トップページgamedev
1001コメント288KB

【ウディタ】WOLF RPGエディター 其の43

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。2013/08/19(月) NY:AN:NY.ANID:8bdhiJtt
RPGツクール系よりは手がかかる分、比較的細かい所まで作り込む事ができます。
RPGツクールでは物足りないけど、プログラミングはちょっと……という方にお勧めです。
次スレは >>980 が立てて下さい。

■WOLF RPGエディター公式サイト
ttp://www.silversecond.com/WolfRPGEditor/

■開発者サイト SilverSecond
ttp://www.silversecond.net/

■エディター説明書
ttp://www.silversecond.com/WolfRPGEditor/Help/

■WOLF RPGエディターWiki
ttp://www.silversecond.com/WolfEditorWiki/

■WOLF RPG エディター パーフェクトガイド
ttp://www.silversecond.com/WolfRPGEditor/Guide/


前スレ
【ウディタ】WOLF RPGエディター 其の42
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1367139517

以下、公式サイトから抜粋。

○高度なRPG開発が可能な、完全無料のRPG製作ツールです。
○作成したゲームは自由に配布したり、コンテストに投稿することが可能です。
  また本ソフトを持たない人でもプレイが可能!ファイル暗号化も完備!
※Ver2.02a以下のウディタで暗号化したファイルは、Ver2.10以降のウディタでは読み込めません
 旧Verの入手も公式HPの【本体のダウンロード】のページから可能です
0015名前は開発中のものです。2013/08/21(水) NY:AN:NY.ANID:mm26k4mT
はいはい
0016名前は開発中のものです。2013/08/21(水) NY:AN:NY.ANID:Zfdbernh
ぶっちゃけデフォのコモン改造するより自作戦闘作ったほうが簡単に感じるのは
俺だけか?
他人が作ったコモン解読すんのが非常にめんどくさいだよね
0017名前は開発中のものです。2013/08/21(水) NY:AN:NY.ANID:qp2Ztoxp
>>14
はいは2回ですよ?
0018名前は開発中のものです。2013/08/21(水) NY:AN:NY.ANID:WwaN9m9E
軽いシステムだと自作のほうが全体を把握しやすくていいね
ただ、いつかコモンを自作したいという声の多さ(ここではなくSNS、公式)からするとコモンに手を出すこと自体ハードルが高い様子
そんな人の為の基本システムでもあるわけだけどね
0019名前は開発中のものです。2013/08/21(水) NY:AN:NY.ANID:psxzoLix
>>16
それ言ってる人はよく見るが、
その中で基本システムをちゃんと解読しようとしてた人は一人も見た事がないのでなんとも言えない

俺は基本システムを改造する方が楽だと思う
やりたい事が基本システムと何一つ噛み合わないとかだったら分からんでもないが
0020名前は開発中のものです。2013/08/21(水) NY:AN:NY.ANID:/ySxE6p0
RPGなら基本システムちょっと改造すればFFだろうがメガテンだろうがシステムだけは簡単に作れる
RPG以外なら基本システム投げ捨てた方が大体楽
0021名前は開発中のものです。2013/08/21(水) NY:AN:NY.ANID:/NGzUpiR
ちょっと短編作ろうと思って簡単なシステム組んでも、あれも入れたいこれも入れたいってなって結局膨大なコモン作ってたりする
そしてそのコモンに見合うだけのストーリーやらイベントを作るのがだるくなって終わる
0022名前は開発中のものです。2013/08/21(水) NY:AN:NY.ANID:iXCLqYyi
>>18
コモンに手を出すのが〜ってマジで?
システムはともかくコモンくらい自作できなきゃ相当不便だと思うんだが
0023名前は開発中のものです。2013/08/21(水) NY:AN:NY.ANID:Pe/3qasH
>>19
お前が見てないだけだよ
0024名前は開発中のものです。2013/08/21(水) NY:AN:NY.ANID:anQV8Soa
>>21
よう俺
0025名前は開発中のものです。2013/08/21(水) NY:AN:NY.ANID:WwaN9m9E
>>22
SNSのはじめまして日記みてると、いつかコモンを自作できるようになることが目標です夢ですがちらほらいるよ
たぶん俺らが当然のように読んでる処理の流れとかが、わからない人からしたらまるっきりわからない物なんだと思う
そうなるとDB内の日本語で書いてある攻撃力とかの値を触っていく、マップイベを触っていく、が彼らのスタートラインなのかも
0026名前は開発中のものです。2013/08/21(水) NY:AN:NY.ANID:tkvgJ579
7月から初めてウディタさわってゲーム作ってるけど、コモンポンポン自作できるほど理解できてない
初歩的な奴ならそりゃできるけど、コモンイベント集にあればそっち使うし
0027名前は開発中のものです。2013/08/21(水) NY:AN:NY.ANID:W2djXKKO
他人のコモン使うのはいいけど、バグ報告されたら結局直すのはお前だぞ
まぁ糞作者の烙印押されてもいいなら無視すりゃいいんだけど
0028名前は開発中のものです。2013/08/21(水) NY:AN:NY.ANID:mm26k4mT
他人のコモン使えるだけマシかと。
0029名前は開発中のものです。2013/08/21(水) NY:AN:NY.ANID:iXCLqYyi
ウディタのコモンって基本的に全部日本語だと思ってるがなあ
俺もコモンは読んで大体理解できるけど作るのめんどくさい、ってものしか使わない
0030名前は開発中のものです。2013/08/21(水) NY:AN:NY.ANID:Zfdbernh
コモン自作が夢や夢やいってるやつらがいるけど・・・

結局それに着手せん限りいつまでたっても低レベルのままってことに
そいつらはいつ気づくやら・・・w

2000で自作システム経験者は、ウディタみたいにコモン素材を流用するっていう
ことができなくて、全部自作しなければならなかったからウディタに移行
しても初めからそれなりに根気よく作れるんだよな
0031名前は開発中のものです。2013/08/21(水) NY:AN:NY.ANID:SplLuHQd
ウディタのデフォ戦闘はツクール2000のデフォ戦闘以下
そのまま使ってたらそれだけでクソゲー認定されるよ
0032名前は開発中のものです。2013/08/21(水) NY:AN:NY.ANID:+FRVkf5j
ウディタデフォ戦の戦闘勝利メッセージでの「ぽこん☆」という音のマヌケさは異常
0033名前は開発中のものです。2013/08/21(水) NY:AN:NY.ANID:Zfdbernh
デフォ戦闘の時点でプレイしない

でも過半数がデフォという現実
0034名前は開発中のものです。2013/08/22(木) NY:AN:NY.ANID:uLdpp4ac
コモンに手を出すのはハードルが高いと思ってたぞ
というのもウディタ講座ってとりあえずマップイベントから触らせるからな

ウディタの扱い方(基本的な変数やピクチャ表示・文章表示)を理解した後に
やっとコモンに手を出した
0035名前は開発中のものです。2013/08/22(木) NY:AN:NY.ANID:3X31AUct
いっさいいじってないデフォは苦痛だな
0036名前は開発中のものです。2013/08/22(木) NY:AN:NY.ANID:K6EK2Bpc
ウディタやツクールが、イベントが動いてない間だけキャラを動かせて
それ以外は基本的に一つのイベントがゲーム全体を支配してる、ってことが根本的に理解できるまでは
マップイベント触ってたほうがいいんじゃねとは思う
0037名前は開発中のものです。2013/08/22(木) NY:AN:NY.ANID:QflvzLcG
俺頭悪すぎて最初コモン理解するのに1年くらいかかったなぁ
今じゃマニュアルとか読まなくても思い描いたものを作る事ができる
結局は根気と勉強だなーと思った
0038名前は開発中のものです。2013/08/22(木) NY:AN:NY.ANID:0+xwRHds
半年近くサボってたら変数呼び出し値とか特殊文字ほとんど忘れてたわ
マニュアルないとダメだ
0039名前は開発中のものです。2013/08/22(木) NY:AN:NY.ANID:IfHMhQLW
基本システムは教科書
マニュアルは聖書
0040名前は開発中のものです。2013/08/22(木) NY:AN:NY.ANID:fu8hYm4D
実際特殊文字は分かりやすいからいいけど、変数呼び出し値は1600000と1100000と座標系しか覚えてないわ
0041名前は開発中のものです。2013/08/22(木) NY:AN:NY.ANID:jdZ5gmKF
1100000って何だっけと思ったらマップイベントのセルフ変数か
マップイベントの中身はコモン呼び出しにしか使わないから覚えてなかったわ
0042名前は開発中のものです。2013/08/22(木) NY:AN:NY.ANID:Rp58GZJ9
変数呼び出し値の便利さは異常
これがあるおかげでプログラミングなみに高度なシステムが組めるといっても
過言ではない      たぶん
0043名前は開発中のものです。2013/08/22(木) NY:AN:NY.ANID:64xjZe7a
>>42
でも変数呼び出し値は処理が重いんだよなぁ
便利なのは分かるけど、DB・通常変数使った方が良いっていうね
ウディタ触り始めのころ、調子に乗って可変DBの呼び出し値で処理作ってたら
糞重いことになってしまったのはいい思い出

それにしてもウディタ公式の質問板は相変わらずやばいなww
0044名前は開発中のものです。2013/08/22(木) NY:AN:NY.ANID:S0xcbLiQ
夏休みだから

いや年中あんなんだった
0045名前は開発中のものです。2013/08/22(木) NY:AN:NY.ANID:q9e3S3In
お前らに聞きたいんだが
ウディタの不満点ってどこ?欲しいツールって何?
0046名前は開発中のものです。2013/08/22(木) NY:AN:NY.ANID:K6EK2Bpc
・ゲーム内で画像生成ができない
・DBの項目設定の修正が面倒
・マップイベントの全文検索がない
・解像度がワイド対応してない

上から順に不満。ぱっと思いついたのはこれくらい
0047名前は開発中のものです。2013/08/22(木) NY:AN:NY.ANID:3AfnVYjK
イベント画像はマップチップサイズまで、任意で作ろうと思ったら歩行と同じマス数コピペしないといけない
0048名前は開発中のものです。2013/08/22(木) NY:AN:NY.ANID:uLdpp4ac
イベントを生成できたらな
0049名前は開発中のものです。2013/08/22(木) NY:AN:NY.ANID:VIxw1F8m
半歩上に設置はあるのに半歩左に設置が無いところ
0050名前は開発中のものです。2013/08/22(木) NY:AN:NY.ANID:Rp58GZJ9
>>43
まじかwww
今ばりばり呼び出し値使って戦闘作ってたけど、ちょっと改善しよう
0051名前は開発中のものです。2013/08/22(木) NY:AN:NY.ANID:/OGSBuH0
>>47
向き固定してアニメOFFすれば
0052名前は開発中のものです。2013/08/22(木) NY:AN:NY.ANID:zK+LGZUw
>>45
テキストエディタ連携機能欲しいな

CSV取り込みがなかったころは、テキストを.dbtypeに変換するPerlスクリプトを書いたりもしたな
先人がいたらしいけどDLできなかったんで作ったら、CSV取り込みが公開されたっていうw

あと欲しい機能ではないけどURLアクセス先は強制表示すべきだと思う
URLアクセスはちょっと知識あればいくらでも悪用できるのにガードが甘い
0053名前は開発中のものです。2013/08/22(木) NY:AN:NY.ANID:3X31AUct
・ゲーム内で画像生成ができない

これは俺も思ってた。
ぱっと思いつくものだとゲームの途中途中をゲーム側で自動でSSのような物をとって、1段落の締めくくりにハイライトシーンとして表示するような使い方。

URLは作者が責任を持って安全を証明するしかないよなぁ…
0054名前は開発中のものです。2013/08/22(木) NY:AN:NY.ANID:9FEsxjvJ
ゲーム内で画像生成できれば、ロボゲーのカスタマイズ要素も作り易くなるな
一枚絵ならピクチャを重ねればなんとかなるが
キャラチップは無理だからな
0055名前は開発中のものです。2013/08/22(木) NY:AN:NY.ANID:zK+LGZUw
5パターンのキャラチップならスクショで・・・4方向だと128x120ドットのデブ巨人になってしまうがw
0056名前は開発中のものです。2013/08/22(木) NY:AN:NY.ANID:o+SbWi0t
でもURL送信先表示されちゃうとランキング不正とか簡単になっちゃうんじゃない?
あんま知識ないからはっきり言えないけどさ
Operaとか送信名みたいなの偽装できるんでしょ?
通信中かどうかを表示する程度だったらいいな
0057名前は開発中のものです。2013/08/22(木) NY:AN:NY.ANID:/6ucSxXl
ゲ製だとマルウェア仕込むやつもいるくらいだからね
ウディタゲーは有名人かコンテストみたいなおおっぴらなとこ以外のゲームは危険になるかもね
0058名前は開発中のものです。2013/08/23(金) NY:AN:NY.ANID:9cS7Jdm2
ネット切断してから起動すりゃいい
0059名前は開発中のものです。2013/08/23(金) NY:AN:NY.ANID:8iwIOF0v
ウディタに限らずexeファイルは
信頼できるものしか起動しちゃダメってのは常識
0060名前は開発中のものです。2013/08/25(日) NY:AN:NY.ANID:SiYjSPn8
ふぅ、モチベーションを高めるためにウディタでつくられた高度な自作戦闘を
見てみたいお
0061名前は開発中のものです。2013/08/25(日) NY:AN:NY.ANID:izDMtv5C
今年のウディコンでそういうのが無かったのが残念だよなぁ
高度じゃなくシンプルな戦闘でも、その他のシステムやキャラの
パラメータとかと上手くマッチしてると面白いんだが
0062名前は開発中のものです。2013/08/25(日) NY:AN:NY.ANID:SiYjSPn8
テイルズみたいにドットがぬるぬる細やかに動くサイドビュー的な戦闘を
見たいおぉぉ

相当難しいだろうけど作るの
0063名前は開発中のものです。2013/08/25(日) NY:AN:NY.ANID:TMOX/FB/
ドット打つだけで数年飛ぶレベル
0064名前は開発中のものです。2013/08/25(日) NY:AN:NY.ANID:tdKujfu8
システム作るだけならそんなに難しくないんだがドットがな……
0065名前は開発中のものです。2013/08/25(日) NY:AN:NY.ANID:izDMtv5C
システム作るだけなら簡単なの? 作り方教えて欲しいす・・・

自分でやろうとすると、装備品とか行動コマンドの種類とか
スキルの効果とか状態異常とか戦闘以外の面との結びつきを
どうするかで混乱してしまう

中身ブラックボックスのまんまインターフェース作るのは俺には無理だ・・・
0066名前は開発中のものです。2013/08/25(日) NY:AN:NY.ANID:i0INDRJ2
お前が理解できるように教えようとすると
何万行レスしなきゃならなくなるぞ
0067名前は開発中のものです。2013/08/25(日) NY:AN:NY.ANID:z+SUMSBX
そんなとこで躓くようじゃそりゃ無理ですわ
簡単ってのはRPG以外のジャンルを作れるレベル前提な
0068名前は開発中のものです。2013/08/25(日) NY:AN:NY.ANID:tdKujfu8
>>65
技術的に特別難しくはないって言ったつもりであって、そんな根本的なゲームデザイン部分のことを教えてほしいって言われても困る
そこは製作者1人1人のセンスの問題なんだから自力で考えろよ
0069名前は開発中のものです。2013/08/25(日) NY:AN:NY.ANID:izDMtv5C
>>68
なるほど、そこらの仕様がある程度決め撃ちされてる上に作るってことだね?
それなら納得ですわ。ありがとう
0070名前は開発中のものです。2013/08/25(日) NY:AN:NY.ANID:TMOX/FB/
なんか根本的な勘違いをしている臭いがする
0071名前は開発中のものです。2013/08/25(日) NY:AN:NY.ANID:vUwrZHZ3
自分が考えたような動作をするように作ればおk

ツクールだけど帽子世界はすげーわ
0072名前は開発中のものです。2013/08/25(日) NY:AN:NY.ANID:vUwrZHZ3
まず基本的なシステムを完成させる→少しずつやりたい要素を追加する
というやり方で昔ゲーム作ったことある

わかりやすかったのは良かったが、要素を追加するたびに
仕様変更が発生してすごい手間がかかった記憶が
0073名前は開発中のものです。2013/08/25(日) NY:AN:NY.ANID:cKuK/iRi
とりあえず1対1のバトルエンピツレベルのシステムでいいから作ってみろ
出る技はランダム、ダメージは固定、ステータスはHPだけ、そんなレベルでいいから
話はそれからだ
0074名前は開発中のものです。2013/08/25(日) NY:AN:NY.ANID:SiYjSPn8
2000のくせで根性で全パターン条件分岐でつくる癖がついてたんだが、
DBや変数呼び出し値や文字数列を理解してからだいぶ楽になったな
0075名前は開発中のものです。2013/08/25(日) NY:AN:NY.ANID:izDMtv5C
2000は逆に外部ツールが発達してて便利な部分があったよなあ
ウディタはあまりチェックしてないけど、俺が知る限りではアニメエディタと
旧通信ツール以外はコモンの域から出てない?
0076名前は開発中のものです。2013/08/25(日) NY:AN:NY.ANID:EXqXC5UZ
ウディタからexe起動できるようにすると色々問題あるもんなー
0077名前は開発中のものです。2013/08/25(日) NY:AN:NY.ANID:SiYjSPn8
しかし2000のアニメーション制作する機能だけは唯一ウディタに勝る
部分だと思う
0078名前は開発中のものです。2013/08/26(月) NY:AN:NY.ANID:zbjn7rU5
●の情報漏れたそうだけどここくらいしか常駐スレがないから問題なかったわ
0079名前は開発中のものです。2013/08/26(月) NY:AN:NY.ANID:7PrMR3XV
●買ってない人の書き込みもホスト付きで流出してるよ
8/9の書き込みは見た覚えがあるから少なくともそこまではエンコ終わってる
0080名前は開発中のものです。2013/08/26(月) NY:AN:NY.ANID:zbjn7rU5
別に書き込みくらいよくね?
クレカ登録もして無いのに個人情報と結びつける術があるなら話は別だが
0081名前は開発中のものです。2013/08/26(月) NY:AN:NY.ANID:7PrMR3XV
例えば固定IPでウディコンに出しつつBBSで他者作品を叩いていたら一部の人に残念がられたり
個人情報と直結は無理だけど人によっては鯖建てつつネチネチ書いてたら少しバレる程度
本名類が割れるわけじゃないから姿を消して改名して、過去も含めコンテスト参加者なら次から不参加にするかプロバイダ変えるかすれば終わる話だけど
0082名前は開発中のものです。2013/08/26(月) NY:AN:NY.ANID:JR8VM4Va
規制解除きた
久々に来たけど
wolfエディタverupしてたのか
0083名前は開発中のものです。2013/08/26(月) NY:AN:NY.ANID:WZkj670D
復帰おめ
0084名前は開発中のものです。2013/08/26(月) NY:AN:NY.ANID:MWj0cy7v
よぉ、おめでとう
かきこめないときのもどかしさといったらあれだよなほんと
0085名前は開発中のものです。2013/08/26(月) NY:AN:NY.ANID:IHeX09QQ
グラフィック合成器のボタンを全て押したのに巨大キャラが作れませんって
ボタン押して好きなキャラチップが勝手に作られるんならドッター要らんわ
0086名前は開発中のものです。2013/08/26(月) NY:AN:NY.ANID:bsHHpXFE
やっと規制解除か・・・
解除直後にまた食らった時はどうなることかと
0087名前は開発中のものです。2013/08/26(月) NY:AN:NY.ANID:0pXtKHCe
そこまで酷いのはレアだが、ここでもドット舐めてるレスが結構あるよな
0088名前は開発中のものです。2013/08/26(月) NY:AN:NY.ANID:PTO4qH4x
>>85
その質問意味がわからなかったんだけど、どういうことだったの?
質問者は画像サイズを変更(+アンチエイリアス)できると思ってたってこと?
0089名前は開発中のものです。2013/08/26(月) NY:AN:NY.ANID:lmzP2F8O
>>88
公式の質問スレだろうからみてくりゃいいんじゃねーの
たまにとんでもない馬鹿が狂った思い込みして、それ前提で質問してきて
俺の言ってること理解できないなんてお前ら馬鹿だとか暴れてるぞあそこ
0090名前は開発中のものです。2013/08/26(月) NY:AN:NY.ANID:WZkj670D
下なんて探せば地獄の底を突き破るくらい余裕なんだからキリないわ、上見ようぜ上
0091名前は開発中のものです。2013/08/26(月) NY:AN:NY.ANID:0srm0k2A
上手い絵は見てもすげーなーとしか思わないけど上手いドット絵は魂が震える
0092名前は開発中のものです。2013/08/26(月) NY:AN:NY.ANID:QTdTcIHJ
スーパーファミコンが一番輝いていた時期のドットが描けるようになりたい・・・
0093名前は開発中のものです。2013/08/26(月) NY:AN:NY.ANID:/WdBCNTz
SFC後期からPS前期のドットは異常
0094名前は開発中のものです。2013/08/26(月) NY:AN:NY.ANID:pxGWxwRs
ID被ったと思ったら、単に兄弟で同じスレにレスしてただけだった
ってこともあったなあ
(2人とも実家住まい)


いや兄弟っていったけど親子の可能性も微レ存
0095名前は開発中のものです。2013/08/27(火) NY:AN:NY.ANID:9aU/XSYF
ドット知識が全くないやつって書き込み内容みてたらよぉくわかるw

軽蔑はせんが多少その知識を仕入れてからかきこんでほしいって
常々思ってる
0096名前は開発中のものです。2013/08/27(火) NY:AN:NY.ANID:9aU/XSYF
>>91
わかるその気もち。ハイクオリティな自作ドットでつくられたサイドビューの
戦闘動画を見ているとうひょおおおってなる
0097名前は開発中のものです。2013/08/27(火) NY:AN:NY.ANID:zQD+eTFy
ドットじゃなくても細やかに動いてくれたらそれだけで僕はもう……
0098名前は開発中のものです。2013/08/27(火) NY:AN:NY.ANID:9aU/XSYF
ただ、ハイクオリティにグラフィックつくれてそのうえ戦闘システムも
自作でバリバリ作れる人間なんて全ウディタ人口の数%しかいない気がするが
0099名前は開発中のものです。2013/08/27(火) NY:AN:NY.ANID:zQD+eTFy
絵だけが本当にネックなんだよなぁ
プログラムなんざ見えない部分だからいくらでもごまかせるけど
絵はメインにとられるからなぁ
0100名前は開発中のものです。2013/08/27(火) NY:AN:NY.ANID:cRnlPZ7o
ツクール2000で1本完成
ツクール系は最初にebのロゴが表示されるのがウザイのと
ユーザーに"RTPを入れてください"と説明しなきゃならない2つが難点で
この後はウディタに移行しようかやっぱりVXを買おうかと迷ってます

しかしこのスレ見てるとウディタのコモンってそんなに複雑なの?
あんまり難しいようなら2000で覚えたスキルが生かせるかもしれないVXで行こうかと思うんだけど…

この際ツクールだと有料(VXで実売6000円くらい)というウィークポイントは抜きにして
単純に2000からの移行ならどっちがお薦め?
ただしVXaceは機能と値段(aceだと実売1万円くらい)から想像して初めから選択肢に無いです
0101名前は開発中のものです。2013/08/27(火) NY:AN:NY.ANID:7PjmEncw
2000からVXに活かせるものはウディタでも大体活かせるだろ
VX使うなら2000になかったスクリプトに手を出すことになる
移行の障害としてはコモンもスクリプトもあんま変わらん
コモンもスクリプトも簡単なものは簡単、難しいものは難しい

つーか、このスレで聞かれたらウディタとしか言えない
個人的にVXのネガキャンするなら処理がすぐに重くなりやすいところ
0102名前は開発中のものです。2013/08/27(火) NY:AN:NY.ANID:cRnlPZ7o
>>101
早速のresさんくす!
実は夕べVXバリューの体験版とウディタの最新版を手に入れて
両方を弄りながら検討しているところ

VXは分かり易さでは2000とほとんど同じでそれに機能追加もしてるVXなら今すぐにでも製作に入れそう
但し2000にあった機能で出来なくなった"プレイヤーのキー入力があるまでウェイト"
みたいな単純な事が出来なくなってるのが引っかかる(専用スクリプトを作ればできるけど9

一方ウディタは最初にいろいろ設定する手間があるものの基本はツクールと似てるなと思ってるところ
ただ、このスレを見つけて読んでいたら上の方でコモンイベントについて随分紛糾していたのでちょっとビビった感じなんだ
0103名前は開発中のものです。2013/08/27(火) NY:AN:NY.ANID:6/mktYDD
紛糾してたっけ?
個人的には、タイピングに慣れてるとウディタでイベントコマンドを
ポチポチするのめんどくさいからスクリプトには興味がある
0104名前は開発中のものです。2013/08/27(火) NY:AN:NY.ANID:9aU/XSYF
2000でシステム作れるならウディタのほうが一番活かせるよな。
2000あがりでウディタに入ったって人はかなり多いし


でも結局システムつくれてもドットが描けなければ宝の持ち腐れになるのさ
同じ戦闘システムでも、キャラチップで戦わせるか専用のバトルドットがあるかで
かなり印象かわるし


ぐすん
0105名前は開発中のものです。2013/08/27(火) NY:AN:NY.ANID:O/JwSJ5Z
うるせえドット厨って呼ぶぞ
0106名前は開発中のものです。2013/08/27(火) NY:AN:NY.ANID:zQD+eTFy
良クオリティな2D背景画像サイトとかも閉鎖してるしなぁ
一番大事な素材が一番手に入りにくいっていうのが残念すぎる
0107名前は開発中のものです。2013/08/27(火) NY:AN:NY.ANID:9aU/XSYF
よんでくれぜひ、俺は3Dよりドットが大好きなんだ
スーファミのドットとかに萌えるんだ俺は
0108名前は開発中のものです。2013/08/27(火) NY:AN:NY.ANID:1WrD0u0T
>>102
変数ってなんですか?
必殺技の作り方を教えて下さい!
レベルの目線にあわせた会話だからな
01091002013/08/27(火) NY:AN:NY.ANID:6xwlDaYT
resくれた人たちありがとう
やっぱりウディタで行くことにしました
今日の休日一日潰して検討したけど
自分で弄れそうな範囲ではウディタの方が自由度が高いような感じ

ただVXはスクリプトにしろグラフィックにしろ使える素材が多いのがちょっと後ろ髪
ドット絵の話が出てるけどツクール専用(RTPとかeb製とか)の640x480素材を使えないのが
ちょーっと不安かな
0110名前は開発中のものです。2013/08/27(火) NY:AN:NY.ANID:9aU/XSYF
いい判断だ。
ウディタの性能は普通にスクリプトとタメはれるからね
0111名前は開発中のものです。2013/08/27(火) NY:AN:NY.ANID:zQD+eTFy
VXのゲームは何か知らんが重いのばっかりになるのがなぁ
どこかのblogで読んだが、コモンを読み込む度にウェイトがかかる仕様らしい

コモンを小分けにするともれなくウェイト地獄とか糞仕様としか言えない
0112名前は開発中のものです。2013/08/27(火) NY:AN:NY.ANID:HaGVsRlM
その仕様だとループ内にコモンなんて絶対置けないな
0113名前は開発中のものです。2013/08/27(火) NY:AN:NY.ANID:BMZ5/CI/
ああだからコモンイベントは存在しても名前がほとんど挙がらなくて
作り手は何でもかんでもスクリプトで済ませようとしてるのか
0114名前は開発中のものです。2013/08/27(火) NY:AN:NY.ANID:mYO5bmJt
VXはないな。
だったら高い金出してでもVXace。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています