は開発中のものです。
2013/09/06(金) 22:06:25.52ID:Y2CVhbvH0469名前は開発中のものです。
2013/09/06(金) 22:11:50.05ID:1k+rM39T『クレクレの数が半分になったら、いくつの素材屋が焼かれずにすむだろうか・・・』
地球上のウディタリアンがふと思った
『クソコモンの数が100分の1になったら、たれ流されるクソゲーも100分の1になるだろうか・・・』
地球上のウディタリアンがふと思った
『フリゲ(ウディタ)の未来を守らね ば・・・・・・・・・!』
0470名前は開発中のものです。
2013/09/06(金) 22:36:52.88ID:42ZUSMhV質問ばっかに頼ってる間は永久に自作システムなんて完成しないって
完成してもバグが一個生じたらもうお手上げだろうし
0471名前は開発中のものです。
2013/09/06(金) 22:37:23.48ID:6HVJ7w90こう直したほうがいいってのは聞かないで良いよ
それらの指摘はほぼ全部正しいが、やっとこれが出来るようになったような段階で気にしたり考えたりしても無駄
その問題が気になるようになったときに、試行錯誤して直せばいい
0472名前は開発中のものです。
2013/09/06(金) 22:50:04.05ID:N1rrvd7j「俺が中級者向けの講座作ってるの知らないのかよ」とツイッターで暴れた奴思い出した
ああ最初からそいつの台詞真似てたのかと気付いて
例の講座とやらがどんなものかと見に行ってみたんだが…
体調崩しそうなほどクソすぎてちょっと悶えてる
0473名前は開発中のものです。
2013/09/06(金) 23:07:44.35ID:42ZUSMhV0474名前は開発中のものです。
2013/09/06(金) 23:11:44.52ID:fnu8GFj3ウディタ 自作メニュー 作り方
でググってこい
0475名前は開発中のものです。
2013/09/06(金) 23:12:17.73ID:qlCNqrme初心者には糞講座だと分からないだろうから悪質だよな
日本語が怪しい時点で勘のいい奴は警戒するだろうけど
0476名前は開発中のものです。
2013/09/07(土) 00:23:22.30ID:GAswhxE1そりゃ一人が間違えれば全員間違えるからな
うっかり間違えたスクリプトが一般化するとか怖くてやらないだろ
0477名前は開発中のものです。
2013/09/07(土) 00:23:30.77ID:zHaAQVIoまざまざと思い知らされて時々悲しくなる
0478名前は開発中のものです。
2013/09/07(土) 04:10:20.21ID:evKzZ+0fループ回すだけでできるの?
起動条件を自動実行にしないと、
後ろでキャラが動きまわるんだけど・・・
0479名前は開発中のものです。
2013/09/07(土) 04:23:47.01ID:hxzOlO380480名前は開発中のものです。
2013/09/07(土) 04:27:25.65ID:8Opryv4nマップイベントのことなら自動実行だろうとEv移動ONなら動いてるはずだし
OFFならループ中なら起動条件が何でも止まってるんじゃないの?
0481名前は開発中のものです。
2013/09/07(土) 04:31:07.13ID:S0gq9RGPメニュー表示をキー入力受付するには並列イベントでないといけない
並列イベントそのままでメニュー画面処理すると並列だけに動きが止まらない
わからんどころか何で失敗してるのか無茶苦茶わかりやすい例だぞ
0482名前は開発中のものです。
2013/09/07(土) 04:38:39.95ID:8Opryv4n0483名前は開発中のものです。
2013/09/07(土) 07:35:45.72ID:zZaH78ej決定・キャンセル・サブキー上下左右、および、キーボード/マウス/パッド入力のそれぞれの許可・禁止状態を切り替えることができます。
・基本入力
選択したキーに対し「常に受け付ける(デフォルト)」「移動時禁止・キー入力時だけ許可」「移動時もキー入力時も禁止」 の設定が可能です。
たとえば主人公のカーソルキーによる移動を禁止したいときは、
「上下左右」を選択し、「移動時禁止・キー入力時だけ許可」にすることで実現できます。
0484名前は開発中のものです。
2013/09/07(土) 08:08:01.91ID:zZaH78ejメニューのコモンイベントをキー入力受付の並列コモンから「イベントの予約」で起動
でも待機時の足踏みは止まらない。
0485名前は開発中のものです。
2013/09/07(土) 11:17:29.77ID:jTDeFVwh>>431
マップイベントは外部ファイルだからゲーム起動しっぱなしで位置調整できるだろ?
>>435
それぞれのコモン内でコマンド入力を受け取るのは冗長じゃないか?
FPSごとにキー入力によってイベントを発生させて伝播させるコモン使ってるわ
キーリピートとかダブルクリックみたいなのもイベントとして登録できるぞ
0486名前は開発中のものです。
2013/09/07(土) 11:56:42.11ID:RQXDkK1x0487名前は開発中のものです。
2013/09/07(土) 13:28:33.60ID:evKzZ+0f並列実行中にイベントの予約を使った時の効果を知りました
ありがとうございます!
■並列実行(常時)
cself[0]=キー入力(入力待ち)
分岐 cself[0]=TABキーと同じ
次イベントの予約(実行したいメニュー項目)
ウェイト 60フレーム
分岐終了
cself[0]=0
ウェイト 1フレーム
0488名前は開発中のものです。
2013/09/07(土) 14:46:40.49ID:yiKNV0RY昨日から引き続き1つ目に挑戦してるんですが、
選択肢の項目文字列をどうやって渡せばいいのかわかりません
0489名前は開発中のものです。
2013/09/07(土) 15:02:37.41ID:zZaH78ejコモンEv入力(Cself5〜8)か、UDB、CDB
選択肢の内容を一つの文字列にしている場合
"はい\nいいえ\n考えさせて"
こういうのは文字列操作の1行切り出しで1行ずつ取り出せばいい。
もっとも文字列ピクチャの行間がわかっているのなら
わけずに一つの文字ピクチャとして表示して、
行間と文字サイズから位置を計算してカーソルのピクチャを表示すればいい。
0490名前は開発中のものです。
2013/09/07(土) 15:41:39.52ID:yiKNV0RYありがとうございます
>>460のように選択時文字色を変更して表示する場合は
切り出しのほうしか使えないと思って間違いないでしょうか
0491名前は開発中のものです。
2013/09/07(土) 15:50:29.28ID:WaKAtqx0この通りにしてるんだけどマップイベントが止まらない
0492名前は開発中のものです。
2013/09/07(土) 15:52:09.36ID:rWIdqd1y>>460は無視しろ
お前に足りないのはそんな小手先の技術じゃない
ピクチャを自由自在に表示できるようになるまで余計なことはするな
分からなければまずマニュアルを熟読しろ
>>491
基本システムでどうやってるかくらい確認しろ
0493名前は開発中のものです。
2013/09/07(土) 15:52:36.02ID:zZaH78ejそうだね。
選択肢の文字などに個別にエフェクトかけたい場合などは切り出しか、
選択肢の文章を1行ずつDBに入れておいてそれを使うか。
0494名前は開発中のものです。
2013/09/07(土) 16:13:29.65ID:CAxUY9Oy0495名前は開発中のものです。
2013/09/07(土) 16:19:58.12ID:yiKNV0RY0496名前は開発中のものです。
2013/09/07(土) 16:21:16.88ID:VrvJSF690497名前は開発中のものです。
2013/09/07(土) 16:32:41.72ID:dgrBvmcGまずマニュアル読め
可能な限りの試行錯誤をしろ
一週間やってもダメなら改めて質問スレに来い
これ読んでめんどくせえと思ったなら才能無いから諦めろ
0498名前は開発中のものです。
2013/09/07(土) 16:54:49.19ID:zZaH78ej判り易い簡単なものから自分の力で作って
しっかりと基礎をかためた方がいいよと
周りの人は言ってくれてるんだと思う。
>>494は選択中のエフェクトの話で変に気にしなくていい。
頑張ってね
0499名前は開発中のものです。
2013/09/07(土) 17:10:05.98ID:hxzOlO380500名前は開発中のものです。
2013/09/07(土) 17:10:39.29ID:OaN27FJ0方向キーの上を押すと変数が-1、下を押すと+1
変数が5になったら1を代入-1になったら4を代入
並列コモンをもう一つ作り変数で表示される顔グラを分岐
1:喜 2:怒 3:哀 4:楽に設定すると方向キーを上下する度にイメージが変わる
文字列に限定する必要はないってこと
0501名前は開発中のものです。
2013/09/07(土) 17:11:27.14ID:OaN27FJ00502名前は開発中のものです。
2013/09/07(土) 17:15:46.86ID:cGjeLstf初心者が直面する問題なんて、それなりの努力でいくらでも解決方法がみつかるものばかりなんだから
それにすら自力でたどり着けない人がその先もやっていけるわけがない
0503名前は開発中のものです。
2013/09/07(土) 17:18:36.80ID:zkytBzOSそら質問者も増えるわw
0504名前は開発中のものです。
2013/09/07(土) 17:19:39.14ID:hxzOlO38色んな解決法を見つけて応用力を付けない限りずっと同じ事の繰り返しだし
せめて考えられる方法全て試して更にggって八方塞になってから何をしたかを述べた上でじゃないとただの甘え
0505名前は開発中のものです。
2013/09/07(土) 17:31:27.64ID:2rJ/VqE40506名前は開発中のものです。
2013/09/07(土) 17:34:05.00ID:P1VMm3Sa0507名前は開発中のものです。
2013/09/07(土) 17:34:16.18ID:N/5SCg0S0508名前は開発中のものです。
2013/09/07(土) 17:35:28.30ID:xipv76gk0509名前は開発中のものです。
2013/09/07(土) 17:35:49.02ID:UeZxw7RY0510名前は開発中のものです。
2013/09/07(土) 19:08:29.32ID:j8eZuD/j0511名前は開発中のものです。
2013/09/07(土) 19:11:27.04ID:N/5SCg0Sこういうシステムを自作したいっていうやつが他人任せなのはアカンな
0512名前は開発中のものです。
2013/09/07(土) 19:24:20.90ID:zZaH78ej考え方を理解したり自分で作れたという自信を持てれば
先に進めるんじゃないかと思ったんだが・・・
0513名前は開発中のものです。
2013/09/07(土) 19:36:42.65ID:P1VMm3Sa0514名前は開発中のものです。
2013/09/07(土) 19:38:45.29ID:osfcw9T7学校や職場ではな
ここ学習スレじゃないんで、あくまで自習のついでに構ってくれる暇人にだけ甘えててくれ
0515名前は開発中のものです。
2013/09/07(土) 19:46:25.79ID:Wbzhn6uuイベント予約の使い所とかキーリピートウェイトの調整とか処理を軽くするコツとか全然分からん
CSVもよく分かってないしビット積は説明読んでも尚謎
最近ようやく気付いたけど俺ゲ製に向いてないわ
0516名前は開発中のものです。
2013/09/07(土) 19:48:29.89ID:rWIdqd1y0517名前は開発中のものです。
2013/09/07(土) 19:53:34.45ID:N/5SCg0S処理を想像できるようになる
だからまぁ、そういう意味で質問しながらでも経験をつむのは
悪くはない・・・かね?
0518名前は開発中のものです。
2013/09/07(土) 20:05:19.75ID:cGjeLstf身についていないと言うことは、そこまで必要に感じていないんじゃないかと
とりあえずわからんでもなんとかなっていて、これも理解できたらいいのかもなあ、とかそんな感じなんじゃないか
0519名前は開発中のものです。
2013/09/07(土) 20:13:13.23ID:P1VMm3Sa乱数とか初めて知ったときは、うんこの画像を乱数で画面いっぱいに大量に表示とか誰でもやるだろう
0520名前は開発中のものです。
2013/09/07(土) 20:19:56.67ID:N/5SCg0S0521名前は開発中のものです。
2013/09/07(土) 20:22:38.98ID:xipv76gk0522名前は開発中のものです。
2013/09/07(土) 20:24:04.44ID:wP3PAZ1Cニコ動風のエロ画像ビューアも作った。最高に空しかった。
0523名前は開発中のものです。
2013/09/07(土) 20:27:11.19ID:C2+obTVTネットが普及してから、他人を利用し短時間に最適解を求める人が目立つようになった。
0524名前は開発中のものです。
2013/09/07(土) 20:32:55.09ID:I1Pz9ZYB岡目八目!(フンスフンス
訊くは一時の恥、訊かずは一生の恥!(ドヤァ
0525名前は開発中のものです。
2013/09/07(土) 20:33:56.72ID:hxzOlO38学習の基本は考える事だ
0526名前は開発中のものです。
2013/09/07(土) 20:46:41.03ID:N/5SCg0S確かではあるがな
0527名前は開発中のものです。
2013/09/07(土) 20:52:19.97ID:yiKNV0RYありがとうございました
0528名前は開発中のものです。
2013/09/07(土) 21:17:59.22ID:cGjeLstf誰が教えてくれずとも、考えたことすらなくても、全く未知のことでも経験から学んでいけるんだから
0529名前は開発中のものです。
2013/09/07(土) 23:38:08.39ID:u88tEqow初心者は自分で考えろとか、初心者に教えないでいつ教えるんだい?
この初心者が中流者や上級者になった時こいつは誰にも教えんだろうな。
で、教える人がだんだん減っていくんだよ。
そうすると教えあいの文化がなくなっていく。
よって中級者も上級者も困った時に人に聞けない。
だからどんぐりの背比べになる。
そうすると足の引っ張り合いで自分が高くなるより相手を低くして勝とうとする。
こういう姿勢は停滞しか生まれない。
アプリとネトゲにシェアを奪われたままなのはやっぱ技術的にも資金的にも
勢い的にも勝てないからなんだよ。
内輪もめしてる場合ではないのはこのためなんだよ。
仲間に攻撃しないでそろそろネトゲとアプリに一撃食らわすことを考えないと。
「教えてやるからおまえが理解できるようになった時おまえも初心者に教えてやれよ」の
一言付け足して教えあえばいいんじゃないか。
0530名前は開発中のものです。
2013/09/07(土) 23:41:02.00ID:dgrBvmcG0531名前は開発中のものです。
2013/09/07(土) 23:42:10.71ID:hxzOlO380532名前は開発中のものです。
2013/09/07(土) 23:45:47.90ID:C2+obTVT0533名前は開発中のものです。
2013/09/07(土) 23:49:07.47ID:P1VMm3Sa0534名前は開発中のものです。
2013/09/07(土) 23:58:51.30ID:zZaH78ej君も教えてあげればいいじゃないか。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています